1016万例文収録!

「civil of」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > civil ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

civil ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3062



例文

Confederate general during the American Civil War who was defeated by Grant in the battle of Chattanooga (1817-1876) 例文帳に追加

アメリカ南北戦争中の南軍の将軍で、チャタヌーガの戦いでグラントに破れた(1817年−1876年) - 日本語WordNet

United States civil rights leader who in 1942 founded the Congress of Racial Equality (born in 1920) 例文帳に追加

米国の市民権運動の指導者で、1942年に人種平等会議を設立した(1920年生まれ) - 日本語WordNet

United States songwriter whose songs embody the sentiment of the South before the American Civil War (1826-1864) 例文帳に追加

米国の作詞作曲家で、その歌は南北戦争前の南部の感情を表す(1826年−1864年) - 日本語WordNet

English leader (born in Germany) of the Royalist forces during the English Civil War (1619-1682) 例文帳に追加

英国ピューリタン革命の間の王党員軍隊の英国のリーダー(ドイツ生まれ)(1619年−1682年) - 日本語WordNet

例文

a principle of civil law called [in German] 'Offen heit sprin zip' 例文帳に追加

代理人が代理行為を行なう際に本人のためにすることを示さなければならないとする主義 - EDR日英対訳辞書


例文

in a civil law suit, the act carried out by a judicial court of judging 例文帳に追加

民事訴訟において,公益上の理由から特定の裁判所だけが審理をすること - EDR日英対訳辞書

in a civil lawsuit, a precondition which must be met in order for a court of law to pass judgement on a case 例文帳に追加

民事訴訟において,裁判所が判決をするための前提条件 - EDR日英対訳辞書

a person who appears in a court of law to provide a supporting statement for the involved party in a civil suit 例文帳に追加

民事訴訟で,当事者に付き添って裁判所に出頭し陳述を補足する人 - EDR日英対訳辞書

(in civil engineering) a method of analyzing a numerical value, called {rigid panemodel} 例文帳に追加

剛体パネモデルという,地下の地質構造と耐震強度を推定する土木工学の数値解析法 - EDR日英対訳辞書

例文

in a civil suit, to make a counter plea against that of the other party 例文帳に追加

民事訴訟において,相手の抗弁に対し再び別の事柄を主張する - EDR日英対訳辞書

例文

a type of law temporarily imposed by a government upon an area or an entire country when civil authority breaks down 例文帳に追加

戒厳令という,民間の権威がくずれた時,政府によって課される一時的な法律 - EDR日英対訳辞書

Article 2 (1) The issuance of a temporary restraining order for civil provisional remedy (hereinafter referred to as a "temporary restraining order") shall be carried out by a court upon petition. 例文帳に追加

第二条 民事保全の命令(以下「保全命令」という。)は、申立てにより、裁判所が行う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xiii) Row 12 and Row 17(d) of Appended Table 1 to the Act on Civil Court Costs, etc.; 例文帳に追加

十三 民事訴訟費用等に関する法律別表第一の十二の項及び十七の項ニ - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) The provisions for revising Article 7, paragraph 1 of the Civil Rights Commissioner Act pursuant to Article 32; 例文帳に追加

八 第三十二条の規定による人権擁護委員法第七条第一項の改正規定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 The Civil Legal Aid Act (Act No. 55 of 2000) shall be abolished. 例文帳に追加

第六条 民事法律扶助法(平成十二年法律第五十五号)は、廃止する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) if there is a provision set forth in the proviso to Article 272 of the Civil Code, such provision; and 例文帳に追加

三 民法第二百七十二条ただし書の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) if there is a special provision as set forth in the proviso to Article 370 of the Civil Code, such provision; 例文帳に追加

四 民法第三百七十条ただし書の別段の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) if there is a special provision as set forth in the proviso to Article 370 of the Civil Code, such provision; 例文帳に追加

二 民法第三百七十条ただし書の別段の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) if there is a provision set forth in the proviso to Article 398-14, paragraph (1) of the Civil Code, such provision 例文帳に追加

四 民法第三百九十八条の十四第一項ただし書の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) if there is a special provision as set forth in the proviso to Article 346 of the Civil Code, such provision; 例文帳に追加

五 民法第三百四十六条ただし書の別段の定めがあるときは、その定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A person set forth in paragraph (1)(ii) or (iv) of the preceding Article-- Business law and the Civil Code 例文帳に追加

二 前条第一項第二号又は第四号に掲げる者 企業法及び民法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) A decision ordering a civil fine against or compensation of expenses for a person who is to undergo a body search. 例文帳に追加

五 身体の検査を受ける者に対して過料又は費用の賠償を命ずる裁判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77 Any person who falls under any of the following items shall be punished with a civil fine not exceeding 500,000 yen. 例文帳に追加

第七十七条 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の過料に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) A partnership contract prescribed in Article 667(1) (Partnership Contracts) of the Civil Code 例文帳に追加

イ 民法第六百六十七条第一項(組合契約)に規定する組合契約 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) A person must be a graduate of a university, etc. who completed a civil engineering course. 例文帳に追加

一 大学等において土木に関する学科を修めて卒業した者であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A person who has passed the examination for industrial safety consultant in the category of civil engineering. 例文帳に追加

二 労働安全コンサルタント試験に合格した者で、その試験の区分が土木であるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

Here as well, he learnt lots of things in many areas, including civil engineering technology and pharmacology, and collected Buddhist scriptures. 例文帳に追加

ここでも土木技術や薬学をはじめ多分野を学び、経典等を収集した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This collection is the second oldest uta-awase on record remaining in existence today after Zaiminbukyoke Uta-awase (uta-awase held at Minbusho, the Ministry of Civil Affairs, during ARIWARA no Yukihira's service as the administrator). 例文帳に追加

記録の現存する歌合としては、在民部卿家歌合についで古い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I (the main character and the narrator of the story) am turning 39 years old this year and a junior civil servant who used to be a writer. 例文帳に追加

今年39歳になる「私」は下級官吏であるが、かつては文士であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Layered clothing for civil officers might have been the origin of clothes called 'Hoeki no ho' made in the later period. 例文帳に追加

文官の襴がついた服は、後の時代に縫腋の袍と呼ばれる服の原形であろうといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This fundoshi resembles mokko (a straw basket) for carrying earth at a site of civil works, after which it is said to have been named. 例文帳に追加

土木工事等で土を運ぶ畚に形状が似ているためこの名がついたといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yukan MATSUI was a civil officer in the Azuchi-Momoyama period (the period of warring states in Japan). 例文帳に追加

松井友閑(まついゆうかん)は安土桃山時代(戦国時代(日本))の文官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was possible for commoners as well as sons of civil servants to gain appointments to these positions. 例文帳に追加

これらは官人の子弟にとどまらず、民間人からの登用も可能であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The abolishment of the death penalty in the national political arena continued for 347 years, up to the Hogen (civil) War. 例文帳に追加

中央政界における死刑の廃止は以後保元の乱まで347年間続く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was said Narimasa NAGANO and Narimori NAGANO, father and son, who were the Uesugi clan's aides in the age of civil war were Ariwara clan's descendants. 例文帳に追加

戦国時代、上杉氏の家臣であった長野業正・長野業盛父子は子孫という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A repair project known as the Bunkyu Mausoleum Repair undertaken toward the end of the Edo period involved particularly large civil engineering work. 例文帳に追加

中でも、幕末の「文久の修陵」は、大がかりな土木工事を伴った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the Emperor's relatives by marriage are not a part of the Imperial family, under the Civil Codes, they are considered to be the Emperor's relatives. 例文帳に追加

天皇の姻族は皇族ではないが民法上は天皇の親族である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1061, at 70 years of age, Yorimichi was declared Daijo-daijin by imperial proclamation, thus being elevated to the highest civil rank in the country. 例文帳に追加

康平4年(1061年)、70歳になった頼通は太政大臣宣下を受け位人臣を極めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His children included: MINAMOTO no Yoshihiro (MORI jibujo (secretary of the Civil Administration Ministry)), Nomitsu KUGE, MINAMOTO no Yoritaka, and MINAMOTO no Sadataka. 例文帳に追加

子には源義広(毛利治部丞)、久下直光、源頼隆、源定隆らがいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was praised as a "respectable lord" because of his wise governance in civil administration. 例文帳に追加

民政においても善政を布いたことから、「誉ある将」と賞賛されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, Tsunayoshi eliminated the savage atmosphere of the warring period and promoted civil government, which valued virtue. 例文帳に追加

また戦国の殺伐とした気風を排除して徳を重んずる文治政治を推進。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was involved with civil engineering and telegraph projects and, in 1875, visited Europe to observe the status of their telegraph operations. 例文帳に追加

土木・電信の事業に関わり、明治8年には、ヨーロッパ各国の電信事情を視察する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Starting from a court official, he served as bugyo (civil governor) of Kanagawa and Minami-machi as well as gaikoku-bugyo (a diplomat). 例文帳に追加

禁裏付役人から、神奈川、外国、南町の各奉行を歴任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Boshin Civil War he was engaged in the financial transactions of New government including army's military expenditure. 例文帳に追加

戊辰戦争では大坂にあって新政府軍の軍事費などの財政処理を務めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toyama copied the style of a Civil War song that he listened to while he was studying in the US. 例文帳に追加

これは外山が米国留学時に親しんだ南北戦争の軍歌の形を踏襲している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he then switched sides, amended the Civil Servant Appointment Ordinance, and hindered the spoils system of powerful parties. 例文帳に追加

その後一転して文官任用令を改正し、政党勢力の猟官を阻害した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He participated in the Boshin Civil War in 1868 and distinguished himself in killing the remnants of a defeated party. 例文帳に追加

明治元年(1868年)の戊辰戦争にも従軍し、旧幕府残党の追討に大きな戦功があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shukeiryo is an organization which belonged to Minbusho (civil and administrative ministry) under the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code). 例文帳に追加

主計寮(しゅけいりょう)は律令制において民部省に属した機関。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was KOREMUNE no Naomoto who wrote "Ryonoshuge" (Commentaries on the civil statutes), and KOREMUNE no Masasuke who wrote "Seiji Yoryaku" (examples of the politics in the Heian period) was his grandson. 例文帳に追加

父は『令集解』の著者惟宗直本、孫は『政事要略』の著者惟宗允亮。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Their dissatisfaction is regarded as one of the factors that triggered the Jisho-Juei Civil War. 例文帳に追加

このことが治承・寿永の内乱へつながる一要因になったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS