1016万例文収録!

「マウス ボタン」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > マウス ボタンの意味・解説 > マウス ボタンに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

マウス ボタンを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 78



例文

マウスボタンを押す例文帳に追加

press the mouse button  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

マウスボタンを放す例文帳に追加

release the mouse button  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

マウスボタンを押したままにする例文帳に追加

hold down the mouse button  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

そのアイコンの上でマウスボタンをダブルクリックする例文帳に追加

double-click the mouse button on the icon  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

例文

すばやく 2 回続けてマウスボタンをクリックする例文帳に追加

click a mouse button twice in quick succession  - 研究社 英和コンピューター用語辞典


例文

マウスボタンの自動切換え機能を有するマウス例文帳に追加

MOUSE WITH AUTOMATIC SWITCHING FUNCTION OF MOUSE BUTTON - 特許庁

マウスボタンを離してコンポーネントのサイズを変更します。例文帳に追加

Release the resize handle to resize the component.  - NetBeans

マウスボタンを離すと、JButton が入るように JTextField の幅が小さくなります。例文帳に追加

The JTextField's width shrinks to accommodate the JButtonwhen you release the mouse button.  - NetBeans

マウスボタンを押したままで、操作を index.jsp の本体にドラッグします。例文帳に追加

Hold the left mouse button down and drag the operation into the body of index.jsp.  - NetBeans

例文

ポインターが選択したい単語の上にあるときにマウスボタンをシングルクリックする例文帳に追加

single-click the mouse button while the pointer is on the word to be selected  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

例文

数秒間待ってからマウスボタンを離します。 ブラウザによって動作は若干異なります。例文帳に追加

Wait a few seconds before releasing the mouse.The behavior differs slightly depending on the browser.  - NetBeans

トランスクリプトの一部のテキストを選択し、マウスボタンを押したままにします。例文帳に追加

Select some of the text in the transcript, but do so without releasing the mouse yet.  - NetBeans

しかし、マウスボタンを離すと、そのあとのポーリング要求によってトランスクリプトが再描画されます。例文帳に追加

However, once you release the mouse,subsequent poll requests cause the transcript to re-render.  - NetBeans

プロジェクトノードでマウスボタンを右クリックし、ポップアップメニューから「プロパティー」を選択します。例文帳に追加

Click the right mouse button on the project node and choose Properties from the popup menu.  - NetBeans

イメージウィンドウで左マウスボタンを押すと、スクリーンからイメージ表示を消すことができる。例文帳に追加

Pressing the left mouse button in the image window will cause it to disappear from the screen. Grid - XFree86

マウスボタンのクリック等の簡単な操作でトレース結果が確定する(S17)。例文帳に追加

The tracing result is decided with the simple operation of the click of the mouse key (S17). - 特許庁

ダブルクリックと等価な信号を出力する操作を、マウスボタン以外で実現する。例文帳に追加

To provide operation for outputting a signal equivalent with double click excepting a mouse button. - 特許庁

マウスボタンをクリックすることで選択候補状態にあるバンドを確定的に選択する。例文帳に追加

When a mouse button is clicked, the band in the selection possible state is selected definitively. - 特許庁

Firefox では、マウスボタンを押している間はポーリング要求に応じたトランスクリプトの再描画は行われません。 Internet Explorer では、マウスボタンを押している間中トランスクリプトは継続的に再描画されます。例文帳に追加

On Firefox, the transcript does not re-render in response to poll requests while the mouse is depressed.On Internet Explorer, the transcript continues to re-render while the mouse is depressed.  - NetBeans

並びにマウス共振回路の自励発振をマウスパッド2で受信する手段と、マウスボタンの種類で自励発振周波数を変化させる手段によって、マウスボタン情報をマウスパッド2に伝える事。例文帳に追加

A means for receiving the self-oscillation of a mouse resonance circuit with the mouse pad 2 and a means for changing a self-oscillation frequency with the type of a mouse button transmit mouse button information to the mouse pad 2. - 特許庁

マウスボタン処理により、列名一覧コントロール上でマウスボタン操作がなされた列名の列番号を記憶し(ステッマプS31)、マウスボタンマウスムーブ処理により、列名一覧コントロール上でのマウスのドラッグ操作により選択された両端の列の列番号を記憶する(ステップS32)。例文帳に追加

The column number of the column name subjected to a mouse button operation on a column name list control, is stored by a mouse button processing (a step S31), and the column numbers of the columns of both ends selected by the drag operation of the mouse on the column name list control are stored by a mouse button and mouse movement processing (a step S32). - 特許庁

Ctrl-Shift キーを押しながら「ラベル」コンポーネントをクリックし、「テキストフィールド」コンポーネントまでドラッグしてからマウスボタンを離します。例文帳に追加

Ctrl-Shift-Click inside the Label component and drag to the Text Field component, and then release the mouse button.  - NetBeans

マウスボタンを離すと、次の図で「nextPage」というラベルの付いた接続のように、その接続のビジュアル表現が追加されます。例文帳に追加

When you release the mouse, the IDE adds a visual representation of that connection, as shown in the connection labeled nextPage in the following figure.  - NetBeans

「パレット」ウィンドウの「Swing」カテゴリで「パネル」コンポーネントをクリックし、マウスボタンを離すことで選択します。例文帳に追加

In the Palette window, select the Panel component from the Swing category by clicking and releasing the mouse button. - NetBeans

「パレット」ウィンドウの「Swing」カテゴリで「ラベル」コンポーネントをクリックし、マウスボタンを離すことで選択します。例文帳に追加

In the Palette window, select the Label component from the Swing category by clicking and releasing the mouse button. - NetBeans

トランスクリプトの内容の最初にスクロールし、会話の最初を再読するように、マウスボタンを押したままにします。例文帳に追加

Scroll up to the beginning of the transcript contents, keeping the mouse down, as if to re-read the beginning of the conversation.  - NetBeans

「パレット」ウィンドウの「Swing」カテゴリで JPanel コンポーネントをクリックし、マウスボタンを離すことで選択します。例文帳に追加

In the Palette window, select the JPanel component from the Swing category by clicking and releasing the mouse button. - NetBeans

「パレット」ウィンドウの「Swing」カテゴリで JLabel コンポーネントをクリックし、マウスボタンを離すことで選択します。例文帳に追加

In the Palette window, select the JLabel component from the Swing category by clicking and releasing the mouse button. - NetBeans

マウスボタンを押すか、もう一度 Meta-I キーを押すと、実サイズのビットマップイメージ表示を消すことができる。例文帳に追加

Pressing the left mouse button in the popup window or Meta-I again will remove the real size bitmap image. - XFree86

グリッドウィンドウ内で一度マウスボタンを押すと、bitmap はこの点とマウスのポインタの位置を結ぶ線をハイライト表示する。例文帳に追加

Once you press a mouse button in the grid window, bitmap will highlight the line from the square where the mouse button was initially pressed to the square where the mouse pointer is located. - XFree86

デフォルトでは画像の中でマウスボタンのどれかを押すとxbiffは現在のメールファイルのサイズを「空」のサイズとして記憶し、旗を下げる。例文帳に追加

By default,pressing any mouse button in the image forces xbiff to remember the current size of the mail file as being the ``empty'' size and to lower the flag. - XFree86

その結果圧電バイモルフ素子14が駆動し、マウスボタン11を持ち上げることによって、使用者に触覚情報をフィードバックする。例文帳に追加

Consequently, the piezoelectric bimorph element 14 is driven and the tactile information is fed back to a user by raising the mouse key 11. - 特許庁

これらの操作は一般にマウスカーソル74を目的のレコードに合わせ、マウスボタンのクリック操作により実施することができる。例文帳に追加

These operations can be generally performed by pointing a mouse cursor 74 to an objective record and by the click operation of a mouse button. - 特許庁

ユーザは、マウスボタンのような入力装置によりこれらスクリーン1,2間でカーソル3のような可視インジケータを移動することができる。例文帳に追加

A user can move the visible indicator such as a cursor 3 between the screens 1, 2, by an input device such as a mouse button. - 特許庁

マウス1は、圧電バイモルフ素子14を内蔵しており、該圧電バイモルフ素子14は、マウスボタン11の裏面に連結してある。例文帳に追加

This mouse 1 has a built-in piezoelectric bimorph element 14, which is linked on the rear surface of a mouse key 11. - 特許庁

マウスボタン13Aが押されたまま任意の軌跡を描くようにマウス13を移動することでドラッグ操作がなされる。例文帳に追加

By moving the mouse 13 so as to draw an arbitrary locus while pushing the mouse button 13A, drag operation is carried out. - 特許庁

また、この位置合わせした複数のオブジェクトをマウス7の右側マウスボタン7Bによって同時に選択することができる。例文帳に追加

Also, the plurality of objects whose alignment has been carried out can be simultaneously selected by the right side mouse button 7B of a mouse 7. - 特許庁

点Q6の位置でマウスボタンを放すと、点Q6の位置に画像O3に関する割付態様M3(画像倍率など)が表示される。例文帳に追加

The mouse button is released at the point Q6 and then the allocation style M11 (picture magnification, etc.), regarding the image 03 is displayed at the point Q6. - 特許庁

登録ポイントは所定のコマンドや画面にそれぞれ対応し、マウスボタン操作のみで一連の処理が実行される。例文帳に追加

The registered points correspond to specific commands and a screen respectively and a series of processes is performed only by mouse button operation. - 特許庁

このときの部品の寸法のX及びY寸法をCPU20がマウスボタンのリリース毎に計算して、表示する。例文帳に追加

The CPU 20 calculates and displays X- and Y-sizes of the component each time a mouse button is released. - 特許庁

また各パネル2〜5を開けば、マウスボタン2aの操作がし易く、またマウス移動操作もし易い形状に変形できる。例文帳に追加

Also, when each panel 2-5 is opened, the whole part can be deformed into a shape capable of the easy operation of the mouse button 2a and an easy mouse moving operation. - 特許庁

情報処理端末の操作状態の例として操作端末のマウスボタンアップからn秒経過した場合などである。例文帳に追加

A case in which (n) seconds have passed from a mouse button-up is listed as an example of the operation state of an information processing terminal. - 特許庁

タイマー14はマウスボタン11がクリックされると所定時間の刻時がスタートして動作信号を出力する。例文帳に追加

When a mouse button 11 is clicked, a timer 14 starts counting a specified time to output an action signal. - 特許庁

そして、マウスボタンアップ処理により、列名一覧コントロール上でマウスボタンアップ操作された列名の列の列番号を記憶し(ステップS33)、マスタWクリック処理により、列名一覧コントロール上で選択された列の列表示フラグを反転させ、各列の列表示フラグに基づいて、表及び列名一覧コントロールの表示を行う(ステップS34)。例文帳に追加

Then, the column number of the column of the column name subjected to mouse button up processing is stored by a mounse button up processing (a step S33), a coumn display flag on the column selected on the column name list control is reversed and a table and a column name list control are displayed based on the column display flag of each column (a step S34). - 特許庁

マウスボタンを離すと、コンポーネントのアンカーの関係を示す小さなインジケータが表示され、対応する「JPanel」ノードが「インスペクタ」ウィンドウに表示されます。例文帳に追加

After releasing the mouse button, smallindicators appear to show the component's anchoring relationships and a corresponding JPanel node is displayed in the Inspector window. - NetBeans

JPanel の右端のサイズ変更のハンドルをクリックし、マウスボタンを押したまま、フォームの端の近くに点線のガイドラインが表示されるまでドラッグします。例文帳に追加

Click and hold the resize handle on the right edge of the JPanel and drag until the dotted alignment guideline appears near the form'sedge. - NetBeans

テキストフィールドと JPanel の右端の間の適切なマージンを示す縦方向のガイドラインが表示されたら、マウスボタンを離して JTextField のサイズを変更します。例文帳に追加

When the vertical alignment guidelines appear suggesting the margin between the text field and right edge of the JPanel, release the mouse button to resize the JTextField. - NetBeans

テキストフィールドと JPanel の端の間の適切なマージンを示す縦方向のガイドラインが表示されたら、マウスボタンを離して JTextField のサイズを変更します。例文帳に追加

When the vertical alignment guidelines appear suggesting the margin between the text field and JPanel edges, release the mouse button to resize the JTextField. - NetBeans

マウスボタンを離す前に、transcriptPanel のアウトラインが青色で強調表示されていることを確認します。 そうなっている場合、transcriptPanel コンポーネントに静的テキストコンポーネントが含まれています。例文帳に追加

Make sure the outline of the transcriptPanel is highlighted in blue before releasing the mouse button, so that the transcriptPanel component contains the Static Text component.  - NetBeans

例文

この場合、ユーザーが一部のテキストを選択すると、次にドキュメント上の任意の場所でマウスボタンを押す操作に応じて選択を解除できます。例文帳に追加

In such a case, once the user selected some text, you could deselect the text in response to the next mousedown operationanywhere on the document.  - NetBeans

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS