1016万例文収録!

「w1」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > w1に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

w1を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2620



例文

It is desirable that the offset amount e1 should be 10 to 30% of the amount of the gear teeth width W1 of the gear teeth 40.例文帳に追加

そのオフセット量e1は歯40の歯幅量W1の10〜30%であることが好ましい。 - 特許庁

In response to events during the game (W1 to W4), the server side generates (S8 to T11) and sends mail data to the registered user.例文帳に追加

サーバー側では、競技途中のイベント発生(W1〜W4)で、メール・データ(T8〜T11)を生成し、登録ユーザ宛てへ送信する。 - 特許庁

An interval W1 between the right and left front longitudinal frames 10 is determined to be wider than an interval W3 between the right and left rear longitudinal frames 13.例文帳に追加

右及び左の前縦フレーム10の間隔W1を、右及び左の後縦フレーム13の間隔W3よりも広いものに設定する。 - 特許庁

The conditioning air is lowered along the wall surface W1 by a Coanda effect, passes on the floor surface F, and circulates indoors.例文帳に追加

調和空気はコアンダ効果によって壁面W1に沿って下降し、床面F上を流通して室内を循環する。 - 特許庁

例文

A first extraction unit 4a extracts a packet of a second protocol from a signal transmitted on the first transmission line W1.例文帳に追加

第1抽出部4aは、第1の伝送路W1を伝送される信号から第2プロトコルのパケットを抽出する。 - 特許庁


例文

The dimension of the cleaning member 110 is, for example, 8 mm in horizontal width w1, 5 mm in vertical width w2, and 5 mm in thickness h1.例文帳に追加

清掃部材110の大きさは、例えば、横幅w1が8mm、縦幅w2が5mm、厚さh1が5mmである。 - 特許庁

A voltage detection unit 20 includes a transformer 21, a switching element 24, and a pair of detection signal lines W1, W2.例文帳に追加

電圧検出部20は、トランス21と、スイッチング素子24と、一対の検出信号線W1,W2とを有する。 - 特許庁

The monitoring device 1 monitors the air pressure of the tire in respective wheels W1 to W4 based on the information of the air pressure included in the radio signals.例文帳に追加

監視装置1では、無線信号に含まれている空気圧の情報に基づいて各車輪W1〜W4のタイヤの空気圧を監視する。 - 特許庁

In the bag storing part 3, the formed noodle globe w1 naturally falls down into a bag c1 to be stored into the bag c1.例文帳に追加

袋収納部3では、形成された麺玉w1を、袋c1内に自然落下させ該袋c1内に収納する。 - 特許庁

例文

Here, the entire circumferential groove part 28C sets a width W3 of an outer diameter side at or below a width W1 of an inner circumferential side of each truck link.例文帳に追加

この上で、全周溝部28Cは、外径側の幅寸法W3を各トラックリンクの内周側の幅寸法W1以下に設定する。 - 特許庁

例文

A wide slot part 122 having width W2 wider than the width W1 is provided in the slot 106 in the upstream side of the outlet slot part 121.例文帳に追加

出口スロット部121の上流側のスロット106には、幅W1よりも広い幅W2の広スロット部122が設けられる。 - 特許庁

A feedback sound suppression unit 26 suppresses the estimated feedback sound component n2 (t) from a sound signal w1 (t) generated by the sound collection apparatus 14.例文帳に追加

帰還音抑圧部26は、収音機器14が生成した音響信号w1(t)から推定帰還音成分n2(t)を抑圧する。 - 特許庁

Alternatively, even when the package 19 is made smaller as indicated by a chain line, the margin width W1 can be secured sufficiently.例文帳に追加

あるいは、パッケージ19を一点鎖線で示す様に小型化したとしても、余裕幅W1 を十分に確保することができる。 - 特許庁

By using two plastic greenhouses, the sheet cut pieces w1 are efficiently dried by the use of solar heat.例文帳に追加

2棟のビニールハウスを用いることにより太陽熱を効率良く利用してシート裁断片w1を乾燥することができる。 - 特許庁

The seal lip 12 is formed with a thick portion 14 having a thickness portion W2 larger than a self thickness portion W1 of a root portion on the front end side.例文帳に追加

シールリップ部12は、その先端側に自身の付根部の肉厚W1より厚い肉厚W2の厚肉部14を備えている。 - 特許庁

The pressure applied to the objects W1 and W2 by the horn 13 is detected by a load cell 27.例文帳に追加

超音波ホーン13が被溶着物W1、W2に与える圧力はロードセル27によって検知される。 - 特許庁

On the second insulating layer 42, a wiring pattern W2 is formed at a position above the wiring pattern W1.例文帳に追加

第2の絶縁層42上には、配線パターンW1の上方位置に配線パターンW2が形成される。 - 特許庁

At a musical score display part W1 in a game screen, a camera note Cna is displayed at a random timing.例文帳に追加

ゲーム画面中の譜面表示部W1には、ランダムなタイミングでカメラ音符Cnaを表示する。 - 特許庁

The maximum H1 of height is between about 1 μm and 3 μm and the width W1 of a bottom face facing the substrate 10 is below about 10 μm.例文帳に追加

上記高さの最大値H1は約1μm以上3μm以下であり、基板10と対向する底面の幅W1は約10μm以下である。 - 特許庁

A first insulating layer 41 is formed on a suspension body 10 and a wiring pattern W1 is formed on the first insulating layer 41.例文帳に追加

サスペンション本体部10上に第1の絶縁層41が形成され、第1の絶縁層41上に配線パターンW1が形成される。 - 特許庁

Windows W1 to W4 corresponding to first to fourth measures, respectively, are displayed on a display.例文帳に追加

ディスプレイに第1小節〜第4小節にそれぞれ対応するウインドウW1〜W4を表示する。 - 特許庁

The thickness W1 of the shading part 17 is the same as the thicknesses W2 and W3 of the light wraparound regulating parts 18A and 18B.例文帳に追加

また、これら遮光部17の厚みW1と、光回り込み規制部18A,18Bの厚みW2,W3とは、同一の厚みに形成されている。 - 特許庁

Since the ring-shaped reinforcement part W4 is not damaged, the device region W1 is prevented from damages.例文帳に追加

また、リング状補強部W4が破損しないことにより、デバイス領域W1を傷つけてしまうことも防止することができる。 - 特許庁

When a threshold of an antigenic determinant is defined as 1.0, an antigenic determinant is not determined in the waveform W1.例文帳に追加

抗原決定基のしきい値を1.0とすると、波形W1においては、抗原決定基は決定されない。 - 特許庁

The length L1 of the core 101 equals to the length L2 of the antenna copper plate 102, and the width W1 of the core 101 equals to the width W2 of the antenna copper plate 102.例文帳に追加

コア101の長さL1=アンテナ銅板102の長さL2であり、コア101の幅W1=アンテナ銅板102の幅W2である。 - 特許庁

When the gun 10 is brought down by a servomotor 29, the horn 13 contacts the objects W1 and W2 to apply pressure.例文帳に追加

サーボモータ29によって超音波溶着ガン10が下降すると超音波ホーン13が被溶着物W1、W2に接触し、圧力を加える。 - 特許庁

Sucked air W0 applied to an evaporator 3 from an air intake 32 is cooled, and travels through a duct 8 as cold air W1.例文帳に追加

空気吸い込み口32から蒸発器3へと当てられた吸気W0は冷却され、冷風W1となってダクト8を伝わる。 - 特許庁

The expanded slot part 123 becomes wider from the width W1 to the width W2 toward the wide slot part 122 from the outlet slot part 121.例文帳に追加

拡開スロット部123は、出口スロット部121から広スロット部122に向かうに従い、幅W1から幅W2へと次第に広くなる。 - 特許庁

Both members W1, W2 to be joined can be joined at low contact surface pressure/temperature by bringing such surfaces into contact with each other.例文帳に追加

このような表面を相互に接触させることにより、被接合部材W_1,W_2どうしを低い接触面圧・温度で接合することができる。 - 特許庁

Gaps 103 and 104 are formed between a word line W1 of a memory cell transistor and n+ type diffusion regions N21 and N12.例文帳に追加

メモリセルトランジスタのワード線W_1 とn^+ 型拡散領域N_21,N_12との間に、隙間103,104を形成する。 - 特許庁

The wiring 60 includes a high melting point conductive layer, and the wiring width W1 of the wiring 60 is smaller than the width W2 of the cap layer 68.例文帳に追加

配線60は高融点導電層を含み、配線60の配線幅W1は、キャップ層68の幅W2よりも小さい。 - 特許庁

Furthermore, the in-machine ECU 21 controls an in-machine camera 28 to image a traveling path W1 (traveling scheduled path) of the self-vehicle A.例文帳に追加

さらに、機載ECU21は、機載カメラ28が自車両Aの走行路W1(進行予定経路)を撮像するように制御する。 - 特許庁

A dimension W1 in the width direction of the first metal part 6a is formed to be smaller than that W2 in the width direction of the second metal part 6b.例文帳に追加

第一の金属部分6aの幅方向の寸法W1は、第二の金属部分6bの幅方向の寸法W2よりも小さく形成されている。 - 特許庁

In the concave portions B1 and B2, magnetic cores C1 and C2 for magnetically coupling the first and second printed windings W1 and W2 are arranged.例文帳に追加

該凹みB1,B2には、第1及び第2のプリント巻線W1,W2を磁気的に結合する磁性体コアC1,C2が配置される。 - 特許庁

This device estimates the vehicle total weight based on the plurality of pieces of data W1 and the plurality of pieces of data W2 acquired in this way.例文帳に追加

本装置は、このように取得された複数のデータW1及び複数のデータW2に基づいて車両の総重量を推定する。 - 特許庁

Generally, when the scale is turned to be 'r', the intervals of basic wavelets W0, W1, W2, and so on are r times wide.例文帳に追加

一般的には、スケールが「r」となった場合には、基本ウェーブレットの係数W0,W1,W2,・・・の間隔をr倍にする。 - 特許庁

In the printed circuit board 1, concave portions B1 and B2 for arranging a core are formed on the inside of the first and second printed windings W1 and W2.例文帳に追加

プリント回路基板1において第1及び第2のプリント巻線W1,W2の内側にコア配置用の凹みB1,B2が形成される。 - 特許庁

The ultrasonic washing apparatus 3 has a washing tank 31 for storing a mixture of contaminated soil E1 containing VOC and washing water W1.例文帳に追加

超音波洗浄装置3は、VOCを含む汚染土壌E1と洗浄水W1との混合物を入れる洗浄槽31を有する。 - 特許庁

A width W2 of the click spring 30 in the axis line O direction is set larger than that W1 of the concave and convex part 11 in the axis line O direction.例文帳に追加

クリックばね30の軸線O方向の幅W2が凹凸部11の軸線O方向の幅W1よりも大に設定されている。 - 特許庁

Oil level is kept at a position, where the U-phase coil U1, the V-phase coil V1 and the W-phase coil W1 are soaked at the same time in oil.例文帳に追加

オイルレベルは、U相コイルU1、V相コイルV1およびW相コイルW1がオイルに同時に浸漬される位置に維持される。 - 特許庁

On the second insulating layer 42, a wiring pattern W2 for writing is formed above the wiring pattern W1 for writing.例文帳に追加

第2の絶縁層42上には、書込用配線パターンW1の上方位置に書込用配線パターンW2が形成される。 - 特許庁

Consequently, the quantity of white light emitted from medium areas corresponding to the barriers W1 to an observer is reduced.例文帳に追加

これにより、隔壁W1に対応する媒体領域から観察者に向けて出射する白色光の量を低減する。 - 特許庁

Two grooves 101, 102 are equipped on an arch part 100 in parallel therewith and wires W1, W2 are placed along those.例文帳に追加

アーチ部100に当該アーチと平行に2本の溝101、102をつくり、これにワイヤW1、W2を沿わせて配する。 - 特許庁

The aperture widths W1 and W2 of these liquid supply ports 52 and 54 are made small, not narrower than 1 μm and not wider than 500 μm.例文帳に追加

これらの給液口52,54の開口幅W1,W2は1μm以上で500μm以下という微小幅とされている。 - 特許庁

The cathode layer 21 is installed by an electromotive force taking-out lead wire W1, while the anode layer 31 is installed by a lead wire W2.例文帳に追加

カソード層21に、起電力取出し用のリード線W1が、アノード層31に、リード線W2が取り付けられる。 - 特許庁

The inner periphery 25a of the bearing holding hole 25 includes first and second areas 41, 42 which oppose each other in a direction W1 in which the tab 23 extends.例文帳に追加

軸受保持孔25の内周25aは、タブ23の延びる方向W1に対向する第1および第2の領域41,42を含む。 - 特許庁

A falling water flow W1 from the upstream side is damped, while reducing a water quantity, when introduced to the upper surface 10A of the raft body 10.例文帳に追加

上流側からの落下水流W1は、筏体10の上面10Aに導かれると、水量が減少しながら減衰されるようになっている。 - 特許庁

In setting the driving width of the cam plate 28 as W1, the cam plate 28a is used while engaging the interlocking pin 15a with the cam groove 28a.例文帳に追加

カム板28の駆動幅をW1に設定する場合は、カム溝28aに連動ピン15aを係合させてカム板28を用いる。 - 特許庁

A second insulating layer 42 is formed on the first insulating layer 41 to cover the wiring pattern W1 and the ground pattern G1.例文帳に追加

第1の絶縁層41上に配線パターンW1およびグランドパターンG1を覆うように第2の絶縁層42が形成される。 - 特許庁

例文

Frame-like partitions W1 and W2 are formed on the side of the organic EL element formed on the substrate 1.例文帳に追加

基板1の前記有機EL素子形成面側に形成される枠状の隔壁部W1,W2を備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS