1016万例文収録!

「選定事業の実施」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選定事業の実施に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選定事業の実施の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

選定事業の実施例文帳に追加

Implementation of Qualified Project  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 この法律において「選定事業者」とは、第七条第一項の規定により選定事業実施する者として選定された者をいう。例文帳に追加

(5) The term "Appointed Business Operator" as used in this Act means a person appointed to implement a Selected Project pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 7.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 選定事業は、基本方針及び実施方針に基づき、公共施設等の管理者等及び選定事業者が策定した事業計画若しくは協定又は選定事業者(当該施設の管理者である場合を含む。)が策定した事業計画に従って実施されるものとする。例文帳に追加

Article 10 (1) A Selected Project shall be carried out in accordance with its project plan or the agreement jointly formulated by the Administrator of Public Facility etc. and the Appointed Business Operator, or with its business plan formulated by the Appointed Business Operator alone (including cases the Appointed Business Operator is the administrator of the facilities), pursuant to the Basic Policy and the relevant Implementation Policy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 公共施設等の管理者等は、前条の規定により特定事業選定したときは、当該特定事業実施する民間事業者を公募の方法等により選定するものとする。例文帳に追加

Article 7 (1) When an Administrator of Public Facility etc. has selected a Qualified Project pursuant to the provision of the preceding article, the administrator shall select a private business operator which will implement the said Qualified Project by methods such as open invitation for participation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五条 公共施設等の管理者等は、次条の特定事業選定及び第七条第一項の民間事業者の選定を行おうとするときは、基本方針にのっとり、特定事業実施に関する方針(以下「実施方針」という。)を定めるものとする。例文帳に追加

Article 5 (1) An Administrator of Public Facility etc. shall determine the policy regarding implementation of a Qualified Project (hereinafter referred to as the "Implementation Policy") in accordance with the Basic Policy, when the administrator is to select a Qualified Project pursuant to Article 6 and to select a private business operator pursuant to paragraph (1) of Article 7.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

安心生活創造事業とは、厚生労働省が選定する地域福祉推進市町村が実施する一人暮らし世帯等の見守りと生活必需品などの買い物支援事業を推進するモデル事業である。例文帳に追加

The safe life creation project is a model project in which the community welfare promotion municipalities selected by the Ministry of Health, Labor and Welfare take management to promote watching of single-person households etc. and shopping support projects concerning daily necessaries and the like.  - 経済産業省

適格なアシュランス実施者の選定は、アシュランスの結果が報告事業者の事業目標の達成およびステークホルダーのニーズへの対応への支援に必要な信頼を得るために重要である。例文帳に追加

Selecting a competent assurer is important for the assurance findings to have the credibility needed to support the reporting company's business goals and stakeholder needs.  - 経済産業省

第六条 公共施設等の管理者等は、基本方針及び実施方針に基づき、実施することが適切であると認める特定事業選定することができる。例文帳に追加

Article 6 An Administrator of Public Facility etc. may select a Qualified Project if the administrator finds that it is appropriate for the project to be implemented pursuant to the Basic Policy and the relevant Implementation Policy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

風力発電事業の企画を請け負うコンサルティング企業に対し候補地の選定、土地の確保から建設のための調査・計画・設計及び建設資金調達・関係機関との調整までを実施した事業企画の作成支援システムの提供。例文帳に追加

To provide a support system for preparing a business plan, including selection of a candidate site, acquisition of land, survey, planning and designing for constructing a plant, procurement of a construction fund, and arrangement with related organizations, for a consulting company contracting for the wind energy generation business plan. - 特許庁

例文

第十四条 国又は地方公共団体は、選定事業の実施のために必要な資金の確保若しくはその融通のあっせん又は法令の範囲内における地方債についての特別の配慮に努めるものとする。例文帳に追加

Article 14 The national government or local governments, as the case may be, shall endeavor for obtainment of fund necessary for implementation of Selected Projects, or for arrangement of loans, or to take special consideration for issuance of local bonds within the limits under laws and regulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

「農商工連携」のためのPR等農林水産省と連携して農商工連携のためのPRを実施するため、成功事例を「農商工連携88選」として選定するなど、農林水産業・商工業の事業者等への普及啓発を実施する。例文帳に追加

PR for agriculture, commerce and industry collaborations In order to perform PR for agriculture, commerce and industry collaborations in cooperation with MAFF, a campaign will be implemented to raise the awareness of proprietors, etc., in commerce and industry and in agriculture, forestry, and fisheries. This campaign will include such means as selecting successful cases as the "Select 88 Agriculture, Commerce and Industry Collaborations." - 経済産業省

文化庁は文化的景観の保存・活用事業実施しており、文化庁の「文化的景観の保存・整備に関する検討委員会」が第三次調査で180の重要地域を選定した。例文帳に追加

As part of the project for the preservation and usage of the Cultural Landscapes, the Advisory Committee for the Preservation and Maintenance of Cultural Landscapes of the Agency for Cultural Affairs identified 180 important regions in its third investigation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、先進的な支援プログラムを実施しようとする機関を選定し、大企業の退職者等の専門家派遣を行うことにより、経営方法の改善や地域資源を活用した新たな事業展開を重点的に支援していく。例文帳に追加

Furthermore, selecting institutions that attempt to implement cutting-edge support programs and performing specialist dispatches of people who have retired from large enterprises will allow for focused support for new business expansion that reforms management methods or utilizes regional resources. - 経済産業省

2 委員会は、この法律の規定によりその権限に属させられた事項を調査審議するほか、実施方針の策定状況、特定事業選定状況、特定事業の客観的な評価状況その他民間資金等の活用による国の公共施設等の整備等の実施状況を調査審議する。例文帳に追加

(2) The Committee shall study and deliberate matters that fall within its authority pursuant to the provision of this Act. In addition, it shall also study and deliberate situations regarding the formulation of Implementation Policies, selection of Qualified Projects, objective evaluation of those projects, and other matters pertaining to provision etc of national Public Facility etc. through utilization of private finance etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 第十一条の二から前条までに規定するもののほか、国及び地方公共団体は、特定事業実施を促進するため、基本方針及び実施方針に照らして、必要な法制上及び税制上の措置を講ずるとともに、選定事業者に対し、必要な財政上及び金融上の支援を行うものとする。例文帳に追加

Article 16 (1) In addition to supports provided in Articles 11-2 to 15 inclusive, in order to promote the implementation of Qualified Projects, the national government and local governments shall take the necessary legislative and tax measures in light of the Basic Policy and Implementation Policies, and offer Appointed Business Operators necessary financing and fiscal supports.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このため、経済産業省では、全国から選定された生活関連製品(日用品)を、海外の著名な見本市に「日本展」として出展することで、海外への販路開拓に繋げていく「生活関連産業ブランド育成事業(通称:ソーゾーコムsozo_comm)」を2007 年度から実施している。例文帳に追加

Thus, the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI) has implemented, since FY2007, the Brand Creation Project for Home Industry (aka "sozo_comm"),45 which aims to expand sales channels to overseas markets by organizing the Japan Fair to exhibit selected home products (daily commodities) at the internationally renowned trade fairs. - 経済産業省

さらに、アセスメントにおいて得られた情報なども活用しつつ、世銀やJICAが灌漑事業を行っているような有望な箇所をいくつか選定し、種子、肥料、人材など我が国が支援する要素を包括的に組み合わせたパイロット・プロジェクトの実施を支援します。例文帳に追加

Third, drawing on information obtained through these assessments, we will assist the implementation of pilot projects to combine factors such as seeds, fertilizers, and human resources that Japan is to extend its assistance to.It will be in selected locations where the Bank or JICA is engaged in irrigation or other promising projects.  - 財務省

第十一条の三 前条第一項から第五項までに定めるもののほか、国は、必要があると認めるときは、国有財産法第十八条第一項の規定にかかわらず、特定施設(第二条第一項第三号及び第四号に掲げる施設(公営住宅を除く。以下この項において「第三号及び第四号施設」という。)並びに同条第一項第五号の政令で定める施設のうち第三号及び第四号施設に準ずるものとして政令で定めるものをいう。以下この条において同じ。)の設置の事業であって、選定事業の実施に資すると認められるもの(以下この条において「特定民間事業」という。)の用に供するため、行政財産を、その用途又は目的を妨げない限度において、当該特定民間事業を行う選定事業者に貸し付けることができる。例文帳に追加

Article 11-3 (1) In addition to leases prescribed in paragraphs (1) to (5) inclusive of the preceding article, the national government may, when it finds necessary, lease an administrative asset to be used for a project to establish a Specified Facility (meaning a facility which fall within facilities listed the items (iii) and (iv) of paragraph (1) of Article 2 (excluding public housings) (hereinafter referred to as "Item 3 and 4 Facilities" in this article) and facilities specified by the relevant Cabinet Order as assets equivalent to Item 3 and 4 Facilities among assets set forth in item (v) of paragraph (1) of the same article; hereinafter the same shall apply in this article) that is useful for the implementation of the relevant Selected Project (hereinafter referred to as a "Qualified Private Project" in this article) to the Appointed Business Operator who implements the Specified Private Project, notwithstanding the provision of paragraph (1) of Article 18 of the National Property Act to the extent that the lease does not prevent the original use or purpose of the asset.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条の二 地方公共団体は、この法律に基づき整備される公共施設等の管理について、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百四十四条の二第三項の規定を適用する場合においては、同条第四項から第六項までに規定する事項について、選定事業の円滑な実施が促進されるよう適切な配慮をするとともに、同条第十一項の規定に該当する場合における選定事業の取扱いについて、あらかじめ明らかにするよう努めるものとする。例文帳に追加

Article 9-2 A local government shall, in the case where the provision of paragraph (3) of Article 244-2 of the Local Government Act (Act No. 67 of 1947) applies to administration of Public Facility etc. provided pursuant to this Act, consider matters provided in the paragraphs (4) to (6) inclusive of the article in order to promote the smooth implementation of the Qualified Project, and also shall endeavor to clarify in advance how to treat the Qualified Project in the case where paragraph (11) of the article applies.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十条 選定事業者が選定事業実施する際に不動産を取得した場合であって当該不動産が担保に供されていた場合において、当該不動産に担保権を有していた会社、当該不動産を担保として供していた会社又は当該不動産に所有権を有していた会社に損失が生じたときは、当該会社は、当該損失に相当する額を、当該事業年度の決算期において、貸借対照表の資産の部に計上し、繰延資産として整理することができる。この場合には、当該決算期から十年以内に、毎決算期に均等額以上の償却をしなければならない。例文帳に追加

Article 20 (1) In the case where an Appointed Business Operator has acquired real estate subject to security interests in order to implement a Qualified Project, and the holder company of relevant security interest on the real estate, a company that has provided the real estate as a collateral or a company who owns the real estate has posted losses, an amount equal to the said losses may be appropriated as deferred assets in the balance sheet of the company at the end of the fiscal year. In this case amortization shall be made by an amount which is not less than evenly split figures at the end of each fiscal year within 10 years after the fiscal year when the acquisition was made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS