1016万例文収録!

「reactive element」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > reactive elementに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

reactive elementの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 138



例文

REACTIVE FUSE ELEMENT HAVING HEATING REACTIVE MEMBER例文帳に追加

発熱反応性部材を有する反応性ヒューズ素子 - 特許庁

A hydrogen-reactive element comprises a base material and a hydrogen-reactive film containing a hydrogen occlusion material formed on the surface of the base material.例文帳に追加

また、そのような素子を用いた水素検出装置を提供する。 - 特許庁

HYDROGEN-REACTIVE ELEMENT, AND HYDROGEN DETECTOR USING IT例文帳に追加

対水素反応素子およびそれを用いた水素検出装置 - 特許庁

REACTIVE SINTERED SILICON CARBIDE HEATING ELEMENT例文帳に追加

反応焼結炭化珪素発熱体及びその製造方法 - 特許庁

例文

MOISTURE-REACTIVE COMPOSITION AND ORGANIC EL ELEMENT例文帳に追加

湿気反応性組成物及び有機EL素子 - 特許庁


例文

MOISTURE REACTIVE COMPOSITION AND ORGANIC EL ELEMENT例文帳に追加

湿気反応性組成物及び有機EL素子 - 特許庁

METHOD FOR FORMING CONTACT HOLE OF SEMICONDUCTOR ELEMENT USING REACTIVE ION ETCHING例文帳に追加

反応性イオンエッチングを用いた半導体素子のコンタクトホール形成方法 - 特許庁

To provide a method for forming a contact hole of a semiconductor element using a reactive ion etching.例文帳に追加

反応性イオンエッチングを用いた半導体素子のコンタクトホール形成方法を提供する。 - 特許庁

Each reactive element has a periodic structure on which the electromagnetic waves emitted from the radiation source parts impinge.例文帳に追加

そのリアクティブ素子は、放射源部から出射した電磁波が入射する周期構造を有する。 - 特許庁

例文

REACTIVE COMPOSITION, GELATINOUS COMPOSITION, ION-CONDUCTIVE COMPOSITION AND ELECTROCHEMICAL ELEMENT例文帳に追加

反応性組成物、ゲル状組成物、イオン伝導性組成物および電気化学素子 - 特許庁

例文

The above inorganic filler is one in which the inorganic microparticles are of a glass containing fluorine and an acid reactive element.例文帳に追加

無機微粒子がフッ素および酸反応性元素を含むガラスである上記の無機フィラー。 - 特許庁

The hydrogen detector includes a hydrogen-reactive element, a light source to irradiate the light on the hydrogen- reactive element, and a photo detector which detects at least one of the reflected light reflected by the hydrogen-reactive element out of the light irradiated from the light source and the transmitted light transmitted through the hydrogen-reactive element.例文帳に追加

また、水素検出装置を、上記対水素反応素子と、対水素反応素子に光を照射する光源と、光源から照射された光のうち対水素反応素子に反射した反射光および該対水素反応素子を透過した透過光の少なくともいずれか一方を検出する光検出器とを含むよう構成する。 - 特許庁

METHOD FOR DEPOSITING ALUMINIDE COATING WITH REACTIVE- ELEMENT ADDED ON METALLIC SUBSTRATE例文帳に追加

反応性元素を添加したアルミニウム化物コーティングを金属基体上に形成する方法 - 特許庁

NONLINEAR ELEMENT, ITS MANUFACTURING METHOD, ELECTRO-OPTIC DEVICE, AND REACTIVE SPUTTERING FILM-FORMING DEVICE例文帳に追加

非線形素子の製造方法、非線形素子、電気光学装置、および反応性スパッタ成膜装置 - 特許庁

METHOD FOR EVALUATING MIXTURE RATIO OF REACTIVE MIXTURE LAYER AND METHOD FOR MANUFACTURING ORGANIC LIGHT EMITTING ELEMENT例文帳に追加

反応性混合層の混合比評価方法及び有機発光素子の製造方法 - 特許庁

The above inorganic filler is one in which the acid reactive element is selected from elements of group I, II and III of the periodic table.例文帳に追加

酸反応性元素が周期律表第I、IIまたはIII族元素から選ばれる上記無機フィラー。 - 特許庁

In addition, the edge of the thermally reactive paper 10 is transferred from the heat transmitting element 52 by the first distance.例文帳に追加

さらに,熱反応用紙10のエッジを伝熱素子52から第1距離だけ移送する。 - 特許庁

The on-time of the switching element 1 is shortened, thereby reducing the reactive current.例文帳に追加

スイッチ素子1のオン時間を短くすることにより、無効電流を低減させるようにする。 - 特許庁

The high impedance state is formed by switchably combining the reactive element 16 with a complementary reactive element 31 thereby performing tuning to resonate a combining circuit at the NMR frequency.例文帳に追加

高インピーダンス状態は、リアクタンス素子16を相補形リアクタンス素子31に切換可能に組み合わせることによって得られ、それによって組合わせ回路がNMR周波数で共振するようにチューニングされる。 - 特許庁

METHOD OF PRODUCING IMPROVED IMAGE SUPPORTING ELEMENT HAVING SIDE CHAIN GROUP REACTIVE WITH AMINE, AND ELEMENT FORMED BY THE SAME例文帳に追加

アミン反応性側鎖基を有する改善画像支持要素の製造方法とそれにより形成された要素 - 特許庁

A heat type radiation detection effective element 101 and a heat type radiation detection reactive element 102 are provided on a substrate 1.例文帳に追加

基板1上に、熱型放射検出有効素子101及び熱型放射検出無効素子102が設けられる。 - 特許庁

A variable reactive element X1 is arranged to a position on the feeding element A11 opposite to a feeding part F0.例文帳に追加

給電素子A11上の給電部F0とは反対側の位置には可変リアクタンス素子X1が配設されている。 - 特許庁

The reactive element 102 essentially has the same structure as the effective element 102, and it is constituted so that it does not respond to incident infrared rays.例文帳に追加

無効素子102は、有効素子101と実質的に同じ構造を持ちつつ、入射しようとする赤外線に応答しないように構成される。 - 特許庁

The hydrophilic composition comprises a reactive group-bearing hydrophilic polymer, an alkoxide compound of an element selected from Si, Ti, Zr and Al, and a compound having in the identical molecule a functional group reactive with the hydrophilic polymer and a functional group reactive with the alkoxide compound.例文帳に追加

反応性基を有する親水性ポリマー、Si、Ti、Zr、Alから選択される元素のアルコキシド化合物、及び、該親水性ポリマーと反応する官能基と該アルコキシド化合物と反応する官能基とを同一分子内に有する化合物、を含有することを特徴とする。 - 特許庁

A reactive connecting element is provided between the first dipole radiation element and the second dipole radiation element to reactively connect the first dipole radiation element to the second dipole radiation element.例文帳に追加

リアクタンス性接続要素は、第1ダイポール放射要素を第2ダイポール放射要素にリアクタンス的に接続するために、第1ダイポール放射要素と第2ダイポール放射要素の間に設けられる。 - 特許庁

The inorganic filler is such that inorganic microparticles comprising an acid reactive element have a surface formed with a cement reactive layer and moreover have the outer side thereof covered with a polysiloxane.例文帳に追加

酸反応性元素を含む無機微粒子の表面にセメント反応相が形成され、更にその外側をポリシロキサンで被覆された無機フィラー。 - 特許庁

The hardening resin composition for a liquid crystal display element contains a reactive unsaturated compound having a reactive unsaturated group, 1,000 to 6,000 molecular weight, ≤-20°C glass transition temperature, a thermosetting agent and filler.例文帳に追加

反応性不飽和基を有し、分子量1000〜6000、ガラス転移温度が−20℃以下である反応性不飽和化合物、熱硬化剤及び充填剤を含有する液晶表示素子用硬化性樹脂組成物。 - 特許庁

To provide a simple, effective and/or adaptive reactive fuse having a reactive fuse element for use in an electric circuit for regulating an excess current or for the other use.例文帳に追加

より簡単でより効果的な、及び/又は適応性のある過電流を制御する、電気回路及び他の用途における使用のための、反応性ヒューズ素子を備える反応性ヒューズを提供する。 - 特許庁

By connecting a second reactive circuit 12L in parallel with a series circuit consisting of a first reactive circuit 11C and a first switch element F1, a first parallel circuit PC1 is formed.例文帳に追加

第1のリアクタンス回路部11Cと、第1のスイッチ素子F1とからなる直列回路に、第2のリアクタンス回路部12Lを並列接続して第1の並列回路PC1を構成する。 - 特許庁

In the case when the first temperature reactive element 3 fails, the steam trap function is maintained by the second temperature reactive element 18 by connecting the short passage 17 to the inlet 4 by rotating the ball valve element 2 and connecting the other side of the long passage 11 to the outlet 5.例文帳に追加

第1温度応動素子3が故障した場合は、ボ—ル弁体2を回動して短通路17を入口4に接続し、長通路11の他側を出口5に接続することにより、第2温度応動素子18よってスチ—ムトラップ機能を維持する。 - 特許庁

The preparing process for the above inorganic fillers comprises reacting of an inorganic filler containing a polysiloxane-covered, acid-reactive element with an acidic polymer.例文帳に追加

ポリシロキサンで被覆された酸反応性元素を含む無機微粒子に酸性ポリマーを反応させる上記無機フィラーの製造方法。 - 特許庁

To obtain a manufacturing method of a semiconductor laser element capable of preventing formation of a reactive current path in which current flows from a mesa to a buried layer.例文帳に追加

メサから埋込層へ電流が流れる無効電流経路が形成されるのを防ぐことができる半導体レーザ素子の製造方法を得る。 - 特許庁

To reduce reactive current in a current carrying process in manufacturing an electron source provided with a plurality of electron emission element.例文帳に追加

複数の電子放出素子を備える電子源の製造時における通電工程において、無効電流を減少させる。 - 特許庁

To reduce the switching loss, the noise, and the reactive power of a transformer-insulated DC-DC converter, and moreover to prevent the breakdown of a switching element.例文帳に追加

トランス絶縁型DC−DCコンバータのスイッチング損失、ノイズ及び無効電力を低減し且つスイッチング素子の破壊を防止する。 - 特許庁

Moreover, a second parallel circuit PC2 is formed by connecting a second switch element F2 to a third reactive circuit 13C in parallel.例文帳に追加

また第3のリアクタンス回路部13Cに第2のスイッチ素子F2を並列接続して第2の並列回路PC2を構成する。 - 特許庁

The hydride vapor-growth device 1 supplies a first reactive gas containing a group III element halide and a second reactive gas containing a group V element hydride to a substrate S in a reaction tube 11 for forming group III-V semiconductor crystals on the substrate S.例文帳に追加

ハイドライド気相成長装置1は、III族元素のハロゲン化物を含む第一の反応ガスと、V族元素の水素化物を含む第二の反応ガスとを、反応管11内の基板Sに対して供給し、前記基板S上にIII-V族半導体結晶を形成するものである。 - 特許庁

There is provided a covalently reactive ligand analogue (CAL) which is a compound containing a constitution element unit of a ligand determinant comprising L1-Lx-Lm selected from the group consisting of an amino acid residue, a sugar residue, a fatty acid residue and a nucleotide, wherein the ligand determinant comprises a linker and a covalently reactive electrophilic group specifically reactive with the receptor.例文帳に追加

アミノ酸残基、糖残基、脂肪酸残基およびヌクレオチドからなる群から選択されるL1〜Lx〜Lmから成るリガンド決定基の構成要素単位を含む化合物であり、リガンド決定基にリンカー、及びレセプターと特異的に反応する共有結合反応性求電子基からなる共有結合反応性リガンドアナログ(CAL)。 - 特許庁

According to the method for forming the contact hole of the semiconductor element using the reactive ion etching, a semiconductor substrate having at least more than one material film to be etched is mounted in the chamber for the reactive ion etching.例文帳に追加

本発明の反応性イオンエッチングを用いた半導体素子のコンタクトホール形成方法によれば、先ず、エッチングしようとする少なくとも一つ以上の物質膜を有する半導体基板を反応性イオンエッチング用チャンバ内にローディングさせる。 - 特許庁

The laminated thin film element is formed from two adjoining layers, one containing a first compound having a polymerizable functional group or a reactive functional group and the other containing a second compound having a polymerizable functional group or a reactive functional group.例文帳に追加

重合性官能基または反応性官能基を有する第1の化合物を含有する第1の層と、重合性官能基または反応性官能基を有する第2の化合物を含有する第2の層とを隣接して設けたことを特徴とする素子。 - 特許庁

An exposed portion of the insulation layer 11 corresponding to an aperture 13a of a mask layer 13 is etched with the reactive ion etching, an element remaining in the process atmosphere after this reactive ion etching process is then eliminated and thereafter further etching is conducted with the sputter etching process to form a through hole.例文帳に追加

マスク層13の開口13aに対応する絶縁層11の露出部分を反応性イオンエッチングによってエッチングし、次いでこの反応性イオンエッチング後に処理雰囲気中に残留する成分を除去した後、スパッタエッチングによってさらにエッチングして貫通させる。 - 特許庁

An inductance control circuit 41 composed of a reactive element with a variable element value, for example, variable capacitance is connected to a sub-inductor L2 magnetically coupled to a main inductor L1 through a mutual inductance M.例文帳に追加

主インダクタL1に対して相互インダクタンスMを介して磁気的に結合している副インダクタL2に、素子値が可変のリアクタンス素子例えば可変容量かからなるインダクタンス制御回路41を接続する。 - 特許庁

To provide a method of modifying a filter element by which the surface of the filter element is chemically modified by a peculiar reactive functional group.例文帳に追加

フィルターエレメント表面を特有の反応性官能基で化学的に改質するフィルターエレメントの改質方法を提供するものである。 - 特許庁

A coil shape memorizing alloy 11 as a temperature reactive member for energizing the disc valve element 7 to the opening direction during low temperature operation is arranged between the partition wall 9 outside of the ring valve seat 6 and the disc valve element 7.例文帳に追加

環状弁座6の外側の隔壁9とディスク状弁体7の間に低温時にディスク状弁体7を開弁方向に付勢する温度応動部材としてのコイル状の形状記憶合金11を配置する。 - 特許庁

A coating film-forming element indispensably comprises acrylic resin and acrylic siloxane, and urethane cross-linking type reactive polymer and, as coating film-forming subsidiary element, an ultraviolet ray absorber of organic/inorganic jointly used type is added as an indispensable component.例文帳に追加

塗膜形成要素は、アクリル樹脂とアクリル系シロキサン、ウレタン架橋型反応性ポリマーとを必須成分とし、塗膜形成副要素として、有機/無機併用系の紫外線吸収剤が必須成分として添加されている。 - 特許庁

An excessive drive reactive force is prevented from being applied to a drive element to cause abnormal sound, by stopping driving when the moving direction of a movable part is different from the driving direction of the drive element.例文帳に追加

可動部の移動方向と駆動素子の駆動方向が異なる場合に駆動を停止することにより、過大な駆動反力が駆動素子に印加されて発生する異音を防止する。 - 特許庁

The frequency variant parts 15 and 16 are configured to have a reactive element or a switching element of a variable constant or a fixed constant and are independently adjusted respectively.例文帳に追加

周波数可変部15、16は、可変定数又は固定定数のリアクタンス素子又はスイッチ素子を有して構成され、それぞれ独立に調整される。 - 特許庁

Further, in the method for attaching the long element, the recessed section is formed in the lightweight cellular concrete member, and after the long element is inserted into the recessed section, the recessed section is filled with the filling adhesive, being the reactive hotmelt adhesive.例文帳に追加

また、軽量気泡コンクリート部材に凹部を設け、長尺要素を凹部に挿入した後、反応性ホットメルト接着剤である充填用接着剤を凹部に充填することによる長尺要素を取り付ける方法である。 - 特許庁

To provide a frequency variable oscillator without the need for mount of a lumped constant element such as a varactor element wherein deterioration in the oscillation characteristic due to a parasitic reactive component or the like is less.例文帳に追加

可変容量素子などの集中定数素子の実装をともなわず、寄生リアクタンス成分などによる発振特性の劣化が少ない周波数可変発振器を提供することである。 - 特許庁

In the method for attaching the long element, a recessed section is formed in the lightweight cellular concrete member, and after the recessed section is filled with an filling adhesive, being a reactive hotmelt adhesive, the long element is inserted into the filling adhesive.例文帳に追加

軽量気泡コンクリート部材に凹部を設け、反応性ホットメルト接着剤である充填用接着剤を凹部に充填した後、充填用接着剤に長尺要素を挿入することによる長尺要素を取り付ける方法である。 - 特許庁

例文

Moreover, a feeding part F0 is arranged on the vertical cross plane Σ_1 on the feeding element 11, and a variable reactive element X1 is arranged on a side opposite to the loop wire.例文帳に追加

また、給電素子A11上には、垂直断面Σ_1 上に給電部F0が配置されており、このループ配線の反対側には可変リアクタンス素子X1が配設されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS