1016万例文収録!

「平行部分」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平行部分に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平行部分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1124



例文

電流感知装置は、平行な中心軸線76,78を備えた長手方向延出部分18、20と、長手方向延出部分間に延在するコネクタ部分22とを有する電気導体12を含む。例文帳に追加

A current sensor contains an electric conductor 12 having longitudinal extension parts 18, 20 provided with parallel central axial lines 76, 78, and a connector 22 extending along the longitudinal extension part. - 特許庁

コネクタ部分22は、長手方向延出部分18、20に平行に延出する中心軸線82を有し、コネクタ部分22に近接した位置に磁束センサ14が設けられ、導体12を通って流れる電流の変化を検出する。例文帳に追加

The connector 22 has a central axial line 82 extending in parallel to the longitudinal extension parts 18, 20, and a magnetic flux sensor 14 is provided at a position in proximity to the connector 22, to detect a change of a current flowing through a conductor 12. - 特許庁

保持器13の柱部17は、中間側部分17aと外径側部分17bおよび内径側部分17cとを軸方向に略平行に離した形状である。例文帳に追加

A column part 17 of the cage 13 is shaped with an intermediate side portion 17a and an outer diameter side portion 17b as well as an inner diameter side portion 17c separated approximately parallel to one another in the axial direction. - 特許庁

クラッチ部106はスプール12の中心軸に垂直な第1の部分と、この第1の部分と一体にされ、スプール12の中心軸に平行な第2の部分を有している。例文帳に追加

The clutch part 106 comprises a first portion orthogonal to the axis of a spool 12 and a second portion which is integrated with the first portion and parallel to the axis of a spool 12. - 特許庁

例文

搬送面12の前端部分25が、該前端部分よりも搬送方向上流側の部分に対して段差をもった下の位置で平行に設定される。例文帳に追加

The front end portion 25 of the conveying surface 12 is set parallel at a lower position with a step relative to the portion on the upstream side of the front end portion in the conveying direction. - 特許庁


例文

付加部材42は、薄板部12a(及び12b)の内壁面60に沿い、かつ、表面が角部40に向けてほぼ平行に延びる部分C2と、角部40に対応した部分における湾曲部分C3とを有する。例文帳に追加

The additional member 42 is provided with a part C2 extended along the inner wall surface 60 of the thin sheet part 12a (and 12b) and whose surface is extended substantially in parallel toward the corner 40, and a curved part C3 in a part coping with the corner 40. - 特許庁

コ字形に折り曲げた熱伝導媒体1aの、互いに略平行になっている二つの部分のうち、一方の部分に発熱部品33を接触して設置し、他方の部分に放熱部2を接触して設置する。例文帳に追加

A heat generating component 33 is installed in contact with one of two parts of a U-shaped bent heat conduction medium 11a which are nearly parallel to each other, and a heat dissipation part 2 is installed in contact with the other. - 特許庁

電源ラインの一部分平行導線(1)となる部分を設け,その部分に両端を結んで短絡したコイル(2)と強磁性体のコア(3)を密着させると,ノイズ除去の効率の高いノイズフィルターとなる。例文帳に追加

A portion, used as a parallel lead wire (1), is provided in a part of a power line; and when a coil (2) which is short-circuited by connecting both ends thereof and a ferromagnetic core (3) are made to adhere to this portion, a noise filter efficient in noise elimination can be obtained. - 特許庁

ループアンテナ12の脇に配置した無給電素子14は、第1の部分14Aと第2の部分14Bとから構成し、第1の部分14Aはループアンテナ12の一部に略平行状態で近接させている。例文帳に追加

The passive element 14 disposed on the side of the loop antenna 12 is composed of a first part 14A and a second part 14B, and the first part 14A is made close to one part of the loop antenna 12 in an approximately parallel state. - 特許庁

例文

第1カソード終端部分は、コンデンサ要素の表面に導電接着され、第2部分は、第1部分に垂直、かつコンデンサ要素の第2端面に平行である。例文帳に追加

A first cathode termination portion is conductively stuck to a surface of the capacitive element, and a second portion is perpendicular to the first portion and parallel to the second end surface of the capacitive element. - 特許庁

例文

ループアンテナ12の脇に配置した無給電素子14は、第1の部分14Aと第2の部分14Bとから構成し、第1の部分14Aはループアンテナ12の一部に略平行状態で近接させている。例文帳に追加

The parasitic element 14 disposed on the side of the loop antenna 12 consists of a first part 14A and a second part 14B, and the first part 14A is made close to one part of the loop antenna 12 in an approximately parallel state. - 特許庁

異なる極性の2つの直流負荷接続要素は少なくとも夫々1つの部分を有し、この部分においてこれらの接続要素は平面状に形成され、これらの部分は互いに平行で隣接して延び電気絶縁されている。例文帳に追加

In this case, the two DC load connection elements of differing polarity have at least respectively one section in which they are embodied in planar fashion, wherein these sections run parallel to one another and closely adjacent to one another and are electrically insulated from one another. - 特許庁

第1の部分の有する応力の、基板に平行な面内の分布に応じて第1の部分の有する応力を相殺するように第2の部分の層の構成を変化させたことを特徴とする。例文帳に追加

The constitution of the layers of the second part is so changed as to cancel the stress of the first part according to the distribution of the stress over a plane parallel to the substrate. - 特許庁

平行化反射面は、放物面であるか、又は、様々な焦点距離を有し且つ共通の平行化焦点を有する複数の放物面部分として形成される。例文帳に追加

The collimating focus is formed as the paraboloid shape, or a plurality of paraboloid portions having various focus distances and common collimating focuses. - 特許庁

変速機は、ミッションケース(54)を有し、このミッションケースは、第1の非平行取付け面に係合するよう設けられた第2の非平行取付け面(64)を備えた第2のインタフェース部分(60)を有している。例文帳に追加

The transmission 36 has a transmission case 54, and the transmission case 54 has a second interface portion 60 having a second nonparallel mounting surface provided so as to engage with the first nonparallel mounting surface. - 特許庁

被検レンズ8の光軸とナイフエッジとの直交部分から拡散した光束は、被検レンズ8により光軸と平行平行光束に変換される。例文帳に追加

A luminous flux diffused from the perpendicularly crossing part of the optical axis of the lens 8 with the knife edge is converted into parallel luminous fluxes parallel to the axis by the lens 8. - 特許庁

メッシュ電極13の中央部分の撓みを規制してその下面と基板セット台12にセットされた処理基板20の上面との位置関係を全体的に平行に保持する平行保持手段16が設けられている。例文帳に追加

Parallel keeping means 16 which regulate bending of the center part of the mesh electrode 13 to keep a positional relationship between the lower surface of the mesh electrode 13 and the upper surface of the substrate 20 to be treated set on the substrate setting table 12 parallel on the whole. - 特許庁

封鎖要素6と支持要素7の接触領域が2つの平行な、またはほぼ平行な表面の間にあり、これにより結合部分がより大きな動作圧力を許容可能となるボルト型係合システム。例文帳に追加

In the bolt-type coupling system, a contact area of a blockade element 6 and a support element 7 is between parallel, or almost parallel two surfaces, which enables a connection part to accept larger operation pressure. - 特許庁

4つの逃し溝174a、174b、174c、174dの外形線は、インクの流動線Rの各逃し溝に対応した位置における接線方向と平行平行部分だけから構成されている。例文帳に追加

Each contour line of the four release grooves 174a, 174b, 174c, 174d is formed of only a parallel portion parallel with a tangential direction in a position corresponding to each release groove of a flow line R of ink. - 特許庁

反射体20は、平行光束L1を部分的に透過して平行光束L2を作り出す光学的開口22を有し、中心軸Cに対して45°傾いた軸24の周りに回転する。例文帳に追加

A reflector 20 has an optical opening 22, through which the parallel luminous flux L1 is transmitted partially to form another parallel luminous flux L2, and is rotated around the axis 24 inclined with respect to the central axis C by 45°. - 特許庁

光ファイバ心線15からの出射光が平行光化し且つ平行な入射光が光ファイバ心線15に向けて集光する凸レンズ14aをフェルール先端部分14に一体形成する。例文帳に追加

A convex lens 14a which makes outgoing light from a secondary coated optical fiber 15 parallel rays and allows the parallel incident rays to converge toward the secondary coated optical fiber 15 is integrally formed with the ferrule tip part 14. - 特許庁

ユニット建物10の一階部分12は平行ユニット16と直交ユニット18とを含んで構成されており、直交ユニット18の上面に2個の平行ユニット22から成るオーバーハング部24が載置されている。例文帳に追加

A first story 12 of the unit building 10 includes a parallel unit 16 and an orthogonal unit 18 while an overhung part 24 composed of two parallel unit 22s is placed on the upper surface of the orthogonal unit 18. - 特許庁

この出射X線は平行線束に近いため、その大部分が第2X線レンズ3の平行端3bに達して各キャピラリ内に取り込まれる。例文帳に追加

The emitted X-rays are close to a parallel flux, so that a most part reaches the parallel end 3b of the second X-ray lens 3 and is taken into each capillary. - 特許庁

該プレートリットは積層の平面に一般に平行に横たわり、かつ部分的に重なり、酸素及び他の揮発性材料に対する障壁を形成する。例文帳に追加

The platelets lie generally parallel to the plane of the laminate and partially overlap to form a barrier to oxygen and other volatile materials. - 特許庁

放射部分は、給電ダイポールと無給電ダイポールとをそれぞれ有して平行に接続された第1の放射部と第2の放射部とを含む。例文帳に追加

The radiation part includes first and second radiation parts each of which has a feeding dipole and a parasitic dipole and is connected in parallel. - 特許庁

磁石60はその内部の中空部分61を通過する各磁力線が平行となるように着磁されてなる環状磁石である。例文帳に追加

The magnet 60 is a toroidal magnet energized so that magnetic lines of force penetrating a hollow part 61 inside the magnet 60 become parallel to each other. - 特許庁

原動機は、クランクケース(52)を有し、このクランクケースは、第1の非平行取付け面を備えた第1のインタフェース部分(58)を有している。例文帳に追加

The prime mover 34 has a crank case 52, and this crank case has a first interface portion 58 having a first nonparallel mounting surface. - 特許庁

少なくとも5つのフィラメント部分が、縦軸線を互いに平行で、ランプの軸線の周りの多角形の形に略対称的に配置される。例文帳に追加

At least five filament parts are arranged substantially symmetrically in a polygonal shape around an axis of the lamp with vertical axes of the filament parts arranged in parallel. - 特許庁

FPC5は、その曲げられた部分5cに、液晶パネル2の辺端に対して略平行に延びる配線52を有する。例文帳に追加

The FPC 5 has a wire 52 extended in approximately parallel with the side end of the liquid crystal panel 2 on the bent part 5c. - 特許庁

イオンビームによって所定部分が削り取られて、断層16に平行な薄膜試料Mが作製される。例文帳に追加

A prescribed part is shaved by an ion beam, and the membrane sample M which is parallel to a fault 16 is manufactured. - 特許庁

振動板と電極との間のギャップ内の非平行部分の形状を安定的に供給するための、構造並びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a structure for stably providing the shape at a nonparallel part in the gap between a diaphragm and an electrode, and a method of manufacture. - 特許庁

これらセクションは、2つの側壁に対して平行な中央平面(M)に対して少なくとも部分的にオフセットされている。例文帳に追加

These sections are at least partially offset relative to a central plane (M) parallel to the two side walls. - 特許庁

このため、メッシュ状電極66,68はその間の距離が部分的に異なることなく平行に保持される。例文帳に追加

According to this method, a distance between the mesh type electrodes 66, 68 will not be different partially and both of the mesh type electrodes 66, 68 are retained in parallel. - 特許庁

メイングルーブ24の内周側の部分に、溝状に形成された溝状凹部26がメイングルーブ24と平行に延びるように配置される。例文帳に追加

Grooved recesses 26 formed in a grooved shape, extending in parallel to the main groups 24 are arranged at portions on the inner periphery sides of the main groups 24. - 特許庁

ビーム平行度補正手段2としては、レーザ光源からのビームの中心部分を透過させるピンホールを用いることができる。例文帳に追加

A pinhole which transmits the central part of the beam from the laser light source can be used for the beam parallelism correction means 2. - 特許庁

ロータコア24の永久磁石26を覆っている部分32の外周面には、ロータの軸に平行に磁極溝34が形成されている。例文帳に追加

Pole grooves 34 are formed in the parts 32 of the outer circumference of the rotor core 24 which cover the permanent magnets 26 in parallel with a rotor shaft. - 特許庁

傾斜面31とは反対側の平行面32には、光学的に設計された曲面形状の部分を複数有する。例文帳に追加

On a parallel surface 32 on the side opposite the inclined surface 31, a plurality of parts having an optically designed curved surface shape are provided. - 特許庁

これらセクションは、2つの側壁に対して平行な中央平面Mに対して少なくとも部分的にオフセットされている。例文帳に追加

These sections are at least partially offset with respect to a mid-plane M parallel to the two side walls. - 特許庁

平行な流路のセクションの配列は、外側プレートの内壁の大部分と接触することを可能とし、最大の熱交換を可能とする。例文帳に追加

The arrangement of the sections of parallel flow paths allows for the refrigerant to come into contact with the majority of the inside wall of the outer plates, allowing for maximum heat exchange. - 特許庁

半導体結晶膜7は、基準面にほぼ平行に横に広がることにより平坦な表面を少なくとも部分的に有する。例文帳に追加

The semiconductor film 7 has at least partly a flat face by having it extend sidewise in parallel with the reference face. - 特許庁

流出パイプ7は、冷却液流出部14の頂壁21の冷却液出口27が形成された部分平行な下壁7aを有する。例文帳に追加

The outflow pipe 7 has a lower wall 7a parallel to a portion of the top wall 21 of the cooling-liquid outflow portion 14 where the cooling-liquid outlet 27 is formed. - 特許庁

下部電極膜12の溝12aと半導体膜13の溝13aとが、ユニットセル15の長手方向と平行に、部分的に重なっている。例文帳に追加

The groove of the lower electrode film 12 and that of the semiconductor groove 13 overlap each other partially in parallel with the longitudinal direction of the unit cells 15. - 特許庁

このマイクロレンズ6は、楕円面の部分的形状を有し、この楕円面の長軸が所定の平面方向と略平行に位置している。例文帳に追加

Each microlens 6 has a partial shape of an ellipsoidal surface, and the major axis of the ellipsoidal surface is positioned nearly in parallel with a predetermined plane direction. - 特許庁

第1の強磁性バイアス層は、ルテニウム層を跨いでフリー層406の一部分414と反平行結合している。例文帳に追加

The first ferromagnetic bias layer is antiparallel coupled to a portion 414 of a free layer 406 across the ruthenium layer. - 特許庁

ロッカーアーム(10)が、その縦軸線(44)を用いて、隣り合うグリップパイプ(30)の部分(39)に対してほぼ平行に延びていること。例文帳に追加

A rocker arm 10 extends in almost parallel to a part 39 of the adjacent grip pipe 30 by using the vertical axis 44. - 特許庁

第2のローラ74は第1のローラ57と略平行となっており、その大部分は、第1のローラ57の長さの範囲内に設けられている。例文帳に追加

The second roller 74 is roughly parallel to the first roller 57, and its major part is provided within the length range of the first roller 57. - 特許庁

その後、抽伸加工管4をその管軸方向に平行な方向に切断した後、この切断した部分を開放してサイジングする。例文帳に追加

Then, after the reduced pipe 4 is cut in the direction parallel to the axial direction of the pipe, the cut portion is opened and sizing is done. - 特許庁

コンタクト層6の層厚は、誘電体膜21の基板1と略平行部分の膜厚よりも厚くなっている。例文帳に追加

Layer thickness of the contact layer 6 is thicker than that of a part in the dielectric film 21, which is almost parallel to the substrate 1. - 特許庁

固定部は、第1のスロット形状切り込み部により平行四辺形脚部の残りの部分から分離される。例文帳に追加

The fastening part is separated from the rest of the parallelogram leg by the first slot-shaped cutout part. - 特許庁

例文

表面の窒化シリコン膜には、膜に平行方向に膜厚に変調を加え、膜厚が厚い部分をセンサとし、その上にプローブを設ける。例文帳に追加

Modulation is applied to the film thickness in the parallel direction of the film on the surface silicon nitride film, and a part of the thick film is used as a sensor, and a probe is provided thereon. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS