小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とくひさまちの英語・英訳 

とくひさまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とくひさまち」の英訳

とくひさまち

地名

英語 Tokuhisamachi


「とくひさまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

町藤光(まちまちの?)ふじみつ?(ひさみつ?)、明徳元年/元中7年(1390年)-文明(日本)元年11月12日(旧暦)(1469年12月15日))は、室町時代中期の公卿。例文帳に追加

Fujimitsu (Hisamitsu?) MACHI (MACHINO?) (1390 - died December 15, 1469) was a Court noble during the middle of the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小田朝久(おだともひさ、1417年3月23日(応永24年3月5日(旧暦))-1455年6月5日(享徳4年4月20日(旧暦)))は、室町時代中期の武将。例文帳に追加

Tomohisa ODA (April 1, 1417 - June 14, 1455) was a busho (Japanese military commander) in the mid Muromachi Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少弐頼尚(しょうによりなお(よりひさ)、1293年(永仁元年)-1371年(建徳2年/応安4年))は、南北朝時代(日本)、室町時代の九州の武将である。例文帳に追加

Yorinao (also Yorihisa) SHONI (1293 - 1371) was a Kyushu military commander who lived during the period of the Northern and Southern Courts (Japan) and into the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検査受付ユニット10において、新しく被採血者が受付られると、採血待ち被採血者が特定され、各種テーブル32〜38の参照をもって、当該被採血者についての採血待ち時間が予測演算される。例文帳に追加

After a person to whom the blood collection is to be executed is newly accepted at an examination-reception unit 10, the person who is waiting for collecting his blood is specified, and waiting time for the blood collection for the person to whom the blood collection is made is predictably computed by referring to the various kinds of tables 32 to 38. - 特許庁

これにより統計情報データの更新処理のオーバーヘッドを低減し、パケット処理部の処理待ちを回避させることを特徴とする。例文帳に追加

Thus, the overhead required for update processing of the statistic information data can be reduced and the processing waiting by a packet processing section can be avoided. - 特許庁

この寺は、726年(神亀3年)行基が摂津国に建立したのが始まりと伝えられ、室町時代におきた明徳の乱(1391年)で焼失したのを室町幕府3代将軍足利義満によって衣笠山の麓へ移されたという。例文帳に追加

It is said to have started in 726 when Gyoki built it in Settsu Province, and after it burned down in a fire resulting from the Meitoku War (1391) during the Muromachi period, Yoshimitsu ASHIKAGA, the third shogun of the Muromachi bakufu, moved it to the base of Mt. Kinugasa.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家臣は城下町に住むよう命じられ、狩野永徳の洛中洛外図屏風などから、都市建築(町屋、武家屋敷など)も発達してきたことが伺える。例文帳に追加

Vassals were ordered to live in castle towns, and it is supposed, for example, from Rakuchu Rakugaizu Byobu (urban areas and suburbs of Kyoto, a folding screen) by Eitoku KANO, that buildings in urban areas (such as Machiya (traditional townhouses found mainly in Kyoto) and samurai residences) had progressed as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とくひさまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

幕末の文久3年(1863年)2月には銀座監督下の江戸深川東大工町の銭座において文久永宝が鋳造され、同年12月からは金座の監督下の真崎および小菅の銭座でも鋳造が始まった。例文帳に追加

Bunkyu Eiho was minted in zeniza in Higashi-Daiku-machi, Fukagawa, Edo under the control of gin-za in March 1863, and also in zeniza in Masaki and Kosuge under the control of kin-za in January 1864.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久年間(1861年から1863年)の「江戸日本橋南之絵図」によると、日本橋大鋸(おおが)町(現在の京橋)に広重の住居があり、西隣には狩野永徳の旧居が印刷されている。例文帳に追加

According to 'Picture of Southern Nihonbashi in Edo' of Bunkyu era (from 1861 to 1863), Hiroshige's residence was located in Oga-cho, Nihonbashi (now Kyobashi) next to the former residence of Eitoku KANO in the west.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太夫の家を逃れた安寿姫は、京都へ上がろうとする途中、中山(現在の舞鶴市加佐町)から下東へ出る坂で、疲労と空腹に堪え切れず最後を遂げたもので、地元の人々に手厚く葬られたとされている。例文帳に追加

After escaping from the home of Dayu, Anjuhime died from fatigue and hunger on her way to Kyoto on the steep road connecting Nakayama (Kasa-cho in Maizuru City) and Shimohigashi, and is said to have been buried by the nearby village people in respect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市販流通している補充容器の構造を特定的なものにすることなしに、適合しない処理液を補充タンクに追加充填するといった間違いが回避される写真処理液補充システムを提供する。例文帳に追加

To provide a photoprocessing solution replenishing system by which such an error as additional filling of an inadequate processing solution into a replenishment tank is avoided without specifying the structure of a commercially available replenishment vessel. - 特許庁

16代当主近衛前久(さきひさ、号は応山、1536年–1612年)は、室町幕府の崩壊、本能寺の変、徳川幕府成立という激動の時代に関白を務め、関白の職にありながら、上杉謙信と同盟を結んで越後に赴くなど数奇な生涯を送った人物であるが、彼も家伝文書の保存には意を払い、文書を比叡山の麓の坂本に疎開させたという。例文帳に追加

The sixteenth head of the Konoe family, Sakihisa KONOE (the pseudonym Ozan, 1536 - 1612), who served as Kanpaku over the periods of the demise of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), Honnoji Incident (a battle in which Nobunaga was killed), and the foundation of Tokugawa Shogunate, led a turbulent life serving as Kanpaku to move to Echigo (the Niigata region) to make an alliance with Kenshin UESUGI, also took a good care of the family treasure of documents and evacuated them to Sakamoto at the foot of Mt. Hiei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

躰仁の東宮冊立とともに女御となった得子は、近衛即位の同年、国母であることから皇后宮に立てられ、さらに久安5年(1149年)8月3日(旧暦)、美福門院の院号を宣下され、鳥羽法皇の先立の中宮藤原璋子(待賢門院)を凌ぐ権勢を持つようになる。例文帳に追加

Nariko became "nyogo" (a court title given to a consort of the Emperor) as Narihito's togu sakuritsu (formal decision of Crown Prince) took effect, and in the year when Konoe was appointed Emperor, she became Kisainomiya because she was the kokubo (mother of Emperor Konoe); furthermore, on September 13, 1149, she was given an ingo Bifukumon-in, and gained more power than FUJIWARA no Shoshi (Taikenmon-in), whom Cloistered Emperor Toba had earlier decided to formally appoint chugu (Emperor's wife).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の城のイメージの中心となる石垣、天守や櫓(城郭)などの形式は、室町末期以降、特に松永久秀が多聞山城や信貴山城を築城した前後や織田信長が安土城を築城した前後の時代に発生したと考えられている。例文帳に追加

The form of stone walls, castle towers and turrets (citadels) which were main elements of castles at the time, were created when Hisahide MATSUNAGA built Tamonyama-jo Castle and Shigisan-jo Castle after the end of Muromachi period or when Nobunaga ODA built Azuchi-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本発明の血管内皮細胞増殖阻害剤は、腫瘍増殖、関節リウマチ、糖尿病性網膜症などの血管新生に由来する種々の疾病の治療剤として用いられ、特に、癌細胞の増殖抑制や固形腫瘍の縮小などに有用であり得る。例文帳に追加

The vascular endothelial cell growth inhibitor is used as a therapeutic agent for various diseases originated from neovascularization, such as tumor growth, rheumatoid arthritis, and diabetic retinopathy, and is especially able to be useful for cancer cell growth inhibition, solid tumor contraction, and the like. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「とくひさまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
徳久町 日英固有名詞辞典

2
Tokuhisamachi 日英固有名詞辞典

とくひさまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS