小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1754年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1754年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 54



例文

1754年建造、国の重要文化財。例文帳に追加

Built in 1754, a national important cultural property.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)~天明6(1786) 奨励期例文帳に追加

1754 - 1786 Promotion period発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1754年10月14日、正贇の長男として江戸に生まれる。例文帳に追加

He was born as the eldest son of Masayoshi in Edo on November 27, 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フランスの政治家(1754年−1838例文帳に追加

French statesman (1754-1838)発音を聞く  - 日本語WordNet

内大臣(1745-1748)、右大臣(1749-1754年)などを歴任。例文帳に追加

He held various posts such as Naidaijin (Minister of the Center) (1745 - 1748) and Udaijin (Minister of the Right) (1749 - 1754).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円通(えんつう、1754年-1834)は、江戸時代後期の天台宗の僧。例文帳に追加

Entsu (1754 - 1834) was a priest of the Tendai Sect of the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)には従一位となり、さらに右大臣へと進む。例文帳に追加

In 1754 he became Juichii (Junior First Rank), then he was promoted to Udaijin (Minister of the Right).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)12月14日勧修寺の尊孝法親王の坊官となる。例文帳に追加

He was appointed bokan for Sonko Hoshinno of the Kaju-ji Temple on December 14, 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)に二条宗基の子として京に生まれる。例文帳に追加

He was born to Munemoto NIJO in Kyoto in 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)には従一位・右大臣に任じられるも辞職する。例文帳に追加

Although he was appointed as Juichii Udaijin (Junior First Rank, minister of the right) in 1754, he resigned the post.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)父宮貞建親王の薨去に伴い、宮家を相続する。例文帳に追加

In 1754, he succeeded to Miyake (house of Imperial Prince) after the death of his father, the Imperial Prince Fushimi-no-miya Sadatake.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄・戸田忠盈に男子はあったが、夭逝した為に宝暦41754年)5月、嗣子となった。例文帳に追加

Because of the premature mortality of the son of his older brother, Tadamitsu TODA, Tadato became the heir on June, 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)には京都で山脇東洋が、処刑された罪人の腑分け(人体解剖)を実施している。例文帳に追加

In 1754, Toyo YAMAWAKI dissected the cadaver of a criminal who was executed in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国の小説家で劇作家(17071754年例文帳に追加

English novelist and dramatist (1707-1754)発音を聞く  - 日本語WordNet

1754年には、仙台藩が摘発し代表者が死罪となり、その後も幾度か摘発された。例文帳に追加

In 1754, the Sendai clan exposed kakushi nenbutsu within its domain and executed the leader, and even after that, there were several similar exposures.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1754年に書かれた「日本山海名物図会」にはこの素麺に関する記述がある。例文帳に追加

A description about this somen is included in 'nihon-sangai-meibutsu-zue' (a guidebook for special products, consisting of pictures and explanations about them) written in 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮貞建親王(ふしみのみやさだたけしんのう、元禄1312月21日(17011月29日)-宝暦47月21日(1754年9月7日))は、江戸時代中期の皇族。例文帳に追加

Fushiminomiya Imperial Prince Sadatake (January 29, 1701 - September 7, 1754) was a member of the Imperial Family who lived during the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享保12(1727)二品に叙され、宝暦41754年)7月21日一品に叙せられるが、翌21日薨去。例文帳に追加

In 1727, he was given the rank of nihon (the second rank for an Imperial Prince), then promoted to the rank of ippon (the first rank for an Imperial Prince) on September 7, 1754 and passed away on the same day.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

増山正賢(ましやままさかた、宝暦410月14日(旧暦)(1754年11月27日)-文政21月29日(旧暦)(18192月23日))は江戸時代の大名。例文帳に追加

Masakata MASHIYAMA (November 27, 1754 - February 23, 1819) was daimyo (Japanese feudal lord) in Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長沢芦雪(ながさわろせつ、宝暦41754年)-寛政116月8日(旧暦)(17997月10日))は、江戸時代の絵師。例文帳に追加

Rosetsu NAGASAWA () (the date of birth unknown, 1754- July 10, 1799) was a painter in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条宗基(にじょうむねもと、享保125月20日(旧暦)(17277月8日)-宝暦41月18日(旧暦)(1754年2月9日))は江戸時代の公卿。例文帳に追加

Munemoto NIJO (July 8, 1727 - February 9, 1754) was kugyo (high court noble) in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条治孝(にじょうはるたか、宝暦49月15日(旧暦)(1754年10月30日)-文政910月6日(旧暦)(182611月5日))は江戸時代後期の公卿。例文帳に追加

Harutaka NIJO (October 30, 1754 - November 5, 1826) was Kugyo (high court noble) in the late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今出川実種(いまでがわさねたね、宝暦46月4日(旧暦)(1754年7月23日)-享和元6月22日(旧暦)(18018月1日))は、江戸時代中期から後期の公卿。例文帳に追加

Sanetane IMADEGAWA (July 23, 1754 - August 1, 1801) was Kugyo (a Court noble) in the middle and the late of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦間初期は豊作が続いたため、幕府は宝暦41754年)に勝手造り令を出し、新酒を造ることも許可した。例文帳に追加

Because of the continuous good harvest during the early period of the Horeki era (1751 to 1763), the bakufu promulgated the katte-zukuri decree (the deregulation policy to promote sake brewing) in 1754, and allowed the brewing of new sake.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで泰邦は西川らを京都から追放して自ら改暦を主導して宝暦41754年)宝暦暦を作成して、翌実施された。例文帳に追加

Then, Yasukuni banished Nishikawa from Kyoto, took the lead to make the calendar amendment, made the Horyaku calendar in 1754, and executed it the next year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)に近衛大将・右馬寮御監に任じられるも翌に一度任職を辞す。例文帳に追加

In 1754, he was assigned to kone no daisho (Major Captain of the Right Division of Inner Palace Guards) and Umaryo gogen (Inspector of the Right Division of Bureau of Horses) but temporarily stepped down from the posts in the following year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、1678から1754年の間は、西隣に接して東本願寺の学寮(大谷大学の淵源)が置かれていた。例文帳に追加

Additionally, a dormitory (the origin of Otani University) stood at the western border of the site from 1678 to 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌宝暦41754年)閑院宮直仁親王の第3王女室子女王と結婚し、家仁親王から家督を譲られる。例文帳に追加

In 1754, he got married to Princess Shitsuko, the third daughter of Imperial Prince Kanin-no-miya Naohito, and succeeded to the family from Imperial Prince Yakahito.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)12月に江戸城西の丸へ入輿し、以降は「御簾中様」と称された。例文帳に追加

In December 1754, she got married and entered the nishi no maru (the west palace which was a part of the castle) of Edo-jo Castle, which became her place to live; Since then she was called "gorenju" (the title of honor for a legal wife of a aristocrat as daijin, cabinet minister and kugyo, court noble).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、中納言・踏歌節会外弁を経て、宝暦41754年)に大納言となる。例文帳に追加

Later, he was appointed Dainagon (Chief Councilor of State) in 1754 after he served as Gon Chunagon (Provisional Vice-Councilor of State) and Toka no sechie Geben (Court Noble who conducted Toka no Sechie [a ceremony held at the Imperial Court in January] outside the Jomei Gate).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

権中納言・踏歌節会外弁・太宰権帥をへて、宝暦41754年)に権大納言となる。例文帳に追加

After being Gon Chunagon, Toka no sechie Geben (a kugyo who supervised many matters outside Jomei Gate at the Imperial Court Ceremony called Toka no sechie), and Dazai no gon no sochi (administrative head of Daizaifu in Kyushu), he became Gon Dainagon in 1754.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国の編集者で、1818にシェークスピアの作品の削除修正版を発行した(1754年−1825例文帳に追加

English editor who in 1818 published an expurgated edition of the works of Shakespeare (1754-1825)発音を聞く  - 日本語WordNet

米国の建築家(フランス生まれ)で、ワシントンの都市計画を発表した(1754年−1825例文帳に追加

United States architect (born in France) who laid out the city plan for Washington (1754-1825)発音を聞く  - 日本語WordNet

英国の陶芸家で、ボーンチャイナとして有名な陶器製造を始めた(1754年−1827例文帳に追加

English potter who started a pottery famous for its bone china (1754-1827)発音を聞く  - 日本語WordNet

有栖川宮織仁親王(ありすがわのみやおりひとしんのう 宝暦47月2日(旧暦)(1754年8月19日)-文政32月20日(旧暦)(18204月2日))は、江戸時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Arisugawa-no-miya Orihito (August 19, 1754 – April 2, 1820) was a member of the Imperial family who lived in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延享2(1745)に叙爵してから累進し、侍従・右近衛権少将・右近衛権中将などを歴任し、宝暦41754年)に従三位に達して公卿に列した。例文帳に追加

After being conferred peerage in 1745, he was promoted progressively, and held prominent posts such as Jiju (chamberlain), Ukone no gon no shosho (provisional minor captain of the Right Division of Inner Palace Guards), Ukone no gon no chujo (provisional middle captain of the Right Division of Inner Palace Guards), etc., and in 1754 he was raised to Jusanmi (Junior Third Rank) and became one of the Kugyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦41754年)9月7日、長男の光庸に家督を譲って隠居し、宝暦10(1760)には病気療養を理由に摂津国有馬温泉にて保養した。例文帳に追加

On October 22, 1754, he handed over the family headship to the first son of him Mitsutsune for retirement and then went to the Arima-onsen Hotspring in Settsu Province to recuperate in 1760.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのことから、宝暦4から71754年-1757)にかけて蕪村が丹後国宮津(現・京都府宮津市)で絵を修行していた間に描かれたものと推察されている。例文帳に追加

Based on that story, it is estimated that the Buson Yokai Emaki was painted during the period from 1754 to 1757, when Buson had been training as a painter in Miyazu, Tango Province (present Miyazu City, Kyoto Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦3(1753)から宝暦41754年)、出羽国久保田藩は凶作に見舞われ、幕府に願い出て藩札を銀札1匁につき銭70文の相場で発行した。例文帳に追加

From 1753 to 1754, Kubota Domain of Dewa Province suffered from famine, so with permission from the shogunate they issued a ginsatsu with the value of one monme (an old currency unit in Japan) of silver coins as seventy mon (an old currency unit in Japan) of copper coins with permission of the shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦間初期は豊作が続いたため、米価の下落を防ぐためもあって、幕府は宝暦41754年)に元禄時代以来の規制緩和に踏み切り、寒酒のみならず新酒を造ることも許可した。例文帳に追加

In 1754, the bakufu decided to ease regulations for the first time since the Genroku era and permitted the brewing of shinshu (new brew of sake) as well as kanshu (sake brewed in the winter) partly for the purpose of preventing a decline in rice prices due to a sequence of rich harvests in early Horeki era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日付は、暦の正確性、著作との整合を保つため、貞享2(1685)から、宝暦412月30日(旧暦)(17552月10日)までは、貞享暦表示。例文帳に追加

The dates are described with Jokyo calendar from 1685 to December 30, 1754 (February 10, 1755 in new calendar) in order to ensure chronological accuracy and consistency with the works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏原宣幸(のぶゆき)(正二位・大蔵省)(1637-1705)の次男沢忠量(ただかず)(従二位・衛門府)(1637-1754年)を祖とする。例文帳に追加

The founder of the family was Tadakazu SAWA (Junii - Junior Second Rank, Emonfu - Headquarters of the Outer Palace Guards) (1673-1754) the second son of Nobuyuki FUSEHARA (Shonii (Senior Second Rank), Okurasho [Ministry of Finance]) (1637-1705).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

製法が四季醸造が寒造りへと移行していったため、宝暦41754年)の勝手造り令以降、このような出稼ぎは増えて杜氏集団が形成されていった。例文帳に追加

Since the trend of brewing methods was gradually changed from shiki-jozo (four-season brewing) to kan-zukuri (cold-season brewing), the number of the people who joined in such seasonal work at another place increased after the katte-zukuri rei (the deregulation policy to promote sake brewing) was established in 1754, and such people began to form toji groups.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1754年(宝暦4)に廃止され、江戸・吉原では以後名称は花魁(おいらん)と変わったが、京・島原では「大夫」の名称が残り、今でも数名の大夫が存在する。例文帳に追加

This name was abolished in 1754, and was later replaced by the name, Oiran (a courtesan of the highest rank) in Yoshihara in Edo; however, the name 'Tayu' remained in Shimabara in Kyoto, where there are some still having the traditional name of Tayu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1754年」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「1754年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1754

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「1754年」の解説があります

「1754年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「1754年」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS