1016万例文収録!

「面部分」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 面部分に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

面部分の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31115



例文

表示部分拡大移動システム及びプログラム例文帳に追加

SCREEN DISPLAY PORTION ENLARGING AND MOVING SYSTEM AND PROGRAM - 特許庁

流体表近傍部分加速装置例文帳に追加

ACCELERATOR FOR FLUID IN THE VICINITY OF SURFACE - 特許庁

PN接合を台状部分20の側に露出させる。例文帳に追加

PN junction is exposed to the side of the stand-like part 20. - 特許庁

この結果、キャビティ13の前記第131に対する部分に発泡部分41が構成され、前記第232に対する部分に無発泡部分42が構成される。例文帳に追加

As a result, a foamed section 41 is constituted at a section facing the first surface 31 of the cavity 13, and a non-foamed section 42 is constituted at a section facing the second surface 32. - 特許庁

例文

化粧台1は、洗部分2と収納棚部分4とから成り、正面部分における洗部分2と収納空間5との間の領域にシャワーフック7の取付部位4aを設ける。例文帳に追加

The dresser 1 with the washbasin consists of a washbasin segment 2 and a storage cabinet segment 4, and a region between the washbasin segment 2 and a storage space 5 in a front segment is provided with a mounting segment 4a of a shower hook 7. - 特許庁


例文

リングは取付け部分の第1の側から延びている。例文帳に追加

A ring extends from the first side of the mounting portion. - 特許庁

スリットのスリット幅は、底部分が開放部分よりも広く設定されていてもよいし、底部分と開放部分とが互いに実質的に等しく設定されていてもよい。例文帳に追加

The slit may be set wider in the bottom side part than in the opening side part or as substantially wide in the bottom side part as in the opening side part. - 特許庁

灰色の森が島の表の大部分をおおっていた。例文帳に追加

Grey-coloured woods covered a large part of the surface.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ハウジング部分26、第1と第2の側部ハウジング部分28,30のハウジング部分を延設して放熱用ハウジング部分34を形成するとともに、ハウジング部分との間に隙間をあけて放熱用ハウジング部分34が少なくとも一つのハウジング部分に対向させてある。例文帳に追加

A housing portion for dissipating heat 34 is formed by extending the housing portions of the back surface housing portion 26 and the first and second side part housing portions 28 and 30 and the housing portion for dissipating heat 34 is made to face at least one housing portion with space between the housing portions. - 特許庁

例文

氷山の水に隠れている部分は水上に表れている部分よりもはるかに大きい。例文帳に追加

The part of an iceberg under the water is much larger than that above the water. - Tatoeba例文

例文

背と側の大部分がカバーの残りの部分と異なる素材からできている例文帳に追加

the spine and much of the sides are a different material from the rest of the cover  - 日本語WordNet

氷山の水に隠れている部分は水上に表れている部分よりもはるかに大きい。例文帳に追加

The part of an iceberg under the water is much larger than that above the.  - Tanaka Corpus

その袋体1の上に、浮力の大きい部分2と、浮力の小さい部分3とを設ける。例文帳に追加

Sections 2 each having large buoyancy and sections 3 each having small buoyancy are secured on the top face of the bag body 1. - 特許庁

投光レンズ13は、非球レンズ部分とシリンドリカルレンズ部分とを含んでいる。例文帳に追加

The projecting lens 13 includes an aspherical lens portion and a cylindrical lens portion. - 特許庁

歯ブラシのブラシ部分(1)の側(3)に取っ手部分(2)を接合させたことを特徴とする。例文帳に追加

A handle part (2) is joined to the side face (3) of the brush part (1) of the toothbrush. - 特許庁

前記レールブラケット部分は、前記ベースボード部分の前に形成されており、レールを有する。例文帳に追加

The rail bracket portion is formed on the front surface of the base board portion, and has a rail. - 特許庁

開示された双湾曲レンズは、下側半球形部分、及び上側非球面部分を有する。例文帳に追加

The disclosed bi-curvature lens has a lower hemisphere and an upper hemisphere. - 特許庁

屋根に滑り止めのある部分とそうでない部分で縦縞を作り、表積を多くする。例文帳に追加

Vertical stripes are formed on the roof with parts with nonslip and parts without nonslip to increase surface area. - 特許庁

可撓性のリップは、環状部分の第2リムに向かって延び、その内部側の大部分を覆う。例文帳に追加

The flexible lip extends to the second rim, and covers the most part of the inner side surface. - 特許庁

案内輪4は、ロール1の転走面部分以外の部分よりも大きい硬度を有する。例文帳に追加

The guide rings 4 are larger in hardness than the part other than the rolling surface part of the roll 1. - 特許庁

切刃(14)は正側の放射状の部分(14A)と周縁の軸の部分(14B)を有する。例文帳に追加

The cutting teeth (14) each have a front-side radial portion (14A) and a circumferential axial portion (14B). - 特許庁

外側端部の少なくとも一部分が、部分的な円錐台形断プロファイルを有する。例文帳に追加

At least a portion of the outer end portion has a partial frustoconical cross-sectional profile. - 特許庁

これらのカートリッジ部分はブレーキを形成するための終端部分を有している。例文帳に追加

These cartridge parts have a tail end part for forming a brake surface. - 特許庁

(2)第1の拡散層部分が第2の拡散層部分より高い圧で圧縮される。例文帳に追加

(2) The first diffusion layer part is compressed by contact pressure higher than the second diffusion layer part. - 特許庁

ベロ部分が全開放できるように紐穴部分の両外側にファスナーを取り付けた。例文帳に追加

Fasteners are attached to the both outsides of string holes for opening the whole surface of the tongue part. - 特許庁

本体が床の上で広く操作されるように、導管は、前部分及び後部分を含む。例文帳に追加

To enable the body to be widely maneuverable over a floor surface, the conduit includes a front section and a rear section. - 特許庁

筐体本体部31は、シボを有した第1部分36および平状の第2部分37を備える。例文帳に追加

The casing body 31 includes a first portion 36 having irregularity and a planar second portion 37. - 特許庁

放射線ガイドは、放射線伝播部分と放射線インタフェース部分とを有する。例文帳に追加

The planar radiation guide has a radiation propagation portion and a radiation interface portion. - 特許庁

マジックテープの表端の部分に、接着を目的とはしない余裕部分1を設ける。例文帳に追加

A marginal part 1 not intended for adhesion is provided in an end on the surface of Velcro (R). - 特許庁

基板111の第1の一端部分および他端部分には突起部130が形成される。例文帳に追加

Protrusions 130 are formed on a first part and a second part of a first surface of the substrate 111. - 特許庁

透光性層12は、第1の部分および第2の部分の界を有している。例文帳に追加

The translucent layer 12 has the interface of the first and second parts. - 特許庁

塗工用ロッド12の周の溝形成部分(凸部部分)を研磨装置30により研磨する。例文帳に追加

A groove forming part (projecting part) on the peripheral surface of the coating rod 12 is grounded by a grinding device 30. - 特許庁

放物鏡6の中央部分は開口しており、その開口部分から光が照射される。例文帳に追加

A central section of the parabolic mirror 6 is opened, and light can be irradiated from the opening. - 特許庁

カップフェイス120は、表180、上部部分190、底部分を有している。例文帳に追加

The cup face 120 has a surface180, an upper part 190 and a bottom part. - 特許庁

埋め込み酸化膜の厚い部分と薄い部分における基板表の段差を減少させる。例文帳に追加

To reduce a step on a surface of a substrate between a thick portion and a thin portion of a buried oxide film. - 特許庁

コの字部分に突起部分8と左右方向の長孔7を設ける。例文帳に追加

A projection part 8 and slots 7 in both right and left directions are provided to the front of the U-shaped part. - 特許庁

またヒートシンクは、放熱部分およびアンプル端を覆う支持部分を備える。例文帳に追加

Furthermore, the heat sink is equipped with a supporting part for covering the heat- radiating part and the end surface of the ampoule. - 特許庁

コーティングは、部品の第2の面部分に適用され、該マスクを少なくとも部分的にコーティングする。例文帳に追加

A coating is applied to a second surface portion of the part to at least partially coating the mask. - 特許庁

上にマッピングされたデータを部分解像度及び部分配信が可能な形式で符号化する。例文帳に追加

To encode data mapped on a spherical surface by a format allowing partial resolution and partial distribution. - 特許庁

その際、月では、日照部分は高温となり、日陰部分は低温となる。例文帳に追加

In such a case, on the surface of the moon, sunshiny parts reach a high temperature while temperatures of the shades drop to low temperatures. - 特許庁

多孔質のタイル1の前に凸部分2と凹部分3とが設けられている。例文帳に追加

A projecting part 2 and a recessed part 3 are arranged on a front face of a porous tile 1. - 特許庁

充填剤は前記端部シールの取り形状部分と接触して、この部分をシールする。例文帳に追加

The filler is brought into contact with the chamfering shape part of the end seal to seal the part. - 特許庁

基材12の一端部分12aを除く部分の裏には、粘着剤層24が形成される。例文帳に追加

A tacky adhesive layer 24 is formed on the rear surface of the portion exclusive of the one end portion of the base material 12. - 特許庁

前記バンド部分は、内に沿って前記膨張可能部分に取り付けられる。例文帳に追加

The band portion is attached to the inflatable portion along an inner face thereof. - 特許庁

に当たる部分には、枠13が形成され、ほとんどが開放部分12である。例文帳に追加

A frame 13 is formed in the part corresponding to the bottom and the almost part of the bottom part is an open part 12. - 特許庁

保護膜17は、基体部分1の側端に、基体部分1と一体化して設けられている。例文帳に追加

The protection film 17 is provided at a side end plane of the base part integrally with the base part 1. - 特許庁

格子状の部分の各桟に相当する部分の断形状が、下方に拡大した形状である。例文帳に追加

Such a step that the underface is formed in the middle of the thickness direction is formed in the outer peripheral part. - 特許庁

鏡10は、独立して動くことのできる第1ミラー部分と第2ミラー部分を有する。例文帳に追加

The concave mirrors 10 have a first mirror portion and a second mirror portion that are independently movable. - 特許庁

基材12の一端部分12aを除く部分の表には、印刷層22が形成される。例文帳に追加

A printing layer 22 is formed on the surface of the portion exclusive of the one end portion of the base material 12. - 特許庁

例文

電子素子部分における素子の分離に係る部分のレイアウト積を小さくする。例文帳に追加

To reduce the area of layout for the part related to element separation at an electronic element part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS