1016万例文収録!

「可変長符号」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 可変長符号の意味・解説 > 可変長符号に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

可変長符号の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 773



例文

可変長符号または固定長符号を用いて圧縮符号化されたデータを安定的に転送可能とする。例文帳に追加

To stably transfer data compressed and coded using a variable-length code or a fixed-length code. - 特許庁

符号量制御手段2は、可変長符号データ11の符号量をカウントし、所定の目標符号量と比較して、符号データが目標符号量よりも大きくなった場合、符号量制御信号12をオンにして可変長符号化手段1に出力することにより所定の目標符号量を超えないように符号量を制御する。例文帳に追加

A code quantity control means 2 counts the code quantity of variable length code data 11 and when the code data become greater than a target code quantity in comparison with the prescribed target code quantity, a code quantity control signal 12 is turned on and outputted to a variable length encoding means 1 so that the code quantity can be controlled not to exceed the prescribed target code quantity. - 特許庁

符号化データ、あるいは当該被符号化データの生成に用いられ当該被符号化データを予測する指標となる指標データであるVLC選択指示データkを基に、可変長符号化回路53_0〜53_3のうち単数の可変長符号化回路を選択して符号化に用いる。例文帳に追加

One of variable length encoding circuits 53_-0 to 53_-3 is selected and used for encoding based on a VLC selection indication data k being index data used for producing encoding data of relevant data to be encoded and acting like an index for predicting the data to be encoded. - 特許庁

画像データを量子化した量子化データを可変長符号化データに変換し、所定のデータ構造を有する符号化データ列を生成する可変長符号化装置は、外部からの指示に基づいてパディング・ビットおよび識別子を可変長符号化データに挿入することを特徴とする。例文帳に追加

The variable-length coding apparatus converts quantized data obtained by quantizing image data into variable-length code data, generates a code data string having a predetermined data structure, and inserts padding bits and identifier into the variable-length code data base on an externally-input instruction. - 特許庁

例文

第1復号部100においては、比較器110が、入力された可変長符号ビット列を、符号語テーブル130の可変長符号語と比較し、復号器120は、一致した可変長符号語に対応する復号結果を出力部30に出力する。例文帳に追加

In the first decoding part 100, the comparator 110 compares an input variable length code bit string with the variable length code word of the code word table 130, and the decoder 120 outputs a decoded result corresponding to a matching variable length code word to an output part 30. - 特許庁


例文

本発明による可変長符号の復号高速化装置は、例えば、可変長符号復号化装置に適用され、発生頻度の高い短符号語の復号化を高速化することで、可変長符号復号化装置全体の復号速度を向上させることができる。例文帳に追加

The decoding accelerating apparatus for a variable length code is applied to e.g., a variable length code decoder and by accelerating decoding of a short codeword which may occur highly frequently, a decoding speed of the entire variable length code decoder can be accelerated. - 特許庁

誤り訂正符号化の際の区切りの前後にまたがって可変長符号化の1シンボル分の可変長符号が配置されている場合に、このまたがった可変長符号の先頭ビットが次の区切りの先頭になるようにデータ列を再配置する。例文帳に追加

When a variable length code for one symbol for variable length encoding is located before and after the division in the case of error-correcting encoding, the data sting is relocated so that the leading bit of this spread variable length code can become the head of the next division. - 特許庁

2つの可変長符号を1サイクルで復号化するために、2つの符号のうち2つ目の符号を復号化するための可変長符号テーブルデコーダのうち直流成分用のテーブルを、2つの符号のうち1つ目の符号を復号化するための可変長符号テーブルデコーダのうち直流成分用のテーブルデコーダと共有化する。例文帳に追加

In order to decode two variable length codes in one cycle, a table for DC components of a variable length code table decoder for decoding the second one of the two codes is shared with a table decoder for the DC components of the variable length code table decoder for decoding the first one of the two codes. - 特許庁

複数の可変長復号化部52によって、互いに異なる階層に応じて可変長符号化に対応する可変長復号化が符号化されたストリームに対して行われる。例文帳に追加

A plurality of variable length decoder units 52 are used to perform on an encoded stream a corresponding operation of variable length decoding for variable length encoding according to hierarchical levels differing from each other. - 特許庁

例文

入力画像データを符号化して符号化データを生成し、符号化データを所定の記録媒体に記録する画像符号化記録装置は、可変長符号化を行うCAVLC符号化部12と、算術符号化を行うCABAC符号化部13とを有している。例文帳に追加

This image coding recoder which encodes the input image data to generate the coded data and records the coded data onto a predetermined recording medium has a CAVLC coding part 12 which performs variable length coding and a CABAC coding part 13 which performs arithmetic coding. - 特許庁

例文

可変長符号化部16は、フレーム符号値InfVal_Fを符号化の基本単位である単位フレーム符号値Val_Fに分解し、単一の符号表16aのみを使用して単位フレーム符号値Val_Fをフレーム符号語Code_Fに変換し、変換したフレーム符号語Code_Fを組み合わせてフレームストリームを構成する。例文帳に追加

A variable length encoding unit 16 dissolves the frame code value InfVal-F into a unit frame code value Val-F which is a basic unit of the encoding, converts the unit frame code value Val-F into a frame code word Code-F by using only a single code table 16a, and creates a frame stream by combining the converted frame code words Code-F. - 特許庁

MPEG−4符号化データ出力手段523は、可変長符号化の部分的な機能を有し、復号された符号化パラメータをMPEG−4符号化方式で符号化し、その他の符号化パラメータを、MPEG−4符号化方式に適した形式に変換して、MPEG−4符号化データとして出力する。例文帳に追加

An MPEG-4 encoded data output means 523 having a partial variable length encoding function encodes the decoded encoding parameter by the MPEG-4 encoding system, converts other encoding parameters into a format suitable for the MPEG-4 encoding system and outputs the converted data as MPEG-4 encoded data. - 特許庁

符号変換設定器9では、MPEG−4のIntra用テーブルとヘッダ内の符号化パラメータに基づいて可変長符号用の変換テーブルを設定し、符号変換器14で該変換テーブルに従って、フレームデータ内の可変長符号を変換する。例文帳に追加

A code conversion setting unit 9 sets a conversion table for variable length codes on the basis of an Intra table of the MPEG-4 and an encoded parameter in the header, and a code conversion unit 14 converts the variable length code in the frame data according to the conversion table. - 特許庁

可変長復号化装置は、順方向にも逆方向にも復号可能な符号語を含む符号語で構成された可変長符号からなり、所定の同期区間毎に逆方向に復号可能なスタッフィング符号が挿入された符号化データを復号する。例文帳に追加

The variable-length decoding device decodes encoded data composed of variable-length codes formed of code words including code words capable of being decoded not only in the forward direction but also in the backward direction, and in which stuffing codes capable of being decoded in the backward direction are inserted for each predetermined synchronization interval. - 特許庁

ハフマン符号化部143は、予測誤差変換部142の処理を経た予測誤差に対し、絶対値が小さいものほど符号長が短くなる可変長符号化を行って、予測誤差を示す可変長符号を生成し、圧縮符号化データとして出力する。例文帳に追加

A Huffman coding part 143 performs variable-length coding on the prediction error that has been processed by the prediction error conversion part 142 to generate a variable-length code representing the prediction error, and outputs the variable-length code as compressed data in such a manner that a code length of the compressed data decreases as the absolute value of the prediction error decreases. - 特許庁

量子化値を調整するために、可変長符号置き換えテーブルによる符号の置き換えでもって、量子化値が相違する可変長符号同士の変換を行う。例文帳に追加

For adjustment of quantization values, conversion between variable-length codes differing in quantization value is performed by replacement of codes using a variable-length code replacement table. - 特許庁

順方向にも逆方向にも復号可能で、無駄なビットパターンが少なく符号化効率の高い可変長符号を構成できる可変長符号化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a variable length coding method capable of constituting a variable length code which can be decoded forwards and backwards, reduces useless bit patterns and improves coding efficiency. - 特許庁

量子化変換係数より得られる事象と、可変長符号テーブルに含まれる参照事象との比較処理において、変換処理を行うことによって、符号化効率の良好な可変長符号化が実行される可能性を高める。例文帳に追加

To enhance possibility of execution of variable length coding with satisfactory coding efficiency through subjection to conversion processing by means of comparison processing between an event, obtained from a quantization conversion coefficient and a reference event included in a variable length code table. - 特許庁

可変長符号化部104は、変換量子化部103からの差分画像データを可変長符号化し、これに代替画像の情報を格納して符号化ストリームを生成する。例文帳に追加

The variable length encoding part 104 performs variable length encoding to differential image data from a conversion quantization part 103, stores information about the alternative image to this, and generates an encoding stream. - 特許庁

2種類の可変長符号系列で符号化されたデータが混在するデータ列を比較的簡便な構成により高速に復号化することのできる可変長符号復号化装置を提供する。例文帳に追加

To provide a variable length code encoding device capable of quickly decoding a data string wherein data encoded by two kinds of variable length code sequences exist together, with a relatively simple configuration. - 特許庁

圧縮処理部1において、可変長符号化部12は、画像格納部11から小領域の画像データを読み出し、小領域ごとに画像データを可変長符号化法により符号化して圧縮する。例文帳に追加

In the compression processing unit 1, a variable length encoding unit 12 reads image data of a small area from an image storing unit 11, and encodes and compresses the image data for each small area by a variable length encoding method. - 特許庁

短い符号長の可変長符号が連続した時にも、可変長符号の入力が中断されることを防止する方式を回路規模の増大なしに提供する。例文帳に追加

To provide a system for preventing interruption of an input of a variable length code without increasing the circuit scale even when variable length codes with a short code length are consecutive. - 特許庁

前記メモリは、前記ヘッダ情報処理部の作業領域及び前記可変長符号符号化部により参照される可変長符号テーブルの格納領域として使用される。例文帳に追加

The memory is used for the work area of the header information processing section and the storage area of the variable length coding table referenced by the variable length code coding section. - 特許庁

入力画像信号を、演算部53により予測符号化し、DCT回路56にてDCT処理を施し、量子化回路57で量子化し、可変長符号化回路58で可変長符号化して、出力ビットストリームを取り出す。例文帳に追加

An input picture signal is predictively coded with a calculation section 53, is applied with a DCT process in a DCT circuit 56, is quantized in a quantization circuit 57, and is variable-length-coded in a variable-length coding circuit 58 to extract an output bit stream. - 特許庁

ここで符号化パターン判定部12は可変長符号テーブル10で変換されたデータに基づいて判定しているので、遅延部は可変長符号テーブル10の出力を遅延させる遅延部だけで済むことになる。例文帳に追加

Since a coding pattern discrimination section 12 makes the discrimination on the basis of data converted by the variable length code table 10, a delay section has only to delay an output of the variable length code table 10. - 特許庁

符号化部102では、ジグザグスキャンした成分に対して可変長符号の割り当てを行い、ブロック内の全ての係数値に符号の割り当てが終わると符号化終了を示すEOB符号をブロックデータの最後に付ける。例文帳に追加

A coding section 102 assigns a variable length code to zigzag-scanned components and attaches an EOB code denoting the end of coding to the end of block data when assignment of codes to all coefficients in a block is finished. - 特許庁

符号化部102は、ジグザグスキャンした成分に対して可変長符号の割り当てを行い、ブロック内の全ての係数値に符号の割り当てが終わると符号化終了を示すEOB符号をブロックデータの最後に付ける。例文帳に追加

A coding section 102 assigns a variable length code to zigzag-scanned components and attaches an EOB code denoting the end of coding to the end of block data when assignment of codes to all coefficients in a block is finished. - 特許庁

ゴロムライス符号化手段134は、符号化対象データである変換係数を可変長符号化し、生成した符号符号化FIFOメモリ123に格納する。例文帳に追加

In this data coding device, a Golomb-Rice coding means 134 performs variable length coding of a conversion coefficient which is the data for coding, and stores generated codes in a coding FIFO memory 123. - 特許庁

符号量監視部209内の可変長符号量計算部で算出した階層レベルAおよびBでの符号化処理後の符号量から判定部により階層レベルと符号量との関係を示す近似曲線を求める。例文帳に追加

An approximate curve indicating the relation between a hierarchical level and a code volume is obtained by a discrimination part in accordance with code volumes after encoding processing in hierarchical levels A and B calculated by a variable length code volume calculation part in a code volume monitor part 209. - 特許庁

順方向にも逆方向にも復号可能な符号語を含む符号語で構成された可変長符号からなり、所定の同期区間毎に逆方向に復号可能なスタッフィング符号が挿入された符号化データを復号する。例文帳に追加

Coded data consisting of a variable length code comprising code words including a code decoded in forward and reverse directions to which a stuffing code decoded in a reverse direction for every prescribed synchronization period is inserted are decoded. - 特許庁

ラン−レベル変換用メモリの容量をより削減することが出来る可変長復号装置、及び、可変長符号化装置を提供する。例文帳に追加

To provide a variable length decoder, and a variable length encoder capable of more reducing capacity of a memory for run-level conversion. - 特許庁

可変長符号化部5は、同一データの連続がないグループに対しては可変長符号化を行い、同一データの連続が有るグループに対しては可変長符号用コードブック6を識別する番号をその同一連続データに代えて割り当てる。例文帳に追加

A variable length coding section 5 applies variable length coding to a group where there are no same consecutive data and assigns a number to identify a variable length coding code book 6 to a group where there are same consecutive data in place of the same consecutive data. - 特許庁

更に、次に符号化をする符号化テーブル要素を状態情報Sk+1として出力して符号化テーブル111に入力し、Sk+1に対応するテーブル要素で次の入力ビットを符号化していくことによって可変長符号であっても、ブロック符号と同様な符号化が可能である。例文帳に追加

Even a variable length code can be encoded same as a block code, by outputting an encoded table element to be encoded next as a state information Sk+1, inputting it into the encoded table 111, and encoding next input bits with a table element corresponding to Sk+1. - 特許庁

複数のマッピングテーブルを用いた可変長符号化及び復号化方法、並びにその装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR VARIABLE LENGTH ENCODING AND DECODING USING PLURAL MAPPING TABLES - 特許庁

伝送誤りに耐えるデジタルマルチメディア通信のための可逆可変長符号生成方法例文帳に追加

REVERSIBLE VARIABLE LENGTH CODE GENERATING METHOD FOR DIGITAL MULTIMEDIA COMMUNICATION FOR TRANSMISSION ERROR IMMUNITY - 特許庁

VLD302で可変長符号が解かれ、マクロブロック(MB)が検出される。例文帳に追加

A VLD 302 decodes a variable length code and detects a macro block(MB). - 特許庁

量子化された係数はエントロピー符号化14され、可変長圧縮される。例文帳に追加

The quantized coefficient is entropy-coded 14 and compressed with a variable length. - 特許庁

ECCエンコーダ18は、この可変長符号化出力にECC処理を施す。例文帳に追加

An ECC encoder 18 conducts an ECC process to this variable length encoding output. - 特許庁

動画フォーマットの可変長符号化(VLC)デコーダのデコード処理を高速化する。例文帳に追加

To accelerate decode processing in a variable length coding (VLC) decoder of a motion picture format. - 特許庁

順方向にも逆方向にも復号可能な可変長符号化装置を提供する。例文帳に追加

To provide a variable length coding device in which decoding can be made forwards and backwards. - 特許庁

無駄なビットパターンが少なく符号化効率の高い可変長復号化方法を提供する。例文帳に追加

To provide a variable length decoding method which has high encoding efficiency with little useless bit patterns. - 特許庁

可変長復号部71aおよび71bは、それぞれ互いに異なる方法で符号化データを復号する。例文帳に追加

Variable length decoding sections 71a, 71b decode coded data by different methods respectively. - 特許庁

量子化部28bは、DCT係数を量子化し、可変長符号化部30bに与える。例文帳に追加

The quantization section 28b quantizes the DCT coefficient and gives the result to a variable length coding section 30b. - 特許庁

可変長復号化部1には符号化された動画像がフレーム単位で入力される。例文帳に追加

The encoded moving picture is input in a variable length decoding portion 1 by a frame unit. - 特許庁

FEC符号化方式に基づいた可変長パケット送信方法及び受信方法例文帳に追加

VARIABLE-LENGTH PACKET TRANSMISSION METHOD AND RECEIVING METHOD BASED ON FEC ENCODING METHOD - 特許庁

最適な可変長符号化テーブルの選択に要する演算量を削減する。例文帳に追加

To reduce computational complexity required to select an optimum variable length encoding table. - 特許庁

可変長符号化データを少ないメモリ量と処理量で効率よく復号化する。例文帳に追加

To efficiently decode variable length coding data with a less quantity of memory and a less quantity of processing. - 特許庁

可変長符号復号化部からのストリームと、SyncとがDC/AC予測部51に入力される。例文帳に追加

A stream and a Sync from a variable length encoding/decoding section are input to a DC/AC prediction section 51. - 特許庁

この結果をクリッピング,量子化,可変長符号化し,編集後ビットストリーム114 を得る。例文帳に追加

The result is clipped, quantized, and variable-length-encoded to obtain a bit stream 114 after editing. - 特許庁

例文

本発明は、例えば、可変長符号化されたデータを編集する編集システムに適用することができる。例文帳に追加

This can be applied to an edition system editing variable-length encoded data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS