研究社 新和英中辞典

研究社

はじまる 始まる

1開始する〉  begin; start; open; 【形式ばった表現】 commence; be opened (開始される); set in (季節が); break out (戦争暴動などが)  

始まらない

はじまらない

まってい

have started

be (going) on

be under way

be in session (会議が)

用例


2遡る〉  date 《from》; 【形式ばった表現】 originatein》; 【形式ばった表現】 arise 《from》  
用例


調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

始まる

「始まる」の英語

begin, start

begin

beginの発音記号

/bɪˈɡɪn/

beginのニュアンス

「begin」は、何かが新たにスタートする状況を表す。特に、計画やプロジェクト、イベントなどが開始する際によく用いられる。また、物語や映画が始まるときにも使われる。

beginと一緒に使われやすい単語・表現

「begin」は「to」を伴って動詞の原形と一緒に使われることが多い。例えば、「begin to rain」(雨が降り始める)、「begin to understand」(理解し始める)など。また、「begin with」(~で始まる)という形で、文章や話が特定の点から始まることを表す。

beginの例文

1. The meeting will begin at 10 a.m. (会議は10時に始まる)
2. It began to rain just as we left the house. (私たちが家を出ると同時に雨が降り始めた)
3. Let's begin with a brief introduction. (簡単な自己紹介から始めましょう)

start

startの発音記号

/stɑːrt/

startのニュアンス

「start」も「begin」と同様に何かが始まることを表すが、より広範で日常的な状況に使われる。例えば、エンジンを始動する、仕事を始める、学校が始まるなど。また、「start」は「begin」よりも少しカジュアルな印象を持つ。

startと一緒に使われやすい単語・表現

「start」は「to」や「-ing」を伴って動詞と一緒に使われることが多い。例えば、「start to cry」(泣き始める)、「start working」(仕事を始める)など。また、「start from」(~から始まる)という形で、特定の地点や状況から始まることを表す。

startの例文

1. The race starts at noon. (レースは正午に始まる)
2. She started crying when she heard the news. (彼女はそのニュースを聞いて泣き始めた)
3. The tour starts from the main gate. (ツアーはメインゲートから始まる)


始まる

「始まる」の英語

begin, start

begin

beginの発音記号

/bɪˈɡɪn/

beginのニュアンス

「begin」は、何かが新たにスタートする状況を表す。特に、計画やプロジェクト、イベントなどが開始する際によく用いられる。また、物語や映画が始まるときにも使われる。

beginと一緒に使われやすい単語・表現

「begin」は「to」を伴って動詞の原形と一緒に使われることが多い。例えば、「begin to rain」(雨が降り始める)、「begin to understand」(理解し始める)など。また、「begin with」(~で始まる)という形で、文章や話が特定の点から始まることを表す。

beginの例文

1. The meeting will begin at 10 a.m. (会議は10時に始まる)
2. It began to rain just as we left the house. (私たちが家を出ると同時に雨が降り始めた)
3. Let's begin with a brief introduction. (簡単な自己紹介から始めましょう)

start

startの発音記号

/stɑːrt/

startのニュアンス

「start」も「begin」と同様に何かが始まることを表すが、より広範で日常的な状況に使われる。例えば、エンジンを始動する、仕事を始める、学校が始まるなど。また、「start」は「begin」よりも少しカジュアルな印象を持つ。

startと一緒に使われやすい単語・表現

「start」は「to」や「-ing」を伴って動詞と一緒に使われることが多い。例えば、「start to cry」(泣き始める)、「start working」(仕事を始める)など。また、「start from」(~から始まる)という形で、特定の地点や状況から始まることを表す。

startの例文

1. The race starts at noon. (レースは正午に始まる)
2. She started crying when she heard the news. (彼女はそのニュースを聞いて泣き始めた)
3. The tour starts from the main gate. (ツアーはメインゲートから始まる)

ハイパー英語辞書

ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版

始まる

JMdict

EDRDG

始まる

読み方はじまる

(1)

文法情報動詞五段活用自動詞
対訳 to begin; to start; to commence

(2)

文法情報動詞五段活用自動詞
対訳 to happen (again); to begin (anew)

(3)

文法情報動詞五段活用自動詞
対訳 to date (from); to originate (in)

Tatoeba

出典:Tatoeba

始まる!

コンピューター用語辞典

日外アソシエーツ株式会社

始まる

読み方 ハジマル

begin

参照

科学技術論文動詞集

日本電子株式会社

始まる

ライフサイエンス辞書

ライフサイエンス辞書プロジェクト

始まる

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

始まる

動詞

用例

用例

用例

用例

用例

用例

EDR日英対訳辞書

独立行政法人情報通信研究機構

始まる

読み方 ハジマル

start

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

始まる

読み方 はじまる

自動詞

1

To begin; to commence


用例


2


用例


3


用例


4


用例


5

以下特例


用例


Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

始まる


始まる

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

始まる!

1

始まる!

例文

Begin!

2

さあ始める

例文

Let's start!

例文

Let's start.

例文

OK, let's begin!

10

始まる

例文

begin

11

さあ, 始めるぞ.

例文

Here goes.

例文

Shall we begin?

例文

Shall we start?

例文

Shall we start the meeting now?

例文

Let's get it going.

例文

About ready to go now.

18

始めること

例文

to begin

例文

to start to do something

例文

Shall we begin?

例文

Let's start!

25

さあ、はじめよう

26

さあ、はじめよう

28

よし始め

例文

Get set.

例文

I will begin at the beginning.

例文

It has begun.

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

始まる

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

始まる!のページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • EDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  • Tatoeba
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本電子株式会社
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編