1016万例文収録!

「w1」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > w1に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

w1を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2620



例文

A space W1 between the right and left extending parts 32 is made larger than a space W2 of an outer width of a balance weight 23 of a crankshaft 20.例文帳に追加

左右の延伸部32,32の間隔W1をクランク軸20のバランスウエイト23の外幅W2より大きくする。 - 特許庁

Spacings W1, W2 and W3 of plural pairs of claw pieces 15, 16 and 17 facing width direction Y of a base 11 are respectively made to differ in pairs.例文帳に追加

基板11の幅方向Yに対向する複数対の爪片15,16,17の間隔W1,W2,W3を、一対づつそれぞれ相違させる。 - 特許庁

The width W2 of the third and forth hinge parts 10, 11 are formed narrower than the width W1 of the first and the second hinge parts 4, 5.例文帳に追加

第3,第4ヒンジ部10,11の幅W_2は、第1,第2ヒンジ部4,5の幅W_1よりも幅狭に形成されている。 - 特許庁

An element region surrounded by an element isolation region 12 has a rectangular form with width W1 in the extension direction of an electrode of transfer gate 15.例文帳に追加

素子分離領域12に取り囲まれた素子領域は、転送ゲートのゲート電極15が延びる方向の幅がW1の方形を有する。 - 特許庁

例文

Vent holes W1, W2 and a cooling fan F are provided on both right and left side plates 4, 5, thereby ventilating the air to the ventilation passage.例文帳に追加

そして、通気口W1,W2及び冷却ファンFを、左右両側板4,5に設けて、通気路に空気を通気させた。 - 特許庁


例文

The integrated circuit chip regions are spaced from each other by a scribe line region SLA, having a width w1.例文帳に追加

集積回路チップ領域CAどうしは、幅w1を有するスクライブライン領域SLAを隔てて離間する。 - 特許庁

Further, a holding mechanism 30 for holding the core 32 in a state that the winding width W1 is extended is provided for the tip ends of both the rotating shaft 22 and 27.例文帳に追加

両回転軸22,27の先端には、巻芯32をその巻幅W1が拡張した状態で保持するための保持機構30を設ける。 - 特許庁

A coefficient (-W1 K1 +W2 K2) of a compound term of an equation of motion related to bouncing and roll is set so as to be 0.例文帳に追加

バウンシング及びロールに関する運動方程式の連成項の係数(−W_1 k_1 +W_2 k_2 )が0となるように設定した。 - 特許庁

In such a case, the right and left sub stays 45 are attached to the right and left front side frames 31L by bolts, nuts, and fillet weld parts W1.例文帳に追加

左右のサブステイ45を、左右のフロントサイドフレーム31Lにボルト・ナット及びすみ肉溶接部W1にて取付けた。 - 特許庁

例文

One wide width recording head W0 and recording heads W1, W2, W3 of M pieces are mounted on a recording head array 150.例文帳に追加

記録ヘッドアレイ150には1つの幅広記録ヘッドW0とM個の記録ヘッドW1,W2,W3とが搭載されている。 - 特許庁

例文

Polymer type dew condensation sensors 1, 2 are disposed at the inner surfaces of a front windshield W1 and a rear windshield W2 of the vehicle.例文帳に追加

車輌のフロントウィンドウシールドW1とリアウィンドウシールドW2の内面にそれぞれ高分子形結露センサ1,2を配設する。 - 特許庁

A vortex preventive plate 1 is arranged in a siphon passage 11 so that the ratio W1:W2 of clearance between an inside passage 16 and an outside passage 17 becomes constant.例文帳に追加

サイホン流路11内に内側流路16と外側流路17の隙間の比W1:W2が一定となるように渦防止板1を設置する。 - 特許庁

A thickness W1 of a sleeve body portion 97 is equal to or less than a depth D1 of the groove parts 39 and 69.例文帳に追加

スリーブ本体部97の厚みW1は、溝部39,69の深さD1と同一か、または溝部39,69の深さD1よりも浅い。 - 特許庁

To precisely and efficiently divide the leaf and stem parts w1 of a vegetable (w), or the like, raised by mulching culture without breaking the mulch film (m).例文帳に追加

マルチ栽培された野菜w等の茎葉部w1をマルチフィルムmを破ることなく確実且つ能率的に分草する。 - 特許庁

Light is irradiated to prescribed positions on a substrate w1 with a light absorption layer M put thereon, thereby removing the absorption layer M at relevant positions.例文帳に追加

光吸収層Mを積層した基板w1上の所定の位置に光を照射して当該位置の光吸収層Mを除去する。 - 特許庁

Write wiring patterns W1, W2 and read wiring patterns R1, R2 constitute pairs of signal lines, respectively.例文帳に追加

書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2はそれぞれ信号線路対を構成する。 - 特許庁

The charging connector 310 includes a lighting part W1 which is driven according to the cable connecting signal PISW.例文帳に追加

充電コネクタ310は、ケーブル接続信号PISWに応じて駆動可能に構成された点灯部W1を含む。 - 特許庁

According to the priority remaining capacity SMAIN, the first and second coefficients W1 and W2 are set.例文帳に追加

優先残存容量SMAINに応じて、第1係数W1および第2係数W2が設定される。 - 特許庁

Then, the switching elements Q1, Q2 are turned off to output the energy accumulated in the coils W1, W2 through diodes D1, D2.例文帳に追加

そして、スイッチング素子Q1,Q2をオフすることで、コイルW1,W2に蓄えられたエネルギをダイオードD1,D2を介して出力する。 - 特許庁

An interval between the write wiring patterns W1, W2 and an interval between the read wiring patterns R1, R2 are ≤20 μm, respectively.例文帳に追加

書込用配線パターンW1,W2間の間隔および読取用配線パターンR1,R2の間隔はそれぞれ20μm以下である。 - 特許庁

On the first cover insulation layer 42, a ground layer 43 is formed in a region above the write wiring patterns W1 and W2.例文帳に追加

第1のカバー絶縁層42上において、書込用配線パターンW1,W2の上方の領域にグランド層43が形成される。 - 特許庁

A borehole 3 having a predetermined inner diameter W3 (W2<W3<W1) is formed in material 4 to be crushed (borehole forming step).例文帳に追加

被破砕物4に対して所定内径W3(W2<W3<W1)の削孔3を形成する(削孔形成工程)。 - 特許庁

The maximum values of widths Wa to W1 where all coloring pixels and the black matrix overlap each other in the row direction are 8 μm or less.例文帳に追加

また、全ての着色画素とブラックマトリクスとの行方向の重なり幅Wa〜Wlの最大値が8μm以下である。 - 特許庁

Then, at least any one of the widths W1 and W2 is less than 100% of a diameter of a corresponding spot.例文帳に追加

そして、幅W1及び幅W2のうちいずれか少なくとも一方は、対応するスポットの直径の100%未満である。 - 特許庁

The inversion stage 31 is turned over into the original state, and the stuck workpieces W1 and W2 (microchip) are taken out.例文帳に追加

そして反転ステージ31を元の状態に反転させ、貼り合わせたワークW1,W2(マイクロチップ)を取り出す。 - 特許庁

A dimension L1 of the limit edge side Q1 is longer than a width W1 of the index part 32 in the reference edge side R1.例文帳に追加

限界縁辺Q1の寸法L1は、基準縁辺R1における当該指標部32の幅W1よりも長い。 - 特許庁

A width W1 of the outer tube 21 in the first direction is lager than a width W2 of the outer tube 21 in the second direction.例文帳に追加

また、第1の方向での外筒21の幅W1は、第2の方向での外筒21の幅W2より大きくなっている。 - 特許庁

By this structure, the width W1 of the gap in the lower surface of the semiconductor element 2 is maintained constantly, and the properties of filling the gap with a resin is improved.例文帳に追加

この構造により、半導体素子2下面の隙間の幅W1が一定に保たれ、その隙間への樹脂の充填性が向上される。 - 特許庁

A sub power supply device 34 supplies power W2 less than the power W1 to the lamp 40.例文帳に追加

副電源装置34は、ランプ40に対して電力W1よりも小さい電力W2を供給する。 - 特許庁

The cooked object W1 is arranged on the intercepting member 20 during steaming cooking, and a water storage container W2 containing water is arranged below the intercepting member 20.例文帳に追加

蒸し調理時に調理物W1が遮断部材20の上方に配され、水が入った貯水容器W2が遮断部材20の下方に配される。 - 特許庁

Through the rear grinding, the underfill U moved into the groove G1 is exposed in the rear of the semiconductor wafer W1.例文帳に追加

この裏面研削により、半導体ウエハW1の裏面に、溝G1に入り込んだアンダーフィルUが露出する。 - 特許庁

A first gate width W1 of the first MIS transistor is smaller than a second gate width W2 of the second MIS transistor.例文帳に追加

第1のMISトランジスタの第1のゲート幅W1は、第2のMISトランジスタの第2のゲート幅W2よりも小さい。 - 特許庁

Accordingly, a weight W1 of the upper surface brush 16 is approximately equal to a weight W2 of the balance weight 19.例文帳に追加

そのため、上面ブラシ16の重量W1とバランスウエイト19の重量W2とを略等しくした。 - 特許庁

Namely, in a portion where the widths W1, W2 of the wound portion 24a are relatively large, the heights H1, H2 of the end portion 24d are relatively large.例文帳に追加

つまり、巻回部24aの幅W1,W2が相対的に大きい部位は、端部24dの高さH1,H2が相対的に大きい。 - 特許庁

The connection parts 23 are constituted so that the maximum width dimension W1 of the base parts 33 becomes larger than the maximum width dimension W2 of the stretching parts 35.例文帳に追加

連結部23は、基部33の最大幅寸法W1が、延伸部35の最大幅寸法W2よりも大きくなるように構成する。 - 特許庁

The first workpiece W1 is mounted on the first laminating base 4, while the second workpiece W2 is fixed by suction to the pressurizing film 6.例文帳に追加

第1貼合台4に第1ワークW1を装着し、第2ワークW2をプレス膜6で吸着固定する。 - 特許庁

Pressurized air is supplied to a working room 14, primary laminating is performed while the second workpiece W2 is pressed to the first workpiece W1 with the pressurizing film 6 expanding.例文帳に追加

作動室14に加圧空気を供給し、第2ワークW2を膨張するプレス膜6で第1ワークW1に押し付けて1次貼合する。 - 特許庁

A widening part 44 extended in a width direction to extend brush width W1 at the beginning of use is formed at the tip of the power feed brush 24.例文帳に追加

給電ブラシ24の先端部分には、使用当初のブラシ幅W1を拡張すべく幅方向に延びる拡幅部44が形成される。 - 特許庁

The width dimension (a) of the slanted groove 10 along the width direction of the support ring 4 is 50-70% of the width W1 of the outer circumferential surface 4o.例文帳に追加

傾斜溝10のサポートリング4の幅方向に沿った幅寸法aが、外周面4oの幅W1の50〜70%である。 - 特許庁

Next, the multi-spindle processing unit (14) is driven, and cutting work is applied to the positioned work W1 by a cutting tool (122).例文帳に追加

次いで、多軸加工ユニット(14)を駆動して、切削工具(122)を前記位置決めされたワークW1に切削加工を施す。 - 特許庁

After completion of the process for a predetermined time period, the frame F moves up and down to sequentially carry the processed substrates W1, W2, W3 out.例文帳に追加

所定時間の処理が終了するとフレームFが昇降して処理済みの基板W1、W2、W3を順に搬出する。 - 特許庁

The excitation force of the coil W1 and the excitation force of the coil W2 are set so that the sum of unit vectors parallel to the coils may be zero.例文帳に追加

コイルW1の起磁力とコイルW2の起磁力とは、これに平行な単位ベクトルの和がゼロとなるように設定される。 - 特許庁

The processing-completed work W1 is taken out of a work delivery part (20e) via a second work holding part (20d).例文帳に追加

加工が完了したワークW1は、第2ワーク保持部(20d)を経て、ワーク払出部(20e)から取り出される。 - 特許庁

A first workpiece W1 having a printed wiring line S formed on a lamination face and a second workpiece 2 comprising a functional sheet are used as objects to be laminated.例文帳に追加

貼合面にプリント配線Sが形成してある第1ワークW1と、機能性シートからなる第2ワークW2を貼合対象とする。 - 特許庁

Then, a part supported by the non-stuck part contact prevention means 56 is stuck to the recessed part W12 of the wafer W1 by differential pressure.例文帳に追加

そして、先付防止手段56で支持された部分を、差圧によりウェハW1の凹部W12に貼付する。 - 特許庁

The polymer material 4, as an adhesive or a sealing material, is applied onto the plasma-irradiated area of the first work piece W1.例文帳に追加

第1ワークW1におけるプラズマ照射部位に、接着剤又はシール材として高分子材4を塗布する。 - 特許庁

In addition, there is provided the bamboo material developing and processing method for developing the cylindrical bamboo material W1 into the flat plate-like shape while it is compressed in the peripheral direction.例文帳に追加

また、円筒状の竹材W1を周方向に圧縮しつつ平板状に展開する竹材展開加工方法。 - 特許庁

When a holder elevating cylinder 31 is contracted, a workpiece holder 30 is moved up and retracted to release pressing on a first workpiece W1.例文帳に追加

押え昇降シリンダ31を収縮させると、ワーク押え具30が上昇・退避して、第一ワークW1の押圧を解除する。 - 特許庁

There is provided the bamboo material developing and processing method for compressing a cylindrical bamboo material W1 circumferentially in advance and then develops it into a flat plate-like shape.例文帳に追加

円筒状の竹材W1を予め周方向に圧縮した後、平板状に展開する竹材展開加工方法。 - 特許庁

例文

Then, the rotation of the main shaft 12 is reduced so that a phase between the workpieces W1, W2 becomes a target phase at the time of stoppage.例文帳に追加

停止時におけるワークW1,W2間の位相が目標位相となるように主軸12の回転を減速させる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS