1016万例文収録!

「細胞うず」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 細胞うずに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

細胞うずの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 47



例文

植物の細胞分裂の終期に,2つの娘細胞間に生ずる隔膜例文帳に追加

{a diaphragm constructed between two daughter cells at the end of the cell division of a plant}  - EDR日英対訳辞書

細胞動物の卵細胞の極体が生ずる所例文帳に追加

the formative part of the ovum that contains the nucleus and the greatest amount of cytoplasm  - EDR日英対訳辞書

五 胚性細胞 胚から採取された細胞又は当該細胞の分裂により生ずる細胞であって、胚でないものをいう。例文帳に追加

(v) Embryonic Cell A cell taken from an Embryo or a cell produced by division of such a cell, excluding an Embryo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ ヒトの生殖細胞と動物の生殖細胞とを受精させることにより生ずる胚例文帳に追加

(a) An Embryo produced by fertilization between a human Germ Cell and an Animal Germ Cell  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

細胞の培養に使用された使用済み培地を検査することにより、細胞の培養状態を確認する。例文帳に追加

To confirm a cell culture state by inspecting the used medium used in the cell culture. - 特許庁


例文

髄膜の細胞浸入による脳髄膜炎例文帳に追加

a cerebral meningitis with cellular infiltration of the meninges  - 日本語WordNet

二十一 融合 受精以外の方法により複数の細胞が合体して一の細胞を生ずることをいい、一の細胞の核が他の除核された細胞に移植されることを含む。例文帳に追加

(xxi) Fusion Production of a single cell through combination of more than one cell without fertilization, which includes transfer of the nucleus of a single cell to another enucleated cell  - 日本法令外国語訳データベースシステム

核分裂により生産される葉緑素のない単細胞、非細胞球形、渦巻き状の、あるいは棒状の有機体例文帳に追加

single-celled or noncellular spherical or spiral or rod-shaped organisms lacking chlorophyll that reproduce by fission  - 日本語WordNet

ロ 動物の体細胞、一の細胞であるイに掲げる胚又はイに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものが動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

b) An Embryo produced by Fusion between an Animal Enucleated Egg and either an Animal Somatic Cell or an Embryo at the one-cell stage described in (a) or an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo described in (a  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

イ 動物の体細胞、一の細胞である動物胚又は動物胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

(a) An Embryo produced by Fusion between a Human Enucleated Egg and either an Animal Somatic Cell or an Animal Embryo at the one-cell stage or an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Animal Embryo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

細胞を1細胞ずつ保持できる複数の微小区画をつなぐ溝またはトンネル内に電極が設けられている細胞培養マイクロアレーとこれを利用した計測法を提供すること。例文帳に追加

To provide a cell-culturing microarray installed with electrodes in grooves or tunnels connecting in a plurality of fine compartments capable of holding one cell each, and a method of measurement by utilizing the same. - 特許庁

(a)ペースメーカー的細胞内Ca^2+オシレーションを発生ないし増強させようとするターゲット細胞を用意し、次いで(b)前記細胞に2型又は3型リアノジン受容体遺伝子を機能発現可能な状態で導入することにより、ペースメーカー的細胞内Ca^2+オシレーションを生ずるペースメーカー細胞を得る。例文帳に追加

This method for producing the pacemaker cell for producing the pacemaker intracellular Ca^2+ oscillation comprises (a) preparing a target cell for generating or reinforcing the pacemaker intracellular Ca^2+ oscillation and (b) transducing a type 2 or type 3 ryanodine receptor gene into the above-cell in a function-expressible state. - 特許庁

粗食用単細胞オイルを含む渦鞭毛虫バイオマスを生産するための方法。例文帳に追加

To provide a method for producing dinoflagellate biomass containing single-cell oil for simple fare. - 特許庁

発光性渦鞭毛藻由来青色発光酵素を用いた細胞内遺伝子転写活性測定法例文帳に追加

INTRACELLULAR GENE TRANSCRIPTIVE ACTIVITY MEASUREMENT METHOD USING BLUE LUCIFERASE ORIGINATED IN PHOTOGENIC DINOFLAGELLATE - 特許庁

本発明によれば、ウイルス感染や異種細胞との接触等の問題を生ずることなく、未分化細胞に酸素と栄養を十分かつ効率的に補給することができ、ハイドロゲル上で未分化細胞を未分化の状態で培養することができる。例文帳に追加

On the hydrogel, the undifferentiated cells are cultured in the undifferentiated state, wherein oxygen and nutrients are supplied sufficiently and efficiently to the undifferentiated cells without a problem of viral infection, contacting with the cells of different species or the like. - 特許庁

真核生物細胞内で生ずる細胞内分子の挙動によって生成する顆粒状構造物の発生状態を、少量の画像情報から画像解析装置を使用して定量的に計測することで、細胞に与えられる物理的あるいは化学的な作用の程度を高速に評価する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for quickly estimating the extent of physical or chemical action on a cell by quantitatively determining the generation state of a granular structure formed by the behavior of intracellular molecule formed in a eukaryotic cell from a small amount of image information by using an image analysis instrument. - 特許庁

ロ 一の細胞であるイに掲げる胚又はイに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵又は動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

b) An Embryo produced by Fusion between a human or Animal Enucleated Egg and an Embryo at the one-cell stage described in (a) or an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo described in (a  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 一の細胞であるイに掲げる胚又はイに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

b) An Embryo produced by Fusion between a Human Enucleated Egg and an Embryo at the one-cell stage described in (a) or an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo described in (a  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 一の細胞であるイに掲げる胚又はイに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものが動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

b) An Embryo produced by Fusion between an Animal Enucleated Egg and either an Embryo at the one-cell stage described in (a) or an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo described in (a  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、真核生物細胞内で生ずる細胞内分子を含む顆粒状構造物の発生状態を、画像解析装置を使用して定量的に計測する方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for quantitatively measuring the generation state of a granular structure containing intracellular molecules generated in cells of a eucaryote using an image analyzer. - 特許庁

微生物の胞子または細胞の調製方法、これらの胞子または細胞の水性懸濁液の調製方法、この微生物を培養するための培養片、この培養片から得られる培養済みの培養片および培養装置例文帳に追加

METHOD FOR PREPARING SPORE OR CELL OF MICROORGANISM, METHOD FOR PREPARING AQUEOUS SUSPENSON OF SPORE OR CELL, CULTURING PIECE FOR CULTURING SUCH MICROORGANISM, USED CULTURING PIECE OBTAINED FROM THE CULTURING PIECE AND DEVICE FOR CULTURING - 特許庁

この複合体から、抗原タンパクの遺伝子配列を同定して組換え抗原タンパク質を作製し、このr抗原タンパク質で標識したB細胞を1細胞ずつ分取する。例文帳に追加

An antigen protein gene sequence is identified from the complex, a recombinant antigen protein is prepared, and a B cell labeled by the recombinant antigen protein is collected one by one. - 特許庁

渦鞭毛藻発光酵素(ルシフェラーゼ)遺伝子を、いずれかの真核細胞(特に哺乳動物細胞)のプロモーターと、安定発現可能なように組み込んでなる、遺伝子構築物。例文帳に追加

The genetic structure is obtained by having the dinoflagellate luciferase gene with a promotor of some eukaryote cells (especially mammalian cells) so as to be stably expressed. - 特許庁

さらに、脳神経細胞に対して細胞死を保護する作用があり、脳の循環障害によって生ずる中枢神経障害を予防する効果も期待できる。例文帳に追加

The preparation has activities for protecting cell death in a cerebral nerve cell, and the prophylactic effects of central nerve disorder caused by circulatory disorder in the brain is also expected. - 特許庁

哺乳類の神経細胞の再有髄化を促進する量の再有髄化剤で薬剤を使用し、調製する再有髄化剤の使用方法。例文帳に追加

The invention relates to a use of the remyelinating agent for the preparation of a medicament in an amount to promote remyelination of nerve cells in the mammal. - 特許庁

ハ イ又はロに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵又は動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

(c) An Embryo produced by Fusion between an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo listed in (a) or (b) and a human or Animal Enucleated Egg  - 日本法令外国語訳データベースシステム

片頭痛又は巨細胞動脈炎に伴う頭痛等の頭痛を予防及び/または治療するに良好な医薬を提供する。例文帳に追加

To obtain a favorable medicine for preventing and/or treating headaches such as migraine or headaches associated with giant cell arteritis. - 特許庁

流路23の途中には細胞破砕部3、フィルタ4及び渦流形成部6が順に設けられる。例文帳に追加

A cell crushing part 3, a filter 4 and an eddy current formation part 6 are provided in due order in the middle of the channel 23. - 特許庁

研究者等は、運搬の際には、ヒト幹細胞等の品質を保つために、温度管理その他の必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Research shall take quality control measures, such as temperature control, at the time of shipment. - 厚生労働省

イ ヒトの体細胞、一の細胞であるヒト受精胚、ヒト胚分割胚、ヒト胚核移植胚若しくは人クローン胚又はヒト受精胚、ヒト胚分割胚、ヒト胚核移植胚、人クローン胚若しくはヒト集合胚の胚性細胞であって核を有するものが動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

(a) An Embryo produced by Fusion between an Animal Enucleated Egg and either a human Somatic Cell or a Human Fertilized Embryo, Human Split Embryo, Human Embryonic Nuclear Transfer Embryo or Human Somatic Cell Nuclear Transfer Embryo at the one-cell stage or an Embryonic Cell with a cell nucleus of a Human Fertilized Embryo, Human Split Embryo, Human Embryonic Nuclear Transfer Embryo, Human Somatic Cell Nuclear Transfer Embryo or Human-Human Chimeric Embryo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

渦鞭毛虫、好ましくはクリプテコディニウムコニーを供給源とすることにより、トリグリセリドを含む食用単細胞オイルであって、DHAがオイルの少なくとも20%を占める食用単細胞オイル、より好ましくは、少なくとも70%のトリグリセリドを含み、DHAがトリグリセリドの少なくとも30%を占める、食用単細胞オイルが提供される。例文帳に追加

The invention relates to the single cell edible oil containing triglyceride by using dinoflagellate, preferably Crypthecodinium cohnii, as a resource, wherein DHA makes up at least 20% of the single cell edible oil, more preferably, contains at least 70% of triglyceride, and DHA makes up at least 30% of triglyceride. - 特許庁

九 ヒト胚核移植胚 一の細胞であるヒト受精胚若しくはヒト胚分割胚又はヒト受精胚、ヒト胚分割胚若しくはヒト集合胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵と融合することにより生ずる胚をいう。例文帳に追加

(ix) Human Embryonic Nuclear Transfer Embryo An Embryo produced by Fusion between a Human Enucleated Egg and a Human Fertilized Embryo or Human Split Embryo at the one-cell stage or an Embryonic Cell with a cell nucleus of a Human Fertilized Embryo, Human Split Embryo or Human-Human Chimeric Embryo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

多発性硬化症などの脱髄化疾患を治療するため、再有髄化剤を有効な量で、哺乳類に投与することを含む、哺乳類の神経細胞の再有髄化を促進する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for promoting remyelination of nerve cells in a mammal including administering to the mammal a remyelination agent in a remyelinating effective amount for the treatment of a demyelinating disease such as multiple sclerosis. - 特許庁

細胞澱粉としては、小豆類、いんげん豆類(金時豆、大福、手芒、うずら豆、虎豆等)、花豆類、えんどう、そら豆、ひよこ豆、又はレンズ豆に由来するものなどを用いることができる。例文帳に追加

Materials etc., derived from Adzuki beans, kidney beans (dwarf red cranberry beans, true sugar beans, white kidney beans, dwarf horticulture beans, concord pole beans etc.), runner beans, peas, broad beans, chickpeas, or lentil beans can be used as the cellular starch. - 特許庁

十 人クローン胚 ヒトの体細胞であって核を有するものがヒト除核卵と融合することにより生ずる胚(当該胚が一回以上分割されることにより順次生ずるそれぞれの胚を含む。)をいう。例文帳に追加

x) Human Somatic Cell Nuclear Transfer Embryo An Embryo produced by Fusion between a Human Enucleated Egg and a human Somatic Cell with a cell nucleus (including each Embryo produced successively by single or multiple splitting of such an Embryo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ イからハまでに掲げる胚の胚性細胞であって核を有するものがヒト除核卵又は動物除核卵と融合することにより生ずる胚例文帳に追加

(d) An Embryo produced by Fusion between a Human or Animal Enucleated Egg and an Embryonic Cell with a cell nucleus of an Embryo listed in (a) to (c) inclusive  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二光子染料は、Zn^2+に対して高い選択性を有し、表面からより深く位置する細胞質内の自由Zn^2+に対して非常に効果的であり、長期間のモニタリングを可能にする。例文帳に追加

The two-photon dye has high selectivity for Zn^2+ and enables very effective and long-term monitoring of intracellular free Zn^2+ present in the deep tissue. - 特許庁

このインターロイキン6産生抑制剤は、紫外線照射によって生ずる表皮細胞由来のインターロイキン6の過剰な産生の抑制を目的とする化粧品や医薬品等に利用できる。例文帳に追加

The interleukin-6 production inhibitor can be used for cosmetics, medicines and the like for inhibiting the excessive production of the interleukin-6 derived from the epidermal cells, which is caused by the irradiation with ultraviolet rays. - 特許庁

本発明の有効性は、従来より遠赤外線やマイナスイオン放射性を利用し、細胞の賦活作用といわれる共振励起作用などの作用を生ずる黒鉛珪石からなる。例文帳に追加

The effectiveness of the method is derived from graphite silica whose properties of radiating far-infrared rays and negative ions are conventionally used to generate effects, such as a resonance exciting effect which is a cell activating effect. - 特許庁

化学式(1)で表される(±)−[2−{4−(3−エトキシ−2−ハイドロキシプロポキシ)フェニルカルバモイル}エチル]ジメチルスルホニウム p−トルエンスルホネート(通称「トシル酸スプラタスト」)を有効成分として含有する片頭痛又は巨細胞動脈炎に伴う頭痛等の頭痛の予防及び/または治療剤である。例文帳に追加

This prophylactic and/or therapeutic agent for headaches such as migraine or those associated with giant cell arteritis contains (±)-[2-{4-(3-ethoxy-2-hydroxypropoxy)phenylcarbamoyl}ethyl]dimethylsulfonium-p-toluenesulfonate (commonly called "suplatast tosylate") represented by formula (1) as an effective component. - 特許庁

アポシニンなどのNADPHオキシダーゼ阻害剤は、内皮細胞gp91_[phox]およびp22_[phox]膜結合NADPHオキシダーゼ成分へのp47__[phox]の転置を阻害し、これにより内皮の高透過性から生ずる内皮下層スペースにおけるLDLの蓄積を予防する。例文帳に追加

The NADPH oxidase inhibitor such as the apocynin inhibits p47[_phox] from translocating to an endothelial cell gp91[_phox] and a p22[_phox]- bonding NADPH oxidase component, and as a result, LDL is prevented from being accumulated in a space of a subendothelial layer caused by the high permeability of the endothelium. - 特許庁

糖尿病随伴性および/または動脈性難治創傷の治療および/または予防のための、そして薬理学的に活性な物質を同定するための、アルファ1−アンチキモトリプシンポリペプチド類またはそれらをコードしている核酸の使用、または、ACTポリペプチドまたはそれをコードしている核酸を、発現している細胞の使用例文帳に追加

USE OF ALPHA 1-ANTICHYMOTRYPSIN POLYPEPTIDES OR NUCLEIC ACIDS ENCODING THEM, OR OF A CELL WHICH IS EXPRESSING AN ACT POLYPEPTIDE, OR A NUCLEIC ACID ENCODING IT, FOR TREATMENT AND/OR PREVENTION OF DIABETES-ASSOCIATED AND/OR ARTERIAL POORLY HEALING WOUNDS AND FOR IDENTIFYING PHARMACOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCES - 特許庁

特定の刺激用物質により発現が誘導されるような遺伝子のプロモーター領域に対して発現可能に連結されたレポーター遺伝子を導入した細胞を含む試料を撮像手段の撮像視野内に配置する工程と、前記試料に前記刺激用物質を接触させて刺激を行なう工程と、刺激に応答した細胞において発現した前記のレポーター遺伝子が生ずる検出可能なシグナルを前記撮像手段により光学イメージングするとともに、前記レポーター遺伝子が生ずるシグナルの量を定量的に決定する光学的処理工程とを備え、前記光学的処理工程が微弱光を画像解析可能な画像を生成する工程をさらに有することを特徴とする。例文帳に追加

The method has a characteristic wherein the optical processing step has furthermore a step of generating an image enabling image analysis of the feeble light. - 特許庁

第十三条 第六条第一項又は第九条の規定による届出をした者は、その届出に係る特定胚の作成に用いられた胚又は細胞の提供者の個人情報(個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。以下この条において同じ。)の漏えいの防止その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 13 A person who has made the notification under Article 6, paragraph 1 or Article 9 shall endeavor to take necessary measures for the prevention of leakage of Personal Information (information about an individual, which can identify the specific individual by name, date of birth or other description contained in such information [including information that can be compared with other information and thereby identify the specific individual]; hereinafter the same shall apply in this Article) of the donor of the Embryos or cells used for producing the Specified Embryo pertaining to the notification, and for the proper management of the Personal Information.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この積層型ナノフィルターを用いた当装置を水槽及び養殖場内にぶら下げて設置し、水槽内及び養殖場内に存在する病原菌が、この積層型ナノフィルターによる磁場から発生する磁力線内を通過するときに、ファラデーの電磁誘導の法則により発生した渦電流が、この病原菌に流れるので、この病原菌の細胞が破壊され、動きを阻止し、成育を防除して、病原菌による病害の発生を防止すること特徴とする。例文帳に追加

Thereby, cells of the pathogenic bacteria is destroyed, movement is prevented and growing is controlled, so that generation of diseases caused by the pathogenic bacteria is prevented. - 特許庁

② 採取、調製及び移植又は投与の過程を複数の機関で実施するヒト幹細胞臨床研究を実施する場合において、3(12)又は4(5)の規定により重大な事態が報告された場合には、報告を受けた研究機関の長は、研究責任者に対し、①に掲げる必要な措置を講ずるよう指示した上で、当該臨床研究を実施する他のすべての研究機関の長に対して、重大な事態及び講じられた措置等について周知しなければならない。例文帳に追加

2) For human stem cell clinical research involving collaboration between multiple institutions for the collection, processing, and transplantation or administration, in the event of a serious situation as set forth in 3(12) and 4(5), the institute director who received the report of the serious situation must instruct the principal investigator to take any necessary actions as described in 1) above, and inform all of the institute directors at the other institutions involved in said clinical research of the serious situation and any actions being taken. - 厚生労働省

例文

第一条 この法律は、ヒト又は動物の胚又は生殖細胞を操作する技術のうちクローン技術ほか一定の技術(以下「クローン技術等」という。)が、その用いられ方のいかんによっては特定の人と同一の遺伝子構造を有する人(以下「人クローン個体」という。)若しくは人と動物のいずれであるかが明らかでない個体(以下「交雑個体」という。)を作り出し、又はこれらに類する個体の人為による生成をもたらすおそれがあり、これにより人の尊厳の保持、人の生命及び身体の安全の確保並びに社会秩序の維持(以下「人の尊厳の保持等」という。)に重大な影響を与える可能性があることにかんがみ、クローン技術等のうちクローン技術又は特定融合・集合技術により作成される胚を人又は動物の胎内に移植することを禁止するとともに、クローン技術等による胚の作成、譲受及び輸入を規制し、その他当該胚の適正な取扱いを確保するための措置を講ずることにより、人クローン個体及び交雑個体の生成の防止並びにこれらに類する個体の人為による生成の規制を図り、もって社会及び国民生活と調和のとれた科学技術の発展を期することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is, in light of the risk that certain techniques including the Cloning Techniques (hereinafter referred to as the "Cloning Techniques, etc." ) among the techniques for manipulating Embryos or Germ Cells of a human or an Animal could, depending on the way they are applied, create an individual with the same gene structure as a certain individual (hereinafter referred to as a "Human Clone Individual" ) or an individual which cannot be clearly classified as a human or an Animal (hereinafter referred to as an "Hybrid Individual" ), or artificially create other similar individuals, and have a serious influence on the preservation of human dignity, safety for human life and body, and maintenance of public order (hereinafter referred to as the "Preservation of Human Dignity, etc." ), to prevent creation of Human Clone Individuals and Hybrid Individuals and to regulate artificial creation of individuals similar to them by means of prohibiting transfer of Embryos produced by the Cloning Techniques or Specified Fusion/Aggregation Techniques among Cloning Techniques, etc. into a human or Animal uterus, regulating production, receipt by assignment and import of Embryos created by Cloning Techniques, etc., and taking other measures for securing appropriate handling of such Embryos, thereby ensuring the development of science and technology in harmony with society and citizens lives.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS