1016万例文収録!

「Xi Xi」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Xi Xiの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 914



例文

(6) Those facilities specified in item (i) through item (xi) of the preceding paragraph and located outside the Port Area or Waterfront Area, when authorized by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism upon application by the Port Management Body, shall also be regarded as a Port Facility. 例文帳に追加

6 前項第一号から第十一号までに掲げる施設で、港湾区域及び臨港地区内にないものについても、国土交通大臣が港湾管理者の申請によって認定したものは、港湾施設とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) to execute the Port and Harbor Works for the construction and improvement of Port Facilities (excluding waste disposal facilities other than those listed in item (xi)-3) necessary for the development, utilization and preservation of the port and for preserving the area adjacent to the Port Area 例文帳に追加

三 港湾の開発、利用及び保全並びに港湾に隣接する地域の保全のため必要な港湾施設(第十一号の三に掲げる施設以外の廃棄物処理施設を除く。)の建設及び改良に関する港湾工事をすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi)-2 to facilitate loading and unloading, storage, sorting and transportation of cargo in the Port Area and Waterfront Area in addition to the services specified in the preceding item 例文帳に追加

十一の二 前号に掲げるもののほか、港湾区域及び臨港地区内における貨物の積卸し、保管、荷さばき及び運送の改善についてあつせんすること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A person who has failed to submit a report under Article 224 or a document under Article 268 or a person who has submitted a report or a document including a false entry 例文帳に追加

十一 第二百二十四条の規定による報告書若しくは第二百六十八条の規定による書類を提出せず、又は虚偽の記載をした報告書若しくは書類を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(xi) A person who has created a document including false statements with regard to quotations on a Commodity Market for the purpose of giving a public notice or distributing it or who has distributed such document 例文帳に追加

十一 公示若しくは領布する目的をもつて商品市場における相場を偽つて記載した文書を作成し、又はこれを領布した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(xi) When a person has failed to give a public notice under the provisions of this Act or a public notice under the provisions of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to this Act or has given a false public notice 例文帳に追加

十一 この法律の規定による公告又はこの法律において準用する会社法の規定による公告をすることを怠り、又は不正の公告をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A person who violates an order under the provisions of Article 46 paragraph 2 or paragraph 3, or refuses, obstructs or evades isolation, injection, dipping, medication or disinfection under these provisions. 例文帳に追加

十一 第四十六条第二項又は第三項の規定による命令に違反し、又はこれらの規定による隔離、注射、薬浴、投薬若しくは消毒を拒み、妨げ、若しくは忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) The amount to be paid in for each of the Investment Corporation Bonds for Subscription (meaning the amount to be paid in, in exchange for each of the Investment Corporation Bonds for Subscription; hereinafter the same shall apply in this Section) or the minimum amount thereof, or the method for calculating such amounts; 例文帳に追加

十一 各募集投資法人債の払込金額(各募集投資法人債と引換えに払い込む金銭の額をいう。以下この節において同じ。)若しくはその最低金額又はこれらの算定方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) A person who attempts or advocates the overthrow of the Constitution of Japan or the Government formed thereunder by means of force or violence, or who organizes or is a member of a political party or any organization which attempts or advocates the same. 例文帳に追加

十一 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入している者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(xiii) A person who attempts to prepare, distribute, or exhibit printed matters, motion pictures, or any other documents or drawings to attain the objectives of any political party or organization prescribed in item (xi) or the preceding item. 例文帳に追加

十三 第十一号又は前号に規定する政党その他の団体の目的を達するため、印刷物、映画その他の文書図画を作成し、頒布し、又は展示することを企てる者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(xi) Documents certifying that the confirmation of inspection is completed pursuant to the provision of paragraph (1), Article 39-4 (limited to aircrafts listed in items (ii) under paragraph (2) of the following Article) 例文帳に追加

十一 第三十九条の四第一項の規定により検査の確認をした旨を証する書類(次条第二項第二号に掲げる航空機に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) In the case of a water aerodrome, it shall have a runway strip, circular flight water area and taxi waterway conforming to the standards for the appropriate class listed in the following table: 例文帳に追加

十一 水上空港等にあつては、着陸帯の等級別に、次の表に掲げる規格に適合した着陸帯、旋回水域及び誘導水路を有するものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) In the case of an airport, when deemed necessary by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, wireless telephone system for aeronautical communications shall be installed, and information required for the flight of aircraft taking off and landing at the airport shall be offered. 例文帳に追加

十一 空港にあつては、国土交通大臣が必要と認める場合に、航空通信を行うための無線電話を備え、空港において離陸又は着陸を行う航空機に対し、その運航のため必要な情報を提供すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

xi) Runway threshold identification lights (Arrays of lights, other than threshold wing bar lights, installed in the vicinity of each of runway ends to indicate the runway threshold to aircraft intending to land 例文帳に追加

十一 滑走路末端識別灯(着陸しようとする航空機に滑走路末端の位置を示すために滑走路の両末端附近に設置する灯火であつて滑走路末端補助灯以外のもの) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The documents listed under paragraph (2), items (i) to (iii) and items (viii) to (xi) of Article 76 shall be attached to the written application prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 前項の申請書には、第七十六条第二項第一号から第三号まで及び第八号から第十一号までに掲げる書類を添えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Approval pursuant to the provisions of the main clause of Article 41 paragraph (2) (limited to cases pertaining to public heliport and non-public aerodrome) and acceptance of notification pursuant to the provisions of the paragraph (3) of the Article 例文帳に追加

十一 法第四十一条第二項本文の規定による許可(公共用ヘリポート及び非公共用飛行場に係るものに限る。)及び同条第三項の規定による届出の受理 - 日本法令外国語訳データベースシステム

xi) Authority pursuant to the provisions of Article 99 (limited to cases in connection with provision of air traffic information by wireless telephone conducted in connection with airways control service or approach control service 例文帳に追加

十一 法第九十九条の規定による権限(航空路管制業務又は進入管制業務に関連して無線電話により行う航空情報の提供に関するものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The director of the Air Traffic Control Center may delegate the authority listed in item (vii) and (xi) of paragraph (1) to the director of airport administrative office or the director of airport branch office. 例文帳に追加

3 航空交通管制部長は、第一項第七号及び第十一号に掲げる権限を空港事務所長又は空港出張所長に委任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) persons filing a request for the issuance of documents whose contents are stored on magnetic tapes that constitute part of the Trademark Registry pursuant to Article 72(1). 例文帳に追加

十一 第七十二条第一項の規定により商標原簿のうち磁気テープをもつて調製した部分に記録されている事項を記載した書類の交付を請求する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Domestic source income listed in Article 161(iv) and (xi): The amount calculated by multiplying the amount of domestic source income by a tax rate of 15 percent. 例文帳に追加

三 第百六十一条第四号及び第十一号に掲げる国内源泉所得 その金額に百分の十五の税率を乗じて計算した金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Distribution of profit received under a silent partnership contract (including a contract specified by a Cabinet Order as being equivalent thereto) with respect to capital contributions to a person who conducts a business in Japan 例文帳に追加

十一 国内において事業を行う者に対する出資につき、匿名組合契約(これに準ずる契約として政令で定めるものを含む。)に基づいて受ける利益の分配 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) Domestic source income listed in Article 138(iv) to (xi), which is attributed to the business involving construction work, etc. that is conducted by the foreign corporation in Japan 例文帳に追加

ロ 第百三十八条第四号から第十一号までに掲げる国内源泉所得のうち、その外国法人が国内において行う建設作業等に係る事業に帰せられるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) Domestic source income listed in Article 138(iv) to (xi), which is attributed to the business conducted by the foreign corporation in Japan via the said agent, etc. 例文帳に追加

ロ 第百三十八条第四号から第十一号までに掲げる国内源泉所得のうち、その外国法人が国内においてその代理人等を通じて行う事業に帰せられるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 178 The income specified by a Cabinet Order prescribed in Article 138(i) (Domestic Source Income) of the Act shall be the income listed as follows (excluding those falling under items (ii) through (xi) of the said Article): 例文帳に追加

第百七十八条 法第百三十八条第一号(国内源泉所得)に規定する政令で定める所得は、次に掲げる所得(同条第二号から第十一号までに該当するものを除く。)とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) In cases of development activities whose scale is greater than that specified by Cabinet Order, the said development activities shall be deemed to cause no hindrance from the viewpoint of the convenience of transport by roads, railways, etc. 例文帳に追加

十一 政令で定める規模以上の開発行為にあつては、当該開発行為が道路、鉄道等による輸送の便等からみて支障がないと認められること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) "derivative work" means a work created by translating, arranging musically, or transforming, or dramatizing, cinematizing or otherwise adapting a pre-existing work; 例文帳に追加

十一 二次的著作物 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Check-items listed in (iii), (iv), and (vi) to (xi) of paragraph (1) may be omitted when the physician deems them unnecessary, pursuant to the standards provided by the Minister of Health, Labour and Welfare. 例文帳に追加

3 第一項第三号、第四号及び第六号から第十一号までに掲げる項目については、厚生労働大臣が定める基準に基づき、医師が必要でないと認めるときは、省略することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) When using a naked fire as a heat source for the industrial dryers other than those for industrial dryer for dangerous substances, to provide an effective cover or partition in order to prevent materials to be dried from being ignited by the flames or scattered sparks. 例文帳に追加

十一 危険物乾燥設備以外の乾燥設備の熱源として直火を使用するときは、炎又ははね火により乾燥物が燃焼することを防止するため、有効な覆い又は隔壁を設けること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 403 The employer shall, as regards the work set forth in item (xi) of Article 6 of the Order, appoint an operations chief of excavating for quarrying from the persons who have completed the skill training course for operations chief of excavating for quarrying. 例文帳に追加

第四百三条 事業者は、令第六条第十一号の作業については、採石のための掘削作業主任者技能講習を修了した者のうちから、採石のための掘削作業主任者を選任しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) In addition to what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards of working platforms prescribed by Chapter XI of Part II (limited to Article 575-2, Article 575-3 and Article 575-6). 例文帳に追加

三 前二号に定めるもののほか、第二編第十一章(第五百七十五条の二、第五百七十五条の三及び第五百七十五条の六に限る。)に規定する作業構台の基準に適合するものとしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) Work manufacturing or handling dangerous substances; or manufacturing or handling substances whose flash points are 65 ºC or more at temperatures not less than the flash points 例文帳に追加

十一 危険物を製造し、若しくは取り扱い、又は引火点が六十五度以上の物を引火点以上の温度で製造し、若しくは取り扱う業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) "Limited Claim" means the claim for which the Tanker Owner or Insurer pertaining to the Contract on Insurance or Other Financial Security for Tanker Oil Pollution Damage prescribed in this Act may limit the liability pursuant to the provision of this Act. 例文帳に追加

十一 制限債権 タンカー所有者又はこの法律で定めるタンカー油濁損害賠償保障契約に係る保険者等が、この法律で定めるところによりその責任を制限することができる債権をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The securities or certificates specified by Cabinet Order as prescribed in Article 6, paragraph (1), item (xi) of the Act shall be the deposit certificates of negotiable deposits or other securities or certificates, which are specified by the Ordinance of the Ministry of Finance. 例文帳に追加

2 法第六条第一項第十一号に規定する政令で定める証券又は証書は、財務省令で定める譲渡性預金の預金証書その他の証券又は証書とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The provision of Article 2(xi) shall apply mutatis mutandis to voting rights acquired or held by a Bank or its Subsidiary Company in the cases referred to in the preceding paragraphs. 例文帳に追加

8 第二条第十一項の規定は、前各項の場合において銀行又はその子会社が取得し、又は保有する議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The provision of Article 2(xi) shall apply mutatis mutandis to voting rights acquired or held by a Bank Holding Company or its Subsidiary Company in the cases referred to in the preceding paragraphs. 例文帳に追加

8 第二条第十一項の規定は、前各項の場合において銀行持株会社又はその子会社が取得し、又は保有する議決権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) When he/she has transferred or acquired the business in violation of the provisions of Article 34(5) (including the case where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 35(3)); 例文帳に追加

十一 第三十四条第五項(第三十五条第三項において準用する場合を含む。)の規定に違反して事業の譲渡又は譲受けをしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Companies exclusively engaged in business in which the companies specified in the items (excluding item (xi)) of paragraph (1) of the preceding Article may engage or Subject Business of a Special Subsidiary Company (excluding companies specified in sub-item (b) of the preceding item). 例文帳に追加

二 前条第一項各号(第十一号を除く。)に掲げる会社が営むことができる業務及び特例子会社対象業務を専ら営む会社(前号ロに掲げる会社を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) In addition to what is provided for in the preceding items, matters specified by Cabinet Office Ordinance as those necessary for the promotion of the processing of Complaints Related to Banking Services or the resolution of the Dispute Related to Banking Services. 例文帳に追加

十一 前各号に掲げるもののほか、銀行業務関連苦情の処理又は銀行業務関連紛争の解決の促進のために必要であるものとして内閣府令で定める事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xi) international arbitration case; this shall mean a civil arbitration case which is conducted in Japan and in which all or part of the parties are persons who have an address or a principal office or head office in a foreign state. 例文帳に追加

十一 国際仲裁事件 国内を仲裁地とする民事に関する仲裁事件であつて、当事者の全部又は一部が外国に住所又は主たる事務所若しくは本店を有する者であるものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Nizaemon, who had taken part in a spectacular show announcing the succession to Danjuro ICHIKAWA XI in Tokyo Kabuki-za in January 1962, also experienced the small audience for the performance at Minami-za in April and was shocked at the depressing conditions of Kansai Kabuki. 例文帳に追加

この年1月東京歌舞伎座での華やかな十一代目市川團十郎襲名披露に出演し、つづく4月の南座公演で逆に不入りを経験した仁左衛門は、関西歌舞伎の暗澹たる現状に衝撃を受けていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Various writing style were produced, including a style produced by ONO no Tofu taking the writing style of Wang Xi-zhi as a model, and a style called "Jodai style" (ancient style) produced by FUJIWARA no Yukinari, FUJIWARA no Sukemasa and others. 例文帳に追加

王義之の書法を範としながらも新たな書法を生み出した小野道風をはじめ、藤原行成・藤原佐理らのよって上代風とも呼ばれる新たな書風を生み出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rinsho has been performed since ancient times as the means to learn the classics and others, and that of "Wang Xi-Zhi Gakkiron" by Wang Xizhi exists in Shosoin Treasure House thanks to Empress Komyo during the Nara period (the eighth century). 例文帳に追加

臨書は古典などの学習手段として古来から行われており、奈良時代の光明皇后による王羲之の『王羲之楽毅論』の臨書が正倉院に現存する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also an excellent writer whose representative books include 'SUGAWARA to Chushingura (SUGAWARA and Chushingura),' 'Natsu-matsuri to Ise-ondo (summer festivals and Ise-ondo song),' 'Touzai-touzai (ladies and gentlemen, welcome),' 'Nizaemon KATAOKA XI,' 'Saga-dango (episodes of the Saga area),' 'Nizaemon-rakugaki (Nizaemon's graffiti),' 'Shibai-tan (episodes of stage acting)' and 'Wasurerareteiru-senzo-no-kuyo (forgotten memorial services for the ancestors).' 例文帳に追加

文才もあり、主な著書には「菅原と忠臣蔵」「夏祭と伊勢音頭」「とうざいとうざい」「十一代目片岡仁左衛門」「嵯峨談語」「仁左衛門楽我記」「芝居譚」「忘れられている先祖の供養」などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The original of 'Lan Ting Xu,' the best known work of Wang Xi-zhi, alone had managed to survive, but faced the unfortunate situation where over-possessive Tang Taizong of the Tang Dynasty had it buried in his mausoleum, losing a chance to remain. 例文帳に追加

しかし、代表作「蘭亭序」だけはせっかく真筆が残っていながら、唐の太宗(唐)の過剰な独占欲のために陵墓に埋められ、残る機会を失うという不幸に見舞われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the Japanese 'chofuku' is "Shanfu" (everyday court dress) in Tang ('chofuku' in Tang was a different thing of the same name), and the robe of this Shanfu derived from Kohuku (traditional clothes for Kojin [who lived in Northern China in ancient times]) (according to "Meng Xi Bi Tan" (Dream Stream Essays)). 例文帳に追加

日本の「朝服」の祖形になったのは唐の「常服」であるが(唐の「朝服」とは同名異物)、この常服のうわぎは胡服の系統を引くものであった(夢渓筆談ほか)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Wang Xi-Zhi was drunk when he wrote it and, although he tried to rewrite it again and again later than that, he couldn't improve it any better. 例文帳に追加

王羲之はこれを書いたときに酔っていたと言われ、後に何度も清書をしようと試みたが、草稿以上の出来栄えにならなかったと言い伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Cho Suiryo in Tang authenticated the Wang Xi-Zhi's calligraphy and wrote a note, 'In 1383, 28 lines, the Ranteijo' in the first part of the gyosho (a style of handwriting) in the "Shinnyugun Ougishi Shomoku." 例文帳に追加

王羲之の書の真偽鑑定を行った唐の褚遂良は『晋右軍王羲之書目』において行書の第一番に「永和九年 二八行 蘭亭序」と掲載している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Despite the fact that it is a seemingly unclear copy with no outpouring of vitality perceived from the writing and with many parts added with ink later, Yasushi NISHIKAWA evaluated it as the closest sokotenbokuhon (copy of handwriting) to Wang Xi-Zhi's Shinseki. 例文帳に追加

墨気が抜けたうえに入墨も多く一見不鮮明であるが、西川寧は、王羲之の真跡に最も近い双鉤填墨本であると評価している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And his thought (neo-Confucianism based on the teachings of Wang Yangming and his followers) was incompatible with that which was authorized by the Edo shogunate (also called neo-Confucianism, but based on the teachings of Zhu Xi and his followers), so Masayuki HOSHINA and Razan HAYASHI, both on the side of the establishment, criticized Banzan. 例文帳に追加

また、江戸幕府が官学とする朱子学と対立する陽明学者である蕃山は、保科正之・林羅山らの批判を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

As Nakamaro mainly assumed the posts of the literature department in the Imperial Court of Tang, he seemed to have fellowship with many Tang poets including Li Po (Rihaku), Wei WANG and Chu Guang-xi, and "Zentoshi" (The Whole Collection of Tang Poetry) contains several poems of Tang poets featuring Nakamaro. 例文帳に追加

仲麻呂は唐の朝廷で主に文学畑の役職を務めたことから、李白・王維・儲光羲ら数多くの唐詩人と親交していたらしく、『全唐詩』には彼に関する唐詩人の作品がいくつか現存している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS