1016万例文収録!

「面部分」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 面部分に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

面部分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31115



例文

ポリエステルフィルムを使い、ガラスに接着する部分とガラスに接していない中空状態の部分を設け、ガラスに張り付きながらガラスの温度に影響されにくい部分を設けたものである。例文帳に追加

The film uses a polyester film set up with a part contacting the glass surface and a hollow part separate from the glass surface, thereby preparing a part not susceptible to glass surface temperature while sticking to the glass surface. - 特許庁

介護補助具1の底5のうち長手方向両側部分5a及び前後方向端部分5bが湾曲又は傾斜で構成され、中央部分5cが水平で構成されている。例文帳に追加

In the bottom surface 5 of the device 1, both side parts 5a in the longitudinal direction and end parts 5b in the front-to-back direction comprise curved surfaces or slanting surfaces, and a central part 5c comprises a horizontal surface. - 特許庁

同時に上部分14aと、側部分13aと、底部分12aが底の折曲線15を介して揺動し、箱型容器に開口11aが形成される。例文帳に追加

At the same time a part 14a of the upper surface, a part 13a of the side surface, and a part 12a of the bottom surface swing via a folding line 15 of the bottom surface to form an opening 11a in the box type vessel. - 特許庁

同時に上14の部分14aと、側13の部分13aと、底12の部分12aが底12の折曲線15を介して揺動し、収納容器11に開口11aが形成される。例文帳に追加

Simultaneously, a portion 14a of the upper face 14, a portion 13a of the side faces 13 and a portion 12a of the bottom face 12 are swayed through the medium of a folding line 15 of the bottom face 12 so as to form an aperture 11a on the contents housing container 11. - 特許庁

例文

第1支持部30の外周部分に樹脂で肉盛り部分60を成形することにより、その肉盛り部分60の内周61を第1支持部30の立上り32に一に連続させてその立上り32を増高させる。例文帳に追加

A resin pad 60 is formed at the outer periphery of the first support 30, and its inner surface 61 is made flush with the surface of the raised wall 32 of the first support 30 to make the wall 32 higher. - 特許庁


例文

第1部分の、第1半導体層の上から活性層の上に向かう積層方向に沿う厚さは、第2部分の、第1半導体層の側から第2部分の側に向かう第1方向に沿う厚さよりも厚い。例文帳に追加

The thickness of the first portion along the stacking direction toward a top surface of the active layer from the top surface of the first semiconductor layer is thicker than that of the second portion along a first direction toward the side surfaces of the second portion from the side surfaces of the first semiconductor layer. - 特許庁

カソードは、正、背および周囲を有する放出部分、放出部分の背に取り付けられる支持ロッド、ならびに放出部分の背から伸長するスカートを含む。例文帳に追加

The cathode includes an emitting part having a front face, a rear face and a periphery, a support rod fixed on the rear face of the emitting part, and a skirt extending from the rear face of the emitting part. - 特許庁

ヘッドのソール3が、フェース2側に位置する略平のソール前方部分12と、このソール前方部分12よりもバック側に位置する略平のソール後方部分とを有するアイアンゴルフクラブである。例文帳に追加

In the iron golf club, a sole surface 3 of a head has a front sole portion 12 positioned on the side of a face surface 2 and having a substantially flat shape and a rear sole portion positioned on the back side from the front sole portion 12 and having a substantially flat shape. - 特許庁

このうち、保護用フィルム40は、タイル本体30の上30Aに被せられる上面部分40Aと、4個の側面部分40Bと、4個の下面部分40Cとを有する。例文帳に追加

The protecting film 40 has a top surface part 40A to be covered on the top surface 30A of the tile body 30, four side surface parts 40B and four lower surface parts 40C. - 特許庁

例文

この手提げ保護具Aにおいては、内保護部2が複数のシート状の内保護部分2A,2B,2C2Dからなり、これらの内保護部分の一つの端部から内底保護部分2Eが延伸形成されてなるのが好ましい。例文帳に追加

In this handbag protector A, the inside protection part 2 comprises a plurality of sheet-shaped inside protection parts 2A, 2B, 2C and 2D, and preferably, a part from one end to the inner bottom surface protection part 2E of the inside protection part is extended and formed. - 特許庁

例文

コア2の端を覆うコア端覆い部分3aと、このコア端覆い部分3aに一体でコア2の巻線収容溝1の内表を覆う巻線収容溝覆い部分3bとを備えている。例文帳に追加

There are provided a core end covering part 3a which covers the end surface of a core 2, and a coil housing groove covering part 3b which covers the inside surface of a coil housing groove 1 of the core 2 while integrated with the core end covering part 3a. - 特許庁

パーティードレスを上半身の部分と下半身の部分との2つに分け、上半身の部分には脇の下から裾までを着脱するファスナーを付け、下半身の部分にはスカートの後ろの部分を着脱するファスナーを付けたことを特徴とする。例文帳に追加

The simple party dress is formed as follows: dividing a party dress into two including the upper half body and the lower half body; applying a hook-and-loop fastener for fastening or unfastening the dress from the armpit to the hem, to the upper half body; and applying the hook-and-loop fastener for fastening or unfastening the back of a skirt to the lower half body. - 特許庁

識別子14は、サイドウォール部12の表12Aと直交する方向に離れた箇所に位置する第1部分20と、第1部分20に設けられ第1部分20が表12Aから離れる方向において第1部分20よりもさらに離れた第2部分22とで構成されている。例文帳に追加

The identifier 14 consists of a first part 20 positioned at a site away in a direction perpendicular to the surface 12A of a sidewall portion 12 and a second part 22 formed on the first part 20 and further away from the first part 20 in a direction where the first part 20 is away from the surface 12A. - 特許庁

流体通路を画成する壁近傍の部分のうちキャビティに近接する部分21を、流体通路を画成する壁近傍の部分のうち上記キャビティに近接する部分以外の部分22を構成する材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する材料で構成した。例文帳に追加

A portion 21 which is adjacent to the cavity among the portions adjacent to the wall surface for forming the fluid passage is constituted by a material having higher thermal conductivity than the one of the material constituting the portions 22 other than portions adjacent to the cavity among the portions adjacent to the wall surface for forming the fluid passage. - 特許庁

このクリーニング部材52は、ドラムカバー51のうち、感光ドラム1の部分1aを覆う円弧状部分ではなくて平らになった平部分51aの上(搬送路50にした部分とは反対側の部分)に固定されている。例文帳に追加

This cleaning member 52 is fixed to the drum cover 51 on the top surface (the part on the opposite side from the part facing the conveyance part 50) of not an arcuate part covering a part 1a of a photosensitive drum 1, but a plane part 51a which is flat. - 特許庁

端子電極4は第1の側2aに配置された電極部分4a,4b,4cを有しており、電極部分4aは内部電極E1の露出部分7を覆い、電極部分4b,4cは電極部分4aに連続し且つ第1の側2aの矢印A方向と交差する縁部に向かって伸びている。例文帳に追加

The terminal electrode 4 has electrode portions 4a, 4b, 4c arranged on the first side face 2a wherein the electrode portion 4a covers the exposed portion 7 of the internal electrode E1, and the electrode portions 4b, 4c continuous to the electrode portion 4a extend toward an edge intersecting the arrow direction A of the first side face 2a. - 特許庁

アンテナ210は、第1の平に配置された第1の部分と、非平行な平に配置された第2の部分と、第1の部分から間隔を隔て、且つ第1の部分に対して実質的に平行に配置された第3の部分とを有する共振構造体211を備えている。例文帳に追加

An antenna 210 has a resonance structure 211 consisting of: a first portion arranged at a first plane; a second portion arranged at an un-parallel plane; a third portion which is separated from the first portion and substantially arranged in parallel to the first portion. - 特許庁

ハウジングは、レンズの光軸Δに直角をなす平に対して傾斜する上側部分16、上側部分よりもさらに傾斜する下側部分34、48、52、および上側部分と下側部分との間に変形可能な屈折境界のための障害物の役割を果たす接合ゾーンB’を備える。例文帳に追加

The housing comprises an upper portion 16 inclined relative to a plane perpendicular to the optical axis Δ of the lens, a lower portion 34, 48, 52 more inclined than the upper portion and a zone of junction B' between the upper and the lower portions, playing the role of a stop for the deformable refractive interface. - 特許庁

差異検出部24で、前記検査画像と前記すべての部分画像とを比較して差異部分を検出し、差異部分の画素数または積が最も小さくなるときの該差異部分の画素数または積を差異記憶部28で記憶し、この差異部分に基づいて欠陥を検出する。例文帳に追加

A difference detecting part 24 compares the inspection image with all of the partial images to detect different parts and a difference storing part 28 stores the number of pixels or the areas of the different parts when the number of pixels or area of the different parts become smallest and detects a fault on the basis of the different parts. - 特許庁

また、荒れた部分13の中心間の寸法を5mmとし、荒れた部分13の幅を10μmとして、荒れた部分13が形成された周期xを5mmとし、また荒れた部分13と鏡部分12との積比yを約0.004とする。例文帳に追加

Here, the dimension between the centers of roughened parts 13 is 5 mm, the width of the roughened part 13 is 10 μm, intervals (x) of formation of the roughened parts 13 is 5 mm, and the area ratio (y) of the roughened part 13 and mirror-surface part 12 is about 0.004. - 特許庁

送風手段から記録材の排出口に向かって空気を送るためのダクトが第1部分と、第1部分より排出口側の第2部分を備え、送風方向から見た第2部分の断積が送風方向から見た第1部分の断積より小さい。例文帳に追加

A duct for sending air from a ventilation means to a recording material ejection port is equipped with a 1st part and a 2nd part nearer to the ejection port side than the 1st part, and the cross section area of the 2nd part seen from an air sending direction is smaller than the cross section area of the 1st part seen from the air sending direction. - 特許庁

光導波路11は、伝播光の波長に対して透明な材料から成って長く伸びた形状を持つ部分円筒体の部分と、部分円筒体の部分と同じ材料から成りこれに滑らかに繋がった部分体ないしそれに近い曲体形状の終端部12を有する。例文帳に追加

An optical waveguide 11 is provided witch the partial cylindrical body part which is composed of material transparent to the wavelength of propagating light and has an elongated shape and the terminal part 12 of the partial spherical surface body or the curved surface body similar to it, which is composed of the same material as the partial cylindrical body part curd is smoothly connected to the partial cylindrical body part. - 特許庁

アンダーカットを有する鋳造物を製造するための鋳造用金型において、アンダーカットに対応する突起部分3と、それ以外の部分に対応する平面部分4とを具備し、突起部分3を平面部分4−1、4−2の内部に退避可能にする。例文帳に追加

In the metallic mold for casting in order to produce the cast product having the undercut part, a projecting portion 3 corresponding to the undercut part and a plane portion 4 corresponding to the portion except the above portion, are provided, and the projecting portion 3 can be retracted into the inner part of the plane portions 4-1, 4-2. - 特許庁

本発明の一実施形態によれば、レンズ部分が、ファイバ素線の端からの光を受け取る第1の部分(4)とレンズ曲を構成する第2の部分(5)とからなり、第1の部分と第2の部分とが異なる種類の樹脂から構成される。例文帳に追加

According to one embodiment of the invention, a lens part is composed of a first part 4 which receives light from the end surface of the optical fiber and a second part 5 which constitutes the lens curved surface, and the first part and the second part are constituted with different kinds of resins. - 特許庁

面部分と底面部分とからなるL字状の格子状鋼製枠であって、その前面部分の下部側と底面部分とのなす角度は設計法角度にほぼ等しく、前面部分の上部側は底側に向かってさらに屈曲して水平方向とのなす角度は設計法角度よりも小さい鋼製枠である。例文帳に追加

An L-shaped lattice-like steel frame having a front portion and a bottom portion is formed so that an angle between the lower side of the front portion and the bottom portion is generally equal to the design slope angle and the upper side of the front portion is bent toward the bottom side to lower the angle thereof relative to a horizontal direction less than the design slope angle. - 特許庁

切替制御部21bは、それを受けて、FEPROM22bから画切替スイッチに対応する画データと、重畳画の各画に共通する領域(部分)の部分データを読み出して、システム制御部21aに当該画データと部分データとを表示するように指示する。例文帳に追加

The control part 21b reads, in response thereto, screen data corresponding to the screen change-over switch and partial screen data of an area (partial screen) common to each screen of superposing screens from an FEPROM 22b, and instructs the system control part 21a to display the screen data and the partial screen data. - 特許庁

半導体ウェハの外周縁部の部分に関し、ウェハ裏(3)とウェハ部分(1)が共に非鏡で、かつ、 (部分(1)の平均表粗さ)−(ウェハ裏(3)の平均表粗さ)≦5μm となるようにそれぞれ加工するようにした。例文帳に追加

An outer boundary part of a semiconductor wafer is so manufactured in chamfering that a rear face 3 of the wafer and a surface of the chamfering face 1 of the wafer are both non-specular and have a relation; (average surface roughness of the chamfer part 1)--(average surface roughness of the wafer surface 3) ≤5 μm. - 特許庁

絶縁膜4は、トレンチ2の底2aに対向する第1部分と、トレンチ2の側2bに対向する第2部分とを含む。例文帳に追加

The insulation film 4 includes a first portion facing the bottom surface 2a of the trench 2 and second portions facing the side surfaces 2b of the trench 2. - 特許庁

第2の表面部分41は第1の表面部分43と炭素含有粒子42との間に形成されてアルミニウムの炭化物を含む。例文帳に追加

The second surface part 41 is formed between the first surface part 43 and the carbon-containing particle 42 and includes aluminum carbide. - 特許庁

操作11はその表に、表示部4を有する部分11aと、操作部1を有する部分11bとを含む。例文帳に追加

The operation surface 11 includes a part 11a having a display part 4 and a part 11b having the operation part 1 on its surface. - 特許庁

ゴルフバッグ10は、部分的折り畳み可能な側と、その部分的折り畳み可能な側に取り付けられているバッグスタンドを備えている。例文帳に追加

This golf bag 10 has a partially collapsible side and a bag stand mounted to the partially collapsible side of the bag. - 特許庁

これにより、デッキ1a部分にアルミニウム合金が単独では存在しないようにしてデッキ1a部分の強度を高める。例文帳に追加

Thus, strength of the deck surface 1a part is enhanced without making an aluminum alloy independently exist in the deck surface 1a part. - 特許庁

炭素含有層40は第1の表面部分43から外側に向かって延びるように形成された第2の表面部分41を含む。例文帳に追加

The carbon-containing layer 40 includes a second surface part 41 formed so as to extend toward outside from the first surface part 43. - 特許庁

合成画像は、印刷された物品基材100の上及び下上に印刷された上図柄部分及び下図柄部分を含む。例文帳に追加

The composite image includes top and bottom artwork portions printed on the top and bottom surfaces of the printed article substrate 100. - 特許庁

その方法は、第1のロータ部分102の溶接114を第2のロータ部分104の溶接116に密着させて配置することを含む。例文帳に追加

The method includes positioning the welding surface of the first rotor section 102 flush against the welding surface 114 of the second rotor section 104. - 特許庁

炭素含有層2は、第1の表面部分3から外側に向かって延びるように形成された第2の表面部分21を構成する。例文帳に追加

The carbon content layer 2 constitutes second surface parts 21 formed to extend from the first surface part to an external side. - 特許庁

コイルの、略平行四辺形断部分と略台形断部分を一つのスロット12に組み合わせて配置する。例文帳に追加

The part of the approximately parallelogram and that of the approximately trapezoid of the coils are combined and disposed in one slot 12. - 特許庁

工具ホルダは、外側を有する本体部分と、本体部分の外側に装着された動的アブソーバとを含む。例文帳に追加

The tool holder includes a body portion having an external surface and a dynamic absorber mounted on the exterior surface of the body portion. - 特許庁

被吸着物支持体6の一部分6bはチャックS1に埋まっていて、残りの部分6aがチャックS1から突出している。例文帳に追加

A part 6b of the support 6 is buried in the chuck face S1 and the remaining part 6a is projected from the chuck face S1. - 特許庁

ヘッド部分は、シャフト部分の第1の軸端部に形成されており、工具係合と第2の軸端部向きの軸方向当接とを含む。例文帳に追加

The head portion is formed at the first axle end portion of the shaft portion and contains a tool engaging surface and an axle direction abutting surface directed toward the second axle end portion. - 特許庁

上方取付プレート20は、水平船体部分12の内に当接し、前方プレートは、垂直船体部分の内に当接する。例文帳に追加

An upper mounting plate 20 abuts on the inner surface of the horizontal hull part 12, and the front plate abuts on the inner surface of the vertical hull part. - 特許庁

部分20、他部分21,22、および風そらせ体24の各外側が一つの仮想曲上にほぼ配置されるようにする。例文帳に追加

The outsides of one portion 20, other portions 21, 22 and the wind-bending member 24 are disposed on approximately one virtual curve. - 特許庁

テーパランディング表76は、窒化シリコン層38の上表78から、厚い部分72まで、あるいは厚い部分72の上まで上がっている。例文帳に追加

The taper landing surface 76 extends from the upper surface 78 of a silicon nitride layer 38 over the thick portion 72 and the thick portion 72. - 特許庁

非接触部分11b,12b,14bは、太陽電池10の主と側との境界部分αから離間するように配設される。例文帳に追加

The non-contacting portions 11b, 12b, 14b are so disposed respectively as to be separated respectively from boundary portions α between the principal- and side-surfaces of the solar battery 10. - 特許庁

凹部9は筒状部2の外に、強度の低い部分である溝8の位置する部分の外には形成されないよう形成されている。例文帳に追加

A recess 9 is formed on the outer surface of the cylinder part 10 other than the outer surface where the groove 8 forming a low strength part is positioned. - 特許庁

ストレージノード120に設けられる粗化半導体膜108は、側部分108aと底の部分108bとを有している。例文帳に追加

A roughed semiconductor film 10 provided in the storage node 120 has a side face 108a and a bottom 108b. - 特許庁

視円弧状部分を有する壁構造体であって、平視円弧状部分は、段Aと段Bとを交互に積み上げて形成する。例文帳に追加

The wall structure has an arc-shaped part from a plane view, wherein the planary arc-shaped part formed by piling up a tier A and a tier B alternately. - 特許庁

データ抽出部は、撮像された画像データに部分的な画範囲を設定し、その画範囲に位置する部分画像を抽出する。例文帳に追加

The data extracting part sets a partial picture range to the picked-up image data and extracts a partial image positioned within the picture range. - 特許庁

骨プロテクタは平坦な支持用の表面部分を有し、移植片および試行品は湾曲状の接合用の表面部分を有している。例文帳に追加

The bone protector has a flat bearing surface, while the graft and trial have curved articulating surfaces. - 特許庁

例文

好ましくは、上記部分的溶接が、上記部分溶接リブ20の側24と金属内Knとの間においてなされている。例文帳に追加

Preferably, the partial welding is carried out between a side surface 24 of the partial weld rib 20 and the metal inner surface Kn. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS