小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1401」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1401」を含む例文一覧

該当件数 : 81



例文

1401: Founded by Chikuo Yusen Osho.発音を聞く 例文帳に追加

1401年:竺翁雄仙(ちくおうゆうせん)和尚が創建。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 24, 1401, reassigned to Gon dainagon.発音を聞く 例文帳に追加

1401年(応永8)3月24日、権大納言に転任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1401, he was appointed to Sangi (royal advisor), and in the following year, he was appointed Chunagon (vice-councilor of state).発音を聞く 例文帳に追加

応永8年(1401年)に参議、翌年に中納言となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This trade was a restricted trading, carried out 19 times from 1401 to 1549.発音を聞く 例文帳に追加

制限貿易で、1401年(応永8)から1549年(天文18)まで19回に渡り行われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An ATM loopback plug is used when performing a loopback test on the Cisco 1401 router.発音を聞く 例文帳に追加

ATMループバック・プラグはCisco 1401ルータでループバック・テストを行うときに使われる。 - コンピューター用語辞典

Hiroshige OUCHI (year of birth unknown - 1401) was a general who lived during the early Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

大内弘茂(おおうちひろしげ、?-1401年(応永8年))は、室町時代前期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1401, he was awarded the rank of Jusanmi Gon Chunagon (Junior Third Rank, Provisional Vice-Councilor of State) and was appointed Buke Tenso (liaison officer between the Imperial Court and the shogunate).発音を聞く 例文帳に追加

応永8年(1401年)従三位権中納言となり武家伝奏に任ぜられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Adopting the recommended proposal made by a Hakata merchant Koitomi, he sent a Buddhist priest Soa and Koitomi as envoys to the Ming Dynasty in 1401.発音を聞く 例文帳に追加

1401年(応永8)に博多商人肥富の献策で、僧祖阿と肥富を使節として明へ派遣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinzui KIKEI (1401 - September 25, 1469) was a priest of the Rinzai Sect of Buddhism and also master of Inryoken Household in Rokuonin Temple in the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

季瓊真蘂(きけいしんずい、1401年(応永8年)-1469年9月16日(文明(日本)元年8月11日(旧暦)))は、室町時代の臨済宗の僧、鹿苑院蔭涼軒主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became a doji (child acolytes of Buddhism) by a common belief at Jon-ji Temple in Yamazaki, Yamashiro Province at the age of six, and entered into priesthood and received religious precepts at Tofuku-ji Temple in 1401.発音を聞く 例文帳に追加

6歳の時山城国山崎の成恩寺の通言について童子となり、1401年東福寺に入って出家・受戒した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He then moved to Fushimi-dono Palace in December 1399, however it was burnt down (1401) and the Prince moved to Koonin in Saga (Kyoto City).発音を聞く 例文帳に追加

応永6年(1399年)12月伏見殿に移るが、応永8年(1401年)伏見殿が火事で焼け落ち、嵯峨(京都市)洪恩院に移る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takanori KYOGOKU (1352 - 1401) was a family head and a Shugo Daimyo (Japanese Territorial Lord as Military Commissioner), of the Kyogoku clan during the early years of the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

京極高詮(きょうごくたかのり1352年(正平(日本)7年/文和元年)-1401年(応永8年)))は、守護大名である京極氏の室町時代前期の当主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuneyori TO (1401 - April 20, 1484) was a busho (Japanese territorial lord) and Tanka poet during the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

東常縁(とうつねより:1401年(応永8年)?-1484年4月11日(文明(日本)16年3月16日(旧暦)))は、室町時代の武将であり、歌人でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitsutsuna ROKKAKU (1401 - March 10, 1445) was a samurai (warrior) who lived in the Northern and Southern Courts period and Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

六角満綱(ろっかくみつつな、応永8年(1401年)-文安2年1月23日(旧暦)(1445年3月1日))は、南北朝時代(日本)、室町時代の武士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motomasa KANZE (1394 or around 1401 - August 26, 1432) was a playwright and an actor of Noh (traditional masked dance-drama) during the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

観世元雅(かんぜもとまさ、応永元年(1394年)、あるいは応永8年(1401年)頃-永享4年8月1日(旧暦)(1432年8月26日))は室町時代の能作者、能役者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1401, when Kagenaka was 14 years old, due to the death of his foster father, he succeeded to SHIRAI-NAGAO clan which was a family of senior vassals of UESUGI clan.発音を聞く 例文帳に追加

14歳であった応永8年(1401年)、養父の死によって上杉氏の重臣である白井長尾氏を継ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, a difference 1404 between a spectral reflection factor 1401 as the result of multiplication of the spectral reflection factor 1403 by the rate n and the spectral reflection factor 1402 is calculated.例文帳に追加

そして分光反射率1403に比率nを乗じた結果である分光反射率1401と分光反射率1402との差分1404を算出する。 - 特許庁

After the high-temperature heating, the delay time of the tested circuit 1401 is measured.例文帳に追加

高温加熱後、被試験回路1401の遅延時間を測定する。 - 特許庁

Kitano Kyoo-do Hall was constructed by Yoshimitsu ASHIKAGA in 1401 in memory of those who died in the Meitoku War (the War of Ujikiyo YAMANA) but was demolished as part of the separation of Buddhism and Shintoism that took place in the early part of the Meiji period.発音を聞く 例文帳に追加

北野経王堂は、足利義満が明徳の乱(山名氏清の乱)の戦没者を悼んで応永8年(1401年)に建立したものであったが、明治初年の神仏分離によって破却された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Shoko (May 12, 1401 - August 30, 1428), his reign was from October 5, 1412 to August 30, 1428, he was the hundred and first Emperor of the Muromachi period.発音を聞く 例文帳に追加

称光天皇(しょうこうてんのう応永8年3月29日(1401年5月12日)-正長元年7月20日(1428年8月30日);在位:応永19年8月29日(1412年10月5日)-正長元年7月20日(1428年8月30日)は、室町時代の第101代天皇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, Yoshimitsu became a priest, and then sent a merchant called Koitsumi from Hakata City and the priest Soa as missionaries to Ming in 1401, with the aristocratic title of "Junsangu of Japan, Michiyoshi MINAMOTO," instead of using the higher (but samurai) title of "Taisei Shogun."発音を聞く 例文帳に追加

そこで義満は出家し、太政大臣も辞した「日本国准三后源道義」の名義で1401年(応永8年)に博多の商人肥富と僧祖阿を使節として明に派遣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bakufu floundering in financial difficulties accepted Koitomi's advice and sent Soa as seishi and Koitomi as fukushi (vice envoy) to Ming, which had implemented isolationism, in 1401 to begin establishing relations with Ming.発音を聞く 例文帳に追加

財政難に苦しんでいた幕府は肥富の意見を取り入れ、1401年(応永8年)に祖阿を正使に、肥富を副使として鎖国中の明に遣わせ、日明の関係を開く糸口を作らせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hiroshige, together with shogunal reinforcements, attacked and drove Morimi away, but in 1401 Morimi raised a new army in Kyushu and made another attempt to win back the Ouchi lands, and after several battles between them, Morimi destroyed Hiroshige at Sakariyama Castle (in modern-day Chufu ward of the city of Shimonoseki).発音を聞く 例文帳に追加

弘茂は幕府の援軍とともに盛見を攻めてこれを追うが、応永8年(1401年)に九州で盛見は再挙し、数度の合戦の後、弘茂は佐加利山城(下関市長府)で滅ぼされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kango trade started in 1401 when Yoshimitsu ASHIKAGA proposed to start the trade with Ming by dispatching a Buddhist monk Soa and a merchant in Hakata Koitomi and received 'Eiraku kangofu' from the envoy of Ming.発音を聞く 例文帳に追加

足利義満は、応永8年(1401年)に僧の祖阿と博多商人の肥富を派遣し、明との交易を申し入れ、明の使者から「永楽の勘合符」を得て、勘合貿易が始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, an envoy, who was dispatched in 1401 with the letter of 'Nihon Junsango Dogi,' accomplished the object and returned to Japan with a Ming envoy, who bore a letter of the Jianwen Emperor (period of reign: 1398 -1402) addressed to 'Nihon-kokuo Gen Dogi.'発音を聞く 例文帳に追加

その結果、1401年(応永8年)、「日本准三后道義」の表文を携えて派遣された使節はついに目的を果たし、「日本国王源道義」宛の建文帝(在位1398年~1402年)の詔書を携えて明使とともに帰国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a voice coil 1403, load is applied to an electronic component 3 by the operation rod 1401 via a suction nozzle 1101 within a range of the certain thrust applied to the operation rod 1401, thereby assuring that reaction load reactively applied from the operation rod 1401 does not unnecessarily increase.例文帳に追加

このボイスコイル1403では、操作ロッド1401に加える一定の推力の範囲内において、操作ロッド1401により吸着ノズル1101を介して電子部品3に荷重を加えることで反作用的に加わる当該操作ロッド1401からの反作用荷重が必要以上に大きくならないよう保障する。 - 特許庁

Then a high-temperature heating is performed for a specified time while a first frequency signal is inputted to the tested circuit 1401.例文帳に追加

その後、被試験回路1401に対して第1の周波数信号を入力した状態において一定時間高温加熱する。 - 特許庁

A data control section 1401 prepares converted display data d' by inverting display data d on the basis of inverse control signals CTL.例文帳に追加

データ制御部1401は、反転制御信号CTLに基づいて表示データdを反転した変換表示データd’を生成する。 - 特許庁

After starting the processing in a logic block 1401, this graphical user interface device advances to a logic block 1403 and obtains the digital images or their group.例文帳に追加

論理ブロック1401で処理開始後、論理ブロック1403へ進み、ディジタル画像又はこれらのグループを得る。 - 特許庁

A screen management means 120 updates the depth value of depth value information 1401 according to the status of the application.例文帳に追加

スクリーン管理手段120は、アプリケーションの状態に伴い、奥行き値情報1401の奥行き値を更新する。 - 特許庁

Before high-temperature heating, delay time of a tested circuit 1401 is measured.例文帳に追加

本発明にかかる半導体集積回路の試験方法では、まず、高温加熱前に、被試験回路1401の遅延時間を測定する。 - 特許庁

Then, as shown in Fig. 1(B), rough grinding is performed on the tip end 1401, so that a rough finished end face 1402 of the optical fiber 14 is obtained.例文帳に追加

次に、図1(B)に示すように、研磨による荒仕上げ加工を施し、荒仕上げされた光ファイバ14の端面1402を得る。 - 特許庁

These doubling parts 1201 and 1401 are joined through a joining thin wall 1420 and a joining recession 1220.例文帳に追加

それら合わせ部1201、1401は接合用薄壁1420および接合用凹部1220を介して接合されている。 - 特許庁

A data control section 1401 generates converted display data d' which are obtained by inverting display data d based on inversion control signals CTL.例文帳に追加

データ制御部1401は、反転制御信号CTLに基づいて表示データdを反転した変換表示データd’を生成する。 - 特許庁

The decrypted image data 1401 and the signature or seal impression image data 1402 are composited to generate print image data 1403.例文帳に追加

復号された画像データ1401と署名または印影画像データ1402とを合成して、印刷画像データ1403を生成する。 - 特許庁

The thumbnail 1410 can be pinned on a display 1401 or hiding.例文帳に追加

また、ディスプレイ1401上にサムネイル1410をピン留めし、あるいはサムネイル1410を消すことができる。 - 特許庁

With support from Yoshimitsu and the feudal loads of Aki Province and Iwami Province, Hiroshige attacked Moriharu and temporarily succeeded in expelling him into Buzen Province, but Moriharu and his troops launched a counterattack at Shiojiyama-jo Castle in Chofu Province in December 1401, and Hiroshige was defeated and subsequently killed at Sakariyama-jo Castle in the Chofu Province.発音を聞く 例文帳に追加

弘茂は義満や安芸国、石見の諸大名から支援を受けて盛見と戦い、一時はこれを豊前に放逐したが、1401年12月に反攻してきた盛見の軍勢と長府の四王司山城で戦うが敗れ、同じく長府の佐加利山城において討ち取られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a region between each divided common power source wiring, connecting wiring 1501 which electrically connects cavitation resistant membranes 1401 with each other, and pulling-out wiring 1502 which electrically connects each cavitation resistant membrane 1401 and an electrode pad 1113 for protective film inspection are installed.例文帳に追加

分割された各共通電源配線の間の領域には、耐キャビテーション膜1401どうしを電気的に接続する接続配線1501と、各耐キャビテーション膜1401と保護膜検査用電極パッド1113とを電気的に接続する引出配線1502と有する。 - 特許庁

The heating roll 1401, a pressure roll 1411 pressed to the heating roll, the belt 1431 attached wrapped to the outer periphery of the pressure roll and moved while being held between the heating roll and a belt hanging member 1421 on which the belt is hung are provided and a heating source 101 is installed to the belt hanging member.例文帳に追加

加熱ロール1401と、該加熱ロールに押圧される加圧ロール1411と、該加圧ロールの外周に捲着され前記加熱ロールとの間に挟持されて移動するベルト1431と、該ベルトを張架するベルト張架部材1421とを備え、前記ベルト張架部材に加熱源101を配設した構成。 - 特許庁

As the print regions of color MFP 104 and monochromatic MFP 105 at the time of distributed printing, an AND region 1403 of print regions 1401 and 1402 (an overlapping region 1403 of both print regions 1401 and 1402 on an output document) is set.例文帳に追加

分散印刷時におけるカラーMFP104及び白黒MFP105の印字領域として、印字領域1401と印字領域1402のAND領域1403(出力原稿上において両印字領域1401、1402が重複する領域1403)を設定する。 - 特許庁

This automatic transmission is provided with a valve body housing chamber 16 for housing solenoids 203 and 204 in a housing thereof, and a partition wall 1401 for partitioning a housing space for a transmission 140 from a space inside the valve body housing chamber 16 is provided with an oil flow passage 1401 so that the oil scattered from the transmission 140 intrudes into the valve body housing chamber 16.例文帳に追加

ソレノイド203及び204を収容するバルブボディ収容室16をハウジングに設け、変速機140の収容空間とバルブボディ収容室16内の空間とを仕切る仕切り壁1401に変速機140から飛散するオイルがバルブボディ収容室16内に侵入するようにオイル流通穴1401を設ける。 - 特許庁

*Moreover, in accordance with Yoshimitsu ASHIKAGA's wish, Shokoku-ji Temple was changed to the first grade and Tenryu-ji Temple was changed to the second grade on April 27, 1401, but after Yoshimitsu's death they were reverted back to the former grades on April 11, 1410.発音を聞く 例文帳に追加

※…なお、足利義満の意向により、応永8年3月5日(旧暦)に相国寺を第一位、天龍寺を第二位とする順位変更が行われたが、義満没後の応永17年2月28日(旧暦)に元に戻された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1399, when the Ouchi clan betrayed the Bakufu in the Oei no Ran (Rebellion of Oei), he exhibited great prowess and as a result his son Takamitsu KYOGOKU, inherited his position of Shugo for Oki and Hida Provinces.発音を聞く 例文帳に追加

1399年(応永6年)に大内氏が幕府に背いた応永の乱でも活躍し、1401年(応永8年)出雲、隠岐、飛騨の守護職を子の京極高光に継がせ亡くなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In a verification support device 1401, a detection part 1403 detects false-path description information from among system mode operation setting information 1200 relating to a verification object circuit.例文帳に追加

検証支援装置1401において、検出部1403は、検証対象回路に関するシステムモード動作用設定情報1200の中から、フォールスパス記述情報を検出する。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1401」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1401」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1401

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS