1016万例文収録!

「Xi Xi」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Xi Xiの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 914



例文

A time difference compensator 2 calculates post-compensation signal series yi(k) whose delay-time differences are compensated, based on: sound receiving signal series Xi(k) of each of microphone elements M1, M2, ... Mm; position information; and directions θx(k) and θy(k) of the target sound, and outputs them.例文帳に追加

時間差補償部2は、各マイクロフォン素子M1,M2,…Mmの受音信号系列Xi(k)および位置情報、ならびに目的音の方向θx(k),θy(k)に基づいて、遅延時間差が補償された補償後信号系列yi(k)を算出し、これを出力する。 - 特許庁

Accordingly, the web content for dwelling unit intercoms is obtained and displayed by the information household electric appliance Xi, even if the information household electric appliance Xi does not access directly to a server apparatus S holding the web content.例文帳に追加

故に、情報家電機器Xiが当該ウェブコンテンツを保有するサーバ装置Sに直接アクセスしなくても、情報家電機器Xiにて住戸機向けのウェブコンテンツを取得して表示することができる。 - 特許庁

(xi) Participation in issues of all kinds of securities, including underwriting and placement as agent (whether publicly or privately) and provision of services related to such issues;例文帳に追加

(xi) すべての種類の有価証券の発行への参加(公募で行うか私募で行うかを問わず委託を受けた者として行う引受け及び売付け並びに当該発行に関連するサービスの提供を含む。) - 経済産業省

Article 9 The business activities set forth in the Investment LPS Act Article 3(1)(xi) shall be conducted as set forth in the Partnership Agreement, limited to an extent in which the total of the price of the investment pursuant to Article 3(1)(ix) thereof plus the price of the acquisition set forth in Article 3(1)(xi)(a) thereof as well as the investment pursuant to Article 3(1)(xi)(b) thereof does not exceed 50/100 of the total capital contribution of all partners. 例文帳に追加

第九条 法第三条第一項第十一号に掲げる事業については、同項第九号の規定による出資の価額並びに同項第十一号イの規定による取得及び同号ロの規定による出資の価額の合計額の総組合員の出資の総額に対する割合が百分の五十に満たない範囲内において、組合契約の定めるところにより、行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The "Ranteiki" written by in Tang says that Taiso (Tang tai zong), who was known as a noshoka (master of calligraphy) and loved Wang Xi-Zhi's calligraphy so much, collected all of his works except for the Ranteijo, and ordered his vassal to steal it from Bensai, who was a disciple of Wang Xi-Zhi's descendant priest CHI Ei, as a last resort and buried it in his own imperial mausoleum Shoryo (Tang) and other Wang Xi-Zhi's works. 例文帳に追加

自らが能書家としても知られる唐の太宗(唐)が王羲之の書道を愛し、その殆ど全てを集めたが、蘭亭序だけは手に入らず、最後には家臣に命じて、王羲之の子孫にあたる僧の智永の弟子である弁才の手から騙し取らせ、自らの陵墓である昭陵(唐)に他の作品とともに副葬させた話は、唐の何延之の『蘭亭記』に載っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The sensor noise removal method for removing noises of output values x of the sensor 2 detecting physical quantities, takes two or more output values x sampled from the sensor 2 and selects an average value X3 of sampled output values xi having weighted values a0, by increasing the weighted values a0 for xi having higher frequencies a among the taken two or more sampled output values xi.例文帳に追加

また、本発明のセンサノイズ除去方法は、物理量を検出するセンサ2の出力値xのノイズを除去するセンサノイズ除去方法であって、センサ2のサンプリングされた出力値xを複数取得し、該複数取得したサンプル出力値xiのうちの発生頻度aが高いものほど重み付け量a0を大きくし、該重み付け量a0を付したサンプル出力値xiの平均値X3を選択している。 - 特許庁

(xi) Spin-forming machines or flow-forming machines that fall under all of the following (a) through (c) inclusive 例文帳に追加

十一 絞りスピニング加工機又はしごきスピニング加工機であって、次のイ、ロ及びハのすべてに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

xi)-2 The technology (excluding programs) necessary for the use of the program in item (v) (excluding those pertaining to operations 例文帳に追加

十一の二 第五号のプログラムの使用(操作に係るものを除く。)に必要な技術(プログラムを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

xv) Programs designed to support the technology from item (ii) through item (iv) or item (xi)-2 through item (xiii 例文帳に追加

十五 第二号から第四号まで又は第十一号の二から第十三号までの技術を支援するために設計したプログラム - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ii) Programs designed for the design or manufacture of items that fall under Article 12, item (xi), (b 例文帳に追加

二 第十二条第十一号ロに該当するものを設計し、又は製造するために設計したプログラム - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

iii) The technology necessary for the design or manufacture of items that fall under Article 14, item (v), item (viii) or item (xi 例文帳に追加

三 第十四条第五号、第八号又は第十一号に該当するものの設計又は製造に必要な技術 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Where the shares set forth in the preceding item are purchased, the method of the purchase and any other matter specified by a Cabinet Office Ordinance regarding such purchase; 例文帳に追加

十一 前号の株式を買い受けるときは、買受けの方法その他当該買受けに関し内閣府令で定める事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A Stock Company, etc. without sufficient human resource structure to carry on the Small Amount and Short Term Insurance Business in an appropriate manner; or 例文帳に追加

十一 少額短期保険業を的確に遂行するに足りる人的構成を有しない株式会社等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) falls under any of Article 272-4, paragraph (1), items (i) to (iv) inclusive, item (vii), (viii) or (xi); 例文帳に追加

一 第二百七十二条の四第一項第一号から第四号まで、第七号、第八号又は第十一号に該当したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A juridical person whose officers or employees carrying out Insurance Solicitation activities include at least one person falling under item (vii). 例文帳に追加

十一 法人でその役員又は保険募集を行う使用人のうちに第七号に該当する者のあるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who, in violation of Article 272-5, paragraph (8), has failed to Make a Deposit for the shortfall set forth in the same paragraph; 例文帳に追加

十一 第二百七十二条の五第八項の規定に違反して、同項の不足額につき供託を行わなかった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) An action relating to salvage: The place where the salvage was performed or first place where the salvaged ship docked 例文帳に追加

十一 海難救助に関する訴え 海難救助があった地又は救助された船舶が最初に到達した地 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) payment of an Allowance for Purchasing Equipment for In-Home Long-Term Care Covered by Public Aid: Article 44, paragraph (3), paragraph (4), and paragraph (7); 例文帳に追加

十一 居宅介護福祉用具購入費の支給 第四十四条第三項、第四項及び第七項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) when the applicant is a Hospital, etc., which is not a juridical person and a manager of said Provider corresponds to any provision of item (iv) to item (ix). 例文帳に追加

十一 申請者が、法人でない病院等で、その管理者が第四号から第九号までのいずれかに該当する者であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) when a Designated In-Home Service Provider corresponds to any provision of Article 70, paragraph (2), item (iv), item (v), item (x), or item (xi); 例文帳に追加

一 指定居宅サービス事業者が、第七十条第二項第四号、第五号、第十号又は第十一号のいずれかに該当するに至ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) when a Designated Community-Based Service Provider is appointed to provide service as set forth in the main clause of Article 42-2, paragraph (1) by wrongful means; 例文帳に追加

十一 指定地域密着型サービス事業者が、不正の手段により第四十二条の二第一項本文の指定を受けたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) if the Specific Purpose Company is a Company with Accounting Auditors, a statement to that effect and the names of the accounting auditors; 例文帳に追加

十一 特定目的会社が会計監査人設置会社であるときは、その旨及び会計監査人の氏名又は名称 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) Norinchukin Bank: business listed in Article 54(4)(xi) of the Norinchukin Bank Act (Act No. 93 of 2001); or 例文帳に追加

六 農林中央金庫 農林中央金庫法(平成十三年法律第九十三号)第五十四条第四項第十一号に掲げる業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) when the person issues securities payable to order or those in bearer form with regard to Specified Equity, in violation of Article 37; 例文帳に追加

十一 第三十七条の規定に違反して特定出資について指図式又は無記名式の証券を発行したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) The affairs under jurisdiction and authority authorized to the Board, pursuant to laws or orders pursuant to laws in addition to what is listed in the preceding items. 例文帳に追加

十一 前各号に掲げるもののほか、法律又は法律に基づく命令に基づき審査会に属させられた事務及び権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) "designated local public institution" means a designated local public institution prescribed in Article 2, item (vi) of the Basic Act on Disaster Control Measures; and 例文帳に追加

十一 指定地方公共機関 災害対策基本法第二条第六号に規定する指定地方公共機関をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who has utilized or offered information for any purpose other than those prescribed in para. (2) of Article 40, in violation of the provisions prescribed in that paragraph 例文帳に追加

十一 第四十条第二項の規定に違反して、情報を同項に定める目的以外の目的のために利用し、又は提供した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Chapter XI Special Provisions Where Foreign Insolvency Proceedings Exist (Article 245 to Article 247) 例文帳に追加

第十一章 外国倒産処理手続がある場合の特則(第二百四十五条—第二百四十七条) - 日本法令外国語訳データベースシステム

xi) Settlement or arbitration agreement (meaning an arbitration agreement prescribed in Article 2(1) of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003) 例文帳に追加

十一 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十五年法律第百三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) registered (right) holder: a person recorded in the rights section of a registration record as the holder of any of the rights listed in the items of the following Article 例文帳に追加

十一 登記名義人 登記記録の権利部に、次条各号に掲げる権利について権利者として記録されている者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A person who is likely to have an organized crime group member engage in the services of private dispute resolution or act as an assistant for such services; 例文帳に追加

十一 暴力団員等をその民間紛争解決手続の業務に従事させ、又は当該業務の補助者として使用するおそれのある者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) a person who, in violation of the provisions of Article 72(2), has posted a sign set forth in paragraph (1) of that Article or a sign similar thereto; or 例文帳に追加

十一 第七十二条第二項の規定に違反して、同条第一項の標識又はこれに類似する標識を掲示した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) a judicial decision upholding a petition under the provisions of Article 740(1): the bond-issuing Company; 例文帳に追加

十一 第七百四十条第一項の規定による申立てを認容する裁判 社債を発行した会社 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) if the provisions of the articles of incorporation set forth in the preceding item provide that electronic public notice shall be the Method of Public Notice, the following matters: 例文帳に追加

十一 前号の定款の定めが電子公告を公告方法とする旨のものであるときは、次に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Shareholders' meeting in cases where the resolution by such shareholders meeting is required pursuant to the provisions of Chapter VI through Chapter VIII; 例文帳に追加

十一 第六章から第八章までの規定により株主総会の決議を要する場合における当該株主総会 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) An applicant is not a juridical person whose manager falls under any of items from item 4 to item 9. 例文帳に追加

十一 申請者が、法人でない者で、その管理者が第四号から第九号までのいずれかに該当する者であるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) records prepared by Clearing Participants according to Form No. 1 within 30 days prior to date of filing the application for a license and pertaining to such persons' net assets; 例文帳に追加

十一 清算参加者が許可の申請の日前三十日以内に様式第一号により作成したその者の純資産額に関する調書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who, in violation of the provisions of paragraph 6 of Article 23, has failed to notify or submitted a written notification with a false description. 例文帳に追加

十一 第二十三条第六項の規定に違反して届出をせず、又は虚偽の記載をした届出書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who has intentionally failed to comply with a decision, action or instruction of the National Personnel Authority made pursuant to the provision of Article 92; 例文帳に追加

十一 第九十二条の規定によつてなされる人事院の判定、処置又は指示に故意に従わなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Any person who has paid remuneration in violation of paragraph 1 of Article 63 or in violation of Article 66; 例文帳に追加

十一 第六十三条第一項又は第六十六条の規定に違反して給与を支給した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) investment securities issued by a juridical person established under a special Act (excluding those listed in the following item, item (viii) and item (xi)); 例文帳に追加

六 特別の法律により設立された法人の発行する出資証券(次号、第八号及び第十一号に掲げるものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) investment securities or investment corporation debentures, or foreign investment securities prescribed in the Act on Investment Trusts and Investment Corporations; 例文帳に追加

十一 投資信託及び投資法人に関する法律に規定する投資証券若しくは投資法人債券又は外国投資証券 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) provision of information or advice in relation to Securities (excluding acts falling under the category specified in Article 2(8)(xi)); 例文帳に追加

八 有価証券に関連する情報の提供又は助言(第二条第八項第十一号に掲げる行為に該当するものを除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) rescission of the authorization granted under Article 155(1), under the provisions of Article 155-6 or Article 155-10(1); 例文帳に追加

十一 第百五十五条の六又は第百五十五条の十第一項の規定による第百五十五条第一項の認可の取消し - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) rescission of the authorization granted under Article 67-2(2), under the provisions of Article 67-6 or Article 74(1); 例文帳に追加

十一 第六十七条の六又は第七十四条第一項の規定による第六十七条の二第二項の認可の取消し - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) violating an order under Article 106-28(1) (including where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 109); 例文帳に追加

十一 第百六条の二十八第一項(第百九条において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) a person who has entered a misstatement in written applications or attached documents under Article 79-30 and submitted them; 例文帳に追加

十一 第七十九条の三十の規定による申請書又は添付書類に虚偽の記載をしてこれを提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Setting or changing of the trial dates and a decision on other necessary matters for the proceedings of the trial 例文帳に追加

十一 公判期日を定め、又は変更することその他公判手続の進行上必要な事項を定めること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Confirming that inspections, etc. are conducted appropriately based on standard operation manuals provided in item (xi); 例文帳に追加

一 第十一号に規定する標準作業書に基づき、検査等が適切に実施されていることの確認等を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(c) Conducting affairs for receiving an external investigation of accuracy control on a regular basis, based on documents set forth in item (xi); 例文帳に追加

ハ 第十一号の文書に基づき、外部精度管理調査を定期的に受けるための事務を行うこと。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS