1016万例文収録!

「請願書を提出する」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 請願書を提出するに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

請願書を提出するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

請願書を提出する例文帳に追加

to present a petition to the governmentprefer a petition to the governmentfile a petition with the government  - 斎藤和英大辞典

請願が本条第(1)項により提出された場合、政府は、政府が適正と考えるところに従い、その請願を自ら処理するか、又は高等裁判所に判断を求めて付託することができる。例文帳に追加

Where a petition is presented under sub-section (1), the Government may, as it thinks fit, dispose of the petition itself or refer it to the High Court Division for decision.  - 特許庁

1942年11月24日、MikeMasaokaらの主導で、陸軍省に日系2世部隊を組織するよう建白提出、翌年1月28日に請願が許可される。例文帳に追加

On November 24, 1942, Mike MASAOKA and others submitted a petition to the U.S. War Department that a squad of second-generation Japanese be made, and it was accepted on January 28, 1943.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1921年、第一回台湾議会設置請願を大日本帝国議会に提出すると、以降13年15回にわたって継続的に行なわれた。例文帳に追加

In 1921, the first petition to establish a Taiwan parliament was submitted to the Imperial Diet of Japan and the deliberations on its establishment continued for the next thirteen years for a total of fifteen times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特許権者は政府に請願提出し自己の特許期間をさらに延長するよう求めることができるが、当該請願はその特許が満了するものとして定められている時から遅くとも6 月以前に特許意匠商標庁に所定の手数料を添えて提出しなければならず、かつ所定の期限内に所定の方法で特許権者が当該請願を広告しなければならない。例文帳に追加

A patentee may, present a petition to the Government praying that his patent may be extended for a further term; but such petition must be left at the Department of Patents, Designs and Trade Marks at least six months before the time limited for the expiration of the patent and must be accompanied by the prescribed fee and must be advertised by the patentee within the prescribed time and in the prescribed manner.  - 特許庁


例文

敵味方の区別なく戦場で負傷した将兵を看護する赤十字社の知識を元に、「博愛社設立請願」を政府に提出するが不許可となる。例文帳に追加

He submitted 'the Petition for establishment of Hakuaisha (an organization founded in Seinan War and aimed for aids of the wounded, later Japanese Red Cross Society)' based on the knowledge of the Red Cross Society, which aid wounded soldiers regardless of enemies and allies, to the government but this was not permitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

技術移転契約の登録を義務づけられる当事者は,契約の写しを提出するか又は(5)にし たがって特別様式を作成するかを選択することができる。契約当事者間の紛争及び技術移転契約に関する裁判所への請願又は申立は,両当事者が本項の条件を遵守している旨記載したO.B.I.による確認がない限り,これを裁判所で議論することはできない。例文帳に追加

The party responsible for registering the contract on technology transfer may either submit a copy of the contract or complete the special form in accordance with paragraph 5. Suit or petition to the Court which concerns any difference between the contracting parties and which relates to a contract on technology transfer cannot be discussed before the court without a written confirmation of O.B.I. indicating that the parties have complied with the requirements of this paragraph.  - 特許庁

利害関係人は、次の各号に掲げるとおり意匠登録の取消しを求めて請願書を提出することができる。意匠登録後のいつでも次に掲げるいずれかの理由により高等裁判所に提出すること。当該意匠はバングラデシュ国内で先行登録されている。当該意匠は登録の日以前にバングラデシュ国内で公開されている。当該意匠は新規ではないか、又は独自の意匠ではない。登録の日から1 年以内に本項第(a)号の(i)及び(ii)に規定する理由のいずれかにより登録官に提出すること。例文帳に追加

Any person interested may present a petition for the cancellation of the registration of a design- at any time after the registration of the design, to the High Court Division on any of the following grounds, namely:- that the design has been previously registered in Bangladesh; or that it has been published in Bangladesh prior to the date of registration; or that the design is not a new or original design; or within one year from the date of the registration, to the Registrar on either of the grounds specified in sub-clauses and of clause (a).  - 特許庁

特許の取消しを求める請願は次に掲げる者が提出することができる。法務長官又は法務長官が授権する者。何人であれ次に掲げる事由を申し立てる者。その特許は申立人の権利、又は当該申立人がなす主張につき指示している者、若しくは当該申立人が代理している者の権利を詐害する目的で取得されたこと。申立人又は当該申立人なす主張につき指示している者、若しくは当該代理人が代理している者が、その特許権者の請求項に含まれるいずれの発明であれ、その真正かつ最先の発明者であったこと。申立人又は申立人がなす、何らかの取引、事業若しくは製造における利益の主張につき指示する者若しくは申立人が代理する者が、当該特許の日以前に、特許権者が自己の発明として請求するものをバングラデシュ国内で公に製造、使用又は販売していた。例文帳に追加

A petition for revocation of a patent may be presented? by the 14[ Attorney General] or any person authorized by him; or by any person alleging- that the patent was obtained in fraud of his rights, or of the rights of any person under or through whom he claims; or that he, or any person under or through whom he claims, was the true and first inventor of any invention included in the claim of the patentee; or that he, or any person under or through whom he claims an interest in any trade, business or manufacture, had publicly manufactured, used or sold, within Bangladesh, before the date of the patent, anything claimed by the patentee as his invention.  - 特許庁

例文

特許の全部又は一部の取消しは、高等裁判所への請願により、又は高等裁判所に係属している侵害訴訟中の反訴により、次の各号に掲げる事由のすべて又はいずれかを理由として得ることができる。すなわち、その発明はバングラデシュ国内において先願により有効に付与された特許の対象であること。真正かつ最先の発明者又はその法定代理人若しくは譲受人は当該特許出願人若しくは出願人の一人ではなかったこと。その特許は取消しを申請している者又は当該申請人がなす主張につき指示している者、若しくは当該申請人が代理している者の権利を詐害する目的で取得されたこと。その発明は特許された日において新規性を欠く製造方法又は改良であったこと。その発明は特許の日以前に知られていた又は使用されていたものに係るものであり、進歩性がないこと。その発明は有用性がないこと。完全な明細は十分かつ正確に記載されておらず、発明の本質及び発明の実施方法が確認されないこと。完全な明細から、請求する発明の範囲が十分かつ明瞭に確認されないこと。その特許は虚偽の示唆又は不実表示に基づいて取得されたこと。その発明の主な又は目的とする用途又は実施が法令に反すること。その特許権者が、当該特許に含まれる条件に違反し又は遵守していないこと。完全な明細が、当該明細が特許意匠商標庁に提出された当時に当該特許に係る出願人が知っていた、当該発明の最良の実施方法を開示していない。例文帳に追加

Revocation of a patent in whole or in part may be obtained on petition to or on a counter claim in a suit for infringement before the High Court Division on all or any of the following grounds, namely:- that the invention has been the subject of a valid prior grant of a patent in Bangladesh; that the true and first inventor or his legal representative or assign was not the applicant or one of the applicants for the patent; that the patent was obtained in fraud of the rights of the person applying for the revocation or of any person under or through whom he claims; that the invention was not, at the date of the patent, a manner of new manufacture or improvement; that the invention does not involve any inventive step, having regard to what was known or used prior to the date of the patent; that the invention is of no utility; that the complete specification does not sufficiently and fairly describe and ascertain the nature of the invention and the manner in which the invention is to be performed; that the complete specification does not sufficiently and clearly ascertain the scope of the invention claimed; that the patent was obtained on a false suggestion or representation; that the primary or intended use or exercise of the invention is contrary to law; that the patentee has contravened, or has not complied with, the conditions contained in the patent; that the complete specification does not disclose the best method of performance of the invention known to the applicant for the patent at the time when the specification was left at the Department of Patents, Designs and Trade Marks.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS