1016万例文収録!

「羅東」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 羅東に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

羅東の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 147



例文

福寺六波例文帳に追加

Rokuharamon gate of Tofuku-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺両界曼荼(通称真言院曼荼または西院曼荼例文帳に追加

Mandala of the Two Realms (commonly called Shingonin Mandala or Saiin Mandala), To-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両界曼荼(伝・真言院曼荼)(寺)例文帳に追加

Ryokai Mandala (a work attributed to Shingonin Mandala)(To-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五百漢寺(京都目黒区)例文帳に追加

Gohyaku Rakan-ji Temple (Meguro Ward, Tokyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

から1ポイント寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point east of northeast  - 日本語WordNet


例文

の中間の針盤方位例文帳に追加

the compass point midway between northeast and east  - 日本語WordNet

と南の中間の針盤方位例文帳に追加

the compass point midway between east and southeast  - 日本語WordNet

から1ポイント寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point east of southeast  - 日本語WordNet

場所全南道霊岩郡郡西面鳩林里山例文帳に追加

Site: Yeongam County, South Cholla Province 西里山  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

両界曼荼寺、伝・真言院曼荼)(「西院曼荼」とも)例文帳に追加

Ryokai Mandala (Mandalas of the two Realms): enshrined in To-ji Temple, and is called Den Shingon-in Mandala (the Mandalas attributed to Priest Kukai), or Saiin Mandala (the Mandalas stored in Sai-in (Miei-do Hall))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

真北から1ポイント寄り(時計回り)の針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point east (clockwise) of due north  - 日本語WordNet

北と北の中間の針盤方位例文帳に追加

the compass point that is midway between north and northeast  - 日本語WordNet

から1ポイント北寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point north of northeast  - 日本語WordNet

北との中間の針盤方位例文帳に追加

the compass point midway between north and east  - 日本語WordNet

から1ポイント北寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point north of due east  - 日本語WordNet

から1ポイント南寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point south of due east  - 日本語WordNet

南との中間の針盤方位例文帳に追加

the compass point midway between south and east  - 日本語WordNet

から1ポイント南寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point south of southeast  - 日本語WordNet

南と南針盤上の中間点例文帳に追加

the compass point midway between south and southeast  - 日本語WordNet

真南から1ポイント寄りの針盤方位例文帳に追加

the compass point that is one point east of due south  - 日本語WordNet

針盤の北の方位に相当する方向例文帳に追加

the direction corresponding to the northeastward compass point  - 日本語WordNet

針盤のの方位点に対応する方角例文帳に追加

the direction corresponding to the eastward cardinal compass point  - 日本語WordNet

山西光寺(のちの六波蜜寺)で死去、70歳。例文帳に追加

He died at the age of 70 in Higashiyama Saiko-ji Temple (later Rokuharamitsu-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の座--沙竭竜王(サガラリュウオウ)例文帳に追加

Higashi-no-za - Sagara-ryuo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義平は坂武者を率いて六波へ攻め寄せた。例文帳に追加

Yoshihira led bando musha to attack Rokuhara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に河は六波探題の異称にもなった。例文帳に追加

Thereafter, Kato also became another name for Rokuhara Tandai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城門を守護する西の位置に寺、西寺が置かれ、そのうち寺は現代まで残っている。例文帳に追加

Sai-ji Temple, and To-ji Temple which still exists today, were built at the west and east guardians' positions of the Rajomon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「天麩」は後世の当て字で、江戸時代に山京伝が考え出したという説がある。例文帳に追加

It is thought that 'Tempura (天麩羅)' was a phonetic equivalent born in later years and coined by Kyoden SANTO during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『新無量寿経』2巻晋の仏陀跋陀訳とされる。例文帳に追加

"Shin Muryoju kyo sutra, Vol. 2," which is said to have been translated by Buddhabhadra in East Jin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15観音寺(京都市山区) -- 16清水寺 -- 17六波蜜寺例文帳に追加

Number 15; Kannon-ji Temple (Higashiyama Ward, Kyoto City) -- Number 16; Kiyomizu-dera Temple -- Number 17; Rokuharamitsu-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

都怒我阿斯等の妻によれば、娘はの方へ行ったという。例文帳に追加

According to the wife of Tsunugaarashito, the girl went east.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対外的には遣新使の派遣や、北遠征などが行われた。例文帳に追加

As the external policies, they dispatched a Kenshiragi-shi (Japanese envoy to Shilla) and conducted expeditions to Tohoku region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

辺土のうち、鴨川のを河と呼称し、白河や六波などがこれに該当した。例文帳に追加

Among the areas referred to as Hendo, the area to the east of the Kamo-gawa River was called Kato, and was equivalent to Shirakawa and Rokuhara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六波蜜寺本堂〔京都市山区松原通大和大路入二丁目轆轤町〕例文帳に追加

Hondo of Rokuharamitsu-ji Temple [Rokuro-cho, 2-chome Matsubaradori Yamatooji Higashi-iru, Higashiyama-ku, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺の五大菩薩のうち、金剛波蜜は、金剛界曼荼において大日如来の西南北を囲む「四波蜜」のうちの筆頭とされる菩薩である。例文帳に追加

Among Godai Bosatsu at To-ji Temple, Kongoharamitsu is the head Bosatsu of 'Shiharamitsu' (four paramita) placed at the east, west, south and north of Dainichinyorai in Vajradhatu Mandala.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生母は諸説がある(安聖秀の女、同族の上野国甘令(甘楽郡地頭)の安藤重保(左衛門少尉)の女など)。例文帳に追加

There are various theories about his birth mother (which varies from a daughter of Seishu ANDO to a daughter of Shigeyasu ANDO, who was from the same clan and was the saemonshoi (junior lieutenant of the left division of outer palace guards) of of Kozuke Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、通常日本に取り入れられた曼荼の呼称について胎蔵界曼荼・胎蔵曼荼の2つが併用されているが、密教学者・頼富本宏は『曼荼の美術寺の曼荼を中心として』において「曼荼の典拠となった大日経と金剛頂経のいわゆる両部の大経を意識したものであり、空海もこの用語(注両部曼荼)のみを用いている」「即ち金剛頂経には、明確に金剛界曼荼を説くのに対して、大日経では大悲胎蔵曼荼もしくは胎蔵生曼荼を説くのにかかわらず、胎蔵界曼荼と言う表現は見られないからである」と書いている。例文帳に追加

As for the naming of mandala, both Taizokai-mandala and Garbha-mandala are used in Japan but Motohiro YORITOMI, a researcher of Esoteric Buddhism, wrote in his book titled "Architectures of mandala-centering on mandala at To-ji Temple" as 'the name of mandala were created in consideration of both Dainichi-kyo Sutra and Kongocho-kyo Sutra, collectively called Ryobu Sutra and both are the source of mandala, and Kukai used only this name (note: Ryobu-mandala),' 'because Kongocho-kyo Sutra clearly uses Vajradhatumandala, Dainichi-kyo Sutra does not use the name of Taizokai-mandala though it uses Daihitaizosho mandala or Garbha-mandala.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺の兜跋毘沙門天像は、かつて城門の楼上に安置されていたという。例文帳に追加

It is said that Tobatsu Bishamonten in To-ji Temple (Kyoogokoku-ji Temple) was placed on Rajomon gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

濃厚な味のため、関地方ではだし昆布として、この臼昆布が好まれる。例文帳に追加

Having thick taste, L. diabolica is preferred to be used for soup stock by the people living in Kanto region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六波蜜寺(ろくはらみつじ)は、京都市山区にある真言宗智山派の寺院である。例文帳に追加

Rokuharamitsu-ji Temple is a temple of the Chisan branch of the Shingon Sect located in Higashiyama Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歩くこと107日間、山半島の新人の町・赤山まで歩いて戻った。例文帳に追加

He walked for 107 days to return to the Sillan city of Chisanji on the Shandong Peninsula.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、父に従って上し、京都の六波探題を攻撃する。例文帳に追加

Thereafter, Norisuke followed his father to Kyoto and joined in the attack against Rokuhara Tandai (an administrative and judicial agency in Rokuhara, Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は京都山に隠棲し、林山や松永貞徳ら文化人らと親交を持った。例文帳に追加

Thereafter, he retired to Higashiyama, Kyoto, maintaining friendship with intellectuals such as Razan HAYASHI and Teitoku MATSUNAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大寺の依頼を受けた六波探題が鎮圧にあたるも果たせなかった。例文帳に追加

Although the authorities in Rokuhara (Kyoto) tried to suppress the villains (at the request of Todai-ji Temple) the insurgency could not be suppressed..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三国史記には翌731年日本国兵船300隻が新羅東辺を襲うとある。例文帳に追加

The Sangoku shiki (or Samguk Sagi, History of the Three Kingdoms) contains a record of 300 Japanese warships attacking the east side of Silla in 731.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅7年(714年)従六位の位にあった人は騎兵170騎を率いて新使の入京を迎える。例文帳に追加

In 714, Azumahito in the rank of Jurokui (Junior Sixth Rank) welcomed the envoy of Shilla entering the capital, followed by 170 horse soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六波(ろくはら)は京都の鴨川岸の五条大路から七条大路一帯の地名である。例文帳に追加

Rokuhara is a name of an area spanning from Gojo-oji Street on the east bank of Kamo-gawa River to Shichijo-oji Street in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北条仲時、北条時益ら六波探題の一族郎党は国へ逃れようとした。例文帳に追加

The families and followers of Rokuhara Tandai, including Nakatoki HOJO and Tokimasu HOJO, attempted to escape to Togoku (the eastern part of Japan, particularly the Kanto region).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斉明天皇時代は阿倍比夫を北地方へ派遣して蝦夷を討ち支配権を拡大させた。例文帳に追加

In the era of Empress Saimei, ABE no Hirafu was dispatched to the Tohoku region to defeat Ezo (northerners) and gained more control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

六波館(ろくはらやかた)は京都の山山麓にかつて存在した邸宅群の総称である。例文帳に追加

Rokuhara yakata is the term for indicating the residences that once existed at the foot of Higashi-yama Mountain as a whole.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS