小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > こくりょうちょう1ちょうめの解説 

こくりょうちょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「こくりょうちょう1ちょうめ」の英訳

こくりょうちょう1ちょうめ

地名

英語 Kokuryocho 1-chome

1丁目


「こくりょうちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 442



例文

英国において、1兆の品目または単位で構成される量を示す例文帳に追加

denoting a quantity consisting of one million million items or units in Great Britain発音を聞く  - 日本語WordNet

そして、広告の視聴をより確実なものにするために、コンテンツ配信サーバ4は、広告視聴督促処理手段24を、さらには視聴料金請求処理手段を備え、視聴者端末に広告視聴督促のメッセージ又は視聴料金請求のメッセージを配信するようにした。例文帳に追加

In order to ensure the viewing of the advertisements by the viewers, the contents distribution server 4 is provided with: an advertisement viewing urging processing means 24; and a view charge billing processing means 101 so as to distribute a message for urging viewing of the advertisements or a message of billing the view charge to viewer terminals 1. - 特許庁

律令制下においては、各牧には、牧の責任者の牧長(ぼくちょう)1名、文書事務にあたる牧帳(まきちょう)1名がおかれ、ウマウシ100頭ごとに牧子(ぼくし)二名で飼育にあたり、国司が牧長以下らを指揮・監督していた。例文帳に追加

Under the ritsuryo system, one bokucho, who was responsible for maki, and one makicho, who was in charge of clerical work, were assigned to each farm, two bokushi per one hundred horses/cows were appointed to take care of them, and bokucho and his subordinates were subject to instruction and supervision of Kokushi (provincial governor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3 任命権者は、第一項の調査を終了したときは、遅滞なく、審査会に対し、当該調査の結果を報告しなければならない。例文帳に追加

(3) If the appointer concludes the investigation of paragraph 1, the appointer shall report the results of the investigation to the Board without delay.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さらに慶長14年(1609年)には長男の桑山清晴の所領であった和泉谷川藩領も、改易のときにその所領1万石を継ぐことを許されたため、御所藩の所領は2万6000石となった。例文帳に追加

Furthermore, Gose Domain acquired 10,000 more koku with the forfeiture of Izumi Tanigawa Domain that had been held by the eldest son Kiyoharu KUWAYAMA in 1609, growing to 26,000 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

議題には、決算報告の受領(第6条)、予算、地方税徴収(第1条)の他に、地方税によって行なう事柄が定められた(第5条)。例文帳に追加

The agenda specified receipt of financial results (Article 6), budget, local taxes collection (Article 1) as well as issues to be handled with the local taxes (Article 5).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

輸租帳(ゆそちょう)とは、律令政府が国司の政務実績を調査するために毎年1年間に実際に収納した田租・地子に関する正確な数値を書き上げさせた上で、国司が都に派遣する四度使のうち調帳を提出する貢調使に携帯をさせて民部省に提出させた帳簿。例文帳に追加

Yusocho refers to an account book recording accurate figures of Denso (rice field tax) and Jishi (land taxes under the Ritsuryo system) actually collected in one year in order for the Ritsuryo government (ancient Japanese government of centralized governance) to survey the actual performance of government affairs by Kokushi (provincial governor), which was always carried by Kochoshi, one of Shidoshi dispatched to the capital by Kokushi, in charge of submitting Chocho (list of choyo (tribute and labor) and was submitted by Minbusho (the Ministry of Popular Affairs) by order of the government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「こくりょうちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 442



例文

特許出願された発明について既に特許が付与されている場合,庁は,(1)に述べる期間の満了前に特許出願を公告する。例文帳に追加

The Office shall publish an invention application before expiry of the period referred to in Subsection (1) if a patent has already been granted for the invention.発音を聞く  - 特許庁

)乾燥穀類、乾燥豆類に所定量加水した後、50〜80℃で調湿保温させるか、あるいは、加水しながら、50〜80℃で調湿保温させることを特徴とするγ-アミノ酪酸の富化方法。例文帳に追加

(1) The enriching method of the γ-aminobutyric acid includes adding a predetermined amount of water to dried cereals or dried beans, and then warming them at 50 to 80°C under an adjusted humidity or warming them at 50 to 80°C under an adjusted humidity while adding water. - 特許庁

6 法第百三十二条の四第一項第四号の調査の結果に関する報告書には、調査をした執行官の氏名、調査に係る物の表示、調査に着手した日時及びこれを終了した日時、調査をした場所、調査に立ち会った者があるときはその氏名、調査を命じられた事項並びに調査の結果を記載しなければならない。例文帳に追加

(6) The report on the results of the examination set forth in item (iv) of paragraph (1) of Article 132-4 of the Code shall contain statements of the name of the court execution officer who conducted the examination, an indication of the object examined, the date and time of the commencement of the examination and the date and time of its termination, the place where the examination was conducted, the name(s) of a person(s) who attended the examination, if any, the matters on which the examination was ordered, and the examination results.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

樹脂及び導電性フィラーを含む基材の表面を、硫酸分が10ppm以下である膨張黒鉛シートで被覆し,膨張黒鉛層2の厚さが20〜100μmであることを特徴とする燃料電池用セパレータ。例文帳に追加

The separator for the fuel cell is manufactured by covering the surface of a substrate 1 containing resin and conductive fillers with the expanded graphite sheet having a sulfuric acid component of 10 ppm or less, and having a thickness of an expanded graphite layer 2 of 20-100 μm. - 特許庁

9 文化庁長官は、第五項の団体に対し、政令で定めるところにより、第一項の二次使用料に係る業務に関して報告をさせ、若しくは帳簿、書類その他の資料の提出を求め、又はその業務の執行方法の改善のため必要な勧告をすることができる。例文帳に追加

(9) As may be provided by Cabinet Order, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs may require that the association set forth in paragraph (5) report on its business concerning the secondary use fees provided for in paragraph (1), request the submission of accounting books, documents and other materials, and/or make necessary recommendations for improving the manner of the execution of said association's business.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

排穀オーガの自動伸出量を決める設定器2を設けたことを特徴とするコンバインの排穀装置の構成。例文帳に追加

This grain discharge apparatus for a combine harvester is characterized by being mounted with a setter 2 for determining the automatic extension levels for a grain discharge auger 1. - 特許庁

穀粒残量センサと、張込量センサと、水分センサとを備え、穀粒残量センサが穀粒有り検出し、張込量センサが最低張込量以上の穀粒量を検出し、かつ水分があらかじめ設定した乾燥停止水分以下であることを検出することにより貯留部の穀粒を排出可と判定する制御手段を設ける。例文帳に追加

A control of starting and stopping the dryer by an operating unit has the steps if reading a detected value detected by a grain residue sensor (step 1), reading the detected value detected by a filling amount sensor (step 3) when the presence or absence of the grain in a drying chamber is detected (step 2), and the filling grain amount is detected (step 4). - 特許庁

例文

第二十九条 審査会は、前条の調査の結果、任命権者において懲戒処分を行うことが適当であると思料するときは、任命権者に対し、懲戒処分を行うべき旨の勧告をすることができる。例文帳に追加

Article 29 (1) If the Board considers it appropriate for the appointer to take a disciplinary action as a result of the investigation set forth in the preceding Article, the Board may recommend that the appointer should take a disciplinary action.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

こくりょうちょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS