小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しょうわまち3ちょうめの解説 

しょうわまち3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しょうわまち3ちょうめ」の英訳

しょうわまち3ちょうめ

地名

英語 Showamachi 3-chome

昭和町丁目


「しょうわまち3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

元中9年/北朝明徳3年(1392年)10月、室町幕府3代将軍足利義満より両朝講和の条件提示があり、天皇はこれを受諾した。例文帳に追加

In October 1392, Yoshimitsu ASHIKAGA, the third shogun of Muromachi bakufu, presented conditions of peace-making between the Northern and Southern Courts, and the Emperor agreed to accept the conditions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、永徳3年(弘和3年/1383年)に室町幕府征夷大将軍足利義満が源氏長者に任じられ、同時に淳和院と奨学院の別当を兼ねて、以後室町幕府将軍が別当を務めた。例文帳に追加

However, after Yoshimitsu ASHIKAGA, Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), was assigned to Genji choja in 1383 and at the same time took the posts of both Junnain Betto and Shogakuin Betto, Shogun of the Muromachi shogunate continued to take the two Betto posts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川頼之(ほそかわよりゆき、元徳元年(1329年)-元中9年/明徳3年3月2日(旧暦)(1392年3月25日))は南北朝時代(日本)から室町時代の武将、政治家、幕府管領である。例文帳に追加

Yoriyuki HOSOKAWA (1329 - April 2, 1392) was a warrior, politician and Bakufu Kanrei (shogun deputy) between the Northern and Southern Courts period and the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表皮のギャザー部イを有する表皮1の端末10に沿って剛性を有するテープ状の小まち2を縫着し、この小まち2に間隔をあけてトリムワイヤ4に掛止する多数のフックを取付けたことを特徴とする。例文帳に追加

A stiff and tape-shaped small gore 2 is sewed along the terminal 10 of the skin 1 including a gather section (a) of the skin, and a number of hooks 3, 3 locked to a trim wire 4 are attached to the small gore 2 at an interval. - 特許庁

細川頼有(ほそかわよりあり、元徳3年5月2日(旧暦)(1332年5月26日)-元中8年/明徳2年8月9日(旧暦)(1391年9月7日))は、南北朝時代(日本)、室町時代の武将。例文帳に追加

Yoriari HOSOKAWA (May 26, 1332 - September 7, 1391) was busho (Japanese military commander) during the period of the Northern and Southern Courts and the Muromachi Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義氏(足利家3代目当主)の庶長子として吉良家を興した吉良長氏の2男である今川国氏が、吉良氏の所領から三河国碧海郡今川荘(いまがわのしょう、現在の愛知県西尾市今川町周辺)を分与され、今川四郎を称したのに始まる(あるいは国氏は長氏の甥で、養子になったとも言う)。例文帳に追加

Kuniuji IMAGAWA, the second son of Osauji KIRA who founded the Kira family as the first illegitimate child of Yoshiuji ASHIKAGA (the third head of ASHIKAGA family), was given Imagawa no sho (the current Imagawacho, Nishio City, Aichi Prefecture), Aomi County, Mikawa Province) and called himself Shiro IMAGAWA (or it is said that Kuniuji was a nephew of Osauji and became an adopted son).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

四谷区左門町(現在の新宿区左門町)にあった旧制・四谷第二小学校(現新宿区立四谷第六小学校)を卒業後、四谷銀行に入社、その傍ら、当時、同市同区葵町3丁目(現在の港区虎ノ門2丁目)にあった旧制・大倉商業学校(現在の東京経済大学)夜間部に通い、卒業する。例文帳に追加

After graduating from Yotsuya second elementary school under the old education system (present day, Yotsuya sixth elementary school of Shinjuku Ward), which was located in Samon-cho, Yotsuya Ward (present day, Samon-cho, Shinjuku Ward), he was employed at Yotsuya Bank; he also enrolled in the evening class at Okura Commercial School under the old education system (present day, Tokyo Keizai University), which was located in 3-chome, Samon-cho, Yotsuya Ward (present day, 2-chome, Toranomon, Minato-ward), and graduated.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しょうわまち3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

1914年(大正3年)の東京駅開業に合わせ、東京駅~高島町仮駅(後の二代目横浜駅)の間で京浜東北線電車の運転を開始した。例文帳に追加

Keihin-Tohoku Line between Tokyo Station and Takashimacho temporary Station (later the second Yokohama Station) started operating to meet the schedule for the opening of Tokyo Station in 1914.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし当時の室町幕府は第3代将軍足利義満のもとで全盛期を迎えていたため、北朝の後小松天皇と足利義満が両統迭立を誓約した事によって、幕府と講和した。例文帳に追加

However the then Muromachi bakufu was at the height of its prosperity under Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, and he made peace with the bakufu by pledge of ryoto tetsuritsu (alternate accedence from two ancestries of imperial families) by Emperor Gokomatsu of the Northern Court and Yoshimitsu ASHIKAGA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前述の町屋や、大正から昭和初期にかけては木造3階建ての料亭や旅館が多数建設され、老朽化や都市計画による道路拡張などにより、城下町の風情でもあった珍しい木造建築は姿を消そうとしている現状もある。例文帳に追加

The aforementioned tradesmen's houses, and many other wooden three-story Japanese restaurants and inns built from the Taisho to the early Showa periods, which made the castle town attractive are disappearing due to deterioration by aging and road extension carried out by urban planning.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、上記課題を解決するために、骨壺1を置く載置台2と、前記載置台2の嵌着溝2aに垂直に嵌着する正面板4と背面板5と左側面板6及び右側面板7からなる本体と、前記本体の上部に嵌着した蓋9からなることを特徴とする組立式ペット用墓1の構成とした。例文帳に追加

The built-up pet grave 1 comprises a placing base 2 for placing a cinerary urn 13; a body 3 comprising a front plate 4, a back face plate 5, a left side face plate 6 and a right side face plate 7 vertically fitted into fitting grooves 2a of the placing base 2; and a cover 9 fitted to the upper part of the body 3. - 特許庁

当時の将軍徳川吉宗も朝廷の伝統儀式の復活に賛同を示し、翌年元文3年(1738年)には桜町天皇の大嘗祭が開催される事になった。例文帳に追加

The shogun at the time, Yoshimune TOKUGAWA, agreed with the revival of the traditional rituals in court and Emperor Sakuramachi's Daijo-sai festival was held in 1738.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年(明治4年)7月に行われた廃藩置県により、それまで府藩県三治制となっていた地方制度を府と県に統一し、同年11月に公布された県治条例により、県の長官の名称を知県事から県令(または権令)に改称する一方、東京・京都・大阪の3府についてはそのまま知事という名称が使われた。例文帳に追加

In Haihan-chiken (abolition of feudal domains and establishment of prefectures) conducted in July 1871, the local system of Fu-han-ken sanchisei (fu-han-ken tripartite governance system) was unified into Ken and Fu (prefectures), and also in the ordinance of prefectural affairs issued in November of the same year, the name of the head of Ken was changed from Chikenji to Kenrei while that of three Fu, Tokyo, Kyoto and Osaka, remained as Chiji.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代の『康富記』(嘉吉4年正月6日条)に勅命によって“補任”“歴名”と呼ばれる記録の校訂を行った記述が見られ、『親長卿記』(文明7年2月1日条)にも外記に代わって「補歴」の改訂を行ったとする記述が見られる。例文帳に追加

It is recorded that a revision of the record called "Bunin" (directory of the succession) or "Ryakumyo" (record list) by an Imperial order was conducted in "Yasutomi ki" (Diaries of NAKAHARA Yasutomi – entry for February 3, 1444) and other descriptions of revision of "Bureki" (directory or record list) was also conducted on behalf of Geki (Secretary of the Grand Council of State), in "Chikanaga kyo ki" (diary of Chikanaga KANROJI – entry for March 17, 1475).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に時代が下ると、腐敗した朝廷の口向(経理)を監督するための「御所向御取扱掛」(安永3年設置、奉行が兼務)や京都市街の無秩序な拡大を防止して適正な町割をするための「新地掛」(文化(日本)10年設置、与力が兼務)などの新たな職掌が生まれ、例文帳に追加

Along with the passage of time, new divisions emerged such as 'Gosho-muke otoriatsukai-gakari' (founded 1774, assumed by Magistrate) responsible for overseeing the corrupted kuchimuke (finance division) of the Imperial court and 'Sarachi-gakari' (founded 1813, assumed by yoriki) responsible for preventing random expansion of the Kyoto urban land and implementing appropriate urban development plans.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Showamachi 3-chome 日英固有名詞辞典

2
昭和町3丁目 日英固有名詞辞典

しょうわまち3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS