1016万例文収録!

「面部分」に関連した英語例文の一覧と使い方(622ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 面部分に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

面部分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31115



例文

切欠き効果が発生するような切欠きを有する金属部材に対して疲労強度を十分に向上させることができる方法であって、切欠きの内部に侵入可能な範囲内で可能な限り大きいショット粒を加速させた後、切欠きの内部および切欠き付近の表に衝突させて前記切欠き部分および切欠き付近の加工硬化・圧縮残留応力を高めることにより、切欠き効果による破壊を防止するようにしたことを特徴とする 。例文帳に追加

After accelerating shot particles having as large diameter as possible within the range of entering the inner part of the notched part, work hardening/compression residual stress at the notched part and near the notched part are enhanced by colliding the shot particles to the inner part of the notched part and the surface near the notching part, thereby preventing the breakage caused by the notching effect. - 特許庁

本発明の縦型MOSFETは、N型半導体基板1の表上に等間隔に配置されたFETセル10及びダイオードセル11を頂点とした単位配置領域の中央部分を中心として、N型基板1よりも不純物濃度の低いN型領域8を形成するか、もしくはP型領域9を形成することにより、寄生バイポーラトランジスタ動作を抑制してアバランシェ耐量を向上する。例文帳に追加

A vertical MOSFET suppresses a parasitic bipolar transistor performance to improve the avalanche resistance by forming n-type regions 8 having an impurity concentration lower than an n-type substrate 1 or a p-type region 9 about the central part of a unit arrangement region having the apexes of FET cells 10 and diode cells 11 arranged on the surface of the n-type semiconductor substrate 1 with equal intervals. - 特許庁

記録材上に形成された画像を加熱するための像加熱装置であって、摺動部材3と、前記摺動部材を保持する支持部材1と、前記摺動部材3と協同して記録材を挟持搬送するニップ部Wnを形成する加圧部材4と、ニップ部Wnで挟まれた状態で回転する可撓性の回転体2と、を有しニップ部のエリアは前記摺動部材と前記加圧部材によって形成されるエリアから前記回転体回転方向上流側の前記支持部材と前記加圧部材によって形成されるエリアまで亘っており、ニップ部を形成している前記支持部材の部分は前記摺動部材のニップ部側のよりも突出していることを特徴とする像加熱装置。例文帳に追加

A part of the support member for forming the nip protrudes from a face on the nip side of the slide member. - 特許庁

描画処理手段は、表示手段に表示される画像のうち高画質を要しない表示領域部分を低解像度有効画素と低解像度非有効画素とに分類し、前記表示用記憶手段に描画する際に、有効判定手段123によって当該低解像度非有効画素以外にのみ隠処理手段124、テクスチャマッピング手段125及びフレームバッファ描画手段126に描画処理を行わせる。例文帳に追加

The drawing processing means sorts the display area parts requiring no high image quality into the low resolution effective and invalid pixels for the image that is shown on the display means and draws the image on the display storage means, excluding the low resolution ineffective pixels by a validity decision means 123 and via a hidden surface processing means 124, a texture mapping means 125 and a frame buffer drawing means 126. - 特許庁

例文

リソグラフィ装置は、放射ビームを条件付けるようになされた照明システムと、パターン化された放射ビームを形成するべく放射ビームに断パターンを付与するように構築されたパターニング・デバイスを支持するように構築されたサポートと、基板を保持するように構築された基板テーブルと、パターン化された放射ビームを基板の細長い目標部分に投射するようになされた投影システムとを備えている。例文帳に追加

A lithographic apparatus comprises: an illumination system configured to condition a radiation beam; a support formed to support a patterning device formed to impart a cross-sectional pattern to the radiation beam to form a patterned radiation beam; a substrate table formed to hold a substrate; and a projection system configured to project the patterned radiation beam onto an elongate target portion of the substrate. - 特許庁


例文

リソグラフィ装置は、放射ビームを条件付けるようになされた照明システムと、パターニング・デバイス(パターン化された放射ビームを形成するべく放射ビームに断パターンを付与するように構築されている)を支持するように構築されたサポートと、基板を保持するように構築された基板テーブルと、パターン化された放射ビームを基板の目標部分に投射するようになされた投影システムとを備えている。例文帳に追加

A lithographic apparatus comprises: an illumination system configured to condition a radiation beam; a support formed to support a patterning device (formed to impart a cross-sectional pattern to the radiation beam to form a patterned radiation beam); a substrate table formed to hold a substrate; and a projection system configured to project the patterned radiation beam onto a target portion of the substrate. - 特許庁

光ケーブルを接続するための光コネクタ40と、同軸ケーブルを接続するための同軸端子20と、光コネクタ40を介して入力された光信号を電気信号に変換して同軸端子20に出力する光電変換回路50とを、筐体10に収容して構成された光受信機1であって、筐体10の少なくとも一部を、光受信機1を設置するための設置に埋め込み固定するための取り付け器具と、光ケーブルの余長部分を巻き取るための余長処理部90とを備える。例文帳に追加

In an optical receiver 2, an optical connector 40 for connecting an optical cable, a coaxial terminal 20 for connecting a coaxial cable, and a photoelectric conversion circuit 50 for converting an optical signal input through the optical connector 40 into an electric signal to output to the coaxial terminal 20 are housed in a housing 80. - 特許庁

レーザーマーキング用ポリアミド樹脂組成物であって、ポリアミド樹脂100重量部に対し、ハロゲン含有有機化合物および/またはアンチモン化合物を0.1〜100重量部の割合で含有して成り、ポリアミド樹脂成形体にしてレーザー照射によるレーザーマーキングを施した際、マーキング色調がレーザー未照射部分のポリアミド樹脂成形体表の色調より暗色であることを特徴とするレーザーマーキング用ポリアミド樹脂組成物。例文帳に追加

The polyamide resin composition for laser marking comprises 100 parts by weight of a polyamide resin and 0.1 to 100 parts by weight of a halogen-containing organic compound and/or an antimony compound, and is characterized in that when the molding of the composition is marked by irradiation with laser, the color of the formed mark is darker than that of the non-irradiated surface areas of the molding. - 特許庁

透明または半透明樹脂フィルムの片に、レーザー発色性を有する発色剤を含有するレーザー発色性粘着剤層を有する粘着フィルムをラベルのオーバーラミネートとして使用することにより、ラベルが自由に選択できるようになり、レーザーマーキングの際にマーキングに不具合があった際にも容易に貼り替えが可能であり、移送や使用の際にマーキング部分の欠損が生じにくく、印刷インキの選択性に優れたレーザーマーキングラベルを実現できる。例文帳に追加

The laser-marking label is achieved by using an adhesive film having an adhesive layer developing the color by laser, and containing a color-developing agent having properties of developing the color by the laser, on one surface of a transparent or translucent resin film as overlaminate of the label to enable the label to be selected freely. - 特許庁

例文

本発明は、以上の課題に対し何度もポンプを握る必要が無く主体のエアーポンプの握り部分を一度引くのみで、給油が始まり満タンになると自動的に注油が停止する事により、従来のようにうっかりしてあふれ出す失敗や、満タンまでその位置にじっと我慢する必要も無く、満タンセンサーにより機械的且つ自動的に、注油を停止する装置がついており火災などの危険性が高い液体だけに安心安全を気配りした製品とし、今後の高齢者社会を迎えるに当り、出来るだけ自動化し不自由度の軽減並びに安全性を重視した装置を提供する例文帳に追加

The one-touch type kerosene pump is configured to start supplying oil and automatically stop supplying oil when the tank is filled up, by only pulling once the grip of a main air pump without the need of repeatedly grasping the pump. - 特許庁

例文

金属と樹脂とのラミネートフィルムからなり、蓄電要素を収納する容器2と、容器2を封じるとともに、少なくとも表が樹脂で形成されて厚み方向に貫通孔を有する蓋1と、前記貫通孔に嵌合されてかしめられた金属製の端子3a(3b)とを備えることを特徴とし、蓋1と端子3a(3b)がかしめられて強く圧着されているので、電池に衝撃が加わっても蓋1と端子3a(3b)との密着性が維持され、その部分から電解液漏れを防止することができる。例文帳に追加

Since the lid 1 and the terminal 3a (3b) are caulked and strongly press-fitted, the adhesion of the lid 1 and the terminal 3a (3b) is maintained even if the battery is subjected to a shock, and leakage of an electrolytic-solution from the part can be prevented. - 特許庁

本発明の方法は、基材をめっき浴に浸漬し、Sn−Ag−Cu三元合金薄膜を基材上の全または部分に電気めっきにより形成するものであり、Sn化合物と、Ag化合物と、Cu化合物と、無機系キレート剤と、有機系キレート剤とを含むめっき浴を用い、無機系キレート剤は、化学式(I)で表される金属フルオロ錯体系キレート剤であり、Ag化合物1質量部に対して1質量部以上300質量部以下の比率で配合され、有機系キレート剤は、ポルフィリン類であり、Cu化合物1質量部に対して1質量部以上200質量部以下の比率で配合される。例文帳に追加

Disclosed is a method where a base is dipped into a plating bath, and an Sn-Ag-Cu three-element alloy thin film is formed on the whole surface or a part of the base by electroplating. - 特許庁

連続して搬送される長尺被塗物表に、帯電させた粉体塗料を静電付着させる粉体塗装装置であって、ドーナツ状の本体を有し、該本体に取り付けられた複数のノズルもしくはスリット状ノズルと該ノズル毎に設けられたコロナ放電電極とを有する静電塗装機を、該静電塗装機本体の空洞部分の中心を通って長尺被塗物が搬送されるように備えている粉体塗装装置を用いる。例文帳に追加

The powder coating apparatus for electrostatically depositing the charged powder coating material on the surface of the continuously transported long material to be coated has a doughnut shaped body and is provided with an electrostatic coater having a plurality of nozzles or slit like nozzles and corona discharge electrodes provided in every nozzles to transport the long material to be coated through the center of a cavity part of the electrostatic coater body. - 特許庁

フレーム1と、該フレーム1に張架されて利用者の身体を支持するテンションシート2と、テンションシート2の一端を支持してフレーム1に取り付ける第1のシート固定手段17と、テンションシート2の他端を支持しフレーム1の身体支持を形成する部分(パイプ枠6)にテンションシート2を巻き掛けて方向転換させた状態で固定する第2のシート固定手段18とを備え、第2のシート固定手段18は回転中心14がフレームに固定されたレバー13と該レバー13の回転が死点を超えた位置でレバー13の回転を阻止してレバー13を固定するレバー固定手段15とを有するようにしている。例文帳に追加

The second sheet fixing means 18 is provided with a lever 13 having its rotation center 14 fixed to the frame and a lever fixing means 15 preventing the rotation of the lever 13 at a position where the rotation of the lever 13 exceeds a dead point and fixing the lever 13 thereto. - 特許庁

(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサン、(B)ケイ素原子に結合する水素原子を一分子中に少なくとも2個含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金族金属系触媒、及び(D)トリアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解縮合物で表処理した酸化亜鉛粉末を含有してなる酸化亜鉛充填付加反応硬化型シリコーンゴム組成物、及び更に高熱伝導性フィラーを含有する前記組成物。例文帳に追加

This silicone rubber composition comprises (A) a diorganopolysiloxane containing at least two alkenyl groups in one molecule, (B) an organohydrodienepolysiloxane having at least two hydrogen atoms bonding to silicon atom, (C) a platinum metal-based catalyst and (D) zinc oxide powder whose surface is treated with a trialkoxysilane and/or its partially hydrolysis condensate. - 特許庁

導電体を有する第一の基板と、電極と該電極に抵抗体を介して接続されたアノード電極とを有する第二の基板と、前記導電体と前記電極及びアノード電極とに当接して前記第一の基板と前記第二の基板の間隔を規定するスペーサとを有する画像形成装置であって、前記スペーサの、側を被覆し、前記導電体と前記電極及びアノード電極と電気的に接続する第一の抵抗膜と、前記抵抗体に対応する部分を被覆し、前記電極と前記アノード電極とに電気的に接続する第二の抵抗膜とは、以下の関係式を満たす。例文帳に追加

An image forming apparatus includes a first substrate having a conductive material; a second substrate, having an electrode and an anode electrode connected to the electrode via a resistor; and a spacer which abuts against the conductive element, the electrode and the anode electrode to regulate the distance between the first and second substrates. - 特許庁

中央パイプと,中央パイプに取り付けられ,各々が重なり合うように中央パイプの周囲にスパイラル状に設置された複数の水分離膜11と,複数の水分離膜の間であり,非処理水が流入する側に設けられたスペーサ12と,を備えた水分離モジュールにおいて,水分離膜9、11表にスペーサ12のメッシュ形状と干渉しない大きさで,水の流路が確保できる大きさの凹凸をつけることで、膜11とスペーサ12の間隔の狭い部分への詰まりを抑制することができる。例文帳に追加

In the water separation module, irregularities having a size preventing interfere with the mesh shape of the spacer 12 and securing water flow paths are applied to the surface of the water separation membranes 9, 11, and thereby clogging of narrow portions of a gap between the membranes 11 and the spacer 12 can be suppressed. - 特許庁

粉体が投入される収容容器の下方に、その収容容器から定量の粉体を送る供給手段と、その供給手段からの粉体を受け、回転搬送して排出シュートから落下排出する供給盤と、その供給盤と噛合して強制的に排出を補助する強制排出手段を備えた粉体の定量フィーダ装置であって、前記供給盤及び強制排出部の下を覆い、供給盤と強制排出部の接合部分にピンホールを穿設していることとする。例文帳に追加

A pinhole 27 is bored in a joining part of the supply board and a forced discharge part 6 by covering under surfaces of the supply board and the forced discharge part. - 特許庁

(A)1分子中にケイ素原子に結合するヒドロキシル基を少なくとも2個含有するオルガノポリシロキサン:100質量部、(B)アミノ基含有オルガノアルコキシシランと酸無水物との反応生成物:1〜10質量部、(C)エポキシ基含有オルガノアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解物:0〜10質量部、(D)コロイダルシリカ及び/又はポリシルセスキオキサン:0〜40質量部を界活性剤存在下で水中に乳化分散してなる。例文帳に追加

To provide a water repellent emulsion composition for wood having excellent security, preferable storage stability and preferable durability of the water repellent efect, and wood processed with the composition. - 特許庁

微細空孔を含む層を少なくとも1層有する反射防止フィルムであって、該反射防止フィルムの表を水に15分間接触させた後に拭き取った部分の、D65標準光源下で測定したCIE1976L^*a^*b^*色空間における色度変化△Eが0.45以下であり、且つ微細空孔を含む層と同一層あるいは異なる層である帯電防止層を有することを特徴とする、反射防止フィルム、並びにこのような反射防止フィルムを保護フィルムとして有する偏光板、及びこのような反射防止フィルム又は偏光板を有する画像表示装置。例文帳に追加

In addition, the polarizing plate having such antirefrection film as protective film and the image display device having such antireflection film or the polarizing plate are also disclosed. - 特許庁

ソースボトル1を交換する際に、そのバルブ6は配管3から切り離されて形態が複雑で接触積の大きくコンダクタンスの悪い流路が大気に開放されるため、この部分に付着した反応性物質が酸化作用等を受けて流路が変質、腐食してパーティクル等の不純物が残留するため、ガスパージ等によってパーティクル等の不純物を除去することが難しく、ソースボトル1を配管3に接続して純粋な反応性物質をチャンバーへ供給するまでに多くの時間を要し、装置の立ち上げまでに多くの時間を要する。例文帳に追加

To provide a valve attaching method capable of suppressing the generation of impurities by reducing the area of a flow passage in a side opened to atmosphere inside a valve and increasing purging efficiency so as to limit transformation or corrosion caused by the reactive material of the valve, and shortening a device starting time by supplying an originally pure reactive material to a specified location within a short time. - 特許庁

各補助装置は、中間要素Jに当接する側で開口し、また、前記口部よりも大きい高さを有すると共に、前記口部のまわりに空間部7を画成し、更に、その表の少なくとも一部分にわたって前記ろ過材料を形成する粒状物の大きさよりも小さい大きさである多数の孔を備えるストレーナ3を有するか、又はレシーバとして機能する多孔パイプ11が接続される開口9を有する。例文帳に追加

Each auxiliary device is provided with a strainer 3 opened at the side abutting on the intermediate element J, higher than the mouth part, defining with a space part 7 formed around the mouth part, and having many holes smaller in size than the granular objects forming the filter medium over at least a portion of the surface or the auxiliary device has an opening 9 connected to a porous pipe 11 functioning as a receiver. - 特許庁

本発明は、低周波電気治療装置における治療導子の端子部分をアルミナ粉、チタン粉及びプラチナ粉よりなる混合粉末を分散状態で混入した繊維体により被覆し、同繊維体を湿潤した状態とし、あるいは湿潤しない状態として顔の皮膚患部に圧着することにより美顔施術を行うことを特徴とする低周波電気治療装置を用いた美顔方法を提供するものである。例文帳に追加

A terminal part of a treatment director of the low frequency electric treatment apparatus is coated with a fiber body including the mixture powder of alumina powder, titanium powder and platinum powder in a dispersed state, and the facial treatment is performed by pressing the terminal part of the treatment director to an affected area of the skin of a face in a state that the fiber body is moisturized or not. - 特許庁

ポリエステル樹脂を結着樹脂として含むトナー母粒子102の表に、ビスフェノールのアルキレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレートエステルモノマーを含むモノマーの重合体である樹脂を含有する微粒子104が、その一部が埋没し残りの部分が突出した状態で付着してなることを特徴とするトナー及びそれを用いたトナー収容容器、現像剤及びそれを用いたプロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置である。例文帳に追加

A toner and a toner storage container using it, a developer and a process cartridge using it, and an image forming device each includes fine particles 104 containing a resin being a polymer of a monomer containing an di(meta)acrylate ester monomer of alkylene oxide adduct of bisphenol attached on a surface of toner base particle 102 containing a polyester resin as a binding resin in a state that its part is embedded and the other part is projecting. - 特許庁

セラミックス粉又は金属粉を顆粒状に造粒して得られる顆粒状無機材料を主成分とする圧縮成形用組成物であって、前記顆粒状無機材料の一部分が表に有機系着色剤が付着された着色顆粒状無機材料であることを特徴とする圧縮成形用組成物を用いて圧縮成形することにより得られる成形体の着色領域を観察する成形状態の評価方法による。例文帳に追加

The method for evaluating a molded state comprises observing a colored region of the molded article obtained by compression molding using the composition for compression molding which is composed of a granular inorganic material produced by granulating a ceramic powder or a metal powder and which is characterized in that a part of the granular inorganic material is the colored granular inorganic material having an organic coloring agent stuck on the surface thereof. - 特許庁

竹の子部2を備えた継手1用のアダプタ10であり、基端11に開口して継手1の竹の子部2を緩挿する緩挿孔12を内部に形成すると共に、この緩挿孔12に緩挿された竹の子部2に連通するように先端から基端側へ竹の子部13を形成してしてなり、その緩挿孔12の側壁を貫通する差込孔17を通しクリップ20を差し込んで緩挿孔12内へ突出させ、該クリップ20の突出した部分が竹の子部2に複数段形成されている円錐台形状のいずれかに係止することで、継手の竹の子部2に冠着されることを特徴とする。例文帳に追加

The barbed part 2 of the joint is capped with the adapter by inserting a clip 20 through an insertion hole 17 that penetrates a side wall of the loose insertion hole 12, to protrude into the inside of the loose insertion hole 12 and locking the protruding part of the clip 20 on any of a plurality of steps shaped like circular truncated cones formed on the barbed part 2. - 特許庁

2 主務大臣は、第九条若しくは第七十八条の許可若しくは第百五十五条第一項若しくは第百五十六条第一項の認可の申請書又はこれらの書の添付書類の記載事項のうちに、重要な事項について虚偽の記載があり、又は重要な事実の記載が欠けていることを発見したときは、当該許可若しくは認可を取り消し、又は定款、業務規程、受託契約準則、紛争処理規程若しくは市場取引監視委員会規程について当該重要事項に係る部分の変更を命ずることができる。例文帳に追加

(2) If the competent minister discovers that the contents of a written application for the permission under Article 9, a license under Article 78 or the approval under Article 155, paragraph 1 or Article 156, paragraph 1 or the documents attached thereto include a false entry regarding an important matter or lack a statement regarding an important fact, he/she may rescind said permission, license or approval or issue an order to change the part pertaining to said mportant matter with respect to the articles of incorporation, market rules, brokerage contract rules, dispute resolution rules or market transactions surveillance committee rules.  - 経済産業省

(3) 図は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図の同一紙に複数の図を載せることができる。複数の紙に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図に文言を記載してはならない。 (j) 図の紙には,第15条(7)に従って番号を付す。例文帳に追加

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁

原則として,各発明について1の図のみをIPO公報に表示することができる。発明の内容又はその具体的な改良点を説明するのに最も適した図部分を選択することが望ましく,IPO公報に明確に言及した図を思慮深く作成することにより最終的結果も良いものになる。ただし,これは,同時に,明細書において言及される図の1としても機能するものでなければならない。この目的のため,図は,製図者の判断により,平図,正図,断図又は斜視図にする。図の各部は,特に縁取りをせず,かつ,区別することができるものにし,陰影はなるべく又は全く使用せず,主張する発明のみを例示するものであって,他の一切の要素を除外するものとする。適切に作成された場合は,省略又は変更なく用いるが,過度の微細さ,詰まり過ぎ又は細部の不要な精緻さを伴う場合は,IPO公報から除かれる。例文帳に追加

As a rule, only one view of each invention can be shown in the IPO Gazette illustrations. The selection of that portion of a drawing best calculated to explain the nature of the invention or its specific improvement would be facilitated and the final result improved by judicious execution of a figure with express reference to the IPO Gazette, but which must at the same time serve as one of the figures referred to in the specification. For this purpose the figure may be a plan, elevation, section, or perspective view, according to the judgment of the draftsman. All its parts should be especially open and distinct, with very little or no shading, and it must illustrate only the invention claimed, to the exclusion of all other details. When well executed, it will be used without curtailment or change, but any excessive fineness or crowding or unnecessary elaborateness of detail will necessitate its exclusion from the IPO Gazette. - 特許庁

中空の円筒状ローラとこの円筒状ローラの内周に接触してこの内周を外側に押圧する線材とを備えたローラユニットにおいて、この線材がその半径方向に押圧される押圧力をPとし、前記線材のうち前記円筒状ローラの内周に接触している部分が該線材の半径方向に押圧される押圧力をP’とし、前記線材の材料のヤング率をEとし、前記線材の断二次モーメントをIとし、前記線材の半径をrとし、前記線材の線径をr’とし、前記線材のピッチ角度をαとし、補正係数をβとし、前記線材の半径方向の撓み量をδとし、周期的な音が発生しない前記線材の半径方向の撓み量をδsとしたときに、次式を満たす線径r’を有する線材を使用した。例文帳に追加

The roller unit has a hollow cylindrical roller, and a wire rod disposed in contact with the internal peripheral face of the cylindrical roller and used to press the internal peripheral face outward. - 特許庁

タイヤ内21aとリム外周31aとで画成されタイヤ幅方向断において凹部22、34となる部分を有する環状空間23に収納され、この環状空間23に充填されたタイヤ内圧が正常な状態では少なくともタイヤ内21aとの間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷重の支持をタイヤから肩代わりするよう所定内圧を充填された中空環状体よりなる安全タイヤ用空気のう10において、空気のう10の環状空間23に対するフィット性を向上させ、タイヤ21やリム31に対する空気のうの固定力を向上させるとともに、ライフラット走行時のの内圧を確保する。例文帳に追加

To provide an air bladder for a safety tire and a safety tire therewith capable of enhancing fittability of the air bladder to an annular space, improving a fixing power of the air bladder to a tire and a rim, and ensuring internal pressure during lie-flat traveling. - 特許庁

(9) (7)に定めた2月の期間内に,出願人は,欠落部分を,同一発明に関する最先の特許出願若しくは実用新案登録出願に係る発明の説明の全文へ差し替えること,又は,図を,前記の最先の出願に係る図に差し替えることを請求することができる。請求書には,最先の特許出願又は実用新案登録出願に関し,(2)に定めた情報を記載しなければならない。最先の特許出願又は実用新案登録出願が外国語によるものであるときは,出願人は,優先日から16月以内に,発明の説明全文の又は図のエストニア語翻訳文を特許庁に提出しなければならない。当該請求が行われた場合は,特許庁は,最初に提出された書類が特許庁において受領された日を特許出願日として確定しなければならない。例文帳に追加

(9) Within the two-month term specified in subsection (7) of this section, the applicant may request that the missing part be replaced by the full text of the description of the invention of the first patent application or registration application of a utility model with regard to the same invention or that a drawing be replaced by a drawing of the said first application. The request must contain the information specified in subsection (2) on the first patent application or registration application of a utility model. If the first patent application or registration application of a utility model is in a foreign language, the applicant shall submit the Estonian translation of the full text of the description of the invention or drawing to the Patent Office within sixteen months from the date of priority. In the case of such request, the Patent Office shall establish the date of receipt of the initially submitted documents at the Patent Office as the filing date of the patent application.  - 特許庁

本発明の排気ダクトは、ガスタービンに直結される排気ダクト1であって、ダクトプレート2と、ダクトプレート2の外周部から径方向外方に突出し、周方向に環状をなす補強リブ3と、ダクトプレート2の内周2cのうち前記径方向において補強リブ3と重なる部分を、内周2cと間隔を置いて覆ってダクトプレート2との間に断熱層を形成する遮熱板10と、ダクトプレート2の内周2cから前記径方向内方に向けて突出する突出壁と、を備え、遮熱板10は、前記突出壁の下流側に隣接して設けられ、かつ、上流側の端部にダクトプレート2側に延出する延出部が形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

The heat shield plate 10 is disposed to be adjacent to the projecting wall on the downstream side, and an extension that extends to the duct plate 2 side is formed at the end on the upstream side. - 特許庁

第十八条 保護水の区域(河川、指定土地又は港湾法(昭和二十五年法律第二百十八号)第二条第三項(港湾区域の定義)に規定する港湾区域若しくは同法第五十六条第一項(港湾区域の定めのない港湾)に規定する水域(第五項において「港湾区域」と総称する。)に係る部分を除く。)内において、埋立て若しくはしゆんせつの工事又は水路、河川の流量若しくは水位の変更を来す工事をしようとする者は、政令の定めるところにより、当該保護水を管理する都道府県知事又は農林水産大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 18 (1) Any person who intends to carry out land reclamation work or dredging or work that causes the flow volume or water level of waterway or the River to change within the area of the Protected Water Surface (excluding the area pertaining to the River, the Designated Land or the area of ports and harbors set forth in paragraph 3 of Article 2 (Definition of Area of Port and Harbor) of the Ports and Harbors Act (Act No. 218 of 1950) or the water area set forth in paragraph 1 of Article 56 of said Act (Port and Harbor without Designation of Area of Port and Harbor)(which is collectively referred to in paragraph 5 as the "Area of Port and Harbor") shall obtain the permission of the prefectural governor or the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries that administrates such Protected Water Surface as provided for in a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

軟質のフィルム状部材からなる両側部2a,2bと底部3とを接合することにより密封形成され、高粘度の液体若しくは粉粒体の内容物を保持するパウチ容器形状の袋1において、前記袋1は、内容物を保持する内容物保持部5と、先端部6aを切断することで内容物を排出する出口が形成されるノズル部6とからなり、前記ノズル部6は、前記内容物保持部5の上縁部4bの端部から該上縁部4bよりも上方に向けて突出され、前記内容物保持部5の一側縁部4a及びその延長に対して凹状に湾曲する曲線部分8を持ち、且つ前記ノズル部6の内外側共に、前記内容物保持部5から前記出口に向けて先細りに形成されるものとする。例文帳に追加

The bag 1 of a pouch container shape for holding contents of highly viscous liquid or powder comprises a content housing 5 for holding contents and a nozzle 6 with an exit for discharging the contents formed by cutting a tip 6a. - 特許庁

(1)明細書は,次の通りとする。 (a)発明の関連する技術分野を明記する。 (b)発明の理解,調査報告の作成及び審査に有用であるとみられる背景技術を出願人が知る限り示し,かつ,当該技術を示す書類を引用するのが望ましい。 (c)技術的課題(それなりに明白に記載していなくても)及びその解決を理解することが可能な用語を用いて,主張する発明を開示し,かつ,背景技術の引用により発明の有利な効果を記載する。 (d)(もしあれば)図中の図について簡単に説明する。 (e)図がある場合は,図の複数の図の簡単な説明を入れ,かつ,発明の詳細な説明では,図に示した発明のそれぞれの部分について,参照文字又は数字(後者が望ましい)を用いて言及する。 (f)適切な場合は例を用いて,もしあれば図を参照して,主張する発明を実施する方法の少なくとも1を詳細に説明する。 (g)発明の説明又は内容から自明でない場合は,発明を産業で利用することができる方法を明白に示す。例文帳に追加

(1) The description shall: (a) Specify the technical field to which the invention relates; (b) Indicate the background art which, as far as known to the applicant, can be regarded as useful for understanding the invention, for drawing up the search report and for the examination, and, preferably, cite the documents reflecting such art; (c) Disclose the invention, as claimed, in such terms that the technical problem (even if not expressly stated as such) and its solution can be understood, and state any advantageous effects of the invention with reference to the background art; (d) Briefly describe the figures in the drawings, if any; (e) When there are drawings, there shall be a brief description of the several views of the drawings and the detailed description of the invention shall refer to its different parts, as shown in the views, by use of reference letters or numerals (preferably the latter); (f) Describe in detail at least one way of carrying out the invention claimed using examples where appropriate and referring to the drawings, if any; and (g) Indicate explicitly, when it is not obvious from the description or nature of the invention, the way in which the invention is capable of exploitation in industry. - 特許庁

第十一条 開示請求に係る行政文書が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前条の規定にかかわらず、行政機関の長は、開示請求に係る行政文書のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの行政文書については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、行政機関の長は、同条第一項に規定する期間内に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 11 In the case that there is a considerably large amount of Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request, and that there is a risk that the performance of duties may be considerably hindered by making Disclosure Decisions, etc. for all of them within sixty days from the date of a Disclosure Request, notwithstanding the provision of the preceding Article, it would be sufficient for the head of an Administrative Organ to make Disclosure Decisions, etc. for a reasonable portion of the Administrative Documents pertaining to a Disclosure Request within the said period of time, and to make Disclosure Decisions, etc. for the remaining Administrative Documents within a reasonable period of time. In this case, the head of an Administrative Organ shall within the period of time prescribed in paragraph 1 of the same Article notify the Disclosure Requester in writing of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 開示請求に係る保有個人情報が著しく大量であるため、開示請求があった日から六十日以内にそのすべてについて開示決定等をすることにより事務の遂行に著しい支障が生ずるおそれがある場合には、前条の規定にかかわらず、行政機関の長は、開示請求に係る保有個人情報のうちの相当の部分につき当該期間内に開示決定等をし、残りの保有個人情報については相当の期間内に開示決定等をすれば足りる。この場合において、行政機関の長は、同条第一項に規定する期間内に、開示請求者に対し、次に掲げる事項を書により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 20 In the case that there is a considerably large amount of Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request, and that there is a risk that the performance of duties may be considerably hindered by making Disclosure Decisions, etc. for all of them within sixty days from the date of a Disclosure Request, notwithstanding the provision of the preceding Article, it would be sufficient for the head of an Administrative Organ to make Disclosure Decisions, etc. for a reasonable portion of the Retained Personal Information pertaining to a Disclosure Request within the said period of time, and to make Disclosure Decisions, etc. for the remaining Retained Personal Information within a reasonable period of time. In this case, the head of an Administrative Organ shall within the period of time prescribed in paragraph 1 of the same Article notify the Disclosure Requester in writing of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その償還期限後において償還する場合 当該割引債につき法第四十一条の十二第三項の規定により徴収された所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、当該割引債の券金額から当該割引債に係る最終発行日における発行価額等を控除した残額に、当該割引債の発行の際に同項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額。以下この条において同じ。)のうち、法第四十一条の十二第六項に規定する法人又は受託者(以下この条において「非課税法人等」という。)が当該割引債を所有していた期間に対応する部分の金額例文帳に追加

(i) Where redemption is made after the redemption date: Out of the income tax collected on the said discount bonds pursuant to the provisions of Article 41-12(3) of the Act (where the amount of the said income tax is not clear, the amount obtained by deducting the issue price, etc. on the final issue date for the said discount bonds from the face value of the said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction by the rate of income tax on profit from redemption for the said discount bonds collected at the time of issue pursuant to the provisions of the said paragraph; hereinafter the same shall apply in this Article), the amount corresponding to the period during which a corporation or trustee prescribed in Article 41-12(6) of the Act (hereinafter referred to as a "non-taxable corporation, etc." in this Article) held the said discount bonds  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その償還期限後において償還する場合 当該割引債につき法第四十一条の十二第三項の規定により徴収された所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、当該割引債の券金額から当該割引債に係る最終発行日における発行価額等を控除した残額(当該割引債が外国法人が国外において発行したものであるときは、同項に規定する政令で定める金額)に、当該割引債の発行の際に同項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額。以下この条において同じ。)のうち、法第四十一条の十二第六項に規定する内国法人又は受託者(以下この条において「非課税法人等」という。)が当該割引債を所有していた期間に対応する部分の金額例文帳に追加

(i) Where redemption is made after the redemption date: Out of the income tax collected on said discount bonds pursuant to the provisions of Article 41-12, paragraph (3) of the Act (where the amount of said income tax is not clear, the amount obtained by deducting the issue price, etc. on the final issue date for said discount bonds from the face value of said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction (where said discount bonds are issued outside Japan by a foreign corporation, the amount specified by Cabinet Order, prescribed in said paragraph) by the rate of income tax on profit from redemption for said discount bonds collected at the time of issuance pursuant to the provisions of said paragraph; hereinafter the same shall apply in this Article), the amount corresponding to the period during which a domestic corporation or trustee prescribed in Article 41-12, paragraph (6) of the Act (hereinafter referred to as a "non-taxable corporation, etc." in this Article) held said discount bonds  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条の二 外国法事務弁護士は、第四条の規定にかかわらず、次に掲げる者の書による助言を受けてするときは、指定法に関する法律事務以外の特定外国法に関する法律事務(当該特定外国法がその全部又は主要な部分に適用され、又は適用されるべき法律事件についての法律事務をいう。以下この条及び第六十三条第四号において「特定外国法に関する法律事務」という。)を行うことができる。ただし、第三条第一項第一号、第二号及び第四号から第六号までに掲げる法律事務並びに当該特定外国法以外の法の解釈又は適用についての鑑定その他の法的意見の表明については、この限りでない。例文帳に追加

Article 5-2 (1) A registered foreign lawyer may, notwithstanding the provisions of Article 4, provide legal services concerning the laws of a specified foreign state other than legal services concerning the designated laws (this shall mean legal services regarding a legal case all or a major part to which the laws of the specified foreign state (so-called "third state laws") apply or should be applied; hereinafter in this Article and item (iv) of Article 63 referred to as "legal services concerning the laws of the specified foreign state"), if he/she does so according to a written advice received from any of the persons listed as follows; provided, however, that this shall not apply to the legal services listed in items (i), (ii) and (iv) to (vi) of paragraph (1) of Article 3, nor to giving an expert opinion or otherwise rendering a legal opinion regarding the interpretation or the application of laws other than the laws of the specified foreign state;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国会のご議論においても、今回のこのグローバルな金融危機を原因として地域経済が疲弊をし、あるいはそういった地域経済の中で活動をする金融機関が不良債権の増加等に直するといったようなことも含めて、かなり外的な要因で金融機関の財務の健全性が損なわれるような力が働くという部分について手当てをしていく、こういったことによって金融機関の貸出余力・金融仲介機能が大きく減殺されてしまうといったことを防いでいくと、これがこの法律の目的であり、個別の経営をみていったときに誰がみても極めてずさんな経営が行われた結果として財務の健全性が低下しているといったケースについては、先ほども申し上げた申請及び審査の手続きの中でチェックをしていくということが重要であろうかと思います。例文帳に追加

In Diet deliberations, too, there is an awareness that it is necessary to take measures to counter the adverse effects of external factors on the soundness of financial institutionsfinancial conditions, including the strains in local economies caused by the current financial crisis and an increase in non-performing loans that financial institutions operating in local economies are facing, and prevent a significant erosion of financial institutionslending capacity and their financial intermediary function. To perform these tasks is the purpose of this bill. So, I believe that it is important to screen applications so as to detect cases in which the soundness of the applicant’s financial condition has declined obviously because of lax management practices.  - 金融庁

新生とあおぞら銀行の先ほどの公的資金の部分で、ややテクニカルな話で恐縮なのですが、今、両行には合わせて4,000億円の公的資金が簿価ベースで入っていて、これを返済するのが、10年ぐらい前の答弁だったと思うのですけれども、預保の三原則とは別に、これに一定金額を上乗せして返済するように、という条件だった、それでいくと、多分、両行で4,000億円の簿価に対して、おそらく5,800億円ぐらいにして返済を受けるというようなことになっていて、今も株価は低いですけれども、さらにかなり高いところまでいかないと返済がままならないというような状況になっているということがあると思うのですが、ここの金額での条件というのも変更はないという理解でよろしいのでしょうか。例文帳に追加

In relation to the injection of public funds into Shinsei Bank and Aozora Bank, I have a technical question. The two banks hold public funds totaling 400 billion yen on a book-value basis. According to questions and answers made in the Diet about 10 years ago, in addition to the three principles set forth by the Deposit Insurance Corporation, a condition was imposed whereby the two banks should repay an additional amount of funds. Probably, the repayment amount will be around 580 billion yen compared with the book value of 400 billion. Unless their stock prices, which are slumping at low levels now, rise to fairly high levels, repayment will be difficult. Am I correct in understanding that there is not any change in the financial conditions for the repayment?  - 金融庁

発明及び実用新案の優先権は,キルギス特許庁での次のものを含む出願の提出日に基づいて確定される。 (1) 出願人を表示した発明及び実用新案の特許付与の願書 (2) 発明及び実用新案の明細書又は発明及び実用新案の明細書の部分。これにはクレームされた発明及び実用新案のすべての本質的特徴又は前記明細書の要素としての図又は第6段落から第10段落までに規定の先になされた何らかの種類の出願への言及を含む。出願が前記の書類を含まない場合は,キルギス特許庁は本通知の受領日以後2月以内に当該書類を提出する必要があることを出願人に速やかに通知する。例文帳に追加

Priority of an invention and utility model shall be established on the date of file of an application with Kyrgyzpatent, which contains the following: (1) application for the grant of a patent for invention, utility model - with indication of applicant; (2) description of invention, utility model or part of description of invention, utility model, including all essential features of the claimed invention, utility model or draught as an element of mentioned description or a reference to application of any kind filed earlier provided by paragraphs 6 - 10 of this Article. If the application does not contain above-mentioned documents, Kyrgyzpatent shall notify promptly the applicant on necessity of submission of these documents within two months since the date of receipt of this notification. - 特許庁

クレームは,保護を求める事項を発明の技術的特徴に基づいて定義する。適切な場合は,クレームには次のものを含める。 (a)発明の主題を指定する記述,及びクレームする主題の定義のために必要とするが,組み合わせると先行技術の一部をなす技術的特徴を示す文言 (b)(a)にいう特徴との組合せで保護を求める技術的特徴を,「を特徴とする」又は「によって特徴付けられる」との表現を先行させて記述した特徴付けの部分,及び (c)出願に図が含まれる場合に,クレームを理解しやすくするときは,クレームに記載した技術的特徴の後に,これらの特徴と関連付ける参照記号を括弧に入れて付すことが望ましい。これらの参照記号は,クレームを限定するとは解されない。例文帳に追加

The claims shall define the matter for which protection is sought in terms of the technical features of the invention. Wherever appropriate the claims shall contain: (a) a statement indicating the designation of the subject matter of the invention and those technical features which are necessary for the definition of the claimed subject matter but which, in combination, are part of the prior art; (b) a characterizing portion preceded by the expressioncharacterized in thatorcharacterized by” -- stating the technical features which, in combination with the features stated in sub-paragraph (a), it is desired to protect; and (c) If the application contains drawings, the technical features mentioned in the claims shall preferably, if the intelligibility of the claim can thereby be increased, be followed by reference signs relating to these features and placed between parentheses. These reference signs shall not be construed as limiting the claim. - 特許庁

国内特許を引用する場合は,その番号及び日付,特許権者の名称並びに発明の分類を記載しなければならない。外国特許を引用する場合は,その国籍又は国名,番号及び日付並びに特許権者の名称を記載しなければならず,引用する特許を出願人が特定するのに必要なその他のデータも記載しなければならない。外国特許を引用する際に,特許の一部を引用する場合は,その部分が含まれる具体的な頁及び紙を明示しなければならない。特許以外の刊行物を引用する場合は,著作者(もしあれば),標題,日付,関連する頁若しくは図版,出版された場所又は写しのある場所を記載する。例文帳に追加

Should domestic patents be cited, their numbers and dates, the names of the patentees, and the classes of inventions must be stated. Should foreign patents be cited, their nationality or country, numbers and dates and the names of the patentees must be stated, and such other data must be furnished as may be necessary to enable the applicant to identify the patents cited. In citing foreign patents, in case part of the patent be involved, the particular pages and sheets containing the parts relied upon must be identified. Should non-patent publications be cited, the author (if any), title, date, relevant pages or plates, and place of publication, or place where a copy can be found, shall be given. - 特許庁

回転テーブル1と、回転テーブル1の中心に設けられ円筒部分に嵌め込んでトーションばねを設置するための案内棒2と、回転テーブル1の回転に設けられ前記トーションばねの一端を固定するための捻りピン3と、回転テーブル1の外側に設けらればねの他端を固定するためとともにばねのトルクを測定するトルク測定手段6が接続されたトルク測定ピン4と、トーションばねの捻り角を測定する計測器5とを備え、回転テーブルを回転させることにより予め設定された指定捻り角α_1において前記トーションばねを静止させることなくばねを捻りながらトルクT_1を測定するトルク測定手段を備える構成とする。例文帳に追加

Additionally, the torsion spring testing machine has a torque measurement means for measuring torque T_1 while the spring is twisted without allowing the torsion spring to stand still in a specified twist angle α_1 preset by rotating the rotary table. - 特許庁

受像層を有する記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、記録媒体を、所定の転写位置を経由して搬送する搬送手段と、フルオロカーボンシロキサンを主成分とするゴム層を形成してなる定着ベルトを有し、記録媒体上に転写されたトナー像を加熱及び加圧した後に冷却して固化し定着ベルトから剥離するベルト定着器とを備え、搬送手段は、記録媒体の受像層と接触する接触部材を有するものであって、接触部材のうちの少なくとも1つの接触部材の、記録媒体に接触するを形成する部分が、ソックスレー抽出により算出されたポリジメチルシロキサンの抽出量の質量百分率が0.4%以下のものである。例文帳に追加

The conveying means has contact members coming into contact with the image reception layer of the recording medium and the segment of at least one contact member among the contact members, which segment forms the surface in contact with the recording medium is ≤0.4% of mass per cent of the extraction amount of polydimethyl siloxane processed by soxhlet extract. - 特許庁

カウル5の長手方向両側部の車両後方側に隣接するフロントピラー構造において、フロントピラーFPのインナーパネル1の車体内側に設けられるインナーパネルリンフォースエクステンション3の車体前側部分を車体前側かつ車体内側方向へ延長させてなるエクステンション延長部4を、インナーパネルリンフォースエクステンション3と一体的に形成するとともに、エクステンション延長部4は、フロントピラーFPのインナーパネル1から車体内側方向へ離間し、かつ車体前側端部を折り曲げて形成されるカウル当接部6を、カウル車体内側に摺動自在に当接させるフロントピラー構造によって解決する。例文帳に追加

The extension extended portion 4 is spaced from the inner panel 1 of the front pillar FP in the vehicle inner side direction; and the problem is solved by the front pillar structure in which a cowl contact portion 6 formed by bending an front end portion of the vehicle body is brought into contact in a freely slidable manner with an inner surface of the cowl vehicle body. - 特許庁

例文

3 会社法第七百九十一条(第一項第一号及び第三項を除く。)(吸収分割又は株式交換に関する書等の備置き及び閲覧等)の規定は組織変更株式交換を伴う組織変更をする相互会社について、同法第三百九条第二項(各号を除く。)(株主総会の決議)、第三百二十四条第二項(各号を除く。)(種類株主総会の決議)及び第五編第五章第二節第二款第一目(第七百九十五条第四項第一号及び第二号、第七百九十六条第三項第一号ロ、第七百九十九条第一項第一号及び第二号、第八百条並びに第八百一条第一項、第二項、第三項第一号及び第二号並びに第五項を除く。)(株式会社の手続)の規定は組織変更株式交換完全親会社について、同法第八百六十八条第一項(非訟事件の管轄)、第八百七十条(第四号に係る部分に限る。)(陳述の聴取)、第八百七十一条本文(理由の付記)、第八百七十二条(第四号に係る部分に限る。)(即時抗告)、第八百七十三条本文(原裁判の執行停止)、第八百七十五条(非訟事件手続法の規定の適用除外)及び第八百七十六条(最高裁判所規則)の規定はこの項において準用する同法第七百九十八条第二項の規定による申立てについて、それぞれ準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provision of Article 791 (excluding paragraph (1), item (i) and paragraph (3)) (Keeping and Inspection, etc. of Documents, etc. Related to Absorption-Type Split or Share Exchange) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to a converting Mutual Company carrying out a share exchange on Entity Conversion; the provisions of Article 309, paragraph (2) (excluding all items) (Resolution of Shareholders Meetings), Article 324, paragraph (2) (excluding all items (Resolution of Class Meetings) and Part V, Chapter V, Section 2, Subsection 2, Division 1 (excluding Article 795, paragraph (4), items (i) and (ii), Article 796, paragraph (3), item (i), (b), Article 799, paragraph (1), items (i) and (ii), Article 800, Article 801, paragraphs (1) and (2), Article 801, paragraph (3), items (i) and (ii), and Article 801, paragraph (5)) (Procedures for Stock Company) of that Act shall apply mutatis mutandis to a Wholly Owning Parent Company for Share Exchange on Entity Conversion; and the provisions of Article 868, paragraph (1) (Jurisdiction of Non-Contentious cases), Article 870 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Hearing of Statements), the main clause of Article 871 (Supplementary Note of Reasons), Article 872 (limited to the segment pertaining to item (iv)) (Immediate Appeal Against Ruling), the main clause of Article 873 (Stay of Execution of Original Sentence), Article 875 (Exclusion from Application of Provisions of Act on Procedures for Non-Contentious Cases) and Article 876 (Supreme Court Rules) of that Act shall apply mutatis mutandis to an application under Article 798, paragraph (2) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to this paragraph. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS