小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > みぞくちなかのの英語・英訳 

みぞくちなかのの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「みぞくちなかの」の英訳

みぞくちなかの

地名

英語 Mizokuchinakano

溝口中野


「みぞくちなかの」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 67



例文

溝付浸漬ノズルを用いた中高炭素鋼の連続鋳造方法例文帳に追加

METHOD FOR CONTINUOUSLY CASTING MIDDLE AND HIGH CARBON STEEL USING GROOVED IMMERSION NOZZLE - 特許庁

薬剤が塗布された溝Aを有する板Aと、溝Bを有する板Bを、溝A及び溝Bが結合して中空反応部が形成されるように積層して得られ、かつ溝Bの開口幅が少なくとも溝A内の薬剤が塗布されている部分に対向する部分おいて、溝Aの開口幅より大きいことを特徴とするセンサチップ。例文帳に追加

This sensor chip is provided by laminating a plate A, having a groove A of applying the chemical and a plate B having a groove B to form the hollow reaction part by jointing the groove A and the groove B, and is characterized in that an opening width of the groove B is larger than the opening width of the groove A in a part facing a part applied with the chemical inside at least the groove A. - 特許庁

基板表面に細長い溝8を複数配列し、この溝8に連通するノズル7から液体を吐出するアクチュエータ2と、このアクチュエータ2の溝8に液体を供給する流路部材3と、このアクチュエータ2と流路部材3の間に緩衝部材4を介在させた。例文帳に追加

The liquid injection head includes: an actuator 2 in which the liquid is discharged from a nozzle 7 communicated with a plurality of long and narrow grooves 8 arranged on the surface of a substrate; a flow path member 3 for supplying liquid to the grooves 8 of the actuator 2; and a buffer member 4 interposed between the actuator 2 and the flow path member 3. - 特許庁

本発明の押出成形用口金は、成形溝と成形溝に連通した複数の供給孔を備えた押出成形用口金において、供給孔間をつなぐ成形溝の底面形状は、坏土押出し方向に凸状であることを特徴としている。例文帳に追加

The mouth piece for extrusion molding comprises the molding grooves and a plurality of supplying holes communicating with the molding grooves, in which the bottom face form of the molding grooves which connect between the supplying holes is convexity in the extrusion direction of the raw material. - 特許庁

骨堂3の口を塞ぐ拝石17の下面にも平行な2本の溝19を形成し、これらの溝の中に、左右壁石に設けられた突起13が嵌合して、左右に動かないよう固定される。例文帳に追加

Two parallel grooves 19 are formed on a lower surface of a prayer stone 17 which closes an opening of the charnel 3, and the protrusions 13 formed on the right and left wallstones are fitted in the grooves and are fixed not to be moved right and left. - 特許庁

クチュエータ基板2の一側面に、隔壁4によって相互に隔てて、インクを収容しない第1の溝3Aと、インクを収容し、連通するノズル穴からインクを噴射する第2の溝3Bとを交互に配置する。例文帳に追加

A first groove 3A not housing ink and a second groove 3B housing ink and emitting the ink from the communicating nozzle orifice are alternately arranged to one side surface of an actuator substrate 2 so as to be mutually separated by a partition wall 4. - 特許庁

例文

先端が丸みを有する半球状のカバーにおいて、外周部(1)を反り返らせて設けた、溝(3)に適度な間隔で窪み(4)を数個、設け、溝(3)から、半球状カバーの先端中心に向けて溝(2)を数個、設けた事を特徴とする。例文帳に追加

The hemispherical cover having a rounded top includes: several dents (4) provided at proper intervals in a groove (3) formed by warping an outer circumferential part (1); and several grooves (2) formed from the groove (3) toward the center of the top of the hemispherical cover. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「みぞくちなかの」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 67



例文

閉弁時に連通口と弁体2との間を水密に保持するシール部材16が設置される断面が台形型の溝17が刻設され、該溝17から外部へと通じる穴18を穿設した。例文帳に追加

A groove 17 with a trapezoidal cross section where the seal member 16 is installed to keep a gap between the communication port and the valve 2 watertight when the valve is closed is unevenly engraved, and a hole 18 making the groove 17 communicate with the outside is generated. - 特許庁

臀部溝対応領域25の吸収体厚を排血口対応領域23の吸収体厚より薄く形成するため、排血口対応領域23に肌当接面側に隆起する前方中高部21を有し、臀部溝対応領域25には中高部を形成しない。例文帳に追加

Since the thickness of the absorber in the gluteal cleft-facing region 25 is formed thinner than that in the blood-discharging orifice-facing region 23, a front medium height part 21 protruding on a skin contact surface side is provided to the blood-discharging orifice-facing region 23 but not formed in the gluteal cleft-facing region 25. - 特許庁

マンドレル(33)上に回転可能に取付けられ、外面に少なくとも1つの円周溝が設けられているハウジング(31)と、該溝の中に設置され、溝の床に接触する底部と該底部と一体に形成されていて溝の外まで伸びている複数本の片持フィンガ(42)を有するばね(39)とを備えていることを特徴とするウェブ巻取装置用チャック。例文帳に追加

A chuck for a web-fed apparatus, comprising a housing (31) which is attached on a mandrel (33) so as to be rotated and where at least one circumferential groove is set up in its external surface; a spring (39) with multiple cantilever fingers (42) which is placed in said circumferential groove and is so formed that they are integrated with the bottom contacting the floor of the groove.発音を聞く  - 特許庁

所定の幅と深さの溝が設けられた、付勢拍車62の拍車ホルダ61と、この幅以上の直径を有し、軸に平行な平面によって一部が切り取られたDカット軸58を設け、溝の中でDカット軸58を、軸中心58aを中心に回転させる。例文帳に追加

The spur holder 61 of the energizing spur 62 provided with a groove having predetermined width and depth and a D-cut shaft 58 having a diameter more than this width and partially cut off by a plane parallel to the shaft are provided and the D-cut shaft 58 is rotated in the groove centering around the shaft center 58a. - 特許庁

鋼製土台1は、断面が線対称形状である一対の溝形鋼2が、互いのウェブ部2aが背中合わせで起立してなるように基礎7の上に配置されており、溝形鋼2のウェブ部2aに挟まれた状態で連結金物3またはスペーサーが固定されていることを特徴とする。例文帳に追加

This steel sill 1 is characterized in that a pair of channel steel 2 having a cross section of a line symmetry shape are arranged on a foundation 7 so that mutual web parts 2a rise back to back, and connecting hardware 3 or a spacer is fixed in a state of being sandwiched by the web parts 2a of the channel steel 2. - 特許庁

媒体集積用羽根車形状が、複数個の溝形状からなる溝形状の内外に均一な間隔で極部的な波形の凹凸形状を、媒体を把持する領域のインボリュート曲線内に少なくとも2個以上有する羽根車を具備したことを特徴とする光学的文字読取装置。例文帳に追加

This optical character reader is characterized by having the impeller having at least two or more of a recess-projection shape of a local waveform at a uniform interval on the inside-outside of a groove shape of constituting a medium stacking impeller shape of a plurality of groove shapes, in an involute curve of an area of gripping the medium. - 特許庁

拡張用リング1の片側端面に有る先端の尖った突起物dが段差部の面bに食込み、内径溝cの中に食込みを受けた部分が部分的に拡張する。例文帳に追加

A tip acute projection d formed on one side end face of the expansion ring 1 bites into a face b of a step portion, and the bitten part is partially expanded in an inside diameter groove c. - 特許庁

例文

金属製のヒートシンク部4に溝5を形成し、この溝5の中に、サブマウント10と、半導体発光素子9と、リードピン11Bの一端を前記溝5からはみ出さないように配置し、前記サブマウント10とこれに配線されるリードピン11Bの一端をワイヤボンド線15にて接続したことを特徴とする。例文帳に追加

The semiconductor device is characterized in that a groove 5 is formed in a heat sink 4 made of metal, a sub-mount 10, semiconductor light emitting element 9, and one end of a reed pin 11B are arranged in the groove 5 without protruding therefrom, and the sub-mount 10 and one end of the reed pin 11B wired thereto are connected by a wire bond line 15. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「みぞくちなかの」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Mizokuchinakano 日英固有名詞辞典

2
溝口中野 日英固有名詞辞典

みぞくちなかののページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS