1016万例文収録!

「在留資格」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 在留資格の意味・解説 > 在留資格に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

在留資格の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 250



例文

一 在留資格の取消しについての意見聴取担当入国審査官の意見例文帳に追加

(i) Opinion of the immigration inspector in charge of the hearing on the revocation of status of residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 在留資格の取消しの原因となる事実に対する被聴取者等の主張例文帳に追加

(ii) Assertions of the party to the hearing, etc. on the facts constituting the grounds for the revocation of status of residence.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「留学」及び「就学」の在留資格からの不法残留者数構成比の推移例文帳に追加

Changes in the number and percentage of overstayers who entered Japan with the status of residence of "College Student" and "Pre-college Student"  - 特許庁

新たな分野の外国人労働者に対して在留資格を付与した我が国初のEPA の取組である。例文帳に追加

It is the first EPA entered into by Japan that allows foreign workers in new occupations to qualify for residential status. - 経済産業省

例文

留学生及び就学生は、本来就労が認められた在留資格を持つ者たちではない。例文帳に追加

College and pre-college students do not normally have statuses of residence which grant them permission to work. - 経済産業省


例文

(ii) 興行に係る活動に従事する興行の在留資格をもって在留する者が客の接待に従事するおそれがないと認められること。例文帳に追加

ii. It must be clear that the foreign performers holding the status of residence of "Entertainer" are not required to take part in serving customers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一の表、二の表又は三の表の上欄の在留資格(外交、公用、技能実習及び短期滞在を除く。)をもつて在留する者又はこの表の留学の在留資格をもつて在留する者の扶養を受ける配偶者又は子として行う日常的な活動例文帳に追加

Daily activities on the part of a spouse or unmarried minor supported by the foreign national staying in Japan with the status of residence referred to in the left-hand column of Appended Tables (1), (2) or (3) (except for "Diplomat", "Official", "Technical Intern Training" and "Temporary Visitor") or staying with the status of residence of "Student" in this table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これは、これらの在留資格在留している外国人の我が国での在留の長期化・定着化がある程度進んでいることや、「留学」等からこれらの在留資格に変更を許可される外国人が毎年相当数に上る事等によるものと考えられる。例文帳に追加

This is likely a result of the trend in which foreigners living in Japan using such resident status stay longer and are more settled than before and a considerable number of foreigners are permitted to change their status from a “college student,” for instance, to one of these types of resident status every year112. - 経済産業省

第二十二条 在留資格を変更しようとする外国人で永住者の在留資格への変更を希望するものは、法務省令で定める手続により、法務大臣に対し永住許可を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 22 (1) Any alien who wishes to change his/her status of residence to that of "Permanent Resident" shall apply to the Minister of Justice for permission for permanent residence in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十五条の二 法第二十二条の四第一項の規定による在留資格の取消しは、別記第三十七号の三様式による在留資格取消通知書によつて行うものとする。例文帳に追加

Article 25-2 The revocation of status of residence pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall be made by a written notice of revocation of the status of residence pursuant to Appended Form 37-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十七条の二 法第六十一条の二の八第一項の規定による在留資格の取消しは、別記第三十七号の三様式による在留資格取消通知書によつて行うものとする。例文帳に追加

Article 57-2 (1) The revocation of the status of residence pursuant to the provisions of Article 61-2-8, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall be done in the form of a written notice of revocation of status of residence pursuant to Appended Form 37-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

活動の内容に基づく23の在留資格のうち、定められた範囲内で就労が認められている在留資格は「外交」から「技能」までの16種類である。例文帳に追加

Of the 23 statuses of residence which are based on the nature of foreigners' activities, 16 statuses of residence from "diplomat" to "skilled labor" grant the permission to work to the extent stipulated by the Immigration Act. - 経済産業省

第二十条 在留資格を有する外国人は、その者の有する在留資格(これに伴う在留期間を含む。以下第三項までにおいて同じ。)の変更(特定活動の在留資格を有する者については、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動の変更を含む。)を受けることができる。例文帳に追加

Article 20 (1) Any alien who has a status of residence may have his/her status of residence changed (including the period of stay thereon; hereinafter the same shall apply in paragraphs (1) to (3)) (in the case of an alien residing under the status of residence of "Designated Activities," including a change in the activities specifically designated by the Minister of Justice with respect to the person concerned).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 前各号に掲げるもののほか、別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者が、当該在留資格に応じ同表の下欄に掲げる活動を継続して三月以上行わないで在留していること(当該活動を行わないで在留していることにつき正当な理由がある場合を除く。)。例文帳に追加

(v) In addition to the cases listed in any of the preceding items, the alien residing under a status of residence listed in the left-hand column of Appended Table I has failed to continue to engage in the activities listed in the right-hand column corresponding to that status for three months or more while residing in Japan (except for cases where the alien has justifiable reason for not engaging in the activities while residing in Japan).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

永住者の在留資格をもつて在留する者若しくは特別永住者(以下「永住者等」と総称する。)の配偶者又は永住者等の子として本邦で出生しその後引き続き本邦に在留している者例文帳に追加

The spouses of those who stay with the status of residence of "Permanent Resident" or "Special Permanent Resident" (hereinafter referred to as "permanent or special permanent resident"), those born as children of a permanent or special permanent resident in Japan who has been residing in Japan.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 在留資格を有する外国人は、その者の有する在留資格(これに伴う在留期間を含む。以下第三項まで及び次条において同じ。)の変更(技能実習の在留資格(別表第一の二の表の技能実習の項の下欄第二号イ又はロに係るものに限る。)を有する者については、法務大臣が指定する本邦の公私の機関の変更を含み、特定活動の在留資格を有する者については、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動の変更を含む。)を受けることができる。例文帳に追加

Article 20 (1) Any foreign national residing under a certain status of residence may have such status of residence (including the relevant period of stay; hereinafter the same shall apply in paragraphs (1) to (3) and in the following Article) changed (in the case of a foreign national residing under the status of residence of "Technical Intern Training" (limited to those pertaining to items (ii), sub-item (a) or (b) in the right-hand column pertaining to "Technical Intern Training" in Appended Table I-(2)), including a change to a different public or private organization in Japan designated by the Minister of Justice, and in the case of a foreign national residing under the status of residence of "Designated Activities," including a change in the activities specifically designated by the Minister of Justice with respect to the person concerned).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 在留資格は、別表第一の上欄(技能実習の在留資格にあつては、二の表の技能実習の項の下欄に掲げる第一号イ若しくはロ又は第二号イ若しくはロの区分を含む。以下同じ。)又は別表第二の上欄に掲げるとおりとし、別表第一の上欄の在留資格をもつて在留する者は当該在留資格に応じそれぞれ本邦において同表の下欄に掲げる活動を行うことができ、別表第二の上欄の在留資格をもつて在留する者は当該在留資格に応じそれぞれ本邦において同表の下欄に掲げる身分若しくは地位を有する者としての活動を行うことができる。例文帳に追加

(2) The categories of statuses of residence shall be as listed in the left-hand column of Appended Table I (in the case that the status of residence of "Technical Intern Training", including the category of item (i), sub-item (a) or (b) or item (ii), sub-item (a) or (b) listed in the left-hand column under "Technical Intern Training" of Appended Table I (2); the same shall apply hereinafter) and II. A foreign national residing in Japan under a status of residence listed in the left-hand column of Table I may engage in the activities listed in the right-hand column corresponding to that status, while a foreign national residing under a status of residence listed in the left-hand column of Table II may engage in the activities of a person with the status or position listed in the right-hand column corresponding to that status.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定により在留資格の変更を受けようとする外国人は、法務省令で定める手続により、法務大臣に対し在留資格の変更を申請しなければならない。ただし、永住者の在留資格への変更を希望する場合は、第二十二条第一項の定めるところによらなければならない。例文帳に追加

(2) Any alien who wishes to have his/her status of residence changed pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall apply to the Minister of Justice for the change of status of residence in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance. However, if he/she desires to have his status of residence changed to that of "Permanent Resident", he shall comply with the procedures pursuant to the provisions of Article 22, paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第十九条第三項並びに第二十条第二項、第三項、第五項及び第七項の規定は、第一項の申請について準用する。この場合において、第二十条第二項中「前項」とあるのは「第一項」と、同条第七項中「在留資格の変更」及び「在留資格への変更」とあるのは「在留資格の取得」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 19, paragraph (3) and Article 20, paragraphs (2), (3), (5), and (7) shall apply mutatis mutandis to the application set forth in paragraph (1). In this case, the term "the preceding paragraph" in Article 20, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "paragraph (1)" ; and the terms "change of status of residence" and "change to status of residence" in paragraph (7) of the same Article shall be deemed to be replaced with "acquisition of status of residence," respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 外国人を受け入れる場合にあっては、その全員が、高付加価値をもたらす人材として、下記に掲げる出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)別表第一の二中の在留資格を保有している者(当該在留資格から「永住者」の在留資格に変更の許可を受けた者も含む。)であること。例文帳に追加

4. When employing foreigners, each of them has any of the following statuses of residence listed in Appended Table I-2 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951; hereinafter referred to as the "Immigration Control Act"), as a human resource who will create high added value (including those who have received permission to change their statuses of residence to that of "permanent resident"):  - 経済産業省

4 法務大臣は、前項の許可をする場合には、入国審査官に、当該許可に係る外国人が旅券を所持しているときは旅券に新たな在留期間を記載させ、旅券を所持していないときは当該外国人に対し在留資格及び新たな在留期間を記載した在留資格証明書を交付させ、又は既に交付を受けている在留資格証明書に新たな在留期間を記載させるものとする。この場合においては、前条第四項後段の規定を準用する。例文帳に追加

(4) When the permission set forth in the preceding paragraph has been granted, if the alien has his/her passport in his/her possession, the Minister of Justice shall have an immigration inspector enter the new period of stay in the passport of the alien, and if the alien does not have a passport in his/her possession shall have the immigration inspector either issue to the alien a certificate of status of residence with the status of residence and new period of stay entered or enter the new period of stay in the previously issued certificate of status of residence. In this case, the provisions of the second sentence of paragraph (4) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条の二 本邦に在留する外国人は、出入国管理及び難民認定法及び他の法律に特別の規定がある場合を除き、それぞれ、当該外国人に対する上陸許可若しくは当該外国人の取得に係る在留資格又はそれらの変更に係る在留資格をもつて在留するものとする。例文帳に追加

Article 2-2 (1) An alien may reside in Japan only under a status of residence determined by the permission for landing, the permission for acquisition or the permission for any changes thereof, except as otherwise provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act or other laws.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法務大臣は、前条第一項の申請をした在留資格未取得外国人について、難民の認定をしない処分をするとき、又は前項の許可をしないときは、当該在留資格未取得外国人の在留を特別に許可すべき事情があるか否かを審査するものとし、当該事情があると認めるときは、その在留を特別に許可することができる。例文帳に追加

(2) When an alien without a status of residence has filed the application set forth in paragraph (1) of the preceding Article and is denied recognition as a refugee or the permission set forth in the preceding paragraph is not granted, the Minister of Justice shall examine whether there are grounds for granting special permission to stay to the alien without a status of residence, and may grant special permission to stay if he/she finds such grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二の二 第二十二条の四第一項(第一号又は第二号に係るものに限る。)の規定により在留資格を取り消された者例文帳に追加

(ii)-2 A person whose status of residence has been revoked pursuant to the provisions of Article 22-4, paragraph (1) (limited to those pertaining to item (i) or item (ii)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

8 法第二十条第四項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。例文帳に追加

(8) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 20, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第二十一条第四項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。例文帳に追加

(5) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 21, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 法第二十二条第三項に規定する在留資格証明書の様式は、別記第三十二号様式による。例文帳に追加

(4) The form of the certificate of status of residence prescribed in Article 22, paragraph (3) of the Immigration Control Act shall be pursuant to Appended Form 32.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前二号に掲げる者以外の者で在留資格の取得を必要とするもの その事由を証する書類例文帳に追加

(iii) A person other than those listed in the two items immediately preceding this item and who needs to acquire a status of residence: a document certifying the grounds therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十五 法第六十一条の二の八第一項に規定する権限(永住者の在留資格に係るものを除く。)例文帳に追加

(xv) Authority prescribed in Article 61-2-8, paragraph (1) of the Immigration Control Act (except for authority pertaining to the status of residence of "Permanent Resident").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 本人を扶養する者の在留資格認定証明書の交付の申請の代理人となつている者例文帳に追加

(ii) Person acting as an agent of a person who is to support the foreign national with respect to the person's application for the issuance of a certificate of eligibility.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特筆すべきことは、毎年多くの中国人留学生が在留資格を変更して、日本で正規に就職しているということだ。例文帳に追加

It is particularly worth noting that every year many Chinese students change their residency status and get regular jobs in Japan.  - 財務省

国籍(出身地)別留学生等からの就職を目的とする在留資格変更許可件数の推移例文帳に追加

Changes in the number of cases of permission for change of status of residence for employment from college student or pre-college student by nationality (place of origin)  - 特許庁

外国人は在留資格認定証明書を提示又は提出することによって速やかに査証発給及び上陸許可を受けることができる。例文帳に追加

This system enables any foreign national who presents or submits a certificate of eligibility to obtain a visa and permission for landing quickly.  - 特許庁

あくまで同等性を担保するものであり、これに認定されたから即在留資格が付与されるというものではない。例文帳に追加

This represents an attempt to secure the equivalence of qualifications and admissions, and thus does not automatically lead to the grant of a residence permit. - 経済産業省

ワシントン・アコードと同様に、あくまで同等性を担保するものであり、これに登録されたから即在留資格が付与されるというものではない。例文帳に追加

An APEC Engineer, in the same way as under the Washington Accord, secures equivalence of qualifications and admissions only, and thus is not automatically granted a residence permit. - 経済産業省

また、この中で、在留資格に定められた範囲内で就労が可能なのは、「教授」から「技能」までの16種類である。例文帳に追加

Among these are 16 types of status of residence that permit employment (from “professortoskilled labor”). - 経済産業省

2001年現在、就労を目的とする在留資格別外国人登録者数は約17万人となっている(第3-2-17表)。例文帳に追加

As of 2001, the number of registered foreigners by status of residence in Japan for the purpose of employment was about 170,000 (Fig. 3.2.17). - 経済産業省

また、米国では、卒業後1 年間実務研修(Optical Practical Training)が可能であり、「留学」から「就業」への橋渡しをする在留資格が存在する。例文帳に追加

In addition, in the US it is possible after graduation to take a one-year Optional Practical Training period, with a status of residence that becomes a bridge from “studenttoworker” . - 経済産業省

現行の在留資格の中でも、「教授」、「研究」、「技術」等の分野における高度人材は、我が国の生産性向上への貢献が期待される。例文帳に追加

Among the currently existing statuses of residence, highly-skilled human resources possessing statuses of residence in such fields as "professor," "researcher," and "engineer" are expected to contribute to improving the productivity in Japan. - 経済産業省

日本語学校への入学のための在留資格認定証明書の交付率は2003年には76.0%であったが、2004年には35.3%に低下した。例文帳に追加

While in 2003 the Certificate of Eligibility for a Status of Residence needed to enroll in a Japanese language school was granted to 76.0% of the applicants, the ratio declined to 35.3% in 2004. - 経済産業省

在留資格別に、外国人登録者数及び「興行」を除いた新規入国者数を見ると、近年徐々に増加しつつある。例文帳に追加

The number of registered foreigners and new entrants excludingentertainerby type of resident status has been gradually increasing in recent years. - 経済産業省

我が国においては、専門的な知識や技術を用いて就労することを目的とする在留資格は、「教授」から「技能」までの14種類とされている。例文帳に追加

The residence status for someone with professional knowledge and skills in Japan is categorized into 14 levels from “ProfessortoSkilled labor”. - 経済産業省

これらの在留資格のうち、「興行分野」を除いた新規入国者数の推移を見ると、近年大きな増加は見られない。例文帳に追加

Among these residence statuses, no large increase in the number of new entrants excluding ones under the category ofEntertainer,” has been observed in recent years. - 経済産業省

5 第二項の規定による申請があつた場合(三十日以下の在留期間を決定されている者から申請があつた場合を除く。)において、その申請の時に当該外国人が有する在留資格に伴う在留期間の満了の日までにその申請に対する処分がされないときは、当該外国人は、その在留期間の満了後も、当該処分がされる日又は従前の在留期間の満了の日から二月を経過する日のいずれか早い日までの間は、引き続き当該在留資格をもつて本邦に在留することができる。例文帳に追加

(5) In the case where an application pursuant to the provisions of paragraph (2) is made (except for an application by a foreign national who is granted permission with a period of stay of not more than 30 days), if the disposition for the application has not been made by the expiration date of the period of stay for the status of residence which the foreign national had at the time of the application, such foreign national may, even after the expiration date of the period of stay, reside in Japan continuously under such status of residence until the date the disposition is made or 2 months from the date of the expiration of the previous period of stay, whichever comes first.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の二の四  法務大臣は、在留資格未取得外国人から第六十一条の二第一項の申請があつたときは、当該在留資格未取得外国人が次の各号のいずれかに該当する場合を除き、その者に仮に本邦に滞在することを許可するものとする。例文帳に追加

Article 61-2-4 (1) The Minister of Justice shall, when an alien without a status of residence files the application set forth in Article 61-2, paragraph (1), permit the alien to provisionally stay in Japan, unless he/she falls under any of the following.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条の二の四 法務大臣は、在留資格未取得外国人から第六十一条の二第一項の申請があつたときは、当該在留資格未取得外国人が次の各号のいずれかに該当する場合を除き、その者に仮に本邦に滞在することを許可するものとする。例文帳に追加

Article 61-2-4 (1) When a foreign national without a status of residence files the application set forth in Article 61-2, paragraph (1), the Minister of Justice shall permit the foreign national to stay in Japan provisionally, unless he/she falls under any of the following.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 入国審査官は、法第九条第三項の規定により在留資格の決定をする場合において、特定活動の在留資格を決定するときは、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動を記載した別記第七号の四様式による指定書を交付するものとする。例文帳に追加

(2) In the event that an immigration inspector decides a status of residence pursuant to the provisions of Article 9, paragraph (3) of the Immigration Control Act, when deciding a status of residence for "Designated Activities," he/she shall issue a certificate of designation pursuant to Appended Form 7-4 with a statement of the activities specifically designated by the Minister of Justice with respect to the foreign national concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 法第六十一条の二の二第一項の規定により定住者の在留資格の取得を許可する場合には、別記第三十七号様式又は別記第三十七号の二様式による証印をした別記第三十二号様式による在留資格証明書を交付するものとする。例文帳に追加

Article 56 (1) When permitting a foreign national to acquire the status of residence of "Long-Term Resident" pursuant to the provisions of Article 61-2-2, paragraph (1) of the Immigration Control Act, a certificate of status of residence, pursuant to Appended Form 32 shall be issued with the seal of verification pursuant to Appended Form 37 or 37-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

従来は、日系1・2世に対してのみ在留資格が与えられていたが、1990年から施行された改正入管法により、日系3世にも「定住者」という在留資格が認められることが明確になったことで、入国者数も急増した。例文帳に追加

While in the past statuses of residence were only granted to first and second-generation persons of Japanese descent, the revised Immigration Act which went into effect in 1990 ascertained that third-generation persons of Japanese descent would also be granted the "long term resident" status of residence and, subsequently, the number of immigrants rapidly increased. - 経済産業省

例文

なお、現行制度では、「家族滞在」の在留資格をもって在留する者が、風俗営業が営まれている営業所において行う活動等を除き、週28時間以内の就労活動を行うことについて、包括的に資格外活動を許可している。例文帳に追加

Under the current system, people staying in Japan with the "dependent" status of residence are given comprehensive permission to engage in activities outside of the previously granted status of residence, enabling them to work a maximum of 28 hours a week, excluding work at adult entertainment businesses. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS