1016万例文収録!

「年増」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

年増を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

年増、大年増例文帳に追加

a middle-aged woman  - 斎藤和英大辞典

ちょっと乙な年増例文帳に追加

She is a smartish young woman.  - 斎藤和英大辞典

年増の湯女例文帳に追加

an aged woman who serves in a hot spring resort  - EDR日英対訳辞書

年増(常磐津)例文帳に追加

Middle-aged woman (Tokiwazu - a Japanese-type puppet play)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

色は年増にとどめを刺す例文帳に追加

There is nothing like a middle-aged woman for sensual enjoyment.  - 斎藤和英大辞典


例文

年増しに美しくなる例文帳に追加

She becomes yearly more beautiful  - 斎藤和英大辞典

年増しに美しくなる例文帳に追加

She becomes more and more beautiful every year.  - 斎藤和英大辞典

あの娘は一年増しに美しくなる例文帳に追加

She becomes yearly more beautiful.  - 斎藤和英大辞典

水気たっぷりの年増例文帳に追加

She is a fresh-looking young woman.  - 斎藤和英大辞典

例文

色は年増にとどめを刺す例文帳に追加

There is nothing like a young woman for sexual enjoyment.  - 斎藤和英大辞典

例文

女性の攻撃は去年増加した例文帳に追加

attacks on women increased last year  - 日本語WordNet

年増のうち,年齢が中ぐらいのもの例文帳に追加

a middle aged woman  - EDR日英対訳辞書

それは毎年増加している傾向にある。例文帳に追加

That has a trend to increase every year.  - Weblio Email例文集

収入はほぼ毎年増加している。例文帳に追加

My income has been increasing pretty much every year.  - Weblio Email例文集

彼の商売は 1 年増しに繁盛した.例文帳に追加

His business prospered more and more every year.  - 研究社 新和英中辞典

あの娘は一年増しに美しくなる例文帳に追加

She becomes more and more beautiful every year  - 斎藤和英大辞典

アジア諸国からの輸入品は近年増大している。例文帳に追加

The imports from Asian countries have expanded recently. - Tatoeba例文

少女の恋は詩なり。年増の恋は哲学なり。例文帳に追加

The love of a young maiden is a poem. The love of an old maid is philosophy. - Tatoeba例文

年増は娘盛りを過ぎた女性である。例文帳に追加

A middle-aged woman is a woman who is past her prime. - Tatoeba例文

外国人旅行者が増えている毎年増えている。例文帳に追加

The foreign tourists are increasing every year. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

アジア諸国からの輸入品は近年増大している。例文帳に追加

The imports from Asian countries have expanded recently.  - Tanaka Corpus

普光観智国師--慈昌(1544年-1620年)増上寺12世。例文帳に追加

Fukokanchi kokushi: Jisho (1544 - 1620) was the twelfth chief priest of the Zojo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

拾得物の数は毎年増えている。例文帳に追加

The number of lost and found items is increasing every year.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし,ハイブリッド車の販売台数は昨年増加した。例文帳に追加

Sales of hybrid cars, however, increased last year.  - 浜島書店 Catch a Wave

一方、技能実習生数も、近年増加している。例文帳に追加

The number of technical interns has also been on the rise in recent years113. - 経済産業省

海外へ留学に出かける学生の数が毎年増加している。例文帳に追加

The number of students going abroad to study is increasing each year. - Tatoeba例文

江戸時代の上方で,眉をそり歯を染めた年増の女例文帳に追加

in the Edo period in Japan, an elderly woman of the Kansai district who shaved her eyebrows and blackened her teeth  - EDR日英対訳辞書

海外へ留学に出かける学生の数が毎年増加している。例文帳に追加

The number of students going abroad to study is increasing each year.  - Tanaka Corpus

世界の観光人口は、近年増加の一途をたどっている。例文帳に追加

The global tourist population has continued its upward trend in recent years. - 経済産業省

只、年増の厚化粧という言葉に象徴されるように、好感を持たれない場合が多い。例文帳に追加

However, symbolized by the phrase "toshima no atsugesho" (heavy makeup by a middle-aged woman), using such heavy makeup often gives an unfavorable impression.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保健管理センター・学生部:1898年(明治31年)建築、2階部分は1922年(大正11年)増築。例文帳に追加

Student Affairs Department of Kyoto University Health Service : The building had been established in A.D.1898 (Meiji 31), and the second floor was built onto it in A.D.1922 (Taisho 11).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横山紘一 『唯識とは何か「法相二巻抄」を読む』(春秋社 2001年 増補版2005年)例文帳に追加

"Yuishiki Towa Nanika `Hosso-Nikan-Sho` wo Yomu" (How to read the "An Excerption from Faxiang 2 Scrolls") by Koitsu YOKOYAMA published by Shunjusha Publishing Company in 2001; a newly enlarged edition in 2005  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元宮内省の職員であった上野竹次郎が書いた『山稜』(1929年、増補1925年)による。例文帳に追加

This information comes from "Sanryo," which was written in 1925 and was enlarged in 1929 by Takejiro UENO, an officer of former Imperial Household Ministry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年増えつつあるオンラインショッピングにおける言語的な障害を取り除くことを目的とする。例文帳に追加

To eliminate linguistic barrier in on-line shopping in creasing in recent years. - 特許庁

そこで、我が国の直接投資収益(受取)の推移を見ると、ここ数年増加傾向となっている(第3-3-1図)。例文帳に追加

Japanese direct investment income (receipts) has been in an increasing trend for the last several years (Figure 3-3-1). - 経済産業省

我が国におけるM&Aの件数は、近年増加しており、国内企業同士のケースが最も多くを占めているものの、海外企業による我が国企業に対するM&Aについても、近年増加傾向にある(第4-4-9図)。例文帳に追加

The number of M&As in Japan has been increasing in recent years. Most of the M&As have taken place between Japanese companies, but the number of M&As involving foreign companies is also on the rise (see Figure 4-4-9). - 経済産業省

その為にいざ自分が踊る番になった時に思わず誘った相手が年増の老婦人だったという微笑ましいエピソードも残る。例文帳に追加

There is a pleasant episode that because he was nervous, he had, without better judgment, asked an old lady to dance with him when his turn came around.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

築地市場は特に外国人観光客の間で人気があり,この場所を訪れる人の数は近年増加している。例文帳に追加

Tsukiji Market is especially popular among foreign tourists and the number of people visiting the area has increased recently.  - 浜島書店 Catch a Wave

年、増加しているものの、その水準はいずれも10%以下と他のアジア諸国に比べて低いものとなっている(第1-1-17図)。例文帳に追加

While this level has been increasing in recent years, in any case, it is less than 10%, which is lower than for other Asian countries (see Figure 1-1-17). - 経済産業省

電子商取引のうち、消費者向けの市場規模は、毎年増加しており、2004年時点では、5.6兆円の市場規模に達している。例文帳に追加

Among electronic commerce, the size of the consumer oriented market is increasing annually, reaching a market size of 5.6 trillion yen in 2004. - 経済産業省

我が国におけるM&A の件数は、近年増加しているが、国内企業同士のケースが多く、海外企業によるM&A が占める割合は高くない(第4-4-11 図)。例文帳に追加

The number of M&A transactions in Japan is increasing in recent years, but many are between domestic companies, as M&A by overseas companies does not comprise a large share (Figure 4-4-11). - 経済産業省

しかし、我が国の対内直接投資は近年増加傾向にあるものの、国際的に見れば依然低調である。例文帳に追加

However, inward direct investment in Japan remains at an internationally low level47 despite a recent increasing trend. - 経済産業省

また、卒業後我が国において活躍する者は、近年増加傾向にあるものの、約5,200人にとどまっている。例文帳に追加

The number of foreign students who stay in Japan after graduation and work has been increasing recently, but it is still about 5,200 persons . - 経済産業省

我が国のサービスの輸出額は、近年増加傾向となっており、これに伴って我が国のサービス収支は改善傾向にある。例文帳に追加

The value of the exports of Japan's services has been on an increasing trend in recent years, putting the balance on an improvement track - 経済産業省

こうした取組分野の動向を見ると、特に各種相談や共同研究・共同開発といった分野が近年増加していることが分かる。例文帳に追加

In recent years, activities have increasingly focused on consultations of various types and joint research and development. - 経済産業省

中国の対アフリカ投資は近年増加しており、2006年のフローベースで25億ドルを突破した。例文帳に追加

Investment in Africa from China has increased recently, exceeding a flow of US$2.5 billion in 2006, mainly in the resources sector; the major targets in that year were Sudan (US$497.13 million), Algeria (US$247.37 million), and Nigeria (US$215.94 million). - 経済産業省

生食を前提にしている日本では、鶏卵農家が卵の完全洗浄など衛生管理全般が行き届いているが、それでもサルモネラ食中毒が近年増加傾向にあり、一定の注意が必要である。例文帳に追加

In Japan where eggs are premised to be eaten raw, poultry farms perform a thorough hygienic control including a perfect cleaning of eggs, but still salmonella poisoning is increasing these years and some caution is required.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の代表的な目録は『日本書目志』(1898年)、『増版東西学書録』(1902年)や『訳書経眼録』(1934年)などであるが、その中に書名がみえる国際法関連の書物は多数ある。例文帳に追加

Representative catalogs at that time were "日本書目" (1898), "東西" (1902), "訳書" (1934) and so on, and we can find in such catalogs a large number of books related to international law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、元来固定施設(店舗)で営業することがほとんどであった業種でも自動車に営業設備を設けて営業する形態が近年増えてきている。例文帳に追加

Besides, the number of business methods which use cars equipped with facilities for selling is increasing these days, though their products had been sold mostly in fixed facilities (stores).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

我々は,国際開発金融機関の譲許的融資ファシリティ,特に今年増資を行う,国際開発協会(IDA)及びアフリカ開発基金の適切な資本を確保するとのコミットメントを達成する。例文帳に追加

We will fulfill our commitment to ensure an ambitious replenishment for the concessional lending facilities of the MDBs, especially the International Development Association and the African Development Fund.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS