1016万例文収録!

「アミン」に関連した英語例文の一覧と使い方(222ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アミンの意味・解説 > アミンに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アミンを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11082



例文

透明基板上に記録層、光反射層及び少なくとも1層の保護層とを順次積層してなる光情報記録媒体において、表面に露出している該保護層がインクジェット記録方法によるインク受容層であり、該インク受容層が紫外線硬化樹脂、光重合開始剤、無機微粒子及びポリアルキレンポリアミン・ジシアンジアミド系重縮合物を含有することを特徴とする光情報記録媒体。例文帳に追加

This optical information recording medium fabricated by laminating successively a recording layer, a light reflecting layer, and at least one protecting layer, is characterized in that the protection layer exposed on the surface is an ink receiving layer prepared by an ink jet recording method, the ink receiving layer contains an ultraviolet ray curing resin, a light polymerization initiator, inorganic particles, and a polyalkylene polyamine-dicyandiamide-based polycondensate. - 特許庁

脂肪族テトラカルボン酸二無水物および脂環族テトラカルボン酸二無水物よりなる群から選ばれる少なくとも1種のテトラカルボン酸とジアミン化合物を重付加反応させて得られたポリアミック酸および/または前記ポリアミック酸をイミド化して得られるイミド化重合体と、分子内に少なくとも1個のアクリル基および/またはメタクリル基を有するラジカル反応性化合物を含有する液晶配向剤。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent comprises: a polyamic acid obtained by addition polymerization of at least one kind of tetracarboxylic acid selected from a group consisting of aliphatic tetracarboxylic acid dianhydrides and alicyclic tetracarboxylic acid dianhydrides with a diamine compound, and/or an imidized polymer obtained by imidization of the above polyamic acid; and a radical reactive compound having at least one acrylic group and/or methacrylic group in the molecule. - 特許庁

p−アミノフェノールをジアゾ化する第1工程、次いで、カップリング反応を行い、OH−azoを合成する第2工程、1,2−ジブロモエタンによりBr−azoを合成する第3工程、さらに、ジメチルアミンによりDN−azoを合成する第4工程、最後に、フッ化炭素鎖を導入する第5工程からなることにより、アゾベンゼン骨格をスペーサーとするGemini型フッ素系界面活性剤を実現した。例文帳に追加

This Gemini type fluorine-based surfactant having the azobenzene backbone as the spacer is obtained by comprising a first process of diazotizing p-aminophenol, then a second process of performing a coupling reaction to synthesize OH-azo, a third process of synthesizing Br-azo by 1,2-dibromoethane, further a fourth process of synthesizing DN-azo by dimethylamine and finally a fifth process of introducing a fluorinated carbon chain. - 特許庁

毒性の減少の可能性を有することに加え、我々はそれがジメチルアミノ類似物の総計の分子特性を保持するのみでなく、加えてそれがプロゲス チン受容体に強力に結合することを示すとともに、潜在プロゲステロン又は抗プロゲステロン活性を有することを見出していることから、11β−アリール部分 の4−位において置換される場合に特に有益となるN−ピペリジニルのようなサイクリックアミン置換体を提供する。例文帳に追加

A cyclic amine-substituted compound such as N-piperidinyl, especially useful when the 4-position of a 11β-aryl portion is substituted, is provided, because we have found that it has the reduced possibility of toxicity, not only holds the total molecular characteristics of dimethylamino analogues, but also exhibits to strongly bind to progestin receptors, and has a latent progesterone or anti-progesterone activity. - 特許庁

例文

本発明は、アルデヒドと、アルデヒド由来のエナミンとを1価の銅化合物とキラルなジアミン配位子とからなる不斉触媒の存在下で反応させる不斉求核付加反応において、中間体として生成する重合体をエタノール中でスカンジウムトリフラートなどのルイス酸と処理することにより効果的に分解し、N,O−アセタール構造を有する光学活性アルコール誘導体を製造する方法に関する。例文帳に追加

The method for producing an optically active 1,3-amino alcohol derivative having an N, O-acetal structure comprises treating a polymer formed as an intermediate with a Lewis acid such as scandium triflate in ethanol to effectively decompose the polymer in the asymmetric nucleophilic addition reaction for reacting an aldehyde with an enamine derived from an aldehyde in the presence of an asymmetric catalyst composed of a monovalent copper compound and a chiral diamine ligand. - 特許庁


例文

粉体の表面処理としては、ジメチコン、ハイドロジェンメチルポリシロキサン、パーフルオロアルキルジメチルメトキシシランなどのシランカップリング剤などのシリコーン類の焼き付け処理、パーフルオロアルキルリン酸ジエタノールアミン塩による被覆処理、ステアリン酸亜鉛などの脂肪酸金属石鹸による被覆処理、アシルグルタミン酸アルミニウムなどのアシル化アミノ酸誘導体による被覆処理、レシチン乃至はその金属塩などによる被覆処理が好ましく例示できる。例文帳に追加

The surface treatment of the powder is preferably baking treatment with a silicone such as a silane coupling agent like dimethicone, hydrogenmethylpolysiloxane or a perfluoroalkyl dimethylmethoxysilane, coating treatment with a perfluoroalkylphosphoric acid diethanolamine salt, coating treatment with a fatty acid metal salt such as zinc stearate, coating treatment with an acylated amino acid derivative such as an aluminum acylglutamate, or coating treatment with lecithin or a metal salt thereof or the like. - 特許庁

α、β−エチレン性不飽和ニトリル単量体単位、α,β−エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル単量体単位、および、α,β−エチレン性不飽和モノカルボン酸炭化水素エステルであって該炭化水素基の炭素数が3〜10の単量体単位を有し、ヨウ素価が120以下である高飽和ニトリルゴム(a)並びにポリアミン系架橋剤(b)を含有してなる架橋性ニトリルゴム組成物により上記課題が解決される。例文帳に追加

This cross-linkable nitrile rubber composition contains a highly unsaturated nitrile rubber (a) having an α,β-ethylenically unsaturated nitrile monomer unit, an α,β-ethylenically unsaturated dicarboxylic acid monoester monomer unit and a 3-10C hydrocarbon ester of an α,β-ethylenically unsaturated monocarboxylic acid monomer unit and having120 iodine value, and also (b) a polyamine-based cross-linking agent. - 特許庁

上記液晶配向剤は、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物に代表される特定の化合物を含むテトラカルボン酸二無水物と1−(3,5−ジアミノフェニル)−3−ドデシルスクシンイミドに代表される特定の化合物を含むジアミン化合物との反応によって得られるポリアミック酸および/またはそのイミド化重合体、側鎖にポリアルキレンオキサイドブロックを有する特定のポリシロキサンならびに溶媒を含有する。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent contains a polyamic acid and/or an imidized polymer thereof obtained by reaction of a tetra carboxylic acid dianhydride including a specific compound represented by 2,3,5-tricarboxy cyclopentyl acetate dianhydride and a diamine compound including a specific compound represented by 1-(3,5-diaminophenyl)-3-dodecyl succinimide, a specified polysiloxane having a polyalkyleneoxide block on its side chain, and a solvent. - 特許庁

カーボンブラックを溶媒に分散させた分散液に、テトラカルボン酸二無水物又はその誘導体とジアミン成分を溶解して重合させる工程を含むカーボンブラック分散ポリアミド酸溶液の製造方法において、前記カーボンブラックの含有率が異なる複数のポリアミド酸溶液を調製し、それらポリアミド酸溶液を混合することを特徴とするカーボンブラック分散ポリアミド酸溶液の製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing method of a carbon black-dispersed polyamic acid solution, comprising a step of dissolving and polymerizing a tetracaroxylic dianhydride or its derivative and a diamine component in a dispersion liquid of carbon black in a solvent, a plurality of polyamic acid solutions having different carbon black contents are prepared; and the polyamic acid solutions are mixed. - 特許庁

例文

ポリイソシアネート、ポリイソシアネートと反応性水素化合物との反応を促進するための触媒、および、立体障害性フェノール酸化防止剤及び第二アリールアミン酸化防止剤の1以上を含む第一酸化防止剤およびオルガノホスフィット酸化防止剤の1つ以上を含む第二酸化防止剤から選ばれた1つ以上の酸化防止剤を含む、二成分ポリウレタンコーティング組成物の成分として使用される硬化剤組成物。例文帳に追加

A hardener composition for use as a component of a two component polyurethane coating composition, includes a polyisocyanate, a catalyst for promoting reaction of the polyisocyanate with a reactive hydrogen compound, and one or more antioxidants selected from: a first antioxidant including one or more of sterically hindered phenol antioxidants and secondary aryl amine antioxidants; and a second antioxidant including one or more organophosphite antioxidant. - 特許庁

例文

(X_1及びX_2はハロゲン原子、Z_1〜Z_5は、H、置換または未置換の直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基あるいは置換または未置換のアリール基、R_1〜R_5は、H、置換または未置換のアルキル基、アリール基等を表わす。)該フルオレン化合物のハロゲン原子をアミノ化することにより、式(1)のX_1及びX_2が、−NAr_1Ar_2基(Ar_1及びAr_2はそれぞれ独立に置換または未置換のアリール基)、或いは−N−カルバゾリル基等の、フルオレン骨格を有するジアミン化合物が得られる。例文帳に追加

The method for producing a fluorene skeleton-having diamine compound represented by formula (1) [X_1 and X_2 are each -NAr_1Ar_2 (Ar_1 and Ar_2 are each independently a substituted or un-substituted aryl), -N-carbazoyl or the like] comprises aminating the halogen atoms of the fluorene compound. - 特許庁

ただしポリオール(AA)とは、フェノール類、アルデヒド類、および、アルカノールアミン類を反応させて得られたマンニッヒ化合物に、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドをこの順で開環付加重合させて得られ、水酸基価が100〜400mgKOH/gであり、かつ、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの合計量に対するエチレンオキシドの割合が55質量%を超え80質量%以下であるポリエーテルポリオール。例文帳に追加

The polyol (AA) is a polyether polyol of a hydroxy value of 100-400 mgKOH/g and a ratio of ethylene oxide to the sum of propylene and ethylene oxides of higher than 55 mass% and ≤ 80 mass% obtained by reacting a phenol, an aldehyde and an alkanolamine and subjecting the resultant Mannich compound to ring-opening addition polymerization with propylene oxide and then with ethylene oxide. - 特許庁

アセタールスルホネート誘導体をフタルイミドカリウムと反応させる第一工程、上記第一工程で得られたアセタールフタルイミド誘導体を酸存在下で脱保護する第二工程、上記第二工程で得られたフェニルフタルイミド誘導体を水と混和しない有機溶媒中でヒドラジンと反応させ、析出したフタラジンジオンをアルカリ溶液に溶解させ分離することを特徴とするフェニルエタノールアミン誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing phenylethanolamine comprises a first process of reacting an acetalsulfonate derivative with potassium phthalimide and a second process of deblocking the acetalphthalimide derivative obtained in the first process with an acid, and is characterized by reacting the phenylphthalimide derivative obtained in the second process with hydrazine in an organic solvent not compatible with water, dissolving the precipitated phthalazinedione with an alkaline solution and separating. - 特許庁

(A)酸性官能基及び/又はその誘導置換基を有する重合体、(B)前記酸性官能基及び/又はその誘導置換基と加熱により反応し、前記重合体をより高分子量化する、アミン官能基から誘導される置換基を少なくとも一つ有する化合物、(C)光反応性化合物、及び(D)溶媒を含有してなる感光性樹脂組成物、前記感光性樹脂組成物を使用したパターンの製造方法、及び電子部品。例文帳に追加

The photosensitive resin composition contains: (A) a polymer having an acidic functional group and/or its derived substituent; (B) a compound which has at least one substituent derived from an amine functional group and which reacts with the above acidic functional group and/or its derived substituent by heating to increase the molecular weight of the above polymer; (C) a photoreactive compound; and (D) a solvent. - 特許庁

下記式(1) で示されるシクロヘプタントリエン誘導体と第一アミンまたはその塩あるいはアンモニアを塩基の存在下に反応させ,アンヒドロエクゴニン誘導体を得るアンヒドロエクゴニン誘導体の合成法および該アンヒドロエクゴニン誘導体を用いるフェニルトロパン誘導体の合成法.但し式中,nは0または1の整数であり,R^1はn=0のときシアノ基, n=1のときアルキル基またはアラルキル基から選ばれる.例文帳に追加

The present invention discloses a method for the synthesis of an anhydroecgonine derivative by reacting a cycloheptanetriene derivative of formula (1) ((n) is 0 or 1; and R1 is cyano when n=0 and an alkyl or an aralkyi when n=1) with a primary amine, its salt or ammonia in the presence of a base and a method for the synthesis of a phenyltropane derivative by using the anhydroecgonine derivative. - 特許庁

カルボキシメチル化された短鎖ジアルキルアミノアルキルアミドの形での両性イオン構造を有する非界面活性化合物、炎症性皮膚疾患などの治療薬としてのその使用、およびカルボン酸と短鎖ジアルキルアミノアルキルアミンより短鎖ジアルキルアミノアルキルアミドに転換した後、ハロゲンカルボン酸またはその塩で両性イオン構造を有する非界面活性化合物に転換する方法。例文帳に追加

This non-surfactant compound having an amphoteric ionic structure in a form of a carboxymethylated short chain dialkylaminoalkylamide, the use of the same as a treating agent of inflammatory skin diseases etc., and the method for converting a carboxylic acid and a short chain dialkylaminoalkylamine to a short chain dialkylaminoalkylamide and then converting to the non-surfactant having the amphoteric ionic structure by a halogenocarboxylic acid or its salt are provided. - 特許庁

上記課題を達成する事の出来るニッケル粒子を得るため、ニッケル塩及びポリオールを含む反応液を還元温度まで加熱して、該反応液中のニッケル塩を還元するニッケル粒子の製造方法であって、前記反応液を昇温加熱し前記還元温度に達する前の段階で、該反応液中にカルボキシル基及び/又はアミノ基を含むカルボン酸類又はアミン類、貴金属触媒を含有させることを特徴とするニッケル粒子の製造方法を採用する。例文帳に追加

In the method for producing nickel particles, for obtaining nickel particles, a reaction liquid comprising a nickel salt and polyol is heated to a reduction temperature so as to reduce the nickel salt in the reaction liquid, in a stage before the reaction liquid is heated so as to reach the above reduction temperature, carboxyl group and/or amino group-containing carboxylic acids or amines, and a noble metal catalyst are incorporated into the reaction liquid. - 特許庁

前記平面配位子を含むトランス錯体は、式〔PtX_2 (L)(L′)〕を有し、ここでXは任意のアニオン基であり、そしてLとL′はピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、ピラゾール、チアゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、および他のピリジン様平面芳香族または擬芳香族複素環のような平面配位子であり、ただしL′がLと同じでない場合、L′はアンモニア、第一もしくは第二アミンまたはスルホキシドを表す。例文帳に追加

This trans complex including at least one plane ligand is represented by the formula: [PtX2(L)(L')] (X is an arbitrary anion group and L and L' are each pyridine, quinoline, isoquinoline, acridine, pyrazole, thiazole, imidazole, benzimidazole, benzothiazole and other pyridine-like planar aromatic and pseudo aromatic heterocyclic ring where if L differs from L', L' is ammonia, a primary or secondary amine or sulfoxide. - 特許庁

基材シートの少なくとも一方の面に接着剤および接着力コントロール剤を含有する接着剤層を有し、該接着剤層は、接着剤層同士を対向させた状態で強圧処理をすることにより接着でき、その接着面は剥離可能である感圧接着シートにおいて、接着剤層中に、2級アミンとアンモニアとエピハロヒドリンとを反応成分として得られた樹脂を含有する感圧接着シートである。例文帳に追加

The pressure sensitive adhesive sheet comprising an adhesive layer on at least one of the surfaces of a base material sheet, the adhesive layer containing an adhesive and an adhesive strength control agent and capable of bonding by strong pressure treatment in the state where a pair of the adhesive layers are opposed to form a bonded surface which is peelable, wherein the adhesive layer contains a resin obtained using secondary amines, ammonia and epihalohydrin as reactants. - 特許庁

基材シート6上に、透明若しくは半透明な架橋された樹脂を含む保護層1が少なくとも積層されており、前記保護層1は、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤および金属酸化物からなる無機系紫外線吸収剤からなる群から選ばれる少なくとも一種の紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤とを少なくとも含有することを特徴とする。例文帳に追加

The face sheet comprises at least laminating a protective layer 1 containing a transparent or translucent cross-linked plastic on a base material sheet 6, wherein the protective layer 1 at least comprises: a kind of ultraviolet absorption agent selected from a group consisting of a triazine based ultraviolet absorption agent, a benzotriazol based ultraviolet absorption agent, and an inorganic based ultraviolet absorption agent consisting of a metal oxide; and a hindered amine based light stabilizer. - 特許庁

本発明のポリウレタン多孔質体は、ポリオール、鎖長剤、親水性鎖長剤及びイソシアネートを重合して得られた末端イソシアネート基を有するウレタンプレポリマー水分散体とポリアミン化合物とを架橋反応させて得られたゲル化物から、水分を除去して得られるものであり、親水性鎖長剤が、ウレタンプレポリマーを構成する全ての反応成分中、0.1〜4重量%含有されてなる。例文帳に追加

This polyurethane porous material is obtained by removing water content from a gelled material obtained by cross-linking a water dispersion of urethane prepolymer having a terminal isocyanate obtained by polymerizing a polyol, a chain length-extender, a hydrophilic chain length-extender and an isocyanate with the polyamine compound, and the hydrophilic chain length-extender is contained by 0.1-4 wt.% based on the total reaction components constituting the urethane polymer. - 特許庁

(A)2官能性ヒドロキシル基末端ポリブタジエン、ジイソシアネート化合物及び四塩基酸無水物を反応させて得られる線状変性ポリイミド樹脂、及び(B)エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアネートエステル樹脂、ビスアリルナジド樹脂、ビニルベンジルエーテル樹脂、ベンゾオキサジン樹脂及びビスマレイミドとジアミンの重合物から選択される1種以上の熱硬化性樹脂を含有する熱硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

This thermosetting resin composition comprises (A) a linear modified polyimide resin obtained by reacting a polybutadiene of difunctional terminal hydroxy groups, a diisocyanate compound and a tetrabasic acid anhydride, and (B) one or more thermosetting resins selected from the group consisting of an epoxy resin, a bismaleimide resin, a cyanate ester resin, a bisallylnadide resin, a vinyl benzil ether resin, a benzoxazine resin, and a polymer of a bismaleimide and a diamine. - 特許庁

スチレン化フェノールポリアルキレンオキシド付加物、ポリアルキレンポリアミンアルキレンオキシド付加物、多価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリアルキレンオキシド付加物およびベンジル化フェノールポリアルキレンオキシド付加物よりなる群から選ばれた少なくとも1種の非イオン性乳化剤の存在下で乳化分散させた熱可塑性エラストマーの水性乳化分散液よりなるアスファルト改質剤を使用する。例文帳に追加

This modifier for asphalt is composed of an aqueous emulsified dispersion of a thermoplastic elastomer emulsifying dispersed in the presence of at least one kind of a nonionic emulsifying agent selected from the group composed of a polyalkylene oxide adduct of styrenated phenol, the polyalkylene oxide adduct of a polyalkylene polyamine, a fatty acid ester of a polyhydric alcohol, the polyalkylene oxide adduct of the fatty acid ester of the polyhydric alcohol and the polyalkylene oxide adduct of benzyl phenol. - 特許庁

水と水ガラスとジアミンモノマー(A)とを含む水溶液と、有機溶媒とアシル化したジカルボン酸モノマー(B)とを含む有機溶液とを混合させてガラスとポリアミドとの複合物(C)を得て、該複合物(C)とポリアミド(D)とを有機溶剤(E)中で分散させた後、凝固浴(F)中で凝固させるガラスとポリアミドとの複合体パルプ粒子の製造方法、及び該製造方法により得られる複合体パルプ粒子を用いたシートの製造方法。例文帳に追加

This method for producing a complex pulp particle comprises mixing an aqueous solution containing water, water glass and a diamine monomer (A) with an organic solution containing an organic solvent and an acylated dicarboxylic acid monomer to give a complex (C) of glass and the polyamide, dispersing the complex (C) and a polyamide (D) into an organic solvent (E) and coagulating the dispersion in a coagulating bath (F). - 特許庁

(A)(a)アミノフェノール化合物とホルムアルデヒド類との縮合反応物および/または(b)2官能性フェノール化合物と2官能性アミン化合物とホルムアルデヒド類との縮合反応物から選ばれる1種または2種以上のポリベンゾオキサジン樹脂と、(B)無機粒子および無機・有機複合粒子から選ばれる1種または2種以上の粒子とを含むことを特徴とする摩擦材用バインダー樹脂組成物である。例文帳に追加

The binder resin composition for the friction material inlcudes one or two or more kinds of polybenzoxazine resins (A) selected from a condensation reaction product (a) of an aminophenol compound with formaldehydes and/or a condensation reaction product (b) of a bifunctional phenol compound and a bifunctional amine compound with formaldehydes and one or two or more kinds of particles (B) selected from inorganic particles and inorganic-organic composite particles. - 特許庁

(A)特定の化学式で表されるアクリル酸アルキルエステル及び/または特定の化学式で表されるアクリル酸アルコキシアルキルエステル単位と、(B)特定の化学式で表されるマレイン酸モノアルキルエステル及び/または特定の化学式で表されるマレイン酸モノアルコキシアルキルエステル単位からなり、(B)の含有量が1〜12質量%であるアクリル系エラストマーと脂肪族モノアミンを含有することを特徴とするアクリル系エラストマー組成物。例文帳に追加

The objective acrylic elastomer composition comprises (A) an acrylic alkyl ester unit represented by a specific chemical formula and/or an acrylic alkoxyalkyl ester unit represented by a specific chemical formula and (B) a maleic monoalkyl ester unit represented by a specific chemical formula and/or a maleic alkoxyalkyl ester unit represented by a specific chemical formula wherein the content of the unit (B) is 1-12 mass % and an aliphatic monoamine is also included. - 特許庁

化粧品的に許容可能な水性媒体中に、(i)オレフィン性ホモポリマー又はコポリマーから誘導される少なくとも一の非イオン性単位を有する少なくとも一のカチオン性ポリウレタンと、(ii)ポリジアルキルシロキサン類及びポリ(オキシアルキレン)、アミン及びアルコキシ基から選択される少なくとも一の官能基を有する有機変性ポリシロキサン類から選択される少なくとも一のシリコーン、を含有してなる化粧品用組成物。例文帳に追加

The cosmetic composition comprises, in a cosmetically acceptable aqueous medium, (i) at least one cationic polyurethane comprising at least one nonionic unit derived from an olefinic homopolymer or copolymer and (ii) at least one silicone selected from polydialkylsiloxanes and organomodified polysiloxanes having at least one functional group selected from poly(oxyalkylene), amine and alkoxy groups. - 特許庁

(Ar^1及びAr^2は、置換基を有していてもよい、ピレン環由来の基及びフェナントロリン環由来の基以外の6員環からなる芳香族基を、X及びZは、置換基を有していてもよいC50以下の基を、R^1及びR^2は、HまたはC50以下の基を表わす。X、Z、R^1及びR^2は、アリールアミン構造及び直鎖アルケン構造を含まない。i及びjは、0以上5以下の整数であり、m及びnは、1以上5以下の整数である。但しi+jは1以上である。i、j、mまたはnがそれぞれ2以上のとき、一分子内に複数存在するAr^1、Ar^2、XまたはZは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。)該ピレン化合物は有機電界発光素子の発光層のホストに使用するとドーパントを効率良く発光できる。例文帳に追加

Light can efficiently be emitted from a dopant using the pyrene compound as a host of a light-emitting layer of the organic electroluminescent device. - 特許庁

(A)分子鎖の側鎖及び/又は主鎖に少なくとも1個の脂肪族不飽和結合と、少なくとも1個の活性水素とが同一分子内に共存する炭化水素化合物及び/又は脂肪族不飽和基含有ポリシロキサンと、有機ポリイソシアネートと、ポリオール及び/又はポリアミンと、及び必要に応じて鎖伸長剤とを反応させることにより得られる脂肪族不飽和基を有するポリウレタン系樹脂100重量部 (B)1分子中に2個以上のヒドロシリル基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜100重量部 (C)ヒドロシリル化触媒 触媒量 を含有してなるシリコーンゴム用ポリウレタン系樹脂コート剤。例文帳に追加

To obtain both a polyurethane resin coating agent having excellent adhesion to a silicone rubber substrate and capable of simply forming surface protective layers having excellent abrasion resistance on the surfaces of various kinds of silicone rubber substrates and to provide a silicone rubber member subjected to a surface treatment with the polyurethane coating agent. - 特許庁

フッ素系樹脂製最内層1の外周面に、内層2、燃料低透過層3、外層4が順次形成されてなる自動車用燃料系ホースにおいて、上記内層2および外層4が、アミン変性ポリアミド樹脂からなるとともに、上記燃料低透過層3が、下記の(A)を主成分とし、下記の(B)〜(D)を含有する樹脂組成物からなり、上記樹脂組成物中の(B)の含有量が4〜12重量%、(C)の含有量が4〜12重量%、(D)の含有量が1.5〜5重量%であり、上記(B)と(C)との総含有量が12〜24重量%、(B)と(C)との重量混合比が、(B)/(C)=3/1〜1/3の範囲に設定され、かつ、上記燃料低透過層3と、内層2および外層4とが化学反応を利用して接着されている。例文帳に追加

This fuel system hose for an automobile is provided with successively an inner layer 2, a fuel low permeable layer 3 and an outer layer 4 on an outer peripheral surface of the innermost layer 1 made of fluororesin. - 特許庁

次の工程(1)ないし(4) (1)カネマイト、アルミナ前駆体およびアンモニウム化合物、ホスホニウム化合物またはアミン類から選ばれる少なくとも一種の結晶化調整剤を含んでなるアルカリ性の混合液を調製し、6時間以上撹拌する混合工程 (2)工程(1)で得た混合液のpHを、7.6ないし8.4となるよう中和する中和工程 (3)工程(2)で中和された混合液中に析出した微粒子を、混合液中から分離する固液分離工程 (4)固液分離された微粒子を加熱して結晶化させる結晶化工程を含むことを特徴とする結晶性ケイ酸アルミニウムミクロ多孔体の製造方法およびこれにより製造された結晶性ケイ酸アルミニウムミクロ多孔体。例文帳に追加

The crystalline aluminum silicate microporous body is produced by the method. - 特許庁

例文

同一の基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁層、結晶質と非晶質の積層の半導体層、ソース電極およびドレイン電極を順次形成した第1の薄膜トランジスタと、ゲート電極、ゲート絶縁膜、非晶質の半導体層、ソース電極およびドレイン電極を順次形成した第2の薄膜トランジスタを備える表示装置の製造方法にあって、 前記ゲート絶縁膜の形成後に、前記基板上に非晶質の半導体層を形成し、該非晶質の半導体層に選択的に前記結晶質の半導体層を形成する工程と、 アルカリ性のアミン系のエッチング液を用いて前記結晶質の半導体層を残存させて前記非晶質の半導体層をエッチングする工程とを備える。例文帳に追加

This manufacturing method includes steps of forming, after the formation of the gate insulating film, an amorphous semiconductor layer on the substrate and also selectively forming a crystalline semiconductor layer to the amorphous semiconductor layer and etching the amorphous semiconductor layer by making the crystalline semiconductor layer remain using an alkali etching solution (etchant) of the amine system. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS