1016万例文収録!

「Japan is in Asia.」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Japan is in Asia.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Japan is in Asia.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 322



例文

Japan is in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにあります。 - Tatoeba例文

Japan is situated in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにある。 - Tatoeba例文

Japan is in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにある。 - Tatoeba例文

Japan is located in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにある。 - Tatoeba例文

例文

Japan is in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにある - Eゲイト英和辞典


例文

Japan is in eastern Asia.例文帳に追加

日本は東アジアにあります。 - Tatoeba例文

Japan is in eastern Asia.例文帳に追加

日本はアジアの東部にあります。 - Tatoeba例文

Japan is in the eastern part of Asia.例文帳に追加

日本はアジアの東部にあります。 - Tatoeba例文

Japan is situated in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにあります。 - Tatoeba例文

例文

Japan is located in Asia.例文帳に追加

日本はアジアにあります。 - Tatoeba例文

例文

Japan is located in Asia.例文帳に追加

日本はアジアに位置している。 - Tatoeba例文

Japan is situated in Asia.例文帳に追加

日本はアジアに位置している。 - Tatoeba例文

Japan is in eastern Asia. 例文帳に追加

日本は東アジアにあります。 - Tanaka Corpus

As of 2008, Japan’s Asia-bound exports account for 42.4% of total exports and its imports from Asia consist of 43.7% of total imports. Japan’s outstanding balance of the direct investment in Asia is 23.2% of Japan’s total outstanding direct investment balance at the end of 2008.例文帳に追加

我が国からアジア向けの直接投資残高は、2008 年末時点で全直接投資残高の23.2%となっている。 - 経済産業省

The heat in Japan is different to the heat in Southeast Asia.例文帳に追加

日本の暑さは東南アジアとはまた違う感じです。 - 時事英語例文集

Japan is located in Far East Asia.例文帳に追加

日本はアジアの極東に位置しています。 - Tatoeba例文

In East Asia, this motion is unique to Japan 例文帳に追加

これは東アジアでは日本特有のものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan is expected to be involved in the development of Asia and achieve economic growth in tandem with Asia.例文帳に追加

我が国は、アジアの発展を後押しし、アジアとともに、経済成長を実現していくことが期待される。 - 経済産業省

One may safely sayIt may be safely said―that Japan is the only independent state in Asia. 例文帳に追加

日本はアジア唯一の独立国なりと言うも可なり - 斎藤和英大辞典

(2) Current status of Japan’s balance in services with Asia, which is becoming profitable例文帳に追加

(2) 黒字化する我が国アジア向けサービス収支の現状 - 経済産業省

Meanwhile, Asia's high-income class is much interested in Japan's life style.例文帳に追加

また、アジア富裕層の間では、日本のライフスタイルに関心が高い。 - 経済産業省

In the last four years, the population of East Asia grew by 130 million, which is greater than the population of Japan.例文帳に追加

さらに、アジアでは、膨大な中間層が育ちつつある。 - 経済産業省

In terms of cumulative direct investment in Asia since 1980, Japan is the biggest investor in the region. Taking up certain periods, Japan always became a top-ranked investor in Asia, meaning Japan has contributed to the development of Asia through direct investment. (Figure 2.1.3)例文帳に追加

アジアに対する主要な直接投資国の推移を見ると、我が国は1980年からの累計で首位であるとともに、期間別に見ても常に上位に位置しており、直接投資を通じてアジアの発展に貢献してきている(第2-1-3図)。 - 経済産業省

As Asia is expected to show high growth in the future, it is necessary for Japan to engage in this vitality through investments in Asia.例文帳に追加

アジアは今後も高成長を遂げていくことが期待されるため、対アジア投資を通じて我が国がその活力を取り込んでいくことは必要である。 - 経済産業省

Fukuoka is a vigorous city in which modern Japan and traditional Japan exist side by side. It was chosen by the Hong Kong weekly magazine "ASIA WEEK" as the best city in Asia in which to live and work. 例文帳に追加

福岡は日本の伝統と近代が交錯する活力ある町であり、香港発行の週刊誌「ASIA WEEK」でも「住み心地が良く、仕事もしやすいアジアの都市ランキング」で1位に選ばれています。 - 財務省

APEC has been discussing a plan to achieve Free Trade Area of the Asia-Pacific (FTAAP) scheme and Japan is actively participating in the project.例文帳に追加

APECにおいては、アジア太平洋自由貿易圏(Free Trade Area of the Asia-Paci c, FTAAP)構想の実現に向けた道筋を検討しており、我が国も積極的に参画している。 - 経済産業省

Asia's role as the world's production base is being defined through direct investment from Japan; further, the incomes in Asia are improving.例文帳に追加

アジアでは、我が国からの直接投資等を通じて、世界の生産拠点としての機能を確立し、所得も向上しつつある。 - 経済産業省

Figure 2.4.2 Trends in savings-investment balance in countries and regions in East Asia (excluding Japan) (as a percentage of GDP)例文帳に追加

第2-4-2図 東アジア各国・地域(日本を除く)のISバランスの推移(GDP比) - 経済産業省

Among Buddhist countries in Asia, it is believed with particular fervor in Japan, as exemplified by the numerous statues. 例文帳に追加

アジアの仏教圏の中でも特に日本において根強い信仰を得ており、造像例も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okara is a food peculiar to countries in East Asia, such as Japan, the People's Republic of China, and the Republic of Korea. 例文帳に追加

おからは日本、中華人民共和国、大韓民国など、東アジア特有の食品の一種。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, Japan's trade movement in the East Asia production network is fully confirmed.例文帳に追加

ここで、東アジア生産ネットワークにおける我が国の貿易動向についてより詳細に確認する。 - 経済産業省

Promote economic cooperation with Asia such as system sharing is promoted (utilizing APEC 2010 in Japan).例文帳に追加

‐ 制度共通化などアジアとの経済連携を推進(日本で行われるAPEC2010も活用) - 経済産業省

This column is provided to review efforts by Japan to protect intellectual properties in East Asia.例文帳に追加

ここでは、東アジアにおける知的財産保護に向けた我が国の取組について見ていく。 - 経済産業省

In Asia, planning of extensive regional developments such as Asia comprehensive development plan is undergoing, which is led mainly by the East Asia/ASEAN economic research center (ERIA), in which Japan's personnel is involving in the consulting and advisory services.例文帳に追加

アジアでは、東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)を中心に「アジア開発総合計画」等の広域開発計画の作成が進められており、我が国の関係者もコンサル、アドバイザリー業務に参加している。 - 経済産業省

In today's world, as economic relations between Japan and Asia continue to deepen, the probability that Asia's energy crisis will turn into a crisis for Japan is high, and the introduction and strengthening of oil stockpile systems in the Asian region will have benefits for Japan as well.例文帳に追加

我が国とアジアの経済関係が深化している現在においては、アジアのエネルギー危機は我が国の危機に転ずる可能性が大きく、アジア地域での石油備蓄制度の導入・強化は我が国にとっても利益となる。 - 経済産業省

The manufacturing industry as a whole is divided into 17 sectors, plotting the share of East Asia in East Asia as a whole, Japan included, along the vertical axis, and the share of Japan’s major metropolitan areas in Japan as a whole along the horizontal axis.例文帳に追加

この図は製造業全体を17産業に分類し、縦軸には日本を含めた東アジア全体に対する東アジアのシェアをとり、横軸には日本全体に対する日本の大都市圏のシェアをとりプロットしたものである。 - 経済産業省

Therefore, if Japan capitalizes on the appeal of "Cool Japan" for commercialization, promotes sales in the world, especially Asia, and attracts tourists from Asia, there is a great chance for Japan to obtain a new driving force for growth and create employment.例文帳に追加

こうした中で、"クール・ジャパン"の魅力を産業化し、世界、特に、アジアへ売り込み、アジアから観光客を呼び込むことで、我が国は、新たな成長エンジンを獲得し、雇用を創出する大きなチャンスを持っている。 - 経済産業省

3) Initiatives to enter into EPAs have recently increased in East Asia (apart from Japan). It is, therefore, important for Japan to enter into EPAs with East Asia, because, if Japan remains outside the EPA networks, Japanese companies may lose their competitiveness.例文帳に追加

③また、近年東アジアにおいて、EPA 締結の動きが活発化しつつある中で、EPA が存在しないことによって我が国企業の競争力が損なわれることとならないためにも東アジアとのEPA は重要である。 - 経済産業省

What is more, the large increase in the number of overseas local corporations of Japan’s manufacturing industry sited in East Asia indicates that Japan is forging a stronger relationship with East Asia in terms of investment (Figure 2-1-10).例文帳に追加

また我が国製造業の海外現地法人数を見ると東アジアに立地する法人数の伸びが大きいなど、我が国は投資の面で東アジアとの関係を強めている(第2-1-10 図)。 - 経済産業省

In the history of East Asia, there is record of Waobu (the last king of ancient Japan) being appointed King and Grand General of Japan by China. 例文帳に追加

東アジア史レベルでの将軍としては倭王武が中国から倭国王安東大将軍に任ぜられたなどの記録がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If Japan’s trade with East Asia grows in closeness in terms of the quality of trade in the future, there is a possibility that Japan’s degree of dependency on East Asia will be even higher than the estimation results.例文帳に追加

今後、対東アジア貿易の質の面での緊密化が進展する場合、その東アジアへの依存度は試算結果より更に高くなる可能性がある。 - 経済産業省

As Japan becomes an aging society with a falling birthrate in the future, it is necessary to further promote economic integration in East Asia and EPAs in order for Japan to effectively incorporate East Asia’s vitality and to build on its strengths.例文帳に追加

今後、我が国が少子高齢化を迎える中で、我が国の強みを伸ばしつつ、東アジアの活力を効果的に取り込んでいくためには、EPA・東アジアの経済統合の一層の推進が必要であると言えよう。 - 経済産業省

Japan is expected to contribute to infrastructure maintenance actively in Asia's nations so as to let Asia's growth connect to Japan's growth.例文帳に追加

「アジア総合開発計画」の推進をはじめ、アジアの成長を我が国の成長に結びつけるべく、我が国は、同地域のインフラ整備に積極的に貢献していくことが求められる。 - 経済産業省

The EU is Japan‟s largest trading partner outside the Asia-Pacific region. The total trade value between Japan and the EU is about 13 trillion yen (2010). The EU is Japan‟s third largest trading partner in the world, while Japan is the EU‟s sixth largest trading partner.例文帳に追加

EUはアジア太平洋地域以外の最大の貿易相手であり、日EU 間の貿易総額は、約13 兆円(2010 年)で、日本にとり世界第3 位、EU にとり世界第6 位の貿易相手である。 - 経済産業省

In the history textbooks for elementary and secondary education in Japan, 'Datsu-A Ron' is defined as 'a theory to urge Japan to get closer to European and American powers by disassociating from Asia and to deny Japan is a country in Asia' and it is taught at most schools as 'the thesis which causes Japanese to disrespect other Asian countries.' 例文帳に追加

日本の初等・中等教育の歴史教科書においても、「脱亜論」を「日本が欧米列強に近づくためにアジアからの脱却を唱えた物で、日本がアジアの1ヵ国であることを否定している」と定義付け、「日本人がアジアを蔑視する元となった論文」と教えていることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan, it is expected to invest in infrastructure development in Asia that will increase financial assets in Japan. Moreover, it is important for Japanese company to build a business model that assures long-term profits such as through the acquisition of operation rights in infrastructure development projects in Asia. In these ways, it is expected to link the development of Asia to the growth of Japan.例文帳に追加

我が国においても、国内の金融資産を成長するアジアのインフラ整備に投資すること、また、我が国企業がアジアでのインフラ整備を通じた事業権の獲得等により、長期にわたり収益を確保できるようなビジネスモデルを構築することなどを通じ、アジアの成長を我が国の成長に結びつけることが期待される。 - 経済産業省

Although it is no longer seen in Japan apart from sightseeing, in some developing countries in Asia and elsewhere it is still a very common sight. 例文帳に追加

日本では観光用などを除いてあまり見かけられなくなったが、アジアをはじめとする発展途上国ではごく普通に見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In contrast, Narita International Airport in Japan is smaller than other airports in Asia in both the length and number of runways.例文帳に追加

これに対し、我が国では、東京の成田国際空港は、滑走路の長さ、本数ともアジア諸国と比較すると小規模である。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS