小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

abode byとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

abode byの
文法情報

abode by」は複合動詞「abide by」の過去形です


Wiktionary英語版での「abode by」の意味

abode by

出典:『Wiktionary』 (2009/09/20 00:12 UTC 版)


「abode by」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

By the way, in the governance structure of the Otomo clan, six members were placed called kahanshu (important vassals who could cosign and seal onto official documents) under the family head (according to Yoshiaki OTOMO, kahanshu should consist of three members from dozokushu and other three members, although it was not abode by).発音を聞く 例文帳に追加

ちなみに、大友氏の支配構造であるが、当主の下に加伴衆という者6名(大友義鑑によれば同族衆より3名。他3名とする様にとある。が、守られていない。)を置く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kirino was deprived of his official rank by the fourth notice of the temporary imperial abode (angusho tatsu) on February 25, 1877, and treated as a commander of the rebel army after his death, but in 1916 he was conferred the senior fifth rank posthumously and rehabilitated.発音を聞く 例文帳に追加

桐野は明治10年(1877年)2月25日に「行在所達第四号」で官位を褫奪(ちだつ)され、死後、賊軍の将として遇されたが、大正5年(1916年)に正五位を追贈されて名誉回復した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(c) if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement.例文帳に追加

(c)その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、両締約者の権限のある当局は、合意によりその事案を解決する。 - 財務省

if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement発音を聞く 例文帳に追加

その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、 両締約者の権限のある当局は、合意によりその事案を解決する。 - 財務省

if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement.発音を聞く 例文帳に追加

その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、両締約者の権限のある当局は、合意によりその事案を解決する。 - 財務省

(2) The delivery may be effected either by personal delivery to the party chargeable or by leaving the bill or letter for him at his place of business, or dwelling house, or last known place of abode, or by forwarding it to him by post in a registered letter addressed to him as aforesaid. Where it is forwarded by post as aforesaid, it shall be deemed to have been delivered at the time at which the letter would have been delivered in the ordinary course of post.例文帳に追加

(2) 前記の引渡しは,被請求人である当事者へ手交するか,当事者宛ての請求書若しくは書簡をその営業所,住所若しくは最後の住所として知られた場所へ差し置くか又は当事者宛てにそれを書留で郵送することによって,することができる。前記のとおり郵送するときは,それは,通常の郵送期間で配達される筈の時に引き渡されたものとみなす。 - 特許庁

例文

2. Where by reason of the provisions of paragraph 1, an individual is a resident of both Contracting Parties, then his status shall be determined as follows: (a) he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has a permanent home available to him; if he has a permanent home available to him in both Contracting Parties, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party with which his personal and economic relations are closer (centre of vital interests); (b) if the Contracting Party in which he has his centre of vital interests cannot be determined, or if he has not a permanent home available to him in either Contracting Party, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting Party in which he has an habitual abode; (c) if he has an habitual abode in both Contracting Parties or in neither of them, the competent authorities of the Contracting Parties shall settle the question by mutual agreement.発音を聞く 例文帳に追加

2 1の規定により双方の締約者の居住者に該当する個人については、次のとおりその地位を決定する。(a)当該個人は、その使用する恒久的住居が所在する締約者の居住者とみなす。その使用する恒久的住居を双方の締約者内に有する場合には、当該個人は、その人的及び経済的関係がより密接な締約者(重要な利害関係の中心がある締約者)の居住者とみなす。(b)その重要な利害関係の中心がある締約者を決定することができない場合又はその使用する恒久的住居をいずれの締約者内にも有しない場合には、当該個人は、その有する常用の住居が所在する締約者の居住者とみなす。(c)その常用の住居を双方の締約者内に有する場合又はこれをいずれの締約者内にも有しない場合には、 両締約者の権限のある当局は、合意により当該事案を解決する。 - 財務省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「abode by」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

A statutory declaration required by the Act or these Rules or used in any proceedings thereunder or required by any other enactment in connection with any proceedings before the Controller shall be headed in the matter to which it relates, drawn up in the first person and divided into paragraphs consecutively numbered, and each paragraph shall so far as is possible be confined to one subject. Every statutory declaration shall state the description and true place of abode of the person making the same, and shall be prepared in accordance with the provisions of Rule 16(2).例文帳に追加

法若しくは本規則により要求される,若しくはこれらに基づく手続において使用される,又は長官が処理する手続に関連してその他の法律により要求される誓約書は,それが関係する事項の先頭に置き,第1人称で作成し,かつ,通し番号を付した項に分けるものとし,また,各項は,可能な限り1の主題に限定する。各誓約書は,当該誓約書を作成した者の説明及び真正の住所を記載するものとし,かつ,規則16(2)の規定に基づき作成する。 - 特許庁

A declaration required by the Act or this Regulation to be lodged at the Office of the Registrar or furnished to the Registrar shall be entitled in the matter in respect of which the declaration is made; and be drawn in the first person; and state the description and true place of business or abode of the declarant; and be divided into paragraphs, each of which shall be numbered consecutively and shall, as far as practicable, be confined to one subject; and have endorsed on it the name and address of the person who lodges it and the name of the person on whose behalf it is lodged.例文帳に追加

法及び本規則において登録官の庁に提出され,又は登録官に供される供述書は,供述がなされる事項を表す標目を付され 一人称で作成され 供述者の事業の概要及び真実の所在地又は住所を記載し段落に分けられ,連続する番号が付され,合理的な範囲内で一個の内容に限られ提出者及び代理提出された場合の本人の氏名と住所が記載されるものとする。 - 特許庁

References in this Act to a trade mark which is entitled to protection under the Paris Convention as a well-known trade mark, including such a trade mark entitled to the benefits of the Paris Convention by virtue of the World Trade Organisation Agreement are to the trade mark of a person who ? is a citizen of, is domiciled, ordinarily resident or has a right of abode in, a Paris Convention country or a World Trade発音を聞く 例文帳に追加

本法においてパリ条約に基づき周知商標として保護をあたえられている商標というとき,世界貿易機関協定に基づきパリ条約の利益を享受する権利を有する商標を含め,次の者の商標をいう。パリ条約又は世界貿易機関加盟国の国民,定住している者,通常の居住者,若しくは居住する権利を有する者,又はそのような国に定住している者,又は現実かつ実際に工業的又は商業的な企業を有する者。 - 特許庁

2. Where by reason of the provisions of paragraph 1 an individual is a resident of both Contracting States, then his status shall be determined as follows: a) he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State in which he has a permanent home available to him; if he has a permanent home available to him in both Contracting States, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State with which his personal and economic relations are closer (centre of vital interests); b) if the Contracting State in which he has his centre of vital interests cannot be determined, or if he has not a permanent home available to him in either Contracting State, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State in which he has an habitual abode; c) if he has an habitual abode in both Contracting States or in neither of them, he shall be deemed to be a resident only of the Contracting State of which he is a national; d) if he is a national of both Contracting States or of neither of them, the competent authorities of the Contracting States shall settle the question by mutual agreement.発音を聞く 例文帳に追加

2 1の規定により双方の締約国の居住者に該当する個人については、次のとおりその地位を決定する。(a)当該個人は、その使用する恒久的住居が所在する締約国の居住者とみなす。その使用する恒久的住居を双方の締約国内に有する場合には、当該個人は、その人的及び経済的関係がより密接な締約国(重要な利害関係の中心がある締約国)の居住者とみなす。(b)その重要な利害関係の中心がある締約国を決定することができない場合又はその使用する恒久的住居をいずれの締約国内にも有しない場合には、当該個人は、その有する常用の住居が所在する締約国の居住者とみなす。(c)その常用の住居を双方の締約国内に有する場合又はこれをいずれの締約国内にも有しない場合には、当該個人は、当該個人が国民である締約国の居住者とみなす。(d)当該個人が双方の締約国の国民である場合又はいずれの締約国の国民でもない場合には、両締約国の権限のある当局は、合意により当該事案を解決する。 - 財務省

1. Where a person considers that the actions of one or both of the Contracting Parties result or will result for him in taxation not in accordance with the provisions of this Agreement, he may, irrespective of the remedies provided by the domestic laws of those Contracting Parties, present his case to the competent authority of the Contracting Party of which he is a resident or, if his case comes under paragraph 1 of Article 23, to that of the Hong Kong Special Administrative Region, where he has the right of abode or is incorporated or constituted therein, or to that of Japan, where he is a national of Japan.発音を聞く 例文帳に追加

1一方の又は双方の締約者の措置によりこの協定の規定に適合しない課税を受けたと認める者又は受けることになると認める者は、当該事案について、当該一方の又は双方の締約者の法令に定める救済手段とは別に、自己が居住者である締約者の権限のある当局に対して申立てをすることができ、また、当該事案が前条1の規定の適用に関するものである場合には、香港特別行政区内に居住する権利を有し若しくは香港特別行政区内に設立される者は香港特別行政区の権限のある当局に対して、又は日本国の国民は日本国の権限のある当局に対して、当該事案について申立てをすることができる。 - 財務省

例文

1. For the purposes of this Agreement, the termresident of a Contracting Partymeans: (a) in the case of the Hong Kong Special Administrative Region: (i) any individual who ordinarily resides in the Hong Kong Special Administrative Region, provided that the individual has a substantial presence, permanent home or habitual abode in the Hong Kong Special Administrative Region, and that he has personal and economic relations with the Hong Kong Special Administrative Region; (ii) any individual who stays in the Hong Kong Special Administrative Region for more than 180 days during a year of assessment or for more than 300 days in two consecutive years of assessment one of which is the relevant year of assessment, provided that he has personal and economic relations with the Hong Kong Special Administrative Region; (iii) a company having a primary place of management and control in the Hong Kong Special Administrative Region; and (iv) any other person having a primary place of management and control in the Hong Kong Special Administrative Region; (b) in the case of Japan, any person who, under the laws of Japan, is liable to tax therein by reason of his domicile, residence, place of head or main office or any other criterion of a similar nature, except any person who is liable to tax in Japan in respect only of income from sources in Japan; and (c) the Government of a Contracting Party or apolitical subdivision or local authority thereof.発音を聞く 例文帳に追加

1この協定の適用上、「一方の締約者の居住者」とは、次の者をいう。(a)香港特別行政区については(i)香港特別行政区内に通常居住する個人(当該個人が、香港特別行政区内に実質的に所在し、又は恒久的住居若しくは常用の住居を有し、かつ、香港特別行政区に人的及び経済的関係を有する場合に限る。)(ii)香港特別行政区内に一賦課年度中に百八十日を超えて滞在し、又は連続する二賦課年度において三百日を超えて滞在する個人(当該個人が、香港特別行政区に人的及び経済的関係を有する場合に限る。)(iii)香港特別行政区内に事業の管理及び支配の主たる場所を有する法人(iv)香港特別行政区内に事業の管理及び支配の主たる場所を有するその他の者(b)日本国については、日本国の法令の下において、住所、居所、本店又は主たる事務所の所在地その他これらに類する基準により日本国において課税を受けるべきものとされる者(日本国内に源泉のある所得のみについて日本国において租税を課される者を除く。)(c)一方の締約者の政府及び一方の締約者の地方政府又は地方公共団体 - 財務省

>>例文の一覧を見る

abode byのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのabode by (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS