1016万例文収録!

「Kiyomihara」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Kiyomiharaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Kiyomiharaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 39



例文

Asuka no Kiyomihara no Miya Palace 例文帳に追加

飛鳥浄御原宮 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Asuka Kiyomihara Code 例文帳に追加

飛鳥浄御原令 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was the Asuka Kiyomihara Code. 例文帳に追加

これが飛鳥浄御原令である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The palace was named Asuka no Kiyomihara no Miya.' 例文帳に追加

「是を飛鳥浄御原宮と謂ふ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At the end of 672, Emperor Tenmu moved the palace to Asuka Kiyomihara Palace. 例文帳に追加

672年の末に宮を飛鳥浄御原宮に移した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Capital transferred to Asuka Kiyomihara no Miya 例文帳に追加

飛鳥浄御原宮(きよみはらのみや)に遷る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 681, compilation of the Asuka Kiyomihara Code began. 例文帳に追加

681年(天武10)飛鳥浄御原律令の編纂を開始する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The exception was Asuka no Kiyomihara no Miya. 例文帳に追加

異なるのが飛鳥浄御原宮である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 694, the capital was transferred to Fujiwara-kyo, and Asuka no Kiyomihara no Miya was abandoned. 例文帳に追加

694年に藤原京に遷都され、廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

They confirmed it was the Seiden (Main Palace) of the Asuka no Kiyomihara no Miya. 例文帳に追加

飛鳥浄御原宮の「正殿」であったと判断した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

689: Asuka Kiyomihara Code compiled and the 22 volumes distributed to all officials. 例文帳に追加

689年(持統4)飛鳥浄御原令、諸司に令一部二十二巻をわかつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 689, twenty-two volumes of one code (Asuka Kiyomihara Code) were distributed among shoshi (officials). 例文帳に追加

689年(持統3)諸司に令一部二十二巻(飛鳥浄御原令)をわかつ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, the palace was named Asuka no Kiyomihara no Miya.' 例文帳に追加

仍りて宮を名づけて飛鳥浄御原宮(あすかのきよみはらのみや)謂ふ。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan's first code, the Asuka Kiyomihara Code, was also edited here. 例文帳に追加

日本最初の律令である飛鳥浄御原令もここで編纂された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After several years of shosei, she ascended the throne as an empress regent at Asuka kiyomihara no miya Imperial residence in 690. 例文帳に追加

数年の称制を経て、自身が女帝として690年、飛鳥浄御原宮で即位した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first zoyo is believed to have been established in the "Asuka-kiyomihara-ryo" code of 692. 例文帳に追加

その初見が692年(持統天皇6年)のため『飛鳥浄御原令』で制定されたとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also the time when the Asuka Kiyomihara Code and the Taiho Code were established, and the genuine nation began. 例文帳に追加

飛鳥浄御原令や大宝律令が制定され、本格的な国家が始動しだした頃でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since Kiyohara no Miya refers to Asuka Kiyomihara no Miya, this 'Emperor' is Emperor Tenmu. 例文帳に追加

清原宮とは飛鳥浄御原宮にあてられるから、この「天皇」は天武天皇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Take this into account, the palace name 'Asuka no Kiyomihara no Miya' was named in 686. 例文帳に追加

これを信じれば、「飛鳥浄御原宮」という宮号は天武十五年(朱鳥元、686)に名づけられたことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is Asuka Kiyomihara no Miya Palace whose structure has been more clearly defined by the archaeological research. 例文帳に追加

発掘調査で構造がもっともよく判明しているのは、飛鳥浄御原宮である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hinokuma no Ouchi no Misasagi (where Emperor Tenmu who governed this country in Asuka no Kiyomihara no Miya Palace rests. 例文帳に追加

「檜隈大内陵(飛鳥浄御原宮にあめのしたしろしめしし天武天皇。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The waka poem No. 4479 in the volume 20 of Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves) is titled 'a waka poem by Fujiwara fujin,' and accompanied with a note stating that 'she is the wife of the Kiyomihara no miya Gyou Tenno (the Emperor Tenmu), and her azana (Chinese courtesy name used in formal situations) is HIKAMI no Otoji.' 例文帳に追加

万葉集巻20-4479に「藤原夫人歌一首」があり、「浄御原宮御宇天皇之夫人也 字曰氷上大刀自也」と注がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 689, the administrative law of the Asuka Kiyomihara, composed of 22 volumes, was established and promulgated. 例文帳に追加

8年後の689年(持統3年)には諸氏に令1部全22巻で構成される飛鳥浄御原令が制定され、頒布される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Compilation of the Asuka Kiyomihara Code began in 681 and was completed in 689. 例文帳に追加

681年(天武10)に飛鳥浄御原令の編纂が開始され、689年(持統3)になってようやく飛鳥浄御原令ができあがった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some of the Imperial Palaces as above were Oharida no miya (603-630), Asuka no Okamoto no miya (630-636), Itabuki no miya (643-655), Nochi no Asuka no Okamoto no miya (656-672), and Asuka no Kiyomihara no miya (672-694). 例文帳に追加

このような宮には、小墾田宮(603~630年)、飛鳥岡本宮(630~636年)、板蓋宮(643~655年)、後飛鳥岡本宮(656~672年)、飛鳥浄御原宮(672~694年)などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kiyomihara' was a Buddhist invocation, so the palace was named in the hope for purification of evil and recovery of the Emperor from illness. 例文帳に追加

「浄御原」は一種の嘉号であり、朱鳥年号とともに、不祥を祓い天皇の病気平癒を願ったものであるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the "Nihonshoki" edited in the seventh century, there were some palace buildings named such as Uchi no Andono in Asuka no Kiyomihara no Miya Palace. 例文帳に追加

7世紀に編纂された『日本書紀』から、内安殿など様々な名前をもった殿舎が飛鳥浄御原宮に存在したことが判明している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Judging from the result of examining the age of the artifacts that have been excavated from the site, it is very probable that the remains of the third period were Nochino Asuka no Okamoto no Miya Palace and Asuka Kiyomihara no Miya Palace. 例文帳に追加

Ⅲ期の後飛鳥岡本宮・飛鳥浄御原宮については出土した遺物の年代考察からかなり有力視されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(There is a description in "Fuso ryakki" [A Brief History of Japan], saying 'the empress conducted shosei at the government in the year of hinotoi [which means 687 here]; that she ascended the throne four years after; and that she put the capital in the Fujiwara Palace, Asuka kiyomihara no miya, Takaichi County, Yamato Province.) 例文帳に追加

(『扶桑略記』に、「皇后朝に臨んで称制し丁亥の歳をもって元年となす四年に至って即位し大和國高市郡明日香淨御原宮藤原宅に都す」とある) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Handen Shuju-no-ho came into effect either in 670 when the family register was first made, or after the enactment of Asuka Kiyomihara-ryo (the legal code of the Japanese ancient state) in 689. 例文帳に追加

班田収授法の発足は、初めて戸籍が作成された670年、若しくは飛鳥浄御原令が制定された689年以降であろうと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan, the concept of Ritsuryo was actively adopted in order to reinforce and substantiate national power against the threat of the Tang during the late seventh century, and Asuka Kiyomihara Ryo was first established as the pioneer of Ritsuryo. 例文帳に追加

日本では、唐の脅威にさらされた7世紀後期、国力の充実強化を目的として、律令の概念が積極的に受容され、まず先駆的な律令として飛鳥浄御原令が制定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The title okimi and amenoshitashiroshimesu okimi (the title of the king of Wa) were established at least by the latter half of the fifth century, and it is thought that these titles were used in Japan until the 680s when the compilation of the Asuka Kiyomihara Code began. 例文帳に追加

5世紀後半までに大王・治天下大王(あめのしたしろしめすおおきみ)の称号が成立し、この称号が飛鳥浄御原令の編纂が始まった680年代まで日本国内において用いられたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first administrative code ('ryo' in Japanese), the Omi Code, was enacted in 668, and the Asuka Kiyomihara Code enacted in 689 is said to have been the first systematized code. 例文帳に追加

668年(天智天皇8年)に最初の「令(りょう)」である近江令が制定され、689年(持統天皇3年)の飛鳥浄御原令において初めて体系化されたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To abide by the last wishes of Emperor Tenmu, she embarked on the construction of Fujiwara-kyo, which was the first large-scale capital city in Japan, and continued with streamlining Ritsuryo Code as well as the compilation project of a national history, including the establishment of Asuka Kiyomihara Code with reference to Tang. 例文帳に追加

天武の遺志を継ぎ、日本初の本格的都城である藤原京の建設を進めたほか、飛鳥浄御原令の制定など、唐を参考にした律令の整備・国史編纂事業などを継続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Asuka no Kiyomihara no Miya (also known as Asuka Kiyomigahara no Miya) was a palace where Emperor Tenmu and then by Empress Jito lived in the late seventh century. 例文帳に追加

飛鳥浄御原宮(あすかのきよみはらのみや、あすかきよみがはらのみや)は、7世紀後半の天皇である天武天皇と持統天皇の2代が営んだ宮。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, if we assume that the remains of the top layer comprise the palace building, it is reasonable to consider that the widely accepted theory is that the remains are the Emperor Tenmu's Asuka Kiyomihara no Miya Palace. 例文帳に追加

このこと等から、この最上段の層の遺構を宮殿建築と想定すると天武天皇の飛鳥浄御原宮と見なす説が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As seen in the beginning of the selection of Asuka Kiyomihara Code (the legal code of Japanese ancient state) in 680 as well as in the edict of Yakusa no Kabane, it was one of the policies to reform the old clan system and to create the bureaucracy which was able to promptly respond to a new national regime. 例文帳に追加

680年(天武10)飛鳥浄御原令の選定を開始したことに見られるように、また、八色の姓の詔にも見られるように、旧来の氏族制度を改革し、新しい国家体制に即応出来る官僚制創造の政策の一環であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the rank of Mahito is given to clans that are within the fifth generation from the Emperor Keitai and in this way clans close to the Imperial Family that are next to princes, princes who did not receive any proclamation to be an Imperial prince were specified; this method is common with the Asuka Kiyomihara Code (a collection of governing rules compiled and promulgated in 689 [late Asuka period]) in which the Code distinguished the official rank between princes, princes who did not receive any proclamation to be an imperial prince and nobles who served the Emperor. 例文帳に追加

真人は、継体天皇より数えて5世以内の世代の氏に与えられたといわれ、皇子・諸王につぐ皇親氏族を特定したので、飛鳥浄御原令で官位を皇子・諸王と貴族(諸臣)とで区別したことと共通する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Another theory holds that, based on the fact that there is the 'Shikishimamiya amenoshitashiroshimesu tenno' (Emperor Kinmei) in the Tenjukoku-shucho (the oldest needlework painting in Japan, a national treasure), and in the preface of "Kaifuso" (Fond Recollections of Poetry) the notation of tenno is used for the emperors after Emperor Jito only, the notation of tenno along with the kogo (empress) was regulated with the Asuka Kiyomihara Code and started to be used since then. 例文帳に追加

そのほか天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)の「斯帰斯麻宮治天下天皇」(欽明)があり、そして『懐風藻』序文で持統天皇以後についてのみ天皇表記が用いられていることを根拠に、皇后の表記とともに飛鳥浄御原令(あすかきよみがはらりょう)において規定され、使用されるようになったという説である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS