1016万例文収録!

「京生」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 京生に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

京生の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1673



例文

国芳は、1797年(寛政9年)、江戸日本橋(東都中央区)に染物屋の息子としてまれた。例文帳に追加

Kuniyoshi was born in 1797 as a son of the owner of a somemono shop (a silk dyer) in Nihonbashi, Edo (Chuo Ward, Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-東女子師範学校(お茶の水女子大学の前身)の一期として入学。例文帳に追加

She enrolled Tokyo Joshi Shihan Gakko (Tokyo Women's Normal School/predecessor of Ochanomizu University) as one of its inaugural students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1834年1月1日、東久世通徳(ひがしくぜみちなる)の子として都にまれる。例文帳に追加

In January 1, 1834, he was born in Kyoto as the child of Michinaru HIGASHIKUZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕臣山路一郎の子として、東淺草の天文屋敷にまれた。例文帳に追加

He was born to Ichiro YAMAJI, a shogun's retainer, in the Tenbun Yashiki, a facility used for astronomy observation in Tokyo's Asakusa district.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天明8年1月30日(旧暦)(1788年3月7日)、蘭山60歳の時、天明の都大火が発例文帳に追加

On March 7, 1788, when Ranzan was 60 years old, the Great Kyoto Fire of the Tenmei period occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1897年、東都日本橋区蛎殻町でまれた茅舎は、腹違いの兄である龍子とともに育てられる。例文帳に追加

Bosha was born in 1897, at Nihonbashi Kakigara-cho, Tokyo Prefecture, and was raised with his stepbrother, Ryushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹波国桑田郡東懸村(現:都府亀岡市)に、百姓の次男としてまれる。例文帳に追加

He was born in Toge-mura, Kuwata County, the Province of Tanba (present Kameoka City, Kyoto Prefecture) as a peasant's second son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1840年4月、丹後田辺藩士の子として手代町(現都府舞鶴市宮津口)にまれる。例文帳に追加

In April 1840, he was born as a son of a feudal retainer of Tanabe Domain of Tango Province in the town of Tedai (current Miyazuguchi, Maizuru City, Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月陸軍士官学校(日本)徒、同9年陸軍少尉試補・東鎮台附。例文帳に追加

In March, he entered the Military Academy (Japan); and in September, he was appointed probationary second lieutenant of the Army to be stationed at Tokyo Chindai (standing garrison).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本草学を都の稲若水に学び、後に江戸幕府の採薬使に登用される。例文帳に追加

He learnt herbalism from Jakusui INOU in Kyoto, and later he was appointed to Saiyakushi (a person who gathers medicinal herbs in the fields and mountain) in Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

田中勝介(たなかしょうすけ、没年不詳)は、江戸時代初期の都の貿易商人。例文帳に追加

Shosuke()TANAKA (dates of birth and death unknown) was a trading merchant of Kyoto in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芝(東都港区)で、公証人の柴田猛甫を父に、永田登波を母にまれる。例文帳に追加

She was born to a notary public Takeho SHIBATA as her father and Toha NAGATA as her mother at Shiba (Minato Ward, Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15歳のおり藩より貢進に選ばれ東に下り、大学南校に学ぶ。例文帳に追加

When he was 15 years old, he went to Tokyo to study at Daigaku Nanko (predecessor of the University of Tokyo) as a student recommended by the clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後も慶喜は静岡市、省子は東の一橋屋敷という別居活は続いた。例文帳に追加

Even after the Meiji Restoration, the separation continued - Yoshinbu lived in Shizuoka while Shoko lived in the Hitotsubashi residence in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父と兄の死から2ヶ月後の元和(日本)元年(1615年)7月14日に都でまれる。例文帳に追加

He was born in Kyoto in September 6, 1615, two months after the death of his father and his older brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に都へ遊学し、御典医・伊良子光通(~みつみち)の門下となった。例文帳に追加

Later, he moved to Kyoto to learn things and became a disciple of a goteni (doctor who is hired by bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun] or daimyo [feudal lord]) Mitsumichi IRAKO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都寺町の腕利きの印判師として知られる川井仙右衛門の長男としてまれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Senemon KAWAI who was known as the skilled seal engraving artist in Teramachi, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美濃にまれ都に移り、私塾を開き文人と盛んに交流した。例文帳に追加

He was born in Mino and moved to Kyoto, and ran his own private school and frequently communicated with scholars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都寺町二条南の腕利きの印判師として知られる川井仙右衛門の次男としてまれる。例文帳に追加

Born as the second son of Senemon KAWAI, who was known as a good seal maker in Nijo Minami, Teramachi, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治36年、荃廬が東に移り住んだので家業である河井々軒を引継いだ。例文帳に追加

In 1903, he took over Kawai Seiseiken, his family business, since Senro moved to Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都の青木家にまれたが、伊勢の両替商中川家の養子となった。例文帳に追加

He was born in the Aoki family in Kyoto, but was adopted by the Nakagawa family, who owned money-exchange business in Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父・帯刀清廉と都の芸妓・琴の長男として誕する。例文帳に追加

He was born the first son to his father Tatewaki Kiyokado and Koto, a geigi (a woman who gives fun with a song, a dance or a music instrument at a feast) in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従一位左大臣花山院定好の第三男として都にまれる。例文帳に追加

He was born in Kyoto as the third son of Sadayoshi KAZANIN whose official court rank was Juichii Sadaijin (Junior First Rank, Minister of the Left).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年(明治4年)-貢進となり、開成学校(後の開成学校、東大学)に入学する。例文帳に追加

1871: He became a Koshinsei (student who was recommended by each domain) and entered Kaisei Gakko (later Kaisei School, the University of Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

活においては、ふらりと都に旅行に出て小堀遠州を訪ねた。例文帳に追加

As for his private life, there was an occasion that he casually traveled to Kyoto and visited Kobori ENSHU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永岳はき残りを掛け狩野の伝統を革新させ、特色を打ち出すことに成功する。例文帳に追加

Eigaku tried to revolutionize the traditional painting style of Kyo Kano for its survival and succeeded in establishing its own distinctive style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1933年(昭和8年)2月24日-須佐~宇田郷間(8.8km)が延伸開業し都~幡間が全通。例文帳に追加

February 24, 1933: The Susa - Utago section (8.8 km) came into operation as an extension of the line, and as a result the whole line extending from Kyoto to Hatabu was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その為、発する行列は、阪出町柳駅の地下階段のあたりにまで長く伸びる。例文帳に追加

The line to join this festival extends up to the underground stairway of Demachiyanagi Station of the Keihan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都市内中心部から山科へ向かう場合も、全く同様の問題が発する。例文帳に追加

The same problem also exists when going to the Yamashina area from the central area of Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都府で八幡市以来20年振り12番目、全国で669番目の市として誕した。例文帳に追加

It became the 12th city in Kyoto Prefecture, the first in 20 years after Yawata City, and the 669th City nationwide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都市は学の街としても知られ、市内に三十六校の大学・短期大学を抱える。例文帳に追加

Kyoto City is known as a student city, as it is home to 36 universities and junior colleges.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山科区と同時に誕した、都市で最も新しい区のひとつである。例文帳に追加

Being established at the same time as Yamashina Ward, Nishikyo Ward is one of the newest wards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岬(なりゅうみさき)は、都府舞鶴市に属し、日本海(若狭湾西部)に面する岬。例文帳に追加

Naryu-misaki Cape belongs to Maizuru City, Kyoto Prefecture, and faces the Japan Sea (western part of Wakasa Bay).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年10月11日、丹波町、瑞穂町(都府)、和知町が市町村合併して誕した。例文帳に追加

It was created from the unification of Tanba-cho, Mizuho-cho (Kyoto Prefecture) and Wachi-cho on October 11, 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区北白川から、瓜山と大文字山の間の山中越を経て、大津市の志賀に至る。例文帳に追加

Yamanakagoe, passing through between Mt. Uryu and Mt. Daimonji, runs from Kita-shirakawa, Sakyo Ward to Shiga, Otsu City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

身天満宮(いくみてんまんぐう)は、都府南丹市園部町にある神社である。例文帳に追加

Ikumi-tenmangu Shrine is a shrine in Sonobe-cho, Nantan City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同社は会社更法の申請を行わず破産の申し立てを、東地方裁判所に行った。例文帳に追加

The committee did not seek bankruptcy protection and filed for bankruptcy to Tokyo District Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1897年(明治30年)の都大学創立当時から、学寄宿舎が設けられていた。例文帳に追加

There was a student dormitory at the time when Kyoto University was established in 1897.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その結果、吉田寮はその後も都大学の学寮として存続することとなった。例文帳に追加

As a result, Yoshida dormitory has since continued to exist as the student dormitory of Kyoto University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滝川事件(たきがわじけん)は、1933(昭和8)年に都帝国大学で発した思想弾圧事件。例文帳に追加

The Takigawa Incident was a crackdown on freedom of thought that occurred at the Kyoto Imperial University in 1933.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

目標は、首都圏および阪地区に飛来する花粉の発源を10年間で半減させるもの。例文帳に追加

The project aims to halve the sources of pollen carried to the Tokyo area and the Kyoto-Osaka region within 10 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝永大火(ほうえいたいか)とは、宝永5年3月8日(旧暦)(1708年4月28日)に都で発した火災。例文帳に追加

Hoei taika (the Great Fire of the Hoei Era) refers to a fire that occurred in Kyoto on April 28, 1708.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月10日には都市と名古屋市を皮切りに全国の主要都市で米騒動が発する形となった。例文帳に追加

On August 10, rice riots broke out in major cities, starting with Kyoto City and Nagoya City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

H.ホイートン著・瓜三寅訳『交道起源一名万国公法全書』都竹苞楼、1868年例文帳に追加

"Kodokigen Ichimei Bankoku Koho Zensho" by H. WHEATON, translated by Mitora URYU published by Kyoto Chikuhoro in 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西部講堂(せいぶこうどう)は、都大学吉田キャンパス西部構内にある厚施設の一つ。例文帳に追加

Seibu-Kodo Hall is one of the public health facilities, that is located on the western part of Kyoto University Yoshida Campus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神女福音聖堂は1901年に正教会の都聖堂として建設された。例文帳に追加

The Cathedral of the Annunciation was constructed in 1901 as the Kyoto cathedral of the Orthodox Church.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代には都壬に拠点を置き、越後国鵜川荘などを領していた。例文帳に追加

In the Muromachi period the family's power base was in Mibu village in Kyoto, but they also controlled other territories such as Ukawa manor in Echigo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公家社会と細川家を結ぶ能や茶の湯の数寄者として、都で余を過ごした。例文帳に追加

He spent the rest of his life in Kyoto as a Sukisha (zen philosopher) in Chanoyu (the tea ceremony) and Noh, that connected the court noble society and the Hosokawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実信房蓮と号してに隠棲して宇都宮歌壇を確立した。例文帳に追加

Taking the name of Jisshin-bo Rensho, he went into seclusion in Kyoto and then established an Utsunomiya poetry circle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

のある私立塾では小学を対象に体験学習プログラムをスタートさせた。例文帳に追加

A private cram school in Tokyo has started an active learning program for elementary school children.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS