1016万例文収録!

「kane」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

kaneを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 100



例文

Kane, Sho 例文帳に追加

鉦(かね、しょう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane KOSUGI 例文帳に追加

ケイン・コスギ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joya no Kane (bells ringing out the old year) 例文帳に追加

除夜の鐘 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The younger brother of Kane KOSUGI. 例文帳に追加

ケイン・コスギの弟。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Joya no Kane is also called Hyakuhachi no Kane.例文帳に追加

除夜の鐘は百八の鐘とも言います。 - 時事英語例文集


例文

a measuring instrument that measures units, called 'kane' 例文帳に追加

尺という単位を用いた物差し - EDR日英対訳辞書

a Chinese character radical called 'kane-hen' 例文帳に追加

金偏という漢字の部首 - EDR日英対訳辞書

Joyano kane is struck one hundred and eight times. 例文帳に追加

除夜の鐘は108回撞かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Botamochi wa Kome, Shinbo wa Kane (botamochi is made from rice, patience makes money) 例文帳に追加

牡丹餅は米辛抱は金 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

January 1: Joya no Kane (bell ringing out the old year) (Shoro Bell Tower). 例文帳に追加

1月1日除夜の鐘(鐘楼) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His childhood name was Kane no miya. 例文帳に追加

幼称は嘉禰宮(かねのみや)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

About 36.4 centimeters (1 shaku 2 sun in the kane-jaku) 例文帳に追加

約36.4cm(曲尺一尺二寸) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kane-jaku (In the Meiji Measurement Regulation) 例文帳に追加

曲尺(明治度量衡法) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane-hitsu no sei (a rule of bell and box) was established. 例文帳に追加

鐘櫃(かねひつ)の制を定める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The troops used a secret word "Kane" to distinguish friends from foes; when a man said "Kane" to the other, if he couldn't reply with "Kane," he was regarded as an enemy. 例文帳に追加

敵陣に突入した軍勢は、敵味方の区別のために「金」を合言葉とし、「金」と呼びかけて「金」と答えれば味方、答えなければ敵とみなした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane Kwei’s grandson runs the “Kane Kwei Carpentry Shop” with his father. 例文帳に追加

カネ・クウェイさんの孫が父親とともに「カネ・クウェイ木工所」を経営しています。 - 浜島書店 Catch a Wave

The bell rung from before midnight on December 31st is called Joya no Kane.例文帳に追加

12月31日の真夜中から鳴らすのを除夜の鐘と言う。 - 時事英語例文集

Joya no Kane is a haiku seasonal word for winter.例文帳に追加

除夜の鐘は冬の季語になっています。 - 時事英語例文集

Kane no misaki' (a cape of bell) as Ogie-bushi (a style of singing that split off from Nagauta in the late 18th century) 例文帳に追加

荻江節では「鐘の岬」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the kanji characters "Iron Paste" are pronounced as 'Kane,' it refers to the liquid for dyeing. 例文帳に追加

鉄漿を「かね」と読むと、染めるのに使う液を表す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Ningen Banji Kane no Yononaka" (Money Is Everything in This World) (1879) 例文帳に追加

『人間万事金世中』1879年(明治12年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Temple bell: Created during the Muromachi period and named 'Yoimachi-no kane' 例文帳に追加

梵鐘-室町時代、「待宵の鐘」と称される - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane's cap rank was Taikinjo (.seventh grade of 26 ranks) 例文帳に追加

このときの金の冠位は大錦上であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nakatomi no Kane ran away after they were defeated in this battle. 例文帳に追加

この戦いで敗れると、中臣金は逃げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ningen Banji Kane no Yononaka (Money Is Everything in This World) (1879). 例文帳に追加

人間万事金世中(明治12年・1879年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane no torii (bronze torii) of Yoshino (designated as an important cultural asset) 例文帳に追加

吉野・銅の鳥居(かねのとりい)(重要文化財) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The name Omoikane consists of 'omoi' (meaning discretion) and 'kane' (meaning combine). 例文帳に追加

名前の「おもひ」は「思慮」、「かね」は「兼ね備える」の意味である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Edokko ha Yoigoshi no Kane ha Motanu (literally, those born in Edo spend all of the day's earnings before midnight) 例文帳に追加

江戸っ子は宵越しの銭は持たぬ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Edokko no Umare zokonai Kane wo Tame (failed children of Edo tend to save a lot of money) 例文帳に追加

江戸っ子の産れ損なひ金を貯め - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The shaku unit used by carpenters is called kane-jaku (also known as kyoku-jaku). 例文帳に追加

これが曲尺(かねじゃく、きょくじゃく)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 shaku of the kane-jaku was defined as a half of the bu. 例文帳に追加

その1歩の半分を曲尺の1尺とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Generally, 'shaku' simply means the kane-jaku in Japan. 例文帳に追加

通常、単に「尺」と言えば曲尺の尺を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other than the kane-jaku, various type of shaku was invented for particular usages. 例文帳に追加

曲尺とは別に、用途別の尺も使われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The gofuku-jaku was equivalent of 1 shaku and 2 sun in the kane-jaku. 例文帳に追加

呉服尺は1尺2寸であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

About 37.88 centimeters (1 shaku 2 sun 5 nu in the kane-jaku) 例文帳に追加

約37.88cm(曲尺一尺二寸五分) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In general, simply 'shaku' refers to the kane-jaku. 例文帳に追加

通常ただ「尺」といえば曲尺のことをいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These figures show the length represented by the unit of shaku (kane-jaku). 例文帳に追加

これらは長さを尺(曲尺)で表したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The father of Kane KOSUGI and Shane KOSUGI. 例文帳に追加

ケイン・コスギ、シェイン・コスギの父。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Haru no kane" (temple bells in spring) by Masaaki TACHIHARA: as 'Okuyamaso' (an inn in a remote mountain) 例文帳に追加

立原正秋「春の鐘」:「奥山荘」として - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If a bell is used instead of a drum, it was called kane yagura. 例文帳に追加

太鼓の代わりに鐘を釣るせば鐘櫓(かねやぐら)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It includes such programs as 'Kuri yaki' (a story over roasting chestnuts), 'Shidohogaku' (a story over a spell to calm horses), 'Busu' (a story of delicious poison), 'Boshibari' (a story of a man tied to a pole), 'Kane no ne' (a story of a man who confused the price of gold with the ringing of bells, both of which are 'Kane no ne' in Japanese), 'Kintozaemon' (a story of a robber Kintozaemon). 例文帳に追加

「栗焼」「止動方角」「附子」「棒縛」「鐘の音」「金藤左衛門」など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Osumi had arranged that their word should be 'kane' to tell their side from the enemy's side, and during the battle, his soldiers had to say the word to each met soldier and they knew their side hearing the response of 'kane.' 例文帳に追加

小隅は敵味方の識別のため、「金(かね)」を合言葉とし、刀を交えるとき必ず「金」と言わせ、「金」と答える者を味方とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two kinds of units with the shaku remain in Japan of today, one is kane-jaku (generally called 'shaku' simply) and the other is kujira-jaku whose unit length of the shaku is 1.25 times longer than that of the kane-jaku. 例文帳に追加

今日の日本では曲尺(かねじゃく。単に「尺」と言えばこちらを指す)とその1.25倍の長さの鯨尺(くじらしゃく)が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kane Kwei's grandson runs the "Kane Kwei Carpentry Workshop" with his father.例文帳に追加

カネ・クウェイさんの孫が父親とともに「カネ・クウェイ・カーペントリー・ワークショップ(木工房)」を経営しています。 - 浜島書店 Catch a Wave

When used in Buddhism, this musical instrument is also known as kane or sho. 例文帳に追加

また、仏教で使用される場合は鉦(かね・しょう)とも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kanji characters of Ohaguro (tooth black) are sometimes written as "iron paste (鉄漿)," and thus is pronounced as Kane. 例文帳に追加

「おはぐろ」の読みに鉄漿の字を当てることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Such instruments include the Wadaiko (Japanese drums), Sho (gong), Kane (cymbals and bells), Hichiriki (Japanese traditional recorders), Yokobue (Japanese flutes) and Horagai (trumpet shells). 例文帳に追加

和太鼓、鉦、鐘、篳篥、横笛、ホラガイがこれに相当する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He lived in the house that his teacher temporarily hired near Toki-no-kane bell tower in Nihonbashi-kokuchou. 例文帳に追加

日本橋石町「時の鐘」辺の師の寓居に住まいした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Today's kujira-jaku was equivalent of 1 shaku 2 sun 5 bu (; 1 bu is a 10th sun) in the kane-jaku. 例文帳に追加

現在の鯨尺は曲尺で1尺2寸5分である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It became the basis of the kane-jaku under the measurement regulation established in Meiji period. 例文帳に追加

明治度量衡取締条例における曲尺の根拠とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS