1016万例文収録!

「受理」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

受理を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2475



例文

第九十五条 審査会は、審査請求を受理した日から六十日以内に裁決をしなければならない。例文帳に追加

Article 95 The Commission shall render a determination within sixty days from the day of receiving the application for examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 離婚の届出が前項の規定に違反して受理されたときであっても、離婚は、そのためにその効力を妨げられない。例文帳に追加

(2) If notification of divorce has been accepted despite the violation of the provisions of the preceding paragraph, the effect of the divorce shall not be prevented because of this violation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 離縁の届出が前項の規定に違反して受理されたときであっても、離縁は、そのためにその効力を妨げられない。例文帳に追加

(2) Where the notification of dissolution of adoptive relation has been accepted in violation of the provisions of the preceding paragraph, the dissolution is not prevented from taking effect due to the violation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

求人の申込みを受理した場合は、一件につき六百七十円(免税事業者にあつては、六百五十円)例文帳に追加

670 yen (or 650 yen in case of tax exempt service provider) if the application for one job is accepted  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 内閣総理大臣は、前項の規定による届出を受理したときは、届出があつた事項を金融機関登録簿に登録しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister accepts a notification under the preceding paragraph, he/she shall register the notified matters in a registry of financial institutions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 内閣総理大臣は、次に掲げる届出を受理したときは、速やかに、その旨を財務大臣に通知するものとする。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister has accepted the notifications listed in the following, he/she shall promptly notify to that effect to the Minister of Finance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定は、請求を待つて受理すべき事件についての請求についてこれを準用する。例文帳に追加

(3) The provision of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis to a claim regarding a case which is to be accepted on a claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、告発又は請求を待つて受理すべき事件についての告発若しくは請求又はその取消についてこれを準用する。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to an accusation or claim, or the withdrawal thereof, regarding a case which is to be received upon an accusation or claim.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五の二 港湾区域内における入港船又は出港船から入港届又は出港届を受理すること。例文帳に追加

(v)-2 to accept entrance notice and clearance notice received from ships entering or clearing the port  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十三条 この法律施行前に裁判所が受理した調停事件については、なお従前の例による。例文帳に追加

Article 13 With regard to the conciliation cases received by the court prior to the enforcement of this Act, the provisions then in force shall remain applicable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

6 第一項の規定による届出が受理された規約は、投資法人の成立前は、これを変更することができない。例文帳に追加

(6) The certificate of incorporation for which notification under paragraph (1) has been accepted shall not be changed before the establishment of the Investment Corporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第六十九条第一項の規定による内閣総理大臣への届出が受理されたことを証する書面例文帳に追加

(ii) Documents proving that the notification made to the Prime Minister under Article 69, paragraph (1) has been accepted;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、前項の規定による届出を受理したときは、届出があつた事項を投資法人登録簿に登録しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister has accepted a notification under the preceding paragraph, he/she shall register the notified matters in the Investment Corporation's registry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三の二 法第十三条の二第五項において準用する法第十三条第五項の規定による届出の受理例文帳に追加

iii)-2 Acceptance of notification pursuant to the provisions of Article 13 paragraph (5) of the Act as applied mutatis mutandis to Article 13-2 paragraph (5  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十七の六 法第百二十四条において準用する法第百九条第三項の規定による届出の受理例文帳に追加

(xxxvii)-6 Acceptance of notification pursuant to the provisions of Article 109 paragraph (3) of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 124 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十七の六の二 法第百二十四条において準用する法第百九条第四項の規定による届出の受理例文帳に追加

(xxxvii)-6-2 Acceptance of notification pursuant to the provisions of Article 109 paragraph (4) of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 124 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十七の六の三 法第百二十四条において準用する法第百十一条の四の規定による報告の受理例文帳に追加

(xxxvii)-6-3 Acceptance of report pursuant to the provisions of Article 109 paragraph (4) of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 124 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十七の十一 法第百二十四条において準用する法第百十八条の規定による届出の受理例文帳に追加

(xxxvii)-11 Acceptance of notification pursuant to the provisions of Article 118 of the Act, as applied mutatis mutandis pursuant to Article 124 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四十一 法第百三十三条第一項又は第二項の規定による届出の受理で国内航空運送事業に係るもの例文帳に追加

(xli) Acceptance of notification pursuant to the provisions of Article 133 paragraph (1) or (2), pertaining to domestic air transport services  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 審判長は、第一項又は前項本文の答弁書を受理したときは、その副本を請求人に送達しなければならない。例文帳に追加

(3) Upon receipt thereof, the chief trial examiner shall serve to the demandant a copy of the written answer under paragraph (1) or the main clause of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

請求について判断をしなかつた判決に対する控訴の提起又は上告の提起若しくは上告受理の申立て例文帳に追加

The filing of an appeal or the filing of a final appeal or a petition for acceptance of a final appeal against a judgment which has not made a determination on a claim  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 法第二十七条第一項及び法第三十条第一項の規定に基づく届出の受理例文帳に追加

(i) Acceptance of the notification pursuant to the provision of Article 27, paragraph (1) and Article 30, paragraph (1) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 法第五十五条の五第一項及び法第五十五条の六第一項の規定に基づく報告の受理例文帳に追加

(viii) Acceptance of the report pursuant to the provision of Article 55-5, paragraph (1) and Article 55-6, paragraph (1) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

欠点は、指定したブロックサイズがドライブに受理されてしまうと、ドライバのコマンド送信前チェックができなくなる点である。例文帳に追加

The drawback is that the driver can't check before sending commands if the selected block size is acceptable to the drive.  - JM

バージョン 2.3 で 変更 された仕様:この関数はいかなる引数も受け付けません。 以前は、引数を受理しましたが無視していました。例文帳に追加

Changed in version 2.3:This function does not accept any arguments.Formerly, it accepted arguments but ignored them.  - Python

要求された操作で、パース対象となる入力が完了したと判断しましたが、入力は受理されませんでした。例文帳に追加

The requested operation was made on a parser which was finishedparsing input, but isn't allowed.  - Python

受理された (成功した) リクエストをログに記録します。 code にはこの応答に関連付けられた HTTP コード番号を指定します。例文帳に追加

Logs an accepted (successful) request. code should specify the numeric HTTP code associated with the response. - Python

属性が関数の場合、この関数はモジュール名またはクラス名を受理し、対応するクラスオブジェクトを返さなくてはなりません。例文帳に追加

If it is a function,then it should accept a module name and a class name, and return the corresponding class object. - Python

かつての Python の C 実装では、複数パラメタを受理し、非明示的にそれらをタプルに結合していました。例文帳に追加

The C implementation of Python has historically acceptedmultiple parameters and implicitly joined them into a tuple; this no longer works in Python 2.0. - Python

を使用します。 handlername は、以下のリストに挙げた値をとらねばならず、また func は正しい数の引数を受理する呼び出し可能なオブジェクトでなければなりません。例文帳に追加

. handlername must be taken from the following list, and func must be a callable object accepting the correct number of arguments. - Python

また月番でない奉行所は、月番で受理し、未処理となっている訴訟の処理等も行っていた。例文帳に追加

In addition, the bugyo-sho office being its off duty turn handled unfinished law suits that were accepted by the office in its on duty turn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二百名の手勢を得た八郎は翌日、朝廷に建白書の受納を願い出て幸運にも受理された。例文帳に追加

Hachiro, who was given his own force of 200 men, requested to the Imperial Government to be allowed to submit a Petition, which was fortunately accepted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高家肝煎に復帰できる見込みもなく、世論に押された幕府から処罰が下る前に先手を打ったものとも見られ、即座に受理された。例文帳に追加

Apparently there was no hope of making a comeback to koke-kimoiri, so he took the initiative before he was punished by the bakufu, which was supported by popular opinion, and his request was immediately accepted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金商法第29条の2第1項及び第33条の3第1項に規定する登録申請書の受理に関する事務例文帳に追加

Administrative processes regarding the receipt of applications for registration as specified under Article 29-2 (1) and Article 33-3(1) of the FIEA  - 金融庁

金商法に定める各種届出の受理又は処理に関しては、以下に掲げる点に留意して取り扱うこととする。例文帳に追加

When accepting and processing various notifications prescribed in the FIEA, the following points shall be considered:  - 金融庁

金商法に定める各種届出の受理又は処理に関しては、以下の点に留意して取り扱うこととする。例文帳に追加

Supervisors shall receive and process notifications specified under the FIEA with due consideration of the following points.  - 金融庁

(2)の適用上,「国際出願日」とは,特許協力条約第11条により,国際出願に対して受理官庁により認められた出願日をいう。例文帳に追加

For the purposes of subsection (2), “international filing datemeans the date accorded to an international application by a receiving Office pursuant to Article 11 of the Patent Cooperation Treaty.  - 特許庁

PCT国内段階出願の出願日は,特許協力条約第11条に従って受理官庁により付与された出願日であるものとみなす。例文帳に追加

The filing date of a PCT national phase application shall be considered to be the date accorded by a receiving Office pursuant to Article 11 of the Patent Cooperation Treaty.  - 特許庁

産業特権付与の出願が受理された場合は,出願人はその提出した要約を一度だけ官報において公告する。例文帳に追加

Upon acceptance for prosecution of an industrial privilege application, the interested party shall publish an abstract thereof in the Official Gazette only once.  - 特許庁

再度,登録官によって出願の受理が拒絶された場合は,出願人は仲裁審判所に不服申立を提起することができる。例文帳に追加

In the event of its rejection, an appeal may be filed to the Court of Arbitration.  - 特許庁

登録部は,カンボジア王国の居住者又は国民が登録部に行った国際出願について受理官庁として行動する。例文帳に追加

The Registration Department shall act as a receiving Office in respect of any international application filed with it by a resident or national of the Kingdom of Cambodia.  - 特許庁

当該出願が形態及び内容に関して特許協力条約の要件を遵守するときは,当該出願は,その点に関しては受理される。例文帳に追加

If the application complies with the requirements of the Patent Cooperation Treaty relating to form and contents, it shall be accepted in that respect.  - 特許庁

出願人は出願についての所定の手数料を,受理官庁としての資格における特許庁に納付しなければならない。例文帳に追加

The applicant shall pay the prescribed fee for the application to the Patent Office in its capacity as receiving Office.  - 特許庁

前記規則第14規則に規定する受理官庁としての特許庁の出願取扱手数料(送付手数料)例文帳に追加

the fee for the Patent Office's handling of the application as receiving Office (the transmittal fee) referred to in Rule 14 of the said Regulations  - 特許庁

(2) (i),(iv)及び(v)に関しては,出願手数料は出願の受理日から1月以内に納付しなければならない。例文帳に追加

As far as the fees referred to in subsection 2 (i), (iv) and (v) hereof are concerned, the application fee shall be paid within 1 month from the receipt of the application.  - 特許庁

出願人が第19条に定める要件を満たした場合は,特許庁は,他に支障を認めない限り,当該出願を受理するものとする。例文帳に追加

Once the applicant has done what is required of him under Section 19, the Patent Authority shall accept the application, provided that there is still no obstacle.  - 特許庁

フィンランドにおける受理官庁は,政令の定めるところにより,フィンランド国家特許登録庁とする。例文帳に追加

The receiving Office in Finland shall be the National Board of Patents and Registration of Finland, as laid down by Government decree.  - 特許庁

登録出願を処理するための受理を拒絶したときは,出願人に書面をもってその旨を通知する。例文帳に追加

Upon the refusal to accept a registration application for processing, the applicant is notified thereof in writing.  - 特許庁

国際登録出願が国内処理のために受理された場合は,特許法第33条 (3-2)に基づいて定められた手続を適用する。例文帳に追加

If an international registration application is accepted for national processing, the procedure established on the basis of subsection 33 (3-2) of the Patent Act applies.  - 特許庁

例文

特許庁は,受理官庁又は国際事務局による決定が正当であるか否かを検証し,その結果を出願人に通知しなければならない。例文帳に追加

The Patent Office shall verify the correctness of the decision of the receiving office or the International Bureau and notify the applicant of the results.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS