1016万例文収録!

「omission mark」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > omission markの意味・解説 > omission markに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

omission markの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

a mark or symbol that is used to signify a written omission 例文帳に追加

文章の中で伏せ字とする箇所に用いるしるし - EDR日英対訳辞書

a punctuation mark used in text to indicate the omission of a word 例文帳に追加

単語の省略を示すためにテキストで使われる句読点 - 日本語WordNet

in printing, a provisional mark that is used where there is an omission on a printing block 例文帳に追加

印刷組版において,伏せ字として仮に印刷されたしるし - EDR日英対訳辞書

the mark (') used to indicate the omission of one or more letters from a printed word 例文帳に追加

印刷された単語からの1つまたはそれ以上の文字の省略を示すために使われる記号(') - 日本語WordNet

例文

To prevent the occurrence of an omission in entry of an identification mark and to put the identification mark in a short time.例文帳に追加

識別マークの記載漏れが発生せず、かつ、識別マークを短時間で付けることができるようにする。 - 特許庁


例文

(b) the registration of a trade mark; is delayed because of an error or omission by an employee the period that the Registrar reasonably believes to be equal to the period of the delay resulting from the error or omission is not to be taken into account for the purposes of calculating the amount of the fee for the matter in relation to which the error or omission was made.例文帳に追加

(b) 商標登録が、 職員の過誤又は遺漏によって遅延したときは、過誤又は遺漏から生じた遅延期間に等しいと登録官が合理的に信じる期間は、その過誤又は遺漏が生じた事項に係わる手数料金額の計算上は、算入してはならない。 - 特許庁

(a) any error or omission (including an error or omission of judgment) that led directly or indirectly to the trade mark becoming protected for some or all of the goods or services in respect of which it is protected;例文帳に追加

(a) 保護の対象である商品又はサービスの一部又は全部について商標が保護されることに直接又は間接につながる過誤又は遺漏(判断の過誤又は遺漏を含む) - 特許庁

The Registrar may, on his or her own initiative, correct any error or omission made in entering in the Register any particular in respect of the registration of a trade mark. 例文帳に追加

登録官はその発意により,商標登録に関する明細を登録簿へ記入する際に生じた誤り又は遺漏を訂正することができる。 - 特許庁

the alleged offence relates to a registered trade mark and the act or omission is permitted under this Act, and 例文帳に追加

申し立てられた違反が登録商標に関するものであり,かつ,その作為又は不作為が本法により許容されている場合,及び - 特許庁

例文

Also, when a corresponding document image is used at the document ID mark position, the user can own the document image without omission.例文帳に追加

また、上記所定の画像として文書IDマーク位置に対応する文書画像を用いると、ユーザは欠落の無い文書画像を所持することができる。 - 特許庁

例文

(1) Notwithstanding section 15(1), if, before a trade mark is registered, the Registrar is satisfied- (a) that the application for registration of the trade mark was accepted because of an error or omission in the course of the examination; or (b) that, in the special circumstances of the case, the trade mark should not be registered, the Registrar may revoke the acceptance of the application.例文帳に追加

(1)第15条(1)に拘らず,商標が登録される前に,登録官が, (a)商標登録出願が審査の過程の誤り又は脱漏により認容されたこと,又は (b)特別の事情により,商標を登録すべきでないこと, に納得した場合は,登録官は,出願の認容を取り消すことができる。 - 特許庁

The provisions of sections 102, 103, 104 and 105 shall, in relation to a registered trade mark or proprietor of such mark, be subject to the rights created or recognized by this Act and no act or omission shall be deemed to be an offence under the aforesaid sections if, - 例文帳に追加

第102条,第103条,第104条及び第105条の規定は,登録商標又は登録商標の所有者に関しては,本法により設定され又は認められた権利に従うことを条件とする。かつ,次に掲げる場合は,作為又は不作為についても,前記各条の違反とはみなさない。 - 特許庁

The Registrar shall notify every cancellation or omission under this sub-rule to the registered users whose permitted use is affected thereby and to the registered proprietor of the trade mark.例文帳に追加

登録官は,本項に基づく各取消又は削除については,それにより許諾使用が影響を受ける登録使用者及び当該商標の登録所有者に対して,これを通知しなければならない。 - 特許庁

the alleged offence relates to a registered or an unregistered trade mark and the act or omission is permitted under any other law for the time being in force. 例文帳に追加

申し立てられた違反が登録商標若しくは非登録商標に関するものであり,かつ,その作為又は不作為が現に効力を有する他の法律により許容されている場合 - 特許庁

To escalate the mode of an emphasis mark used at the time of trouble notification and to suppress the omission of reaction to the trouble.例文帳に追加

トラブル通知の際に用いる強調マ−クなどの態様を時間の経過に応じてエスカレ−トさせ、トラブルへの対処漏れを抑止することを目的とする。 - 特許庁

To obtain a pen set enabling double check surely upon checking the entry items in a document or the like through double checking by a method wherein the color of a mark upon a first checking can be changed upon a second checking so as not to allow any omission of the checking.例文帳に追加

書類等の記載事項などをダブルチェックする際に、チェック漏れがないように1回目のチェックによるマークの色を2回目のチェックの際に変色させることができ、確実にダブルチェックできるペンセットを得る。 - 特許庁

To provide a method for reproducing optical information and a device therefor, permitting to obtain a reproduction signal with a small omission rate even if a recording mark length is minute due to high density recording.例文帳に追加

高記録密度化のために記録マーク長が微小であっても、欠落率の少ない再生信号を得ることのできる光学的情報再生方法及び光学的情報再生装置を提供する。 - 特許庁

An application to the Registrar for revocation under section 47 or declaration of invalidity under section 48 of the registration of a trade mark or for the rectification of an error or omission in the register under section 61 shall be made on Form TM 18 together with a statement of the grounds on which the application is made. 例文帳に追加

法第47条に基づく商標取消,法第48条に基づく商標登録の無効宣告,又は,法第61条に基づく登録簿における誤記もしくは遺漏の訂正を求める登録官への申請は,申請理由についての陳述書を添えて様式TM18を用いて行う。 - 特許庁

The Commissioner may revoke the acceptance of an application before the trade mark to which the application relates is registered if the Commissioner is satisfied that the application was accepted because of an error or omission made by the Commissioner; or another application that relates to the trade mark has priority under section 36.例文帳に追加

局長が次に掲げる事実を認めたときは,出願が関係する商標が登録される前に,局長はその出願の受理を取り消すことができる。出願が,局長によりなされた錯誤若しくは怠慢のため受理されたこと,又はその商標に関係する他の出願が第36条に基づく優先権を有すること - 特許庁

To establish an excellent appearance as no welding mark is produced at the surface of an outer panel, allow omission of an operation to shave off each angle owing to a rounded shape of each termination, eliminate a press working when an outer panel is to be joined with an inner panel, and enhance the workability and suppress the cost.例文帳に追加

パネルの接合方法において、アウタパネルの表面に溶接痕が現れることがなく外観性に優れ、また、端末が丸みを持っているため、角を落とす作業も不要となる、という利点を損なうことなく、アウタパネルとインナパネルの接合時に、プレスを行うことを不要として、作業性の向上及びコスト低減をはかること。 - 特許庁

例文

(1) Subject to the provisions of this Act . (a) the Court may, on the application in the prescribed manner of any person aggrieved by the non-insertion in or omission from the Register of any entry or by any entry made in the Register without sufficient cause or by any entry wrongfully remaining in the Register, or by any error or defect in any entry in the Register, make such order for making, expunging or varying such entry as it thinks fit; (b) the Court may in any proceeding under this section decide any question that may be necessary or expedient to decide in connection with the rectification of the Register; (c) in case of fraud in the registration, assignment or transmission of a registered trade mark or if in his opinion it is in the public interest to do so, the Registrar may himself apply to the Court under this section; (d) an order of the Court rectifying the Register shall direct that notice of the rectification be served on the Registrar in the prescribed manner and the Registrar shall upon receipt of the notice rectify the Register accordingly.例文帳に追加

(1) 本法の規定に従うことを条件として, (a) 何らかの事項の登録簿への不記載若しくは登録簿からの脱漏,十分な理由なしに登録簿になされた記載,誤って登録簿に残存している記載又は登録簿の記載における過誤又は瑕疵に不服を有する者から所定の方式による申立があったときは,裁判所は,その適当と考えるところに従い,登録簿への記載,記載の削除又は記載の変更を命じることができる。 (b) 本条に基づく手続において,裁判所は,登録簿の更正に関し決定することが必要又は便宜である問題の決定を行なうことができる。 (c) 登録官は,ある登録商標の登録,譲渡又は移転に関して詐欺行為があった場合,又は公共の利益になると判断する場合は,自ら本条に基づく申立を裁判所に対して行うことができる。 (d) 登録簿の更正の命令において,裁判所は,更正通知が所定の方式で登録官に送達されるべきことを命じるものとし,登録官は,当該通知の受領により,相応に登録簿の更正を行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS