1016万例文収録!

「competent minister」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > competent ministerの意味・解説 > competent ministerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

competent ministerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1706



例文

Article 258 The competent minister may, when there is no person to perform the duties of a director or auditor and if he/she finds it necessary, appoint a provisional director or provisional auditor. 例文帳に追加

第二百五十八条 主務大臣は、理事又は監事の職を行う者がない場合において、必要があると認めるときは、仮理事又は仮監事を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a Futures Commission Merchant has joined a Consumer Protection Fund or has changed the Consumer Protection Fund, it shall notify the competent minister to that effect without delay. 例文帳に追加

4 商品取引員は、委託者保護基金に加入した場合又は所属する委託者保護基金を変更した場合には、遅滞なく、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 302 (1) When a Consumer Protection Fund conducts a Consignor Protection Business, it shall stipulate the market rules and obtain the approval of the competent minister before commencement of such business. 例文帳に追加

第三百二条 委託者保護基金は、委託者保護業務を行うときは、その開始前に、業務規程を定め、主務大臣の認可を受けなければならない。これを変更するときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the following situation has occurred with regard to a Futures Commission Merchant who is a member of a Consumer Protection Fund, the competent minister shall immediately notify the Consumer Protection Fund to which said Futures Commission Merchant belongs to that effect: 例文帳に追加

3 主務大臣は、委託者保護基金の会員である商品取引員について次に掲げる事由が生じたときは、直ちに、その旨を当該商品取引員が所属する委託者保護基金に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ii) When the competent minister has ordered the suspension of a Commodity Transactions Brokerage Business pursuant to the provisions of Article 236, paragraph (1) (limited to the case that falls under item (vii) of the same paragraph 例文帳に追加

二 第二百三十六条第一項の規定により商品取引受託業務の停止を命じたとき(同項第七号に該当する場合に限る。)。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(4) When a Consumer Protection Fund has specified the matters prescribed in paragraph (1) or changed the period of notification pursuant to the provisions of paragraph (2), the Consumer Protection Fund shall immediately report to the competent minister to that effect. 例文帳に追加

4 委託者保護基金は、第一項に規定する事項を定めた場合又は第二項の規定により届出期間を変更した場合には、直ちに、その旨を主務大臣に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the competent minister has carried out Recognition of Eligibility, he/she shall notify to that effect to the Consumer Protection Fund to which the Futures Commission Merchant who received said Recognition of Eligibility belongs. 例文帳に追加

3 主務大臣は、適格性の認定を行つたときは、その旨を当該適格性の認定を受けた商品取引員が所属する委託者保護基金に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Consumer Protection Fund submits the Financial Statements, etc. to the competent minister pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Consumer Protection Fund shall attach thereto a written opinion of an auditor concerning the Financial Statements, etc. 例文帳に追加

2 委託者保護基金は、前項の規定により財務諸表等を主務大臣に提出するときは、これに財務諸表等に関する監事の意見書を添付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 326 The competent minister may, when there is no person to perform the duties of a director or an auditor of a Consumer Protection Fund and if he/she finds it necessary, appoint a provisional director or provisional auditor. 例文帳に追加

第三百二十六条 主務大臣は、委託者保護基金の理事又は監事の職を行う者がない場合において、必要があると認めるときは、仮理事又は仮監事を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 333 (1) If the competent minister finds that an application for permission under paragraph (1) of the preceding Article conforms to the following criteria, he/she shall grant the permission: 例文帳に追加

第三百三十三条 主務大臣は、前条第一項の許可の申請が次に掲げる基準に適合していると認めるときは、許可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) If an application for permission under paragraph (1) of the preceding Article falls under any of the following items, the competent minister shall not grant the permission under paragraph (1) of the same Article, notwithstanding the provisions of the preceding paragraph: 例文帳に追加

2 主務大臣は、前条第一項の許可の申請が次の各号のいずれかに該当する場合には、前項の規定にかかわらず、同条第一項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who has succeeded to the status of an Establisher of a Type 1 Specified Facility pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall report to the competent minister to that effect without delay. 例文帳に追加

2 前項の規定により第一種特定施設開設者の地位を承継した者は、遅滞なく、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 335 (1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility intends to change matters set forth in Article 332, paragraph (2), item (iii) or item (iv), he/she shall obtain the permission of the competent minister. 例文帳に追加

第三百三十五条 第一種特定施設開設者は、第三百三十二条第二項第三号又は第四号に掲げる事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 337 (1) When an Establisher of a Type 1 Specified Facility has abolished a Facility Similar to Type 1 Specified Commodity Market, he/she shall notify the competent minister to that effect without delay. 例文帳に追加

第三百三十七条 第一種特定施設開設者は、第一種特定商品市場類似施設を廃止したときは、遅滞なく、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 343 (1) If the competent minister finds that an application for permission under paragraph (1) of the preceding Article conforms to the following criteria, he/she shall grant the permission: 例文帳に追加

第三百四十三条 主務大臣は、前条第一項の許可の申請が次に掲げる基準に適合していると認めるときは、許可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

ix) When the competent minister has rescinded the permission under Article 9 or a license under Article 78 pursuant to the provisions of Article 159, paragraph (1), item (i) or item (ii), or paragraph (2 例文帳に追加

九 第百五十九条第一項第一号若しくは第二号又は第二項の規定により第九条又は第七十八条の許可の取消しをしたとき - 日本法令外国語訳データベースシステム

x) When the competent minister has rescinded approval of an amendment to the articles of incorporation pursuant to the provisions of Article 159, paragraph (1), item (ii) or paragraph (2) (limited to one pertaining to a change in the scope of a Listed Commodity or a Listed Commodity Index 例文帳に追加

十 第百五十九条第一項第二号又は第二項の規定による定款の変更の認可(上場商品又は上場商品指数の範囲の変更に係るものに限る。)の取消しをしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 (1) An Exchange under the Former Act shall create dispute resolution rules and obtain the approval of the competent minister within 30 days from the effective date of this Act. 例文帳に追加

第七条 旧法取引所は、この法律の施行の日から三十日以内に、紛争処理規程を作成し、主務大臣の認可を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the case where an Exchange under the Former Act violated the provisions of paragraph (1), the competent minister may rescind the permission for establishment thereof or order suspension of the whole or a part of its business for a fixed period not exceeding one year. 例文帳に追加

3 主務大臣は、旧法取引所が第一項の規定に違反した場合には、その設立の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めてその業務の全部又は一部の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 8 (1) The competent minister shall give public notice with regard to the locations where Old Markets have been opened and Listed Commodities pertaining to the Old Markets which have been listed at the time of the enforcement of this Act, in an official gazette as on the effective date of this Act. 例文帳に追加

第八条 主務大臣は、旧市場の開設の地及びこの法律の施行の際現に上場されている旧市場に係る上場商品を、この法律の施行の日に、官報に公示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) An Exchange under the Former Act shall notify matters for which it has received registration pursuant to the provisions of Article 91-2, paragraph (1) of the Former Act to the competent minister within 10 days from the Effective Date. 例文帳に追加

2 旧法取引所は、旧法第九十一条の二第一項の規定による登録を受けている事項を施行日から十日以内に主務大臣に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case where the Association under the Former Act intends to receive the approval set forth in the preceding paragraph, it shall provide sanction rules and dispute resolution rules and receive the approval of the competent minister in addition. 例文帳に追加

2 旧法協会は、前項の認可を受けようとする場合には、制裁規程及び紛争処理規程を定め、主務大臣の認可を併せて受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a Consignor Protection Membership Corporation obtained a resolution of approval from a General Meeting pursuant to the provisions of paragraph (2) after an application for registration under Article 293 of the New Act, it shall file an application for the approval of the competent minister without delay. 例文帳に追加

4 委託者保護会員制法人は、新法第二百九十三条の登録の申請の後に第二項の規定による総会の承認の決議を得たときは、遅滞なく、主務大臣の認可を申請しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24 (1) In the case that an application for the permission set forth in Article 23 (1) is made, the competent minister shall not grant the permission in said paragraph unless he/she finds that the application conforms with each of the following items: 例文帳に追加

第二十四条 主務大臣は、第二十三条第一項の許可の申請があつた場合においては、その申請が次の各号に適合していると認めるときでなければ、同項の許可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the competent minister finds that the design and construction method pertaining to the application for the approval set forth in the two preceding paragraphs conform with the following items, he/she shall grant the approval set forth in the two preceding paragraphs: 例文帳に追加

3 主務大臣は、前二項の認可の申請に係る設計及び工事の方法が次の各号に適合していると認めるときは、前二項の認可をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The inheritor who has succeeded the status of the licensee of reactor operation pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph shall notify the competent minister of the inheritance within thirty days from the day of the inheritance, with documents to prove the inheritance. 例文帳に追加

2 前項の規定により原子炉設置者の地位を承継した相続人は、相続の日から三十日以内に、その事実を証する書面を添えて、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a licensee of reactor operation falls under any of the following items, the competent minister may rescind the permission set forth in Article 23 (1), or specify a period not exceeding a year and order suspension of operation for that period: 例文帳に追加

2 主務大臣は、原子炉設置者が次の各号のいずれかに該当するときは、第二十三条第一項の許可を取り消し、又は一年以内の期間を定めて原子炉の運転の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the competent minister finds that the operational safety programs are not sufficient for preventing disasters resulting from nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material, he/she shall not grant the approval set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 主務大臣は、保安規定が核燃料物質、核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害の防止上十分でないと認めるときは、前項の認可をしてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the competent minister finds that the operational safety programs need to be amended for preventing disasters resulting from nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material, he/she may order the reactor establisher to amend the operational safety programs. 例文帳に追加

3 主務大臣は、核燃料物質、核燃料物質によつて汚染された物又は原子炉による災害の防止のため必要があると認めるときは、原子炉設置者に対し、保安規定の変更を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When any licensee of reactor operation has appointed a chief engineer of reactors pursuant to the provision of the preceding paragraph, the licensee of reactor operation shall notify the competent minister of the appointment within thirty days of the appointment. The same shall apply to the dismissal of the chief engineer of reactors. 例文帳に追加

2 原子炉設置者は、前項の規定により原子炉主任技術者を選任したときは、選任した日から三十日以内に、その旨を主務大臣に届け出なければならない。これを解任したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 When the chief engineer of reactors has violated the provisions of this Act or an order pursuant to this Act, the competent minister may order any licensee of reactor operation to dismiss the chief engineer of reactors. 例文帳に追加

第四十三条 主務大臣は、原子炉主任技術者がこの法律又はこの法律に基づく命令の規定に違反したときは、原子炉設置者に対し、原子炉主任技術者の解任を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If the case set forth in the preceding paragraph is applicable to the case specified by Cabinet Order as being particularly necessary for prevention of disasters resulting from nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material and for physical protection of specific nuclear fuel material, the licensee of nuclear energy activity, etc. shall obtain the confirmation of the competent minister (minister prescribed respectively in those items in accordance with the classifications for licensee of nuclear energy activity, etc. listed in the items of said paragraph; hereinafter the same shall apply in this Article), pursuant to the provision of the competent ministry with respect to the material to be shipped, and the confirmation of the competent minister (Minister of MLIT for shipment via railway, tram, cableway, trackless train, vehicle and light vehicle), pursuant to the Ordinance of the competent ministry (Ordinance of MLIT for shipment via railway, tram, cableway, trackless train, vehicle and light vehicle) with respect to other matters, as to the compliance of the measures related to shipment with the technical standards specified in said paragraph. 例文帳に追加

2 前項の場合において、核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物による災害の防止及び特定核燃料物質の防護のため特に必要がある場合として政令で定める場合に該当するときは、原子力事業者等は、その運搬に関する措置が同項の技術上の基準に適合することについて、運搬する物に関しては主務省令で定めるところにより主務大臣(同項各号に掲げる原子力事業者等の区分に応じ、当該各号に定める大臣をいう。以下この条において同じ。)の、その他の事項に関しては主務省令(鉄道、軌道、索道、無軌条電車、自動車及び軽車両による運搬については、国土交通省令)で定めるところにより主務大臣(鉄道、軌道、索道、無軌条電車、自動車及び軽車両による運搬については、国土交通大臣)の確認を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the competent minister finds that the rules of administration concerned in the notification made set forth in the preceding paragraph are not appropriate for the proper and assured implementation of affairs such as inspections, etc., he/she may order such rules of administration to be changed. 例文帳に追加

2 主務大臣は、前項の規定による届出に係る事務規程が検査等事務の適正かつ確実な実施を図るため適当でないと認めるときは、その事務規程を変更すべきことを命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The amount of security money set forth in item (ii) of the preceding paragraph shall be determined by the regulating officer, in accordance with the classification, manner and other conditions of the incident and in compliance with the standards specified by the competent minister, pursuant to the provision of the Cabinet Order. 例文帳に追加

3 前項第二号の担保金の額は、事件の種別及び態様その他の情状に応じ、政令で定めるところにより、主務大臣の定める基準に従つて、取締官が決定するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 7 A part of affairs for which the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries is competent as provided in paragraph 1, Article 4 and Article 5 may administered by Governors pursuant to the provision of Cabinet Order. 例文帳に追加

第七条 第四条第一項及び第五条に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は、政令で定めるところにより、都道府県知事が行うこととすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to the notification pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 88 of the Act. In this case the term "Minister of Health, Labour and Welfare" shall be deemed to be replaced with "Chief of the competent Labour Standards Inspection Office." 例文帳に追加

2 前項の規定は、法第八十八条第四項の規定による届出について準用する。この場合において、同項中「厚生労働大臣」とあるのは、「所轄労働基準監督署長」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) cases where, when the person sells or displays for the purpose of selling the specified products to be supplied for specified purposes other than export, the person has obtained approval from the competent minister; or 例文帳に追加

二 輸出用以外の特定の用途に供する特定製品を販売し、又は販売の目的で陳列する場合において、主務大臣の承認を受けたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any person succeeding to the status of a notified business operator as described in the preceding paragraph shall without delay notify the competent minister thereof, together with all documentation evidencing this fact. 例文帳に追加

2 前項の規定により届出事業者の地位を承継した者は、遅滞なく、その事実を証する書面を添えて、その旨を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 21 When a domestically registered conformity inspection body intends to change the location of the place of business where a conformity inspection is conducted, it shall make notification of said change to the competent minister no later than two weeks prior to the date of the intended change. 例文帳に追加

第二十一条 国内登録検査機関は、適合性検査を行う事業所の所在地を変更しようとするときは、変更しようとする日の二週間前までに、主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 27 When a domestically registered conformity inspection body falls under any of the following items, the competent minister may revoke its registration or order the suspension of the whole or a part of a conformity inspection business for a period to be designated by him/her: 例文帳に追加

第二十七条 主務大臣は、国内登録検査機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて適合性検査の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the competent minister finds it necessary in the case of the preceding paragraph, he/she may direct NITE to conduct the whole or a part of such conformity inspection business. 例文帳に追加

2 主務大臣は、前項の場合において必要があると認めるときは、機構に、当該適合性検査の業務の全部又は一部を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) when the competent minister finds it necessary and has requested a report from an overseas registered conformity inspection body regarding its business and it fails to submit a report or submits a false report; 例文帳に追加

七 主務大臣が必要があると認めて外国登録検査機関に対しその業務に関し報告を求めた場合において、その報告がされず、又は虚偽の報告がされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 32-2 (1) A person engaging in the manufacture or import of specified maintenance products (hereinafter referred to as a "specified manufacturer, etc.") shall make notification of the following matters to the competent minister within thirty days of the starting date of the business: 例文帳に追加

第三十二条の二 特定保守製品の製造又は輸入の事業を行う者(以下「特定製造事業者等」という。)は、事業開始の日から三十日以内に、次の事項を主務大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the competent minister finds it necessary with respect to the publication as prescribed in the preceding paragraph, he/she may direct NITE to conduct a technical investigation regarding the safety of the consumer products. 例文帳に追加

2 主務大臣は、前項の規定による公表につき、必要があると認めるときは、機構に、消費生活用製品の安全性に関する技術上の調査を行わせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The competent minister may, when he/she finds it necessary to enforce this Act, direct a domestically registered conformity inspection body to report the situation of its business or accounting. 例文帳に追加

2 主務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、国内登録検査機関に対し、その業務又は経理の状況に関し報告をさせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) When the competent minister directs NITE to conduct an on-site inspection as described in the preceding paragraph, he/she shall instruct NITE to conduct the inspection by designating the place of the on-site inspection and other necessary matters. 例文帳に追加

5 主務大臣は、前項の規定により機構に立入検査を行わせる場合には、機構に対し、当該立入検査の場所その他必要な事項を示してこれを実施すべきことを指示するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 47 (1) When the competent minister intends to plan the establishment, revision or abolition of the Cabinet Order set forth in Article 2, paragraph (2) to paragraph (4), he/she shall consult with the Consumer Affairs Council. 例文帳に追加

第四十七条 主務大臣は、第二条第二項から第四項までの政令の制定又は改廃の立案をしようとするときは、消費経済審議会に諮問しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The competent minister shall, when he/she gave an order in accordance with the provisions of Article 39, paragraph (1), report to that effect to the Consumer Affairs Council within three weeks. 例文帳に追加

2 主務大臣は、第三十九条第一項の規定による命令をした場合は、三週間以内に、その旨を消費経済審議会に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 49 Any person who is dissatisfied with a disposition or an inaction pertaining to a conformity inspection to be conducted by NITE may make a request for review by the competent minister pursuant to the Administrative Appeal Act (Act No. 160 of 1962). 例文帳に追加

第四十九条 機構が行う適合性検査に係る処分又は不作為について不服がある者は、主務大臣に対して行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による審査請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) In the case of the preceding paragraph, if the competent minister has determined to issue an order pursuant to the provisions of Article 26 or has determined not to issue an order, he/she shall so notify to the notified business operator who filed the application without delay. 例文帳に追加

3 主務大臣は、前項の場合において、第二十六条の規定による命令をし、又は命令をしないことの決定をしたときは、遅滞なく、当該申請をした届出事業者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS