1016万例文収録!

「面部分」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 面部分に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

面部分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31115



例文

第1半導体層の第1主の側の表は、第1部分と、第2部分と、を有する。例文帳に追加

The surface of the primary surface side of the first semiconductor layer has first portions and second portions. - 特許庁

傾斜軸部分28は、ハンドル部分の断寸法より小さい断寸法を有している。例文帳に追加

The tilting axis portion 28 has a smaller cross section size than that of the handle portion. - 特許庁

第1の部分12aの断積が、第2の部分12bの断積よりも大きく形成されている。例文帳に追加

The sectional area of the first part 12a is formed to be larger than that of the second part 12b. - 特許庁

底部内面部分及び底部外面部分に連結手段を備えた植木鉢である。例文帳に追加

This flowerpot provides a connecting means in the inside part of the bottom and the outside of the bottom. - 特許庁

例文

軸受における軟質部分と硬質部分積比を自由に設定できるようにする。例文帳に追加

To freely set area ratio of a soft quality part to a hard quality part in a bearing surface. - 特許庁


例文

また、表面部分A及び表面部分Bは下記の特性1及び特性2を充足させる。例文帳に追加

The surface portion A and the surface portion B satisfy the following property 1 and property 2. - 特許庁

第1の隆起表面部分は、第1の平坦表区域部分106を有する。例文帳に追加

The first upheaval surface part has a first flat surface zone part 106. - 特許庁

中蓋4は端部3に連なる部分、上蓋5は、側部2に連なる部分である。例文帳に追加

The inner lid 4 constitutes a part that is continued to the end face 3 while the upper lid 5 constitutes a part that is continued to the lateral face 2. - 特許庁

第1電極層は、第1部分の主に沿って設けられ、第2部分の側に接する。例文帳に追加

The first electrode layer is provided along the primary surface of the first portion and contacts the side surfaces of the second portion. - 特許庁

例文

前記後の上方部分は、前記後の下方部分から外方へ突出している。例文帳に追加

The upper portion of the rear surface projects outwardly from the lower portion of the rear surface. - 特許庁

例文

第1の部分26は、バンク16の側22に沿って、第2の部分28の表から盛り上がる。例文帳に追加

The first portion 26 rises from a surface of the second portion 28 along the side face 22 of the bank 16. - 特許庁

ハブ部分の周囲に位置する本体部分は、駆動側および被駆動側を有する。例文帳に追加

The body part positioned in the circumference of the hub part has a drive side and a driven side. - 特許庁

基底が非極性であり、前記基底極性を有する表(極性部分)を部分的に有する化合物単結晶基体。例文帳に追加

The base plane of the compound single crystal base material is non-polar plane, and further the base plane has the surface (polar partial surface) having planar polarity partially. - 特許庁

この薄膜は第1のと第2のとを有し、少なくとも第1のは隆起面部分と陥凹面部分パターンを備える。例文帳に追加

This film has a first surface and a second surface, and at least the first surface comprises a surface pattern of convex and concave portions. - 特許庁

このバンパ2は側を覆う側部と、本体上部分的に覆う上部と、本体下部分的に覆う下部とからなる。例文帳に追加

The bumper 2 is composed of a side face part covering the side face, an upper surface part partially covering a main body upper surface, and a lower surface part partially covering a main body lower surface. - 特許庁

ゴルフクラブヘッドは、地接触を概して提供するヒール部分及びトウ部分と、隆起中央部分と、を有している。例文帳に追加

The golf club head includes heel and toe portions that generally provide ground contacting surfaces and a raised central region. - 特許庁

第2の部分36は第1の部分の凹部内に配置されかつ上42を有し、第2の部分の上は甲部と接触する。例文帳に追加

A second portion 36 is seated in the recess in the first portion and has an upper surface 42, with the upper surface of the second portion being in contact with the upper. - 特許庁

部分の廃棄、再分割、あるいは、ボリューム部分を通る多体の平の共通部分の点の計算のいずれかが行なわれる。例文帳に追加

Anyone of disposal, redivision or calculation of a point in the common portion of the planes in the polyhedron passing through a volume portion is executed in the each portion. - 特許庁

第1の部分2および第2の部分16の総積に対して第2の部分16の積が占める割合は20%以上95%以下である。例文帳に追加

The occupancy rate of the area of the second portion 16 to the total area of the first portion 2 and second portion 16 is 20-95%. - 特許庁

複数の金属ビアの断積の密度は、金属パッドの中央部分において金属パッドの平担部分の周縁部分よりも高い。例文帳に追加

The areal density of the cross-sectional area of the plurality of metal vias is higher at the center part of the metal pad than at the peripheral edge part of the flat part of the metal pad. - 特許庁

外壁面部分の中空層を連通する連通部にする外被部分を他の外被部分よりも耐火性能を向上させる。例文帳に追加

A covering section facing a communicating part communicating with the hollow layer of an external wall surface part is improved in fire resisting performance in comparison with the other covering section. - 特許庁

鉛蓄電池の端子部分が形成されている上面部分12と側面部分13とが一体成形され、開口部11を有する電槽8aを用いる。例文帳に追加

This control valve lead-acid battery uses a battery jar 8a with an opening 11, wherein a side face 13 and an upper face 12 provided with a terminal of the lead-acid battery are integrally formed. - 特許庁

液晶表示装置の画の有効表示部分以外の部分、すなわち画周辺のいわゆる額縁部分の寸法をできる限り小さくする。例文帳に追加

To minimize the dimension of part other than the effective display part of a screen, namely, the so-called rim part around the screen, in a liquid crystal display device. - 特許庁

第2の部分(36)は第1の部分の凹部内に配置されかつ上(42)を有し、第2の部分の上は甲部と接触する。例文帳に追加

A second portion (36) is seated in the recess in the first portion and has an upper surface (42) with the upper surface of the second portion in contact with the instep. - 特許庁

の上下の無画部分を迅速かつ正確に検出し、不要な画像部分を排除して、有効な画像部分を画上に最大限に表示する。例文帳に追加

To quickly and accurately detect non-image parts above and under the screen, exclude an undesired image and maximally display the valid image on the screen. - 特許庁

シール部材70は本体部分76を有し、その一部分は受光体10表に接触し、他の一部分は静止表に固定される。例文帳に追加

The seal member 70 has a main body part 76 and a portion of it comes into contact with the surface of the photodetection body 10 while the other part is fixed to a stationary surface. - 特許庁

面部分76は厚い部分から伸長し、薄い部分で終端し、テーパランディング表を形成している。例文帳に追加

A surface portion 76 extends from a thick portion and terminates at a thin portion to form a taper landing surface. - 特許庁

基体2は、第一周面部分及び第二周面部分、並びに、第一接続面部分及び第二接続面部分からなる周を有しており、燃料電池セルスタックは、電気的に直列に接続される。例文帳に追加

The base body 2 includes a first peripheral surface and a second peripheral surface, and a peripheral surface composed of a first connection surface and a second connection surface, and the fuel battery cell stack is electrically connected in series. - 特許庁

この噴口2の前側内周面部分8の下寄り周面部分9の凸曲の下縁部分11において、下寄り周面部分9と主燃焼室1の上端12との夾角θ1は鋭角になるように形成した。例文帳に追加

In the lower edge part 11 of the protruded curvature surface of the lower circumferential surface part 9 in the front side inner circumferential surface part 8 of the nozzle hole 2, an angle θ1 between the lower circumferential surface part 9 and an upper end surface 12 of a main combustion chamber 1 is acute. - 特許庁

プラテン8aの上流端部分8bには、接平P2に沿って傾斜している傾斜面部分12b、下方に傾斜しているすくい面部分12c、突出面部分12dが連続して上流側に向かって形成されている。例文帳に追加

An inclined surface part 12b that slopes along the tangential plane P2, a scooping surface part 12c that slopes downward, and a protruding surface part 12d are formed continuously to the upstream side at an upstream end part 8b of the platen surface 8a. - 特許庁

栓9の外周側には、上記の平坦面部分81、82に密着する平坦面部分91、92と、上記の凹面部分83に密着する半円形の凸面部分93が形成されている。例文帳に追加

Flat parts 91, 92 closely attached to the flat parts 81, 82 and a semi-circular projecting part 93 closely attached to the recessed part 83 are formed on an outer circumferential surface of the plug 9. - 特許庁

合成樹脂製カップ状容器において、フランジの、全厚さに亘る範囲や、上部分や、下部分や、中間部分を除いた上部分と下部分等の所定部分を熱板での予熱とその後のレーザー光照射による熱結晶化領域とする。例文帳に追加

In the synthetic resin cup-shaped container, the range over the whole thickness, an upper face side part, a lower face side part, predetermined parts of the upper face side part and the lower face side part excepting center parts of the flange are areas crystallized by preheating with a hot plate and heating by laser beam irradiation thereafter. - 特許庁

空間部を固定部側部分と移動部側部分とに分ける境界を生成し、生成した境界を含む移動部側部分を固定部側部分に対して所定量移動させた状態で固定部側部分の境界及び移動部側部分の境界にメッシュを生成する。例文帳に追加

A boundary face for dividing the space part into the fixed part side section and the mobile part side section is generated, and a mesh is generated on the boundary face of the fixed part side section and the boundary face of the mobile part side section while the mobile part side section including the generated boundary face is moved to the fixed part side section by predetermined quantity. - 特許庁

収納箱100が、第一収納箱部分110と第二収納箱部分120とを含んでいて、各々の収納箱部分は前端部部分119と背端部部分116とを伴なう細長い側壁(112,122)を有している。例文帳に追加

A storage box 100 includes a first storage box part 110 and a second storage box part 120, and each storage box part bas slender side walls 112, 122 having a front end part and a back end part. - 特許庁

ここで、表示部分文字幅X:非表示部分文字幅Y=表示部分幅x:非表示部分幅yとなるように、図1(a)に示す非表示部分文字幅Yを決める。例文帳に追加

Then, a hidden part character width Y shown in the figure 1(a) is determined so that a display part character width is X: a hidden part character width Y = the display part screen width (x) : the hidden part screen width is (y). - 特許庁

私はその後半部分は割りと白いことがわかった。例文帳に追加

I found the later half of it quite exciting.  - Weblio Email例文集

接合が部分的ではなく全にわたり接合していた。例文帳に追加

The connection was not partial, it spanned the whole thing.  - Weblio Email例文集

地球表のかなりの部分は水におおわれている.例文帳に追加

A large proportion of the earth's surface is covered with water.  - 研究社 新英和中辞典

水は地球の表の大部分を占めている。例文帳に追加

Water makes up most of the earth's surface. - Tatoeba例文

ここの大学生は大部分が真目である。例文帳に追加

The students are for the most part diligent. - Tatoeba例文

の影の部分は後退したようだ例文帳に追加

the shaded areas of the face seemed to recede  - 日本語WordNet

不適当な部分を削除修正された書にした資料例文帳に追加

written material that has been bowdlerized  - 日本語WordNet

その論点は、統計の内的な部分に反響する例文帳に追加

The point returned to the interior of the figure  - 日本語WordNet

留め継ぎが作られる部分の斜切端の表例文帳に追加

the surface of a beveled end of a piece where a miter joint is made  - 日本語WordNet

金属の部分は地の下で使われた例文帳に追加

metal sections were used below ground  - 日本語WordNet

(車輪や靴などの)地に接する部分例文帳に追加

the part (as of a wheel or shoe) that makes contact with the ground  - 日本語WordNet

胃の背である腹膜腔の孤立した部分例文帳に追加

an isolated part of the peritoneal cavity that is dorsal to the stomach  - 日本語WordNet

前景と背景の間の場部分例文帳に追加

the part of a scene between the foreground and the background  - 日本語WordNet

極の上で覆いを形成する地球の表部分例文帳に追加

the part of the Earth's surface forming a cap over a pole  - 日本語WordNet

例文

2つの側または端が合う突出している部分例文帳に追加

a projecting part where two sides or edges meet  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS