1016万例文収録!

「可変コイル」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 可変コイルの意味・解説 > 可変コイルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

可変コイルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 354



例文

加熱コイルに供給する高周波電流の周波数を可変して低抵抗非磁性金属製の被加熱体を誘導加熱するインバータを複数組同時に動作しても、干渉音を抑制する、または聞こえなくする。例文帳に追加

To suppress or eliminate interference sound, even when simultaneously operating a plurality of inverters induction-heating an object to be heated made of non-magnetic metal with low resistance, by changing frequencies of high frequency current supplied to a heating coil. - 特許庁

永久磁気式モータに複数セットの、回転子磁石を感応して且つ固定子コイルの励磁電流に可変導通角度を生じさせることができる磁気センサを有する装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device having a plurality of sets of magnetic sensors at a permanent magnet motor capable of sensing a rotor magnet and forming a variable conductive angle at an exciting current of a stator coil. - 特許庁

電極板101、102の間隔を変化させ、また第1の可変コイル106のインダクタンスも変化させることにより、駆動手段108の統合が図られるものとなる。例文帳に追加

The drive means 108 is integrated by varying the interval between the electrode plates 101 and 102, and varying the inductance of the first variable coil 106 as well. - 特許庁

駆動波形生成回路1は、駆動コイルLa〜Lcへ流すU相、V相及びW相駆動電流の元になる駆動波形信号を生成し、駆動制御信号レベルVcに応じてその波形を可変出力する。例文帳に追加

A drive waveform generation circuit 1 generates a drive waveform signal based on the U-phase, V-phase and W-phase drive currents flowing to drive coils La-Lc, and variably outputs the waveform in response to a drive control signal level Vc. - 特許庁

例文

検出したコイル電流からDCDCコンバータの動作状態を検出し、その動作状態に合わせてn個のスイッチをオン・オフさせることによりLCフィルタのインダクタンス値を可変し、最適なインダクタンス値を設定する。例文帳に追加

A multiple of n times of the inductance L of LC filters 4-7 is varied and the optimal inductance is set by turning on/off n switches 11-13 in response to the operation state. - 特許庁


例文

一次側コイル3aの両端電位が等しくなり、出力用真空管8のプレート電流はチョークトランス17a、17b、可変抵抗器18を経由して流れる。例文帳に追加

Potentials at both ends of the primary side coil 3a are made equal to cause plate current of a power output vacuum tube 8 to flow via the choke transformers 17a and 17b and the variable resistor 18. - 特許庁

磁性流体等の粘性可変流体を利用した減衰力調整式緩衝器において、コイルの消費電力を低減するとともに、小型化を達成する。例文帳に追加

To provide a damping force adjustable shock absorber using viscosity variable fluid such as magnetic fluid, reducing the power consumption of a coil and achieving miniaturization. - 特許庁

共振回路2は、チョークコイルL1と、可変容量ダイオードD1と、結合コンデンサC9,C10と、共振用コンデンサC11と、共振器SL2と、バイパスコンデンサC12とで構成されている。例文帳に追加

A resonance circuit 2 comprises: a choke coil L4; a varactor diode D1; coupling capacitors C9, C10; a resonance capacitor C11; a resonator SL2; and a bypass capacitor C12. - 特許庁

更に,磁化変更可能な制御磁石を電機子から離れた磁性体突極内部に有し,電機子コイル16からのパルス状励磁磁束によりその磁化状態を変更して磁束量可変の回転電機装置を実現する。例文帳に追加

A rotary electric machine device has variably magnetizing control magnets in magnetic salient poles spaced from the armature and can change the state of magnetization via a pulse exciting magnetic flux from the armature coil 16 to provide a variable magnetic flux content. - 特許庁

例文

光学特性可変素子203は、可視光波長より小さな磁場発生コイルを結線で結び、これらを一面に複数配置することで構成される。例文帳に追加

An optical characteristic variable element 203 is constituted by connecting magnetic field generating coils being shorter than a visible light wavelength mutually by a connection wire and arranging the plurality of coils on one face. - 特許庁

例文

発振回路に可変容量ダイオードや、コイルを不要とし、発振回路のIC化を容易にするSAW発振回路とそれを用いた電圧制御発振器を提供する。例文帳に追加

To provide a SAW oscillation circuit for easily providing an oscillation circuit in the form of IC while eliminating the need of variable capacitance diode or coil for the oscillation circuit, and a voltage controlled oscillator employing the same. - 特許庁

伸長コイルを用いることなく、周波数可変域及び感度を拡大し、且つ、IC化に適した電圧制御圧電発振回路を提供することを目的とする。例文帳に追加

To increase a frequency-variable region and sensitivity without using any expansion coils, and to provide a voltage-controlled piezoelectric oscillation circuit suited for forming an IC. - 特許庁

コイルL1と第1のコンデンサC1による並列回路を構成し、コンデンサC1に対して並列に、第2のコンデンサC2と可変容量ダイオードD1による直列回路を接続する。例文帳に追加

A coil L1 and a first capacitor C1 constitute a parallel circuit, and the capacitor C1 is connected in parallel with a series circuit of a second capacitor C2 and a variable capacitance diode D1. - 特許庁

このように、本発明の可変容量センサにおいては、ダイヤフラムの変位によるコンデンサの静電容量変化とともにコイルなどのインダクタ素子のインダクタンスがともに変化する。例文帳に追加

In this way in the variable capacitance sensor, the inductance of an inductor element such as a coil changes together, along with the change in the capacitance of the capacitor resulting from the displacement of the diaphragm. - 特許庁

可変コンデンサCV1,CV2を含み、高周波電源と誘導コイルのインピーダンスの整合を行う整合回路がプリント基板13上に実装されている。例文帳に追加

A printed circuit board 13 is provided with an impedance matching circuit including variable condensers CV1 and CV2 for performing the impedance matching between the high frequency voltage source and induction coil. - 特許庁

インピーダンス可変回路17は、共鳴系20の共鳴周波数における入力インピーダンスZinと、1次コイル12より交流電源11側のインピーダンスとが合うようにインピーダンスが調整される。例文帳に追加

In the impedance variable circuit 17, an impedance is adjusted so that an input impedance Zin in the resonant frequency of the resonant system 20 may match the impedance of the AC power supply 11 side close to the primary coil 12. - 特許庁

この場合、コイル46、48を介して、電圧制御端子52から可変容量ダイオード32、38に制御電圧Vcを印加して、高周波出力信号Stの位相θを変化させる。例文帳に追加

On this occasion, a control voltage Vc is impressed from a voltage control terminal 52 via the coils 46, 48 to variable capacity diodes 32, 38 to change the phase θ of the high frequency output signal St. - 特許庁

コア部28の対向範囲L1〜L2を可変して、コイル部による電磁誘導によって加熱される定着部材の幅方向の加熱範囲を調整する。例文帳に追加

The opposition ranges L1 to L2 of the core part 28 are varied to adjust a width-directional heating range of the fixing member heated by electromagnetic induction of the coil part. - 特許庁

電磁コイル装置を大型化することなく、超臨界蒸気圧縮式の冷凍サイクル装置でも使用できるよう改良された設定圧可変式の容量制御弁を提供する。例文帳に追加

To provide a variable set pressure type capacity control valve which is improved so as to be used also in a supercritical steam compression type refrigerating cycle device without making an electromagnetic coil device larger in size. - 特許庁

共振回路2は、チョークコイルL4と、可変容量ダイオードD1と、結合コンデンサC9,C10と、共振用コンデンサC11と、インダクタンス素子である共振器SL2と、バイパスコンデンサC12とで構成されている。例文帳に追加

A resonance circuit 2 comprises: a choke coil L4; a varactor diode D1; coupling capacitors C9, C10; a resonance capacitor C11; a resonator SL2 acting as an inductive element; and a bypass capacitor C12. - 特許庁

バルブタイミング可変装置34は、クランク軸に対するカム軸23の回転位相を進める方向に付勢するねじりコイルばね72を備えている。例文帳に追加

A variable valve timing device 34 is equipped with a torsional coiled spring 72 for biasing in an advancement direction of the rotational phase of a camshaft 23 with respect to a crank shaft. - 特許庁

簡単にヘリカルコイルを調整することができ、使用周波数に応じた所望のQを得ることのできるような部品構成にして、シンプル且つ安価な同調周波数可変共振器を提供する。例文帳に追加

To provide a simple and inexpensive tuning frequency variable resonator having the constitution of parts where a helical coil is simply adjusted and desired Q corresponding to a using frequency is obtained. - 特許庁

電磁コイルに対する通電量の増大を招くことなく、発生減衰力の調整幅を拡張することのできる可変減衰力ダンパを提供する。例文帳に追加

To provide a variable damping force damper capable of expanding an adjusting range of generated damping force without increasing an amount of current-carrying to an electromagnetic coil. - 特許庁

フィラメント用端子F1を可変抵抗器(電圧調整用抵抗)13−2を介して昇圧コイルLとスイッチングトランジスタTRとの接続点に接続する。例文帳に追加

A terminal for filament F1 is connected to a connection point between a boosting coil L and a switching transistor TR through a variable resistor (voltage adjusting resistance) 13-2. - 特許庁

誘導加熱コイル7の加熱電力に応じて、同期タイミング検知手段15から検知信号を出力してからスイッチング素子6をオンさせるまでの時間を可変できる。例文帳に追加

The electromagnetic induction heating control device can change the time from outputting a detection signal from the synchronized timing detection means 15 till switching on of the switching element 6 in accordance with the heating power of the induction heating coil 7. - 特許庁

ビーム電流に応じて四重極コイルの直流レベルを可変できるから、過度のビーム形状補正がなくなり、画面が明るいときの画面全体のフォーカスを改善できる。例文帳に追加

Since the DC level of the quadrupole coil can be varied in response to the current beam shape, excessive correction to the shape of electronic beam spot is avoided thereby enhancing the focus of the entire screen when the screen gets bright. - 特許庁

MRF(磁気粘性流体)を用いた可変減衰力ダンパにおいて、ダンパの伸びと縮みが切り替わる際に、MLV(磁気流体バルブ)を構成するコイルに流れる電流を速やかに立ち下げることができるようにする。例文帳に追加

To provide a controller for a variable attenuation force damper using MRF (magnetic viscous fluid) and capable of generating trailing edge of the current flowing in a coil constituting an MLV (magnetic fluid valve) speedily when switching to extension or contraction of the damper. - 特許庁

各電磁コイル体5,6への駆動電流を制御することによりマグネット体4との間の斥力を可変させて駆動軸部材3の動作位置を制御する。例文帳に追加

By controlling the driving current to the respective electromagnetic coil bodies 5 and 6, repulsion with the magnet body 4 is varied and the operating position of the driving shaft member 3 is controlled. - 特許庁

本発明のスキャンモータの制御方法は、ホール素子203より得られた信号レベルからロータ201の振動幅を検出し、一定の振動幅になる様にコイル202に与えるエネルギー量を可変させるものである。例文帳に追加

In the control method of the scanning motor, the vibration width of the rotor 201 is detected based on a signal level obtained from the Hall element 203 and energy applied to the coil 202 is varied to sustain a constant vibration width. - 特許庁

インダクタンス値の調整に伴う不良品の発生が抑えられ、歩留まりの向上が得られるようにした可変インダクタンス型コイル素子を提供すること。例文帳に追加

To provide a variable inductance type coil element that suppresses generation of wasters associated with adjustment of an inductance value, thereby increasing the yield. - 特許庁

回転子の永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させるために、固定子の電機子コイルの電流が作る磁界で少なくとも1個の可変磁力磁石3を磁化させる。例文帳に追加

At least one variable magnetic force magnet 3 is magnetized in a magnetic field formed by a current of the armature coil of the stator in order to irreversibly change the magnetic flux amount of the permanent magnet of the rotor. - 特許庁

導電性発熱体に誘導起電力を発生させるために高周波電流が流されるコイル71と共振回路を構成する共振コンデンサC200を可変容量となるように構成する。例文帳に追加

A resonance capacitor C200 constituting a resonance circuit together with a coil 71 flowing a high frequency current therethrough in order to generate an induced electromotive force in a conductive heating element is constituted so as to have a variable capacity. - 特許庁

回転子鉄心2内に埋め込まれた、可変磁力磁石3と固定磁力磁石4aを積層した磁石と、両側の固定磁力磁石4,4とを取り囲むようにその上側及び下側に短絡コイル7を設ける。例文帳に追加

The short circuit coils 7 are arranged on the upper/lower sides of the magnets so that the coils surround a magnet which is embedded in the rotor core 2 and in which the variable magnetic force magnet 3 and the fixed magnetic force magnet 4a are laminated, and the fixed magnetic force magnets 4 and 4 on both sides. - 特許庁

各チャネルは、個別に給電されるRFコイル54,56により囲まれて、プラズマ源16の各チャネル38,44内でプラズマ密度を可変することができるようになっている。例文帳に追加

Each channel is surrounded by each of independently powered RF coils 54, 56, such that the plasma density can be varied within each of channels 38, 44 of the plasma source 16. - 特許庁

そして、可変リミッタ回路68が、位置制御器64からの通電量を制限値I_1に制限して一定にして、ボイスコイルモータ52によりスタイラス26に付与される回転力を一定にする。例文帳に追加

Further, a variable limiter circuit 68 makes the torque applied to the stylus 26 by the voice coil motor 52 constant by controlling the amount of current from the position controller 64 constant by limiting to a limit value I_1. - 特許庁

従って、可変剛性部4は、捩り剛性を調整する場合、付勢力調整機構16によってコイルばね15の初期荷重を小さくするか、大きくするかの調整となる。例文帳に追加

The variable rigidity part 4 therefore adjusts the twisting rigidity by decreasing or increasing initial load of the coil spring 15 by the energizing force adjusting mechanism 16. - 特許庁

第1および第2ノードN_A,N_Bの間で中間および外側コイル60,62には可変の中間および外側コンデンサ86,88がそれぞれ電気的に直列接続される。例文帳に追加

Variable intermediate and outside capacitors 86 and 88 are electrically connected, in series, to the intermediate and outside coils 60 and 62, between the first and second nodes N_A and N_B. - 特許庁

可変容量式圧縮機2の吐出容量を調整する電磁式圧力制御装置23の電磁コイルの通電量は、目標の制御電流Inとなるようバルブ駆動回路41によりデューティ制御がなされている。例文帳に追加

Quantity of electricity carried to a electromagnetic coil of an electromagnetic type pressure control device 23 regulating delivery displacement of a variable displacement type compressor 2 is controlled by duty control by a valve drive circuit 41 to be a target control current In. - 特許庁

操作ハンドル1は、ケース2、前方カバー3、係着部材4、グリップ部5、金属製のコイルバネ6、ジョイント部材24、可変抵抗器20等によって組み立て形成されている。例文帳に追加

The operating handle 1 is composed of a case 2, a front cover 3, a locking member 4, a grip part 5, a metallic coil spring 6, a joint member 24, the variable resistor 20, and the like. - 特許庁

周波数可変高周波電源HFSの出力周波数を変化させて、第1または第2のフィルタ手段F1またはF2の通過帯域にすることで、誘導コイルIC1またはIC2を所望に選択する。例文帳に追加

The output frequency of the frequency variable high frequency power supply HFS is changed to make it a passing band for the first or the second filter means F1 or F2 so as to desirably select the induction coil IC1 or IC2. - 特許庁

重錘7は、押しロッド6に懸垂され、常時押しロッド6の他端側を引き下げて傾斜角θを縮小することにより、コイルばね4を圧縮する可変押圧力をロッド6に付与する。例文帳に追加

The heavy weight is suspended by the pushing rod 6 and gives a variable pressing force for compressing the coil spring 4 to the rod 6 by always pulling down the other end side of the pushing rod 6 to contract an inclination angle θ. - 特許庁

各配線ボックス20を分離し、長手方向に伸縮可能な構成としたことにより、各コイル本体10の間隔が可変となり、同じ気筒数のエンジンに1種類の点火装置で対応することができる。例文帳に追加

It is so constituted that the respective wiring boxes 20 are separated and can be extended/contracted longitudinally so that an interval between the respective coil bodies 10 becomes variable and therefore, a single-type ignitor can respond to the engines with the same number of cylinders. - 特許庁

このとき、トリムコイル電源4の電流値と各分流回路を流れる分流電流値とを変化させることにより、当該磁場の分布を可変とする。例文帳に追加

At this time, the distribution of the magnetic field is varied by changing a current value flowing from the trim coil power source 4 and each shunt current value flowing to each shunt circuit. - 特許庁

3つの回動レバー17,21,26をエアシリンダ40により回動することで、コイルブロック29は、その通孔30aにより画成される被検査材11の通過領域Sの内径が可変する。例文帳に追加

In the coil block 29, an inner diameter of a pass area S for the material 11 which is defined by a pass hole 30a is varied by rotating the three rotary levers 17, 21 and 26 by an air cylinder 40. - 特許庁

例えば、断線等によりコイルが通電不能となった場合、過負荷状態にない可変容量型圧縮機を過負荷状態に陥らせることのない容量制御弁を提供すること。例文帳に追加

To provide a capacity control valve wherein a variable displacement compressor not in an overloaded state is prevented from elapsing into an overloaded state when, for example, a coil becomes unenergizable due to a severance of wire or the like. - 特許庁

これにより、電磁コイル23への通電電流のデューティ比を一定に保つことができ、可変容量圧縮機を安定させた状態で制御することができる。例文帳に追加

Thus, the duty ratio of the carrying electric current to the electromagnetic coil 23 can be kept constant, and the variable displacement compressor can be controlled in a stabilized state. - 特許庁

これにより、100Oe程度の小さい磁場で飽和でき、永久磁石は磁力の弱いフェライト系を用いることができ、可変磁界も小さくて済むので、空芯コイルで実現できる。例文帳に追加

By this means, saturation can be achieved with a small magnetic field of about 100 Oe, a weakly magnetic ferrite material can be used as the permanent magnet, and an air core coil can be used because the variable magnetic field can be small. - 特許庁

本発明は、外部入力される制御電圧に応じてモータコイルの一端に印加する駆動電圧を容易かつ広範囲に可変制御することが可能なモータ駆動装置、及び、これを用いた電気機器を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a motor drive device, capable of variably controlling drive voltages easily and widely that are applied to one end of motor coils, in response to control voltage that is input externally. - 特許庁

モータをPWM駆動制御するにあたり、駆動力を可変させるための駆動制御信号のレベルが大きくなっても、駆動コイルへ流す駆動電流の歪みを抑え、騒音、振動及び回転むらを小さく維持する。例文帳に追加

To suppress distortion in drive current flowing to a drive coil and maintain noise, vibration and rotation irregularity small even when the level of a drive and control signal for varying forguce is large when a motor is driven and controlled in PWM. - 特許庁

例文

リード線を挿通してヘリカルコイル1のピッチを可変調整するとき、バネ部がリード線を押圧しているので、容易に調整作業を行うことができる。例文帳に追加

At the time of putting the lead wire through to variably adjust the pitch of the coil 1, the spring part pressurizes the lead wire, thereby adjusting work is easily performed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS