1016万例文収録!

「可変長符号」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 可変長符号の意味・解説 > 可変長符号に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

可変長符号の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 773



例文

スタッフィング符号を用いて同期区間を一定周期毎に設定しても順方向にも逆方向にも可変長符号を復号可能とする。例文帳に追加

To decode a variable length code in both the forward and reverse directions, even if a synchronous period is set to each prescribed period through the use of a stuffing code. - 特許庁

着目ブロックの符号化ストリームの先頭位置として指定された位置から可変長符号ストリームを読み出して復号する。例文帳に追加

A variable-length code stream is read out from a position designated as the start position of an encoded stream of a block of interest, and is decoded. - 特許庁

可変長符号化部15は、分離画像Aの画素信号及び分離画像Bの差分信号を符号化する。例文帳に追加

A variable length encoding part 15 encodes the pixel signal of the separate image A and the differential signal of the separate image B. - 特許庁

可変長復号化部62aおよび62bは、それぞれ互いに異なる符号化方法で予測誤差生成部62の出力を符号化する。例文帳に追加

Variable length decoding sections 63a, 63b encodes an output of the prediction error generating section 62 by respectively different coding methods. - 特許庁

例文

映像信号を量子化処理して得られたデータを可変長符号化処理し二次符号化データを生成する。例文帳に追加

The video signal is quantized and variable length encoded to produce a second coded data. - 特許庁


例文

PCMデータのオーディオ信号を高速に可変長符号化処理する符号化装置10を提供する。例文帳に追加

To provide an encoder 10 for applying a variable length encoding to an audio signal of PCM (Pulse Code Modulation) data at high speed. - 特許庁

算術符号復号部102と、可変長符号復号部112と、共有のバッファメモリ106とを備えている。例文帳に追加

The image decoding apparatus comprises an arithmetic coding/decoding unit 102, a variable length coding/decoding unit 112, and a shared buffer memory 106. - 特許庁

画像復号データを、DCT部126、量子化部127および可変長符号化部128によりフレーム内符号化する。例文帳に追加

Decoded image data is encoded in frame by a DCT part 126, a quantization part 127 and a variable length encoder 128. - 特許庁

レート制御部は、符号化の対象とされる符号化対象画像の撮像時における撮像部の状態に基づいて、符号化対象画像を符号化したときの符号量の目標とされる目標符号量を調整し、直交変換部、量子化部、及び可変長符号化部は、調整された目標符号量に応じて、符号化対象画像を符号化する。例文帳に追加

A rate control unit, on the basis of the state of an imaging unit in imaging a coding object image to be coded, adjusts a target code amount which is a target of a code amount when the coding object image is coded, and an orthogonal transform unit, a quantization unit, and a variable-length coding unit code the coding object image in accordance with the adjusted target code amount. - 特許庁

例文

符号データ切り出し部9aで可変長符号に異常があることが検出されると、エラーが検出されたビデオセグメントにおける可変長符号がグルーピングメモリ部9cから読み出される際に、一部のデータがEOB符号を示す可変長符号で置き換えられるよう再生データ制限部9hが切替器9jを制御する。例文帳に追加

When a code data segmentation section 9a detects abnormalities in a variable length code and the variable length code in a video segment, from which an error is detected, is read from a grouping memory section 9c, a reproduced data limit section 9h controls a changeover device 9j, such that part data are replaced with a variable length code denoting an EOB code. - 特許庁

例文

可変長符号を用いた符号化または復号化を行う場合であっても、可変長符号表におけるエントリ数を削減可能にすることで、符号化または復号化のための回路規模の小型化や処理速度の向上等を実現できるようにする。例文帳に追加

To realize a miniaturization of a circuit scale for encoding or decoding, a improvement of a processing speed by reducing the number of entries in a variable length code table in the case of encoding or decoding using a variable length code. - 特許庁

音声符号化ストリームの可変長符号化されたデータの復号処理量を最低限に抑え(あるいは、可変長符号化されたデータを復号しないようにし)、音声符号化ストリームに含まれる音声信号の特徴量の算出処理の高速化を実現する。例文帳に追加

To materialize high speed calculation processing of feature quantity of a voice signal which is included in a voice coded stream, by minimizing a decode processing amount of a variable length coded data of the voice coded stream (or, without decoding the variable length coded data). - 特許庁

ここで、動画像中の所定フレーム画像を指定し、可変長復号化器17は当該フレーム画像についての符号化データを復号し、可変長符号化器14がその変換係数を第2の符号化形式を用いて符号化し、付加情報を付加して記憶装置に記憶する。例文帳に追加

In this case, a predetermined frame picture in the moving picture is designated, the decoder 17 decodes the encoded data associated with the frame image, and the encoder 14 encodes its conversion coefficient using a second encoding system and adds the additional information to store the data in a storage apparatus. - 特許庁

1のメモリがヘッダ情報処理部及び可変長符号符号化部とによって共有され、前記ヘッダ情報処理部又は前記可変長符号符号化部のいずれについて前記記憶手段へのアドレス入力を許可するかを制御するアドレス入力許可手段を備える。例文帳に追加

The header information processing section and a variable length code coding section share a single memory in common, and the image processing apparatus includes an address input permission means that controls which of the header information processing section and the variable length code coding section is to be permitted to input addresses to the memory. - 特許庁

符号化されていない変換係数である未符号化変換係数の個数を求め、未符号化変換係数の個数の情報に基づいて、変換係数の係数値を可変長符号化するようにした。例文帳に追加

The number of uncoded conversion coefficients as conversion coefficients which are not coded is found, and based upon information on the number of uncoded conversion coefficients, variable length coding of coefficient values of the conversion coefficients is performed. - 特許庁

さらに、このランレングス符号化された符号化データに対して、前述のブロック内インデックス番号に割り当てられた符号化コードに従って可変長符号化する。例文帳に追加

Moreover, variable length encoding is performed to encoding data encoded by run length in accordance with the encoding code which are assigned to the in-block index numbers. - 特許庁

符号列生成部104では、符号化対象ブロックの係数の個数を符号化する際に、周辺ブロックの係数の個数を参照し、可変長符号化テーブルを切り替える。例文帳に追加

The number of coefficients of a periphery block is referred and a variable length encoding table is switched at a code row forming portion 104 when the number of the coefficients of an encoding objected block is encoded. - 特許庁

符号化器は、差分画像データをランレングス符号化方式により可変長符号化することでデータを圧縮し、符号化された差分画像データを出力する。例文帳に追加

The encoder compresses the data by applying variable length coding to the differential image data by a run-length coding method and outputs the coded differential image data. - 特許庁

差分符号化と可変長符号化とを併用した可逆圧縮符号化装置において、圧縮符号化の対象であるデータのダイナミックレンジが大きくなる場合における圧縮率を改善する。例文帳に追加

To improve compressibility of a lossless compression-encoding device, using difference encoding and variable-length encoding in combination, when the dynamic range of data to be compressed and encoded is large. - 特許庁

画像信号をブロック毎に可変長符号化する画像符号化装置において、符号化効率を高く保持しつつ、インタレース画像信号の符号化処理を効率よく簡単化する。例文帳に追加

To provide a method by which coding processing of the interlaced image signal can be simplified efficiently while efficiency of holding coding throughput highly in an image coding system which performs variable length coding for every blocks of image signals. - 特許庁

可変長符号化処理前に符号化すべきデータに対してスタッフィング量を推定し、スタッフィングを挿入して符号化することが可能な映像符号化装置を提供するにある。例文帳に追加

To provide a video coder that can estimate stuffing quantity for data to be coded before processing of variable length coding and insert stuffing to the data, so as to code the resulting data. - 特許庁

符号化データ解析部201は、H.261符号化方式による符号化データ21を入力し、H.261符号化方式の可変長復号および逆量子化を行って復号パラメータ22を出力する。例文帳に追加

Encoded data 21 by H.261 encoding system is inputted and a decoding parameter 22 is outputted by performing variable length decoding and inverse quantization of the H.261 encoding system in an encoded data analyzing part 201. - 特許庁

予測符号化と可変長符号化とを併用した圧縮符号化アルゴリズムにより圧縮符号化された画像データをデコードする際のデコード性能を向上させる。例文帳に追加

To improve decoding performance when decoding image data compressed and encoded by compression encoding algorithm using both of predictive encoding and variable length encoding. - 特許庁

この場合、入れ換え後の符号語が可変長符号化器106で使用したハフマンコードブックに存在しない時には、そのハフマンコードブックにおいて、入れ換え後の符号語に最も近い符号語を選択する。例文帳に追加

In this case, when the code word after the replacement does not exist in a Huffman code book used by the variable length coder 106, a code word closest to the code word after the replacement is selected from the Huffman code book. - 特許庁

量子化変換係数をスキャンして得られる係数データを可変長符号化テーブルを用いて符号化する符号化方法によって生成された符号化ビットストリームを正しく復号する。例文帳に追加

To provide a moving image decoding apparatus for rightly decoding a coded bit stream generated according to a coding method for coding coefficient data obtained by scanning a quantization conversion coefficient using a variable length coding table. - 特許庁

ラインを可変長符号化した符号データの先頭にラインマーカを配置し、終端に終端符号データを配置して、ライン符号データが構成される。例文帳に追加

A line marker is arranged at the beginning of coded data which is obtained by subjecting a line to variable-length coding, and termination code data is arranged at the end, to constitute line code data. - 特許庁

符号表保持部230は、複数の量子化値に対する出現確率が小さいほど長い符号長の可変長符号が複数の量子化値の組合せごとに割り当てられた符号表を保持する。例文帳に追加

A code table holding section 230 holds a code table in which a variable length code having a code length which becomes longer as an appearance probability for the plurality of quantized values becomes small is assigned for each combination of the plurality of quantized values. - 特許庁

S3において、サブバンド毎の量子化雑音が許容雑音以下と判定されると、S5において、可変長符号化がなされ、S6において、符号化後の符号量が目標符号量以下が否かが判定される。例文帳に追加

When it is decided in S3 that a quantizing noise of each subband is less than a permissible noise, variable-length encoding is performed in S5, and it is decided in S6 whether a code amount after the encoding is less than a target code amount. - 特許庁

1ピクチャーの可変長符号列のビット数をビット数カウント手段103でカウントし、このレングス情報を誤り訂正符号化手段104でブロック符号に誤り訂正符号化する。例文帳に追加

A bit number count means 103 counts number of bits of the variable length code string for a single image and an error correction coding means 104 applies error correction coding to a block code by using this length information. - 特許庁

可変長符号化器VLC1は、順序を並べ替えた参照画像番号XchgRefNo1を参照画像番号として、動きベクトルMVおよび動き補償予測誤差符号化データVdifとまとめて符号化し、符号化信号Str1を出力する。例文帳に追加

A variable length encoder VLC1 uses the reference image number XchgRefNo1 whose sequence is rearranged for the reference image number, encodes a motion vector MV and motion compensation prediction error encoding data Vdif altogether and outputs an encoded signal Str1. - 特許庁

符号化ビットレートや符号化パラメータを変更した場合に、画像圧縮データ(可変長符号化データ)のデータバッファにおける時間遅延量の変動を抑制し得る情報符号化装置及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide an information encoding device and method by which a fluctuation in a time delay of image compression data (variable length coded data) in a data buffer can be suppressed in the case that an encoding bit rate or an encoding parameter is revised. - 特許庁

予測符号化と可変長符号化とを併用した圧縮符号化アルゴリズムにより圧縮符号化された画像データをデコードする際のデコード性能を向上させる。例文帳に追加

To improve decoding performance when decoding image data compressed and encoded by a compression encoding algorithm using both of a predictive encoding and variable length encoding. - 特許庁

符号列生成部104では、符号化対象ブロックの係数の個数を符号化する際に、周辺ブロックの係数の個数を参照し、可変長符号化テーブルを切り替える。例文帳に追加

Number of coefficient of a periphery block is referred and a variable length encoding table is switched at a code row forming portion 104 when the number of the coefficient of an encoding objected block is encoded. - 特許庁

カウンタ303は可変長符号化器106からの符号語の符号長をカウントして、暗号情報を埋め込む符号語内の挿入位置を指定する。例文帳に追加

A counter 303 counts a code length of a code word from a variable length coder 106 to designate an inserted position in the code words to which the encrypted information is to be embedded. - 特許庁

1ピクチャーの可変長符号列のビット数をビット数カウント手段103でカウントし、このレングス情報を誤り訂正符号化手段104でブロック符号に誤り訂正符号化する。例文帳に追加

A bit number count means 103 counts number of bits of a variable length code stream for one image and an error correction coding means 104 applies error correction coding to a block code by using this length information. - 特許庁

1ピクチャーの可変長符号列のビット数をビット数カウント手段103でカウントし、このレングス情報を誤り訂正符号化手段104でブロック符号に誤り訂正符号化する。例文帳に追加

A bit number count means 103 counts the number of bits of a variable length code stream for one picture, and an error correction coding means 104 applies error correction coding to a block code on the basis of the run length information. - 特許庁

画像処理装置では、取得した動画像を周波数変換及び量子化し、可変長符号化器14により第1の符号化形式でイントラ符号化した符号化データに付加情報を付加してメモリ16に記憶する。例文帳に追加

The image processing apparatus applies frequency conversion and quantization to an acquired moving picture, and a variable length encoder 14 adds additional information to encoded data being intra-encoded in a first encoding system and stores the data into a memory 16. - 特許庁

符号化ストリーム解析部102は、符号化ストリームの可変長復号を行い、マクロブロック単位の符号化モード、DCT係数の値、DCT係数の符号量、マクロブロックの符号量、動きベクトルなどの符号化パラメータを抽出する。例文帳に追加

A coding stream analysis section 102 applies variable length decoding to a coded stream to extract a coding mode in the unit of macro blocks, a value of a DCT coefficient, a code quantity of the DCT coefficients, a code quantity of macro blocks, and a motion vector or the like. - 特許庁

符号化されていない係数の個数を示す未符号化係数の個数情報に基づいて符号表を選択し、選択された符号表を用いて、高周波成分から低周波成分の順に、符号化されていない係数値を可変長符号化するようにした。例文帳に追加

A code table is selected based upon information on the number of unencoded coefficients indicating the number of unencoded coefficients, and variable length encoding of the unencoded coefficient values is performed in order from a high-frequency component to a low-frequency component using the selected code table. - 特許庁

制御部3はデータ記録部1を制御して、符号化データ列Aの符号化データ列Bとの接続点のピクチャを含む最後のm枚のピクチャの符号化データを読み出して復号化部2を通して符号化部6に入力させ、目標符号量に応じた量子化ステップで量子化後、可変長符号化させる。例文帳に追加

The encoding control circuit 32 variably controls the quantization step of a quantization circuit 35 by the value of a VBV buffer and the target code amount. - 特許庁

予測符号化、内挿符号化、動き補償、離散コサイン変換(DCT)、適応符号化、可変長符号化を行うことで動画像を符号化する装置・方法に於いて、符号化モードを最適に選択する装置・方法が開示されている。例文帳に追加

In one system, for example, a value related to an amount of total code, which is composed of a video code corresponding to video data and its coding parameters, is determined for each of allowable coding modes, respectively, and a coding mode for the relevant video data is selected based on the amount of code of each coding mode. - 特許庁

可変長符号化部104はサブブロックデータを単位に符号化しサブブロック削減部105は各サブブロック符号化データの総符号化データが許容符号化データ量を超えると、許容符号化データ量以下まで、サブロック符号化データを削除し、残るサブブロック符号化データを着目ブロック符号化データとして出力する。例文帳に追加

A variable length coding part 104 codes the sub-block data into units, and a sub-block reduction part 105 deletes the sub-block coded data to equal to or below the allowed coded data amount, and outputs the remaining sub-block coded data as noticing block coded data when the total coded data of each sub-block coded data exceeds the allowed coded data amount. - 特許庁

可変長符号化されたDCT係数を含む入力ビットストリームを入力し、可変長符号化されたDCT係数をDCT係数の1次元列に復号化する。例文帳に追加

An input bit stream including a DCT coefficient and coded in variable length is received and the DCT coefficient variable length coded is decoded into a linear sequence of a DCT coefficient. - 特許庁

符号化情報変換部8は可変長復号部3で可変長復号された情報からマクロブロック毎の符号化情報を選択し、その情報に基づいて色差信号を生成する。例文帳に追加

A coded information converting section 8 selects coded information per macroblock from information subjected to variable length decoding in a variable length decoding section 3, and generates a color difference signal on the basis of the information. - 特許庁

付加データ1、2は、夫々右シフタ503、501に入力され、可変長符号化テーブル504、501から夫々入力される可変長符号語長に対応するビット数分だけ、右にシフトされる。例文帳に追加

Additional data 1 and 2 are respectively inputted to right shifters 503 and 501 to be shifted to the right just for bits corresponding to variable length code word lengths respectively inputted from variable length coding tables 504 and 501. - 特許庁

第2のテーブルにより、入力ビットストリーム中の最大2つの可変長符号を同時に復号可能であり、可変長符号のビットパターンに依存せずに、復号処理性能を向上できる。例文帳に追加

The second table enables simultaneous decoding of a maximum of two variable length codes in an input bitstream to whereby improve decoding performance independently of the bit pattern of variable length codes. - 特許庁

減算回路302から出力された差分データは、量子化回路305に供給され、そこで量子化され、さらに、可変長符号化回路306において、可変長符号化される。例文帳に追加

The difference data outputted from the subtracting circuit 302 are supplied to a quantizing circuit 305 and quantized there, and furthermore a variable-length encoding circuit 306 performs variable-length encoding. - 特許庁

画像信号の周波数成分を量子化して得られた量子化係数の情報の冗長性を可変長符号化により効果的に除去した、該量子化係数の可変長符号化データを復号化する。例文帳に追加

To provide a variable length decoding method for decoding variable length coded data of quantization coefficients which are obtained from quantization the frequency components of an image signal and the redundancy of the information of which is eliminated effectively by means of variable length coding. - 特許庁

可変長符号を複数の復号テーブルを用いて復号する可変長符号復号装置においては、常に複数の復号テーブルを動作させているため、消費電力が大きい。例文帳に追加

To solve the problem wherein power consumption is large since a plurality of decoding tables are always operated in a variable length code decoder which decodes a variable length code using the plurality of decoding tables. - 特許庁

例文

ビットプレーンシフト部202は,分割された領域のうち主観画質に大きく影響する特定の領域をビットプレーンシフトし,可変長符号化部21は,その結果を可変長符号化する。例文帳に追加

A bit plane shifting part 202 applies bit plane shifting to a specific area that largely affects subjective image quality among the divided areas, and a variable length encoding part 21 performs the variable length encoding of the result. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS