小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > じょうとうまち4ちょうめの解説 

じょうとうまち4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「じょうとうまち4ちょうめ」の英訳

じょうとうまち4ちょうめ

地名

英語 Jotomachi 4-chome

城東丁目


「じょうとうまち4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

京都駅西側の地区には昭和41年(1966年)の町名変更で新設された町名が4つある(北・南不動堂町、東・西油小路町)。例文帳に追加

There are four towns that were newly established during change of town names in 1966 in the area west of Kyoto Station (Kita Fudodo-cho, Minami Fudodo-cho, Higashi Aburanokoji-cho, and Nishi Aburanokoji-cho).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区内の公称町名の数は、『角川日本地名大辞典26京都府』下巻によれば577町(1980年現在)である(「笹屋町一・二・三丁目」と「笹屋四・五丁目」をそれぞれ1町とカウントしている)。例文帳に追加

According to the second volume of "Kadokawa Nihon Chimei Daijiten No. 26 Kyoto-Fu" (Kadokawa dictionary of place-names of Japan, No.26 Kyoto Prefecture), there were officially 577 declared towns in 1980. ('1, 2, and 3-chome, Sasaya-cho' and '4 and 5-chome, Sasaya' are counted as one town respectively.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595 (松原通東大路通西入る)例文帳に追加

595-4 Komatsu-cho, Shijo-sagaru, Yamato-oji-dori Street (Higashioji-dori Street Nishi-iru, Matsubara-dori Street), Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三方シール包装機のシールロール装置は、ボックスフレーム1と、シールロール2,3と、固定側軸受メタルと、可動側軸受メタル5,5と、軸受メタル位置決めねじ6と、軸受メタル位置決めボルト7と、シール圧調整コイルスプリング8と、隙間調整手段9とを備える。例文帳に追加

The seal roll apparatus for the three-way seal packaging machine is equipped with a box frame 1, the seal rolls 2 and 3, fixed side bearing metals 4 and 4, movable side bearing metals 5 and 5, a bearing metal positioning screw 6, a bearing metal positioning bolt 7, a seal pressure adjusting coil spring 8, and a gap adjusting means 9. - 特許庁

さらに、同図〔4〕を見てみると、これも「まちの魅力」分野とは対照的に、連携・協働を必要とする理由としては、「行政が実施するとコストが高いため」及び「民間事業者間の競争原理を導入したい」という理由が強いのが同分野の特徴である。例文帳に追加

Fig. 3-4-23 4) shows that again in contrast with the “town attractivenessfield, the main reasons for requiring collaboration and cooperation are “higher cost if undertaken by local government” and “want to introduce competition between businesses in the private sector.” - 経済産業省

京都市の各区に属する公称町名を列挙した「京都市区の所管区域条例」(昭和24年4月1日京都市条例第7号)にも西京極郡附洲町の名はみえない。例文帳に追加

In 'the ordinance on the area of Kyoto City' (the No. 7 ordinance of Kyoto City as of April 1, 1949), the name of Nishikyogoku Kori Tsukisu-cho is not shown either.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(4)聴聞の前に様式D15を登録官に提出しない当事者は,聴聞を希望しないものとして扱うことができ,登録官は,その当事者が欠席のまま聴聞を進めることができ,又は聴聞を進めることなく自己の決定を下し,手続を却下し,若しくは自己が適当と考える他の命令を発することができる。例文帳に追加

(4) Any party who does not file with the Registrar Form D15 before the hearing may be treated as not desiring to be heard, and the Registrar may proceed with the hearing in the absence of that party or may, without proceeding with the hearing, give his decision or dismiss the proceedings, or make such other order as he thinks fit. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「じょうとうまち4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

1737年(元文2年)4歳、堂島永来町(現、大阪市北区(大阪市)堂島1丁目)の紙油商嶋屋、上田茂助の養子となり、仙次郎と呼ばれた。例文帳に追加

He was adopted in 1737 at four years of age by Mosuke UEDA, who ran an oil and paper merchant business called Shimaya at Eramachi in Dojima (the present-day 1-chome Dojima, Kita Ward, Osaka City), and was called Senjiro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市の各区に属する公称町名を列挙した「京都市区の所管区域条例」(昭和24年4月1日京都市条例第7号)に掲げる町数は上記とほぼ一致するが、同条例では区の北東端に位置する「東小物座町」と「東小物座町附属」を別個の町名としている。例文帳に追加

The number of towns listed in the 'Municipal Ordinance of Jurisdiction Districts of Kyoto City' (Act No. 7 of Kyoto Municipal Ordinance, April 1, 1949) which enumerates official town names that belong to each of the wards in Kyoto City, roughly matches the number mentioned above, but within the same ordinance, 'Higashi Komonoza-cho' and 'Higashi Komonoza-cho Fuzoku' which are located in the north eastern part of the Higashiyama Ward are regarded as individual town names.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表皮のギャザー部イを有する表皮1の端末10に沿って剛性を有するテープ状の小まち2を縫着し、この小まち2に間隔をあけてトリムワイヤに掛止する多数のフック3、3を取付けたことを特徴とする。例文帳に追加

A stiff and tape-shaped small gore 2 is sewed along the terminal 10 of the skin 1 including a gather section (a) of the skin, and a number of hooks 3, 3 locked to a trim wire 4 are attached to the small gore 2 at an interval. - 特許庁

筐体は、作業者が間違えて貼付面5と反対側の面でトッププレート52をトップカバー5に取り付けようとしても、凸部55が邪魔して取り付けることができない。例文帳に追加

In the casing 4, even if a worker pastes the top plate 52 to the top cover 5 on the surface opposite the pasting surface 54 by mistake, the projected part 55 will block the pasting. - 特許庁

そして、南三陸町の商店街が手を取り合い共に地域で商売を再建するための復興のシンボルとなるイベントとして「福興市」を企画、2011 年4月末に第1 回を開催し、実行委員長として尽力した。例文帳に追加

He also planned and served as organizing committee chairman for the “Fukko (Good Luck Revival) Market,” a symbol event for the reconstruction of local business through collaboration of the Minami Sanriku Town Shopping District, which held its first market at the end of April 2011.発音を聞く  - 経済産業省

マット(2)背の部分にポケット(3)を設け、該ポケット(3)に、雨が浸入しないよう、面ファスナー()付マチ閉じ片蓋部(6)を、前記マット(2)背の側面に設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The pocket 3 is provided in the rear part of the mat 2 and one side cover section 6 for closing a gore with a hook-and loop fastener 4 is provided in a side face thereof so as to prevent penetration of rainwater. - 特許庁

『雨月物語』は、諸説あるが、明和5年から安永5年の間にかかれ(→出版経緯)、安永5年4月(1776年)に、京都寺町通の梅村判兵衛と大阪高麗橋筋の野村長兵衛の合同で出版された。例文帳に追加

Although there are some different conjectures, "Ugetsu Monogatari" was written from 1768 to 1776 (See How the book was published), and it was published in 1776 by Hanbei UMEMURA of Teramachi-dori Street, Kyoto and Chobei NOMURA of Osaka Koraibashi-suji (street).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

バックカバー3の背面のケーブル接続用端子部に、ケーブルカバーの上部を回転軸5により嵌着し、該ケーブルカバーの下部に孔7を開け該孔7の下端にグリップ部6を設けたことを特徴とした把手装置とした。例文帳に追加

The grip unit is characterized in that an upper part of the cable cover 4 is fitted to a cable connection terminal at a rear side of a back cover 3 by a turning shaft 5, a hole 7 is open at a lower part of the cable cover 4, and a grip part 6 is provided at the lower end of the hole 7. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Jotomachi 4-chome 日英固有名詞辞典

2
城東町4丁目 日英固有名詞辞典

じょうとうまち4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS