1016万例文収録!

「enko」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > enkoに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

enkoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

Enko Daisho Zenji Gyojo' (Documents about Enko Daisho Zenji) 例文帳に追加

「円光大照禅師行状」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) Enko Kannon 例文帳に追加

(4)円光観音(えんこう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seated statue of Enko Daishi 例文帳に追加

円光大師座像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seated wooden statue of Enko Daishi 例文帳に追加

木造円光大師坐像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Her grave sits in Enko-in Temple in Kofu City. 例文帳に追加

墓所は甲府市の円光院。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Graveyard: The Enko-ji Temple, Takashima City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

墓所:滋賀県高島市の円光寺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They are also called Enko-ji ban. 例文帳に追加

また、円光寺版ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enko Daishi Genku (1133 - 1212): (Also known as) Honenbo. 例文帳に追加

円光大師源空(1133年-1212年)法然房。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He established Kyusho-ji Temple at the site of Enko-in Temple, Minami Koriyama near the castle. 例文帳に追加

城下南郡山円光院跡を久松寺と為す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Enshin had a younger brother named Enko, who became a priest. 例文帳に追加

円心には、出家した円光という弟がいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Graveyard: located at Enko-ji Temple of Omizo, Takashima City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

墓所:滋賀県高島市大溝の円光寺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Graveyard: The Enko-ji Temple in Omizo, Takashima City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

墓所:滋賀県高島市大溝の円光寺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Graveyard: Enko-ji Temple in Omizo, Takashima City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

墓所:滋賀県高島市大溝の円光寺。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was promoted by a Buddhist monk, Reitaku to mark the 550th anniversary of Shonin's death in 1761, and started by compiling 'Enko Daishi Nijugokasho Annaiki' (the guide to 25 temples related to Enko Daishi). 例文帳に追加

1761年に僧霊沢が上人550回遠忌を機に発起、選述した「円光大師二十五箇所案内記」を始まりとする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chikurin Enko-zu Byobu (picture of monkey in bamboo forest on a folding screen) (Jotenkaku Museum) Important Cultural Property 例文帳に追加

竹林猿猴図屏風(承天閣美術館)重要文化財 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Precise Daishigo were Enko, Tozen, Ejo, Kokaku, Jikyo, Meisho, and Wajun Daishi (7 Daishigo). 例文帳に追加

正確な大師号は、円光・東漸・慧成・弘覚・慈教・明照・和順大師(7つ)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enko-ji Temple is a Rinzai Sect Buddhist temple located in Ichijoji, Sakyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

円光寺(えんこうじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗の寺院。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Uchiku-Fuchiku-zu Byobu (the folding screens with the paintings of rainy-weather bamboo and windy-weather bamboo) (1776) in the possession of the Enko-ji Temple, Kyoto Prefecture (Important Cultural Asset) 例文帳に追加

雨竹風竹図屏風 安永5年(1776)京都・円光院蔵(重文) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koboku Enko-zu (picture of monkey in dead trees) (Ryosen-an subtemple of Myoshin-ji Temple, Kyoto) Important Cultural Property, Entrusted to Kyoto National Museum 例文帳に追加

枯木猿猴図(京都・妙心寺龍泉庵)重要文化財 京都国立博物館委託 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enko married Masashige's eldery sister; Enshin is Masashige's brother in law. 例文帳に追加

この円光のもと正成の姉が嫁いでおり、正成から見れば円心は義理の兄弟ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, according to "Enko-in Jiden" (history of Enko-in Temple), which is historical material kept by Enko-in Temple at that time, just before Shingen's death at Komaba in Shinano Province, he called Nobuharu BABA to his bedside and left his will to send to Sessan-osho (a priest), for dedication to Enko-in Temple, his Jinchu Mamorihonzon (guardian deity at the front), Tohachi-bishamon (a statue of Bishamoten) and Shogun-jizo (Jizo that brings victory), carved at Shingen's order by Kunaikyo hoin Yasukiyo ([宮内法印 定訳不明])(famous busshi (sculptor of Buddhist Statues) in the Azuchi-Momoyama period and worshipped very much). 例文帳に追加

さらに、円光院に伝わる当時の史料・『円光院寺伝』によると、信玄が信濃国駒場で臨終間近の時、病の床に馬場信春を呼び寄せ、(安土桃山時代の高名な仏師)宮内卿法印康清に彫らせた、自分が日頃から信仰していた陣中守り本尊、刀八毘沙門・勝軍地蔵を託し、説三和尚に送り、円光院に納めてくれるように遺言したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shingen also willed that his body be buried secretly for three years in Enko-in Temple. 例文帳に追加

さらに自分の遺体も、円光院に3年間密葬させるよう遺言したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two statues are still kept in the Enko-ji Temple even today, in accordance with Shingen's will. 例文帳に追加

この2体の仏像はその遺言通り、現在も円光院に所蔵されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been orally handed down that Chogaku-ji Temple in Komaba or Enko-ji Temple at Iwakubo, Kofu was the location of Shingen's cremation. 例文帳に追加

駒場の長岳寺や甲府岩窪の円光院などには信玄の火葬地とする伝承がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her graveyard was in Enko-ji Temple, the main temple of Konpuku-ji Temple, and her Mairihaka (graveyard only for worship) is in Konpuku-ji Temple. 例文帳に追加

墓は金福寺の本寺である円光寺にあり、金福寺には詣り墓がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To this day, some of the wooden face is still known as the Enko-ji Temple Typeface, and can be found within the temple. 例文帳に追加

また、現にその木活字の一部は、円光寺活字として、寺に伝存している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enko LI visited Korokan again in 861 and 865. 例文帳に追加

貞観(日本)3年(861年)および貞観7年(865年)には李延孝が再び鴻臚館を訪れている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, he was invited by Ieyasu to a school in Fushimi-ku Ward, founded Enko-ji Temple and strived for the publication of the Fushimi edition. 例文帳に追加

家康によって、伏見区の学校に招かれ、円光寺の開山ともなり、伏見版の出版に尽力する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple's origins began in 1601 when Ieyasu TOKUGAWA invited Kanshitsu, 9th head of the Ashikaga Gakko (Japan's oldest academic institution), to establish the Enko-ji Temple School in Fushimi. 例文帳に追加

家康の命により慶長6年(1601年)に足利学校の第9代の学頭であった閑室を招き伏見に円光寺学校を建立したことに始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These books are known as 'Fushimi-ban' or 'Enko-ji-ban', and the wooden printing blocks used at the time have been preserved. 例文帳に追加

これらの書物は伏見版、あるいは円光寺版と呼ばれ、そのとき使用された木製の活字が保存されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the description in 'Enkoji-yuishogaki' (a book written about the history of Enko-ji Temple), the wooden type used for Fushimiban was given by Ieyasu. 例文帳に追加

伏見版に使用された木活字は、「円光寺由緒書」によれば、家康から拝領したものであったことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kunimatsu later became the pupil of Saint Chitan, High Priest of Enko-ji Temple and called himself Jokei SAKAI. 例文帳に追加

その後、国松は東照山円光院の住職・智短上人の門に入って「酒井浄慶」と名乗ったとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jyugoson Kannon is the fifteen appearances of 33 Kannon (see next section), i.e. Byakue, Yoe, Suigetsu, Yoryu, Amadai, Tara, Shokyo, Ruri, Ryuzu, Jikyo, Enko, Yuge, Renga, Takimi and Seyaku. 例文帳に追加

三十三観音(次項参照)のうち、白衣、葉衣、水月、楊柳、阿摩提、多羅、青頸、琉璃、龍頭、持経、園光、遊戯、蓮臥、瀧見、施薬の15の変化身をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he performed many incantations for practice and conducted operations at Enko-ji Temple, Muryoko-in Temple, and Miyake-dera Temple and was appointed the second manager of the To-ji Temple and Gon daisozu (Junior prelate) in 1153. 例文帳に追加

以後多くの修法を行うとともに円光院・無量光院・三宅寺の寺務をつとめ、1153年(仁平3年)東寺二長者・権大僧都に任じられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jodo sect: founded by Enko Daishi 'Honen' (also called Genku, Kurodani Shonin and Yoshimizu Shonin), head temples include Chionin Temple on Mt. Kacho, Komyo-ji Temple on Mt. Hokoku (Nagaokakyo City), also known as Awafu Komyo-ji Temple, and Zenrin-ji Temple on Mt. Shojuraigo (Kyoto City). 例文帳に追加

浄土宗 開祖は円光大師「法然」(源空・黒谷上人・吉水上人とも)、本山は華頂山知恩院・報国山光明寺(長岡京市)(粟生光明寺)・聖衆来迎山禅林寺(京都市)ほか - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Enko-ji Temple School also allowed students other than monks to enroll, and published numerous books including 'The School Sayings of Confucius' and 'Essentials of the Zhenguan Period Government' (refer to 'Zhenguan'). 例文帳に追加

円光寺学校では僧以外の入学も許可し、「孔子家語」(こうしけご)「貞観政要」(じょうかんせいよう、貞観_(唐)参照)などの多数の書物を刊行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With respect to religious matters, Sanjo no kata inherited a wooden shakanyorai zazo (wooden seated statue of Shaka Nyorai (Shakamuni)) which had been handed down in the Sanjo family; she brought it with her when she married into the Takeda family and it was kept in the Enko-in Temple. 例文帳に追加

信仰に関しては、武田家に嫁ぐ時、持参したと伝えられている三条家に伝わる木造釈迦如来坐像が現存して円光院に所蔵されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Enko-in Temple, there is a mirror used by Sanjo no kata engraved with the crest of the Takeda clan, as well as Kikukamon crest (the Imperial crest of the chrysanthemum), and Kirimon crest (the crest of the paulownia) which the Imperial family allowed her to use. 例文帳に追加

また、武田氏の家紋と、彼女が皇室から使用を許された菊花紋と桐紋が彫られた愛用の鏡が円光院に所蔵されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even so, the grief of Emperor Shirakawa persisted, and he built Enko-in Temple in 1086 to bury her remains, made the Buddha statue monthly, and built Entoku-in Temple, Katsuraku-in Temple, and Jogyo-do hall and held a memorial service for her. 例文帳に追加

ともあれ白河天皇の嘆きは一方ならず、応徳3年(1086年)円光院を建て遺骨を納め、毎月仏像を造り、さらに円徳院、勝楽院、常行堂などを建てて供養した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fushimiban are block printed books printed at the Enko-ji Temple (now Ichijoji, Sakyo Ward, Kyoto City), which was established on a corner of the Fushimi School in Fushimi Ward of Yamashiro Province by order of Ieyasu TOKUGAWA in the early Edo period. 例文帳に追加

伏見版(ふしみばん)とは、江戸時代初頭に、徳川家康の命により、山城国伏見区の伏見学校の一角に建立された円光寺(現在地は、京都市左京区一乗寺)において開版された木活字版のことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1612, after the founding father Genkitsu died, the Enko-ji Temple, belonging to the Rinzai Sect, was moved to within the premises of the Shokoku-ji Temple and afterwards was relocated to the Shugakuin Village, Otagi County during 1661 to 1673. 例文帳に追加

1612年の、開山である元佶の没後、臨済宗に属する円光寺は、相国寺の境内に移り、その後、寛文年間(1661年-1673年)には、愛宕郡修学院村(現在地)に移転している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a description in the "Onjo-ji bunsho" (documents compiled by Onjoji Temple) that a welcome party was held at the guest house in the north part of Korokan when the monk Enchin returned to Japan after studying abroad by a ship owned by the merchant Enko LI () in 858. 例文帳に追加

天安(日本)2年(858年)には留学僧円珍が商人李延孝の船で帰朝し、鴻臚館北館門楼で歓迎の宴が催されたと『園城寺文書』にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His daishi-go currently are: Enko (Emperor Higashiyama, 1697), Tozen (Emperor Nakamikado, 1711), Ejo (Emperor Momozono, 1761), Kokaku (Emperor Kokaku, 1811), Jikyo (Emperor Komei, 1861), Meisho (Emperor Meiji, 1911) and Wajun (Emperor Showa, 1961), and he receives an honorary title every 50 years from the emperor at that time. 例文帳に追加

大師号は、現在「円光(東山天皇1697年)・東漸(中御門天皇1711年)・慧成(桃園天皇1761年)・弘覚(光格天皇1811年)・慈教(孝明天皇1861年)・明照(明治天皇1911年)・和順(昭和天皇1961年)大師としており、50年ごとにときの天皇より諡号を賜る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the record of funeral ceremonies of Enko-in Temple, Joki KAISEN's compliment on Sanjo no kata's personality is recorded as 'She is very beautiful and a person of strong faith in Buddha, warm-hearted and genial like the spring sun encompassing those around her. In addition, she lived a happy married life with Shingen.' 例文帳に追加

円光院の葬儀記録には、快川紹喜の三条の方の人柄を称賛する「大変にお美しく、仏への信仰が篤く、周りにいる人々を包み込む、春の陽光のように温かくておだやかなお人柄で、信玄さまとの夫婦仲も、むつまじいご様子でした」と記された記録が残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS