1016万例文収録!

「in nominal terms」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > in nominal termsに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

in nominal termsの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

the wages in that are expressed in monetary terms, called nominal wages 例文帳に追加

名目賃金という,支払われた額で表示された賃金 - EDR日英対訳辞書

Additionally, Odaimoku is sometimes used in the sense of public stance or in nominal terms. 例文帳に追加

なお、お題目は、建前、名目などの意味で使用されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This decrease was substantial, even as compared with GDP, which, albeit slowly, increased by 12.6 percent in real terms and by 6.0 percent in nominal terms during these two decades. 例文帳に追加

その20年間に、日本のGDPは低迷しているとは言え、実質で12.6%、名目で6.0%拡大しているので、それに比べても大きな減少だ。 - 財務省

In terms of per capita nominal GDP as an indicator of affluence, Japan's ranking among the members of the Organization for Economic Cooperation and Development dropped rapidly from third in 2000 to 19th in 2007.例文帳に追加

また、国民の豊かさを示す指標の一つである1 人あたり名目GDPも、OECD加盟国中で3位(2000年)から19 位(2007 年)と急落している。 - 経済産業省

例文

The country saw a declining trend, however, in its net external debt in nominal GDP terms from the end of 2003 through the end of 2005 (Figure 1-2-9).例文帳に追加

一方、対外純債務残高の対名目GDP 比を見ると、2003年末以降2005 年末までは減少傾向にある(第1-2-9図)。 - 経済産業省


例文

If implemented, the debt stock of countries possibly qualifying under the HIPC Initiative would be reduced, from some US $ 130 billion in nominal terms (US $71 billion in net present value) remaining after traditional debt relief, by an additional US $ 50 billion in nominal terms (US $27 billion in net present value). 例文帳に追加

もし実施されれば、HIPCイニシアティブの下で適格となり得る国々の債務ストックは、従来の債務救済措置を実施してもまだ残る、名目価値相当での約1300億ドル(現在価値相当での約710億ドル)から更に500億ドル(名目価値)(現在価値相当で270億ドル)分削減されるだろう。 - 財務省

Odaimoku, in that case, often means one's public stance or nominal terms and implies 'being different from the actual condition.' 例文帳に追加

その場合のお題目は、建前、名目などの意味で使用され、実態と異なるという含みがあることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In nominal terms, the trend of economic growth has drastically changed from positive growth until around 1990 to zero growth since then.例文帳に追加

まず、名目で見ると、1990 年頃まで続いた経済成長は、それ以降はゼロ成長へと大きく傾向が変化した。 - 経済産業省

The consumption expenses of worker households in 2002 decreased for the fifth year in a row from 1998 due to the low growth of net income, down 1.3% in nominal terms and down 0.2% in real terms, even though the decline was smaller than in the previous year例文帳に追加

2002年の勤労者世帯の消費支出は、実収入の伸び悩みなどから、前年比名目1.3%減、実質0.2%減と、減少幅は前年より縮小したものの、ともに1998年以降5年連続の減少となった - 厚生労働省

例文

Both the nominal and real consumer expenditures of workers' households increased in 2012. Transportation andcommunication expenses increased due to such factors as the new eco car subsidiary program and the furtherpopularization of the Internet and mobile phones (including smart phones).During 2012, consumer confidence did not recover to the level before the Great East Japan Earthquake, butbegan to pick up from January 2013 thanks to the heightened future expectation, in particular in terms of theemployment environment, in reaction to the rise in stock prices, and emergency economic measures, etc.例文帳に追加

2012年の消費者物価(生鮮食品を除く総合)は、耐久消費財の下落等により、前年比0.1%下落と4 年連続で前年を下回った。 - 厚生労働省

例文

Reflecting increased consumer sentiment and the first increase in income in seven years, the livingexpenditures of worker's households during 2004 rose 1.5% in both nominal and real terms, the firstincrease since 1997 (Table 11).例文帳に追加

2004年の勤労者世帯の消費支出は、消費者心理が改善していること、実収入が7年ぶりに増加に転じたことから前年比名目1.5%増、実質1.5%増と、ともに1997年以来7年ぶりの増加となった(第11表)。 - 厚生労働省

Given the prolonged deflationary environment, it is possible that many SMEs may have decided that the cost of borrowing in real terms would be too high even if borrowing rates could be kept down in nominal terms due to the expectation that prices would fall. 例文帳に追加

これまで長く続いたデフレ環境下においては、物価が下落するという見通しの下で、仮に名目ベースの借入金利が低く抑えられたとしても、実質ベースでの借入れコストが高いと判断していた中小企業が多かった可能性がある - 経済産業省

We have strong concerns about the sharp rise in oil prices, which have surpassed past peaks in both nominal and real terms, and the impacts on global macro-economic stability as well as people's welfare and development prospects. 例文帳に追加

我々は、名目・実質のいずれでも過去のピークを凌駕した原油価格の急激な上昇、及び、それが界的なマクロ経済の安定性、人々の厚生、今後の開発に与える影響を強く懸念。 - 財務省

A scheduler 402 decides a ratio of a bandwidth assigned to each bundle 401 in nominal terms to total sum of bandwidths assigned to flows stagnant (having a backlog) at present in the bundle.例文帳に追加

各バンドル401について、スケジューラ402は、そのバンドルに名目上割り当てられる帯域と、そのバンドルで現在積滞している(バックログのある)フローの帯域割当ての総和との間の比を決定する。 - 特許庁

The income of worker's households increased for the first time in seven years, by 1.0% over theprevious year in both nominal and real terms, as both household head and spouse of household headincome shifted to a rising trend.例文帳に追加

勤労者世帯の実収入は、世帯主収入、世帯主の配偶者の収入等が増加に転じたことから、前年比名目1.0%増、実質1.0%増と、7年ぶりに増加となった。 - 厚生労働省

(Worker's Household Expenditure Trends)Reflecting increased consumer sentiment and the first increase in income in seven years, the livingexpenditures of worker's households during 2004 rose 1.5% in both nominal and real terms, the firstincrease since 1997 (Table 11).例文帳に追加

(勤労者家計の動向)2004年の勤労者世帯の消費支出は、消費者心理が改善していること、実収入が7年ぶりに増加に転じたことから前年比名目1.5%増、実質1.5%増と、ともに1997年以来7年ぶりの増加となった(第11表)。 - 厚生労働省

These measures, together with forgiveness of debts arising from Official Development Assistance (ODA), of which some $ 20 billion in nominal terms are owed to G 7 countries, would lower countries' debt service burden significantly and free resources for priority social spending. 例文帳に追加

これらの措置と、G7諸国全体では名目価値で200億ドル余にのぼる政府開発援助(ODA)の債務の免除を合わせれば、債務国の債務支払負担を顕著に引き下げ、財源を優先順位の高い社会的支出に解放することとなる。 - 財務省

These measures, together with forgiveness of debts arising from Official Development Assistance, of which up to US $20 billion in nominal terms are owed to G7 countries, would reduce the overall debt stock by more than half, lowering the debt service burden significantly and freeing resources for priority social spending. 例文帳に追加

名目で200億ドルまではG7各国によって保有されている政府開発援助(ODA)より生ずる債務の減免とあわせ、これらの措置は、総債務残高を半減以下にして、各国の債務返済負担を大いに削減し、優先度の高い社会的支出のために資源を解放するであろう。 - 財務省

例文

Recently, with resource prices soaring, the terms of trade1 have been worsening; this has caused the outflow of income (trading loss) to surpass the income from overseas (income balance surplus) (see Figures 2-2-8and 2-2-9). Subsequently, the nation's companies and households have been hard hit; this will be discussed later in detail. Under these circumstances, it is considered reasonable to use real GNI, which is more appropriate than nominal GNI (used in the 2006 white paper), because real GNI also includes trade gains and losses2.例文帳に追加

近年、資源価格高騰等を背景とした交易条件1の悪化による所得流出(交易損失)が、海外からの所得(所得収支黒字)を上回る規模に達し(第2-2-8図、第2-2-9図)、後に見るように我が国の企業及び家計に多大な影響を与えている中では、2006年白書で注目した名目GNIを発展させ、交易利得・損失2を加算するなどして実質化した「実質GNI」を採用するのが妥当と考えられる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS