1016万例文収録!

「唐和」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 唐和に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

唐和の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

様から様へ例文帳に追加

From Japanese styles to Chinese styles  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

揚げのみぞれ例文帳に追加

The mizoreae served with Chicken kara-age (deep-fried chicken)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年(838年)、遣使准判官として渡例文帳に追加

In 838, he went to Tang as a fourth-ranking officer of the Japanese envoy to Tang Dynasty China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝来の太刀を模した製の太刀例文帳に追加

a sword made in Japan in imitation of those introduced from China  - EDR日英対訳辞書

例文

招提寺 鑑真上坐像例文帳に追加

Toshodai-ji Temple: seated statue of Ganjin-wajo (Jianzhen, a Chinese monk)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

かくして日本の書は様と様に二分された。例文帳に追加

In this way, calligraphy in Japan was divided into the Chinese style and the Japanese style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽師兼陰陽請益(承6-8年)。例文帳に追加

Double assignments as Kento Onmyoji and also as 陰陽 839 to 841.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「阿倍仲麻呂在歌図」足立美術館蔵例文帳に追加

Abe-no-Nakamaro Writing a Japanese Poem While He was in Tang, Adachi Museum of Art  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾漆鑑真上坐像(招提寺)例文帳に追加

The dry lacquer seated statue of the Buddhist Master Ganjin (in Chinese pinyin, Jianzhen): enshrined in Toshodai-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸において紙の需要が最も多く、紙も江戸で盛んにつくられた。例文帳に追加

The demand for karakami was greatest in Edo, and watoshi was produced actively there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

憲宗()の元()年間には、知玄を悟達国師とした、という例を挙げている。例文帳に追加

During the reign of Emperor Xianzong during the Tang Dynasty, Chigen (玄) was given the title of Kokushi as Gotatsu kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

草、桐草、桜草草などは、有職紋様から発して風紋様として広く用いられ親しまれている。例文帳に追加

Arabesque patterns such as matsu-karakusa (arabesque with pine needles), kiri-karakusa (arabesque with paulownia leaves) and sakuraso-karakusa (arabesque with primrose flowers) originates from yusoku-monyo and are now popular and widely accepted as Japanese style patterns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後、834年(承(日本)元年)には、息子の常嗣が父に続いて遣大使(実際に渡した最後の遣使)に任命されている。例文帳に追加

After his death, his son Tsunetsugu was appointed chief of the Japanese envoy to Tang Dynasty China (the last Kento-shi to have actually visited Tang Dynasty China) in 834.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年(838年)には第19回遣使の副使であった小野篁が人沈道古と大宰鴻臚館にて詩を唱したとある。例文帳に追加

ONO no Takamura, who was the vice-envoy in the 19th diplomatic mission to the Tang Dynasty, and a Chinese person reportedly recited poems together in 838 at Dazai Korokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

招提寺(奈良)鑑真上坐像(国宝)6月5日~7日開扉例文帳に追加

Ganjin-wajo (Jianzhen) seated statue (national treasure) at Toshodai-ji Temple (Nara): unveiled on June 5 - 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

838年(承(日本)5年)三論の留学僧としてに渡った。例文帳に追加

In the year 838, he travelled to Tang Dynasty China to study the three treatises.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律宗 開祖は「鑑真」(鑑真上)、本山は招提寺例文帳に追加

Ritsu sect: founded by the high priest 'Jianzhen' (Ganjin in Japanese), head temple is Toshodai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻一 承5年(836年)6月13日条-開成()4年(839年)4月例文帳に追加

Volume 1: the entry dated June 13, 836 - April 839.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七味辛子や白醤油など、風の調味料をかけて食べる。例文帳に追加

Japanese seasonings such as shichimi togarashi (a mixture of red cayenne pepper and other aromatic spices) or white soy sauce are added.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥前国津6万石藩主となり、泉守に遷任。例文帳に追加

He inherited the Karatsu Domain (60,000 koku or 16,680 cubic meters) of Hizen Province and was appointed as Izumi no kami Guard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

うち橋地区は、昭30年の南区成立後は同区に属している。例文帳に追加

Karahashi district belongs to Minami Ward since 1955 when the ward was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

催馬楽は、日本古来の民謡や歌を楽風に編曲したものである。例文帳に追加

Saibara are Japanese folk songs or waka arranged in Togaku (Chinese-style) music style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

招提寺金堂盧舎那仏坐像、鑑真上坐像例文帳に追加

The seated statues of Birushana Buddha and the priest Ganjin in the main hall of Toshodai-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醤油は風の風味を醸し出し、辛子の辛味の緩と塩分を供給するものである。例文帳に追加

The soy sauce creates Japanese flavor, relieves spiciness of Guinea pepper and supplies salinity. - 特許庁

実恵の推挙により入請益僧(にっとうしょうやくそう)となり、838年(承(日本)5年)円仁・円載・常暁らとに渡った。例文帳に追加

He became a nitto-shoyaku-so, a monk who was approved to go to China, with recommendation by Jichie (Jitsue) and he went to Tang with Ennin, Ensai, Jogyo, and others in 838.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使によって伝来した菓子や、宣教師によってもたらされた南蛮菓子も菓子に含める。例文帳に追加

It included togashi (Chinese sweets) introduced by a Japanese envoy to Tang Dynasty China, and nanbangashi (a variety of sweets derived from Portuguese or Spanish recipes) that missionaries bought with them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紙障子に貼る襖紙を江戸時代後期には、紙と称してさまざまに改良工夫されて量産化されている。例文帳に追加

In the latter part of the Edo period, fusuma paper pasted on karakami-shoji was called watoshi, improved by introducing various ideas and was mass-produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11年(1936年)10月25日、那覇市で「空手大家の座談会」(琉球新報主催)が開かれ、この時、手を空手に改めることが決まった。例文帳に追加

On October 25, 1936, it was decided at the meeting 'Roundtable Discussion by Karate Masters' (hosted by Ryukyushinpo) that 'karate' (唐手) would be changed to 'karate' (空手).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鴻臚の名は入留学僧円仁の『入求法巡礼行記』の承(日本)4年(837年)の記述に初めて登場する。例文帳に追加

The name 'Koro' first appeared in the chapter of the fourth year of the Showa era (837) of "Nitto guho junreiki" (The Record of a Pilgrimage to China in Search of the Law), which was described by Ennin, a monk who went to China for studying.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他方でへ使節を送って議を願い出るなど、武力と交渉の両面をもってと対峙した。例文帳に追加

In the meantime, the Silla forces sent an envoy to the Tang Dynasty seeking a settlement, and dealt with the Tang Dynasty by a two-pronged strategy of force and negotiation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

求法巡礼行記(にっとうぐほうじゅんれいこうき)とは、9世紀の日本人僧で、最後の遣使(承)における入請益僧である円仁(794年‐864年)の旅行記である。例文帳に追加

The Record of a Pilgrimage to China in Search of the Law is a travel diary written by Ennin (794-864), a Japanese monk who lived in the 9th century and was approved to join the last mission to Tang China in the Jowa era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やがて解した渤海の使節が長安に来るようになり、渤海なら日本との関係も良好だったので、阿倍仲麻呂は広成らが渤海経由で帰国できるよう玄宗()に上奏し、裁可された。例文帳に追加

In the meantime, Bokkai improved relations with Tang China and began sending the envoys to Changan; since Japan had maintained good relations with Bokkai, ABE no Nakamaro requested the Emperor Xuanzong of Tang to send Hironari and others back to Japan through Bokkai, which was approved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

836年(承(日本)3年)に真済とともにへ渡ろうしたが失敗している。例文帳に追加

In the year 836, he attempted to travel to Tang Dynasty China with Shinzei but failed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明らかに言えることは、「大絵」とは「絵」(漢画)に対置される用語・概念であるという点である。例文帳に追加

It is clear that 'Yamato-e' is a term or a concept which is opposed to the term 'Kara-e' (pictures of Han).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8年(1933年)、手は大日本武徳会から、日本の武道として承認された。例文帳に追加

In 1933, karate was acknowledged by the Dai Nippon Butoku Kai (Greater Japan Martial Virtue Society) as one of the Japanese martial arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この草文様の風呂敷は実は明治から昭に掛けて大量生産された。例文帳に追加

The Furoshiki with arabesque patterns were, in fact, manufactured in large quantity from the Meiji to the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代には、『名類聚抄』などで一部のものが特に八種菓子と呼ばれた。例文帳に追加

In the Heian period, some Togashi were particularly called the Eight Kinds of Togashi such as in the "Wamyo Ruijusho" (dictionary of Japanese names).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、大錦・絵錦織など複雑な文様の織物が好まれるようになった。例文帳に追加

Additionally, the elaborated woven textiles such as 'yamato nishiki' (embroidered texture in colored threads) and 'enishiki karaori' (embroidered texture in colored threads, making a design stand out) gained popularity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにともない漢字は様が衰頽し、様は六朝書によって革新された。例文帳に追加

Corresponding to this situation, the Japanese style of writing Chinese characters declined and the Chinese one was innovated by the six-dynasty style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通常、墨は清時代までに、墨は江戸時代までにつくられたものを古墨と称す。例文帳に追加

Usually, Chinese ink sticks produced up until the Qing period and Japanese ink sticks until the Edo period can be called koboku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

わぎもこが声たちききし衣その夜の露に袖はぬれにき(金葉歌集)例文帳に追加

I heard my sweetheart voice in the shadows, that night my sleeve got wet with tears as like wet with dew (Kinyo wakashu)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上東征伝』には法蔵とあるが、同一人物と見られる。例文帳に追加

In "Todaiwajo Toseiden" (Eastern Expedition of the Great T'ang Monk), there is a person called Hozo, and he is considered to be the same person as Hosai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

()元年(延暦25年、806年)1月17日、空海は全弟子を代表して尚を顕彰する碑文を起草した。例文帳に追加

On February 13, 806, Kukai, representing the followers of Keika, wrote an inscription praising the priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に入ると、摩文仁賢、宮城長順、遠山寛賢らも本土へ渡って、手の指導に当たるようになった。例文帳に追加

In the early Showa period, Kenwa MABUNI, Chojun MIYAGI and Kanken TOYAMA migrated to the Japanese mainland and taught karate there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設立の由来については、遣使としてに渡った菅原清公が、の昭文館・崇文館を参考にして承(日本)元年(834年)頃に設立したとされているが、文章博士が設置された神亀5年(728年)以後に文章生を収容する宿舎があったとする見方もある。例文帳に追加

As the origin of foundation, it was accepted that SUGAWARA no Kiyokimi, who went as a Japanese envoy to Tang Dynasty China, founded the Monjoin around 834 modeled after and 崇 in Tang -- On the other hand, there was another opinion that there had been a dormitory for monjosho (student of literary studies in the Imperial University) after 728 when the Monjo hakase was founded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関東での一切経書写の検校や筑紫観世音寺講師などを歴任した後、842年(承(日本)9年)の商人李処人の船でに渡った。例文帳に追加

After he served as a proofreader of hand-written Issai-kyo Sutra in the Kanto region and a lecturer at Chikushi Kanzeon-ji Temple, he went to Tang in 842 on a ship owned by Ri Shojin, a merchant of Tang.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

835年(承2年)皇太后橘嘉智子が恵萼(えがく)を使者としてに送っての禅僧を招聘した際、斉安の推挙により来日した。例文帳に追加

When Empress Dowager TACHIBANA no Kachiko invited a Zen sect priest from Tang China by sending Egaku as the messenger in 835, Giku came to Japan due to 's recommendation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国では、北宋初の右街僧録であった賛寧の『大宋僧史略』巻中「左右街僧録」によれば、の元_()年間に設置されたのが始まりとされている。例文帳に追加

According to the writing 'Zuoyou Jieseng Lue' within "Dasong Sengshi Lue" by Zanning, an early Northern Song Dynasty soroku responsible for the right side of the city, the position originated in China during the Yuanhe era of the Tang Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本土では昭4年(1929年)に慶應義塾大学手研究会(師範・船越義珍)が般若心経の空(仏教)の概念を参考にして初めてこれを用い、その後この表記が広まった。例文帳に追加

In the Japanese mainland, a 'karate' (唐手) club at Keio University (under Master Gichin FUNAKOSHI) used the word 'karate' (空手) for the first time in 1929 based on the philosophy of "ku" () (tentative self, ephemeral life) as espoused by Hannya Shingyo (Heart Sutra), and subsequently this usage spread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし七味辛子と異なり辛子のみの構成である為、食のみならず洋食用の香辛料として、つまりはピザの香辛料として使ったり、カレーの辛味を増す為の香辛料として使う事が可能である。例文帳に追加

However, unlike Shichimi-togarashi, Ichimi-togarashi is composed solely of red pepper, and therefore Ichimi-togarashi is an appropriate spice not only for Japanese food but also for Western foods such as pizza and curry, which it enhances with a sharp flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS