1016万例文収録!

「Second cut」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Second cutの意味・解説 > Second cutに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Second cutの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1338



例文

The first cut 31 is arranged between the two second cut portions 32, 32.例文帳に追加

第1切込部31は、2本の第2切込部32,32の間に、配設される。 - 特許庁

The sheet is cut on the basis of a reading of the cut mark of the second surface by the second reading part.例文帳に追加

第2読取部による第2面のカットマークの読み取りに基づいてシートが切断される。 - 特許庁

The edge of the first protective film is cut at a second edge cut position outside the first edge cut position is then cut.例文帳に追加

次に、第1保護膜のエッジを、第1のエッジカット位置より外側の第2のエッジカット位置でカットする。 - 特許庁

The cut-off part is cut off in order to cut off the supporting part from the second mounting part after soldering the first and second mounting parts.例文帳に追加

切断部は、第1および第2取付部の半田付け後に、支持部を第2取付部から切り離すために切断される。 - 特許庁

例文

The space between the nozzle positions of the second hot runner 4 is cut off.例文帳に追加

第2ホットランナー4のノズル位置間を遮断する。 - 特許庁


例文

The second cut-off means 10 is composed of a second cut-off material 11 with both ends connected to the inner peripheral edge of the first cut-off material 8, and a second backup material 12 provided at the space 6 side rather than the second cut-off material 11.例文帳に追加

第二の止水手段10は、両端が第一の止水材8の内周縁部に接続された第二の止水材11と、第二の止水材11よりも空間6側に設けられた第二のバックアップ材12とから構成される。 - 特許庁

The first cut 21 is formed before tube expansion processing, and the second cut 22 is formed after the tube expansion processing.例文帳に追加

第1切り込み21は拡管加工前に入れられ、第2切り込み22は拡管加工後に入れられる。 - 特許庁

A first cut surface 27 and a second cut surface 29, which form a laser resonator, intersect with an a-n plane.例文帳に追加

レーザ共振器となる第1及び第2の割断面27、29が、a−n面に交差する。 - 特許庁

The transparent substrate 110 has a first cut end face 105a and a second cut end face 105b.例文帳に追加

透明基板110は、第一切断端面105aと第二切断端面105bを有する。 - 特許庁

例文

After that, cut-off is made along the second non-metallic band, thus preventing the metallic thin-film layer from being cut off.例文帳に追加

その後、第2の非金属帯に沿って切断すれば、金属薄膜層を切断することがない。 - 特許庁

例文

The lighting device includes a lens which has a first lens cut and a second lens cut.例文帳に追加

灯具にはレンズが備えられ、レンズには第1レンズカットと第2レンズカットとを有する。 - 特許庁

To efficiently and correctly detect edges of a second cut groove in a case where a wafer is cut in a stepwise manner with two cutting blades so as to form a first cut groove and the second cut groove.例文帳に追加

2つの切削ブレードによって段階的にウェーハが切削されて第一の切削溝と第二の切削溝が形成される場合において、第二の切削溝のエッジを効率的かつ正確に検出する。 - 特許庁

A first terminal of a fuse 35 has a first power source potential VSS when it is not cut off, and a second terminal has a second power source potential VDD when it is cut off.例文帳に追加

ヒューズ35の第1端子は、切断されていないと第1電源電位VSSであり、切断されていると第2電源電位VDDである。 - 特許庁

The second gap is cut off from water by a seal material and a gasket or the like.例文帳に追加

第2間隙をシール材やガスケット等で止水する。 - 特許庁

A second cut is formed from the edge toward the inside of the negative electrode plate.例文帳に追加

負極板の縁から内側に向かって第2の切込みが形成されている。 - 特許庁

The accommodation bag further comprises a second cut supporting line (24) for supporting the cut from the second cutout part (22), and the second cut supporting line may be formed at a position for cutting a bag part (14) for accommodating an article.例文帳に追加

さらに、第2切り込み部(22)からの切断を補助するための第2の切断補助線(24)を備え、この第2の切断補助線は物品を収納する袋部(14)を切断する位置に形成してもよい。 - 特許庁

The cut end face 211 is composed of a first main face side cut face 211Fa along a first face 210a in a first cut face and a second cut face 211S formed by dividing the first cut face along in its own thickness direction while leaving the first main face side cut face 211Fa.例文帳に追加

切断端面211は、第1切断面のうち、第1面210aに沿う第1主面側切断面211Faと、この第1主面側切断面211Faを残しつつ、第1切断面を自身の厚さ方向に分断して形成された第2切断面211Sとからなる。 - 特許庁

When a first half-cut body 10 is cylindrically joined with a second half-cut body 30, an elastic locking piece 13 formed on the first half-cut body 10 is engaged with a lock portion 41 of the second half-cut body 30 so that both half-cut bodies 10 and 30 are locked in a body.例文帳に追加

第1半割体10と第2半割体30を筒状に合体させると、第1半割体10に形成した弾性ロック片13が第2半割体30のロック部41に係止し、両半割体10,30が合体状態にロックされる。 - 特許庁

A second invert molded body 12 has the flow channel 120 and a second cut-off end face 124.例文帳に追加

第2のインバート成型体12は、流路120と、第2の切断端面124を有している。 - 特許庁

The cut-off structure 2 of the portal 3 includes a first cut-off means 7 mounted to an earth retaining wall 1 along the peripheral edge of the portal 3, and a second cut-off means 10 provided inside the first cut-off means 7.例文帳に追加

坑口3の止水構造2は、坑口3の周縁部に沿って土留め壁1に取り付けられた第一の止水手段7と、第一の止水手段7の内方に設けられた第二の止水手段10とを備える。 - 特許庁

The wall paper pasting machine is configured to mount the cut tape 4, into which a core material 5 is fitted, to a cut tape holding section 6a of the first side plate 6 attached to a cut tape axle 3 and to nip and hold the cut tape 4 with the second side plate 7.例文帳に追加

カットテープ芯棒3に取り付けた第1サイド板6のカットテープ保持部6aに、芯材5を嵌装したカットテープ4を取付けし、第2サイド板7でカットテープ4を挟み込んで保持する構成とする。 - 特許庁

A part of a first through electrode 4a or a second through electrode 4b is cut apart by a cut portion 6.例文帳に追加

第一の貫通電極4aまたは第二の貫通電極4bの一部は、寸断部分6によって寸断されている。 - 特許庁

The second cut 2 has a shape line-symmetric to the first cut 1 with respect to the virtual line L and has the apex in the lower area.例文帳に追加

そして、第2切目2は、その形状が仮想線Lに関して第1切目1と線対称であって、頂点を下領域に有する。 - 特許庁

The amount of depth of cut for the second machining is newly set by adding the difference value to the set value of the depth of cut.例文帳に追加

その差の値を切込み量の設定値に加えることにより、2回目の加工のための切込み量を新たに設定する。 - 特許庁

From the viewpoint for effectively suppressing any excessively advancing phenomenon, the second cut 22 is preferably perpendicular to the first cut 21.例文帳に追加

ここで、先走り現象を一層効果的に抑える観点からは、第2切り目22が第1切り目21に対して垂直であるのが好ましい。 - 特許庁

Cut tobacco 2 is transferred by a first transfer means 1, and the cut tobacco 2 is slipped down by a reflection mirror 4 and is supplied to a second transfer means 6.例文帳に追加

第1移送手段1でたばこ刻2を移送し、反射ミラー4でたばこ刻2をアームkつらくさせて第2移送手段6に供給する。 - 特許庁

A belt reinforcing structure (belt package) 20 comprises a first cut belt layer 24 and a second cut belt layer 26 disposed at the radial outside.例文帳に追加

ベルト補強構造20は、第1のカットベルト層24と、その半径方向外側に配置された第2のカットベルト層26とを含む。 - 特許庁

The sheet sequentially printed with plural images and cut marks on a second surface is cut by the cutter for each piece and discharged.例文帳に追加

第2面に複数の画像とカットマークが順次プリントされたシートはカッタで1枚ずつに切断されて排出される。 - 特許庁

The reflector 24 forms the first cut-off line CL1 and the second cut-off line CL2 by a reflected image at the same upper end edge of the light-emitting surface.例文帳に追加

リフレクタ24は、第1カットオフラインCL1および第2カットオフラインCL2を発光面の同じ上端縁の反射像で形成する。 - 特許庁

In a second process, the mother laminate 112 is cut into a plurality of laminates 12 on the basis of the cut marks 20.例文帳に追加

第2の工程において、カットマーク20に基づいてマザー積層体112を複数の積層体12にカットする。 - 特許庁

After a harness 12a is inserted into the first cut part 31 and second cut part 32, the connector 12b is connected to a feed terminal 23.例文帳に追加

ハーネス12aを第1切り欠き部31及び第2切り欠き部32を挿通させた後、コネクタ12bを給電端子23に装着する。 - 特許庁

The first cut belt layer 24 and the second cut belt layer 26 are different in the weight per a unit width.例文帳に追加

第1のカットベルト層24と第2のカットベルト層26とは、単位幅あたりの重量が異なっている。 - 特許庁

In addition, an inclined cut line extending diagonally upward is formed from rear end parts of the second cut lines to the rear ends of the side surface parts.例文帳に追加

更に、第2の切込み線の後端部からは、側面部の後端縁まで斜め上方に延びる傾斜切込み線が形成されている。 - 特許庁

A first leg part 27 is cut up from the locking piece part 24, and a second leg part 31 is cut up from the electric wire receiving surface part 21 to effectively receive a material for the terminal 11.例文帳に追加

鎖錠片部24から第1の脚部27を、電線受面部21から第2の脚部31をそれぞれ切り起こすことにより、端子11の材料取りよくする。 - 特許庁

When unpacking the case, a worker grips a tip part of the cut-off part 13 and pulls it upwardly, and the cut-off part 13 is broken from the second breaking line 12.例文帳に追加

開梱時は、作業者が切取部13の先端部をつかんで上方に引き上げると切取部13が第2破断線12から破断される。 - 特許庁

A first cut-off wall 1A bent to an L-shape and a second cut-off wall 1B being continuous in a lateral direction are installed.例文帳に追加

L字に屈曲した第1の止水壁1Aと横方向に連続する第2の止水壁1Bと設ける。 - 特許庁

The first light cut group 35 and the second light cut group 36 are provided with the common films 33 adjacent to them.例文帳に追加

これら第1光線カットグループ35と第2光線カットグループ36それぞれには、それぞれ共通膜33が隣接して設けられている。 - 特許庁

The heat transfer fin is provided with a plurality of first cut and raised portions 21a-21f and a plurality of second cut and raised portions 25a-25f formed by cutting and raising work.例文帳に追加

伝熱フィンには、複数の第1切り起こし部21a〜21fと、複数の第2切り起こし部25a〜25fとが、切り起こし加工により形成される。 - 特許庁

In the second stage, the total thickness of the corrugated cardboard is cut at the part adjacent to the first cut part while air is vented through the oblique at end 7.例文帳に追加

第2段階では、この傾斜切口7から空気抜きしながら、その隣接部で全厚切断する。 - 特許庁

Incidentally, the cut of the slit of a first row and the cut of the slit of a second row are not arranged on radiation straight lines with the copper bump 1 as a center.例文帳に追加

なお、第1列のスリットの切れ目と第2列のスリットの切れ目とが、銅バンプを中心とする放射直線上には配置されない。 - 特許庁

These members are held by suction on a base plate 1, and first shallow cut 13x and a second deep cut 14x are made by a dicing saw 2 therein.例文帳に追加

これらを基台1上に吸着保持し、ダイシングソー2によって浅い第1切込み13x及び深い第2切込み14xを形成する。 - 特許庁

The heat transfer fin 5 is provided with a first cut-in 7, provided at the lower end part 6 of the fin, and a second cut-in 9, provided at the upper end part 8 of the fin.例文帳に追加

また伝熱フィン5のフィン下端部6に設けた第一の切り込み7と、フィン上端部8に第二の切り込み9を設けている。 - 特許庁

To carry out full-cut and half-cut for a laminating member formed of a first layer and a second layer by a cutter blade and a cutting mechanism used in common.例文帳に追加

第1層と第2層とからなる積層部材を共通のカッタ刃及び切断機構にてフルカット及びハーフカットする。 - 特許庁

The n-type channel cut layer 5 is separated from the p-type channel cut layer 6 through the second element separation 22.例文帳に追加

n型チャネルカット層5とp型チャネルカット層6とは第2の素子分離22により分離されている。 - 特許庁

In addition, the first cut 1 and the second cut 2 have their skirts overlapping in a direction along the virtual line L.例文帳に追加

また、第1切目1と第2切目2は、それぞれの裾野部が仮想線Lに沿う方向にオーバーラップしている。 - 特許庁

A distance L2 from the center 821 of a second bolt 82 to an up-cut position 432A from a joining tubular part 41 of a second cut split 432 is formed larger than a distance L1 from the center 811 of a first bolt 81 to an up-cut position 431A from a joining tubular part 41 of a first cut split 431.例文帳に追加

第2のボルト82の中心821から、第2の切り割り432の結合筒部41からの切り上がり位置432Aまでの距離L2が、第1のボルト81の中心811から、第1の切り割り431の結合筒部41からの切り上がり位置431Aまでの距離L1よりも大きく形成される。 - 特許庁

A first fuel cut valve 102 inclining in one direction and a second fuel cut valve 104 inclining another direction are provided in a fuel supply system reaching an injector 36 from a fuel tank 42, and the first fuel cut valve 102 and the second fuel cut valve 104 are mutually connected.例文帳に追加

燃料タンク42からインジェクタ36に至る燃料供給系に一方向に傾斜する第1燃料カットバルブ102と他方向に傾斜する第2燃料カットバルブ104を設け、前記第1燃料カットバルブ102と第2燃料カットバルブ104とは互いに連通している。 - 特許庁

Further, a second conveying part receives the cut vegetable conveyed by the first conveying part immediately before the cut vegetable is released from the first conveying part, and the cut vegetable is transferred to the second conveying part from the first conveying part to forcibly convey it in a state of holding one cut vegetable with the first conveying part simultaneously.例文帳に追加

さらに、第2搬送部は、第1搬送部で搬送される切野菜を第1搬送部から放出される直前に受けて第1搬送部と共に同時に1つの切野菜を把持した状態で強制搬送するように第1搬送部から切野菜を受け渡される。 - 特許庁

The first half-cut body 10 has a limiting portion 17 protruded to prevent the first half-cut body 10 and the second half-cut body 30 from moving in the elastic flexure direction of the elastic locking piece 13 when engaged with the second half-cut body 30.例文帳に追加

第1半割体10には、第2半割体30に係合することにより、第1半割体10と第2半割体30が弾性ロック片13の弾性撓み方向に位置ずれすることを規制可能な規制部17が突出形成されている。 - 特許庁

例文

A first cut-off circuit is provided between a first input signal processing circuit and a first output terminal, a second cut-off circuit is provided between a second input signal processing circuit and a second output terminal, and the first and the second input signal processing circuits are cut off from a signal level judging circuit at operating the comparison by the first and the second cut-off circuits.例文帳に追加

第1の入力信号処理回路と第1の出力端子との間に第1の遮断回路を設けるとともに、第2の入力信号処理回路と第2の出力端子との間に第2の遮断回路を設け、これら第1および第2の遮断回路で、比較動作時に信号レベル判定回路から第1および第2の入力信号処理回路を遮断する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS