1016万例文収録!

「"ぜいかんちょう"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ぜいかんちょう"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ぜいかんちょう"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 73



例文

税関長例文帳に追加

the superintendent of customs  - 斎藤和英大辞典

税関長の決定例文帳に追加

Chief executive's determination - 特許庁

税関長に通知することができる例文帳に追加

Notice may be given to chief executive - 特許庁

税関長の情報開示権限例文帳に追加

Power of Controller of Customs to disclose information  - 特許庁

例文

税関長に対する指揮監督等例文帳に追加

Direction and Supervision, etc. over the Directors-General of Custom-Houses  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

「税関長」は,第135条に記載されている意味を有する。例文帳に追加

chief executive has the meaning set out in section 135 - 特許庁

税関長は通知を受理又は拒絶しなければならない例文帳に追加

Chief executive must accept or decline notice - 特許庁

税関長の権限,義務及び職務の委譲例文帳に追加

Delegation of chief executive's powers, duties, and functions Delegation of chief executive's powers, duties, and functions - 特許庁

初代大阪税関長となり、大阪税関史の幕を開けた。例文帳に追加

He became the first Director of Osaka Customs, marking a new era of customs in Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

帰国後は大蔵省に勤務し横浜市税関長。例文帳に追加

After he returned to Japan, he worked at the Ministry of Finance and the chief inspector of the Yokohama Custom House.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本条に基づく手続の通知は税関長に対して送達される。例文帳に追加

Notice of proceedings under this section shall be served on the Controller of Customs.  - 特許庁

税関長は第143条に基づく調査のために,権利主張者又はその商品に利害関係を有していると税関長が考えるそれ以外の者に対し,税関長が要求する情報を,提出要求を受けた日から10就業日以内に提供するよう要求することができる。例文帳に追加

Claimant to provide information for investigation For the purpose of an investigation under section 143, the chief executive may require the claimant or any other person appearing to the chief executive to have an interest in the goods to provide, within 10 working days of being required to do so, any information required by the chief executive. - 特許庁

第十一条 次に掲げる経済産業大臣の権限は、税関長に委任されるものとする。例文帳に追加

Article 11 The following authority of the Minister of Economy, Trade and Industry shall be delegated to the Directors-General of Custom-Houses:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条 次に掲げる経済産業大臣の権限は、税関長に委任されるものとする。例文帳に追加

Article 18 The following authority of the Minister of Economy, Trade and Industry shall be delegated to the Directors-General of Custom-Houses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十五条 次に掲げる財務大臣の権限は、税関長に委任する。例文帳に追加

Article 25 (1) The following authority of the Minister of Finance shall be delegated to the Directors-General of Custom-Houses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)の規定に基づく手続についての通知が,税関長に送達されなければならない。例文帳に追加

Notice of proceedings under subsection (1) must be served on the chief executive. - 特許庁

税関長は,税関長が第143条に基づく調査のために合理的に必要である考える場合を除き,何人に対しても第144条に基づく情報の提供を要求してはならない。例文帳に追加

The chief executive must not require any person to provide any information under section 144 unless the chief executive considers that the information is reasonably necessary for the purpose of an investigation under section 143. - 特許庁

税関長は,特定の場合において,(1)にいう期間を20就業日まで延長することができるが,ただし,税関長が諸般の事情を考慮して,そのようにすることが適切であると判断した場合に限るものとする。例文帳に追加

The chief executive may, in any particular case, extend the period referred to in subsection (1)to 20 working days if he or she considers it appropriate to do so in all the circumstances. - 特許庁

税関長があらゆる状況においてそうすることが適切と認める場合,税関長は,特殊な場合において,本条でいう期間を20日間に延長することができる。例文帳に追加

The Controller of Customs may, in any particular case, extend the period referred to this section to 20 days if he considers it appropriate to do so in all the circumstances.  - 特許庁

法律第137条に基づく通知をする者は,税関長により命じられた場合は,税関長が決定することがある額及び条件での担保若しくは補償又は担保及び補償の双方を提供しなければならない。例文帳に追加

A person who gives notice under section 137 of the Act must, if required by the chief executive, give security or an indemnity or both security and an indemnity for the amount and on the terms and conditions that the chief executive may decide. - 特許庁

税関長が第146条に基づく決定をしたときは,税関長は,送達をするために合理的に必要な期間内に,その決定についての通知が書面により次に掲げる者に送達されるようにしなければならない。権利主張者,及びそれ以外の者であって,税関長にとって前記の商品に利害関係を有すると思われている者例文帳に追加

If the chief executive makes a determination under section 146, the chief executive must, within any period that may be reasonably necessary to effect service, cause written notice of the determination to be served on the claimant; and any other person appearing to the chief executive to have an interest in the goods. - 特許庁

2 経済産業大臣は、政令で定めるところにより、この法律に基く権限の一部を税関長に委任することができる。例文帳に追加

(2) The Minister of Economy, Trade and Industry may delegate, pursuant to the provisions of Cabinet Order, part of the authority based on this Act to the Directors-General of Custom-Houses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第一条第三項の規定は、令第十一条第二号イ又はロの規定により税関長が承認をする場合に準用する。例文帳に追加

(2) The provision of Article 1, paragraph (3) shall apply mutatis mutandis to a case where the Directors-General of Custom-Houses grant approval pursuant to the provisions of Article 11, item (ii), (a) and (b) of the Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

かかる委任のすべては任意に取り消すことができ,何れの委任も税関長の権限又は職務の行使又は遂行を阻止してはならない。例文帳に追加

Every such delegation shall be revocable at will, and no such delegation shall prevent the exercise or performance of any power or duty by the Controller of Customs.  - 特許庁

税関長は,当該通知が提出されたとき又はその後に,当該証拠を提供しなければならない旨を指示することができる。例文帳に追加

The chief executive may direct that the evidence must be provided when the notice is given or at any later time. - 特許庁

当該通知がされたとき又はその後に,税関長は,担保若しくは補償又は双方を提供すべき旨を指示することができる。例文帳に追加

The chief executive may direct that the security or indemnity or both must be given when the notice is given or at any later time. - 特許庁

人が,第144条に基づいて税関長が要求する情報の提供を拒絶するか又は履行しない場合は,税関長は,(2)の規定に従うことを条件として,第143条に基づく見解の形成又は第146条に基づく決定の作成に際し,その拒絶又は不履行を考慮することができる。例文帳に追加

If a person refuses or fails to provide information required by the chief executive under section 144, the chief executive may, subject to subsection (2), take that refusal or failure into account in forming any opinion under section 143 or in making any determination under section 146. - 特許庁

税関長が調査を行うか否かに拘らず,税関長は,第143条に基づいて見解を形成する合理的な期間内に,商品が侵害標識に関する通知に関係する商品であると思われるか否かを決定しなければならない。例文帳に追加

Whether or not the chief executive conducts an investigation, he or she must, within a reasonable period of forming an opinion under section 143, make a determination whether or not the goods appear to be goods to which the notice relates. - 特許庁

税関大臣からの書面による承諾により,税関長は随時,一般的に又は特定の事項に関し,その署名を付した書面をもって,本法により又は本法に基づいて税関長に与えられた又は課された権限,義務及び職務の全部又は一部を税関職員に委譲することができる。例文帳に追加

With the written consent of the Minister of Customs, the chief executive may, from time to time, either generally or particularly, by writing under his or her hand, delegate to a customs officer all or any of the powers, duties, and functions conferred or imposed on the chief executive by or under this Act. - 特許庁

法律第137条に基づく通知をした者は,次についての通知書を税関長に提出しなければならない。(a) 商標の譲渡又は移転 (b) 当該通知においてされた請求を支持して税関長に提出された通知若しくは証拠又はその他の情報において含まれた詳細の変更例文帳に追加

A person who has given a notice under section 137 of the Act must give the chief executive written notice of-- (a)any assignment or transmission of the trade mark: (b)any change in the particulars contained in the notice or in any evidence or other information given to the chief executive in support of the request made in the notice. - 特許庁

本条の規定に基づく委譲は,特定された人,又は特定された官職若しくは官職の等級の現在の所有者に対して行うことができ,また 随意に取消可能であり,かつ,その委譲は税関長による如何なる権限の行使も妨げず,また委譲をした税関長が辞任した場合であっても,その委譲が取り消されるまで,委譲の趣旨に従って引き続き効力を有し,かつ,税関長の職務の後任者によって委譲されたものとして引き続き効力を有する。例文帳に追加

A delegation under this section may be made to a specified person or to the holder or holders for the time being of any specified office or class of offices; and is revocable at will, and the delegation does not prevent the exercise of any power by the chief executive; and continues in force according to its tenor, until revoked, even if the chief executive by whom it was made has ceased to hold office, and continues to have effect as if made by the successor in office of the chief executive. - 特許庁

第二条 令第十一条第一号並びに第二号イ及びロの規定により輸出の承認の権限が税関長に委任されている貨物について、輸出の承認を申請しようとする者は、第一条第一項第二号の輸出承認申請書二通を税関長に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 2 (1) A person, who intends to apply for export approval for goods, for which the authority to grant export approval is delegated to the Directors-General of Custom-Houses pursuant to the provisions of Article 11, item (i), and item (ii), (a) and (b) of the Order, shall submit two sets of a written application for export approval prescribed in Article 1, paragraph (1), item (ii) to the Directors-General of Custom-Houses.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条 経済産業大臣は、政令で定めるところにより、その所掌に属する貨物の輸出又は輸入に関し、税関長を指揮監督する。例文帳に追加

Article 54 (1) The Minister of Economy, Trade and Industry may, pursuant to the provisions of Cabinet Order, direct and supervise the Directors-General of Custom-Houses in regard to the import and export of goods, which fall under his/her jurisdiction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 税関長は、第一項の申請を承認したときは、当該申請書にその旨を記入し、輸出承認証としてそのうち一通を申請者に交付するものとする。例文帳に追加

(3) The Directors-General of Custom Houses shall, in granting approval to an application filed in accordance with paragraph (1), indicate to that effect in said written applications and deliver one set thereof to the applicant as a certificate of export approval.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十八条の二 経済産業大臣は、法第二十五条の二第一項から第三項までの規定による処分をしたときは、その旨を遅滞なく税関長に通知するものとする。例文帳に追加

Article 18-2 When the Minister of Economy, Trade and Industry has imposed a disposition pursuant to the provisions of Article 25-2, paragraphs (1) to (3) inclusive of the Act, he/she shall give a notice thereon to the directors-general of custom-houses without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

加えてハイフォンをはじめ、ベトナム各地に設けられた税関ではヨーロッパ人がトップである税関長を占め、ベトナム人スタッフと共同運営していたが、ヨーロッパ・ベトナム間にはよく争いが生じていた。例文帳に追加

In addition, at customs stations opened in Hai Phong and other region around Vietnam, Europeans served as commissioners of customs, head of custom station and Vietnamese, but there were conflicts frequently between Europeans and Vietnamese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

商品が税関長又は税関職員の管理下で留置されている場合は,その商品の輸入者又は荷受人は税関長に書面をもって通知し,その商品が政府に没収されることに同意することができる。例文帳に追加

If goods have been detained in the custody of the chief executive or a customs officer, the importer or consignee of the goods may, by notice in writing to the chief executive, consent to the goods being forfeited to the Crown. - 特許庁

税関長は,通常又は特殊な場合において,書面にて,本法により又は本法に基づき自己に付与された権限又は課された職務の全部又は一部を何れの税関職員にも委任することができる。例文帳に追加

The Controller of Customs may, either generally or in a particular case, in writing, delegate to any officer of customs all or any of the powers and duties conferred or imposed on him by or under this Act.  - 特許庁

法律第137条に基づく通知をする者は,税関長に対して当該通知に特定した商品上に又は物理的に関係付けて侵害標識が使用されている旨の主張を裏付ける証拠を提供しなければならない。例文帳に追加

A person who gives a notice under section 137 must provide evidence to the chief executive in support of the claim that an infringing sign is used on, or in physical relation to, the goods that are specified in the notice. - 特許庁

法律第151条又は第152条(訳注:第154条と思われる)に基づいて政府に没収された商品は,税関長が指示する方法により売却,破棄,又はその他の処分をしなければならない。例文帳に追加

Goods forfeited to the Crown under section 151 or section 152 of the Act must be sold, destroyed, or otherwise disposed of in the manner that the chief executive directs. - 特許庁

ただし,税関長は,(1)に基づいて取る措置が商標の所有者又は使用権者に悪影響を及ぼさないことを確実にする必要性を最初に参酌することなしに,取るべき当該措置を指示してはならない。例文帳に追加

However, the chief executive must not direct a step to be taken under subclause (1)without first having regard to the need to ensure that the step to be taken does not adversely affect the owner or the licensee of the trade mark. - 特許庁

(2)輸入者又はその代理人は、本条第(1)項に基づく税関長の命令を受領した日から14日以内に、前述の要求を遵守するものとし、遵守しない場合は5,000タカ以下の罰金を科せられる。例文帳に追加

(2) The importer or his agent shall, within 14 (fourteen) days from the date of receipt of the order of the Commissioner under sub-section (1) of his section, comply with the requirement as aforesaid and if he fails to do so, he shall be punished with fine which may extend to 5 (five) thousand taka.  - 特許庁

(3)税関長は、本条に基づき当該商品の輸入者又はその代理人から得られた情報を、虚偽の商標として使用されたとされる商標の登録所有者又は登録使用権者に通知することができる。例文帳に追加

(3) Any information obtained from the importer of the goods or his agent under this section may be communicated by the Commissioner of Customs to the registered proprietor or registered user of the trademark which is alleged to have been used as a false trademark.  - 特許庁

登録商標の所有者である者は,税関長に対し書面をもって,次に掲げる内容の通知を出すことができる。当人が,その通知において指定した商品に関して登録されている商標の所有者であることを主張すること,及び税関長に対し,商品であって,その上に又はそれとの物質的関係において侵害商標が使用されており,現に税関の管理下にあるか,そのうち管理下に入るものを留置するよう請求すること例文帳に追加

A person who is the owner of a registered trade mark may give a notice in writing to the chief executive that claims that he or she is the owner of a trade mark that is registered in respect of the goods specified in the notice; and requests the chief executive to detain any goods, on or in physical relation to which an infringing sign is used, that are, or at any time come into, the control of the Customs. - 特許庁

税関長は,次に掲げる条件が満たされるときは,商品が侵害標識に関する通知に関係する商品と思われるか否かを確定するために調査をすることができる。第139条に基づいて受理された通知が有効であること,及び税関長が,輸入された商品であって税関の管理下にあるものが当該通知に関係する商品である可能性があると考えること,権利主張者は調査のための情報を提供すべきこと例文帳に追加

The chief executive may conduct an investigation in order to establish whether or not the goods appear to be goods to which the notice relates if a notice that has been accepted under section 139 is in force; and the chief executive considers that any imported goods that are in the control of Customs may be goods to which the notice relates. - 特許庁

登録商標の権利者,又は使用権者は,ブルネイ・ダルサラーム国で次の商品に関する当該商標の使用がその使用に対する自己の排他的使用権を侵害することになる場合,次のことを書面で税関長に通知することができる。自己が,当該書面に指定されている商品に関して登録された商標の権利者,又は,場合により,使用権者であることを主張すること,又現在又は如何なる時においても税関の管理下におかれる侵害商品を差押えることを税関長に請求すること。例文帳に追加

The proprietor of a registered trade mark, or a licensee, may give notice in writing to the Controller of Customs claiming that he is the proprietor or, as the case may be, a licensee of such trade mark registered in respect of the goods specified in the notice; and requesting him to detain any infringing goods that are or at any time come under customs control, if the use of that trade mark in Brunei Darussalam in relation to those goods would infringe his exclusive right to that use.  - 特許庁

税関長が本法に基づき又は輸入商品に関わるその他の法律に基づき自己の職責を遂行するために,又はその関係上,侵害商品,侵害材料又は侵害物品に関する情報を入手した場合,税関長は,本法第94条又は商品標章法(第96章)に基づく犯罪の捜査又は起訴に関する何れかの職責を持つ者のその遂行を促進するために,当該情報の開示を許可することができる。例文帳に追加

Where information relating to infringing goods, infringing material or infringing articles has been obtained by the Controller of Customs for the purposes of, or in connection with, the exercise of his functions under this Act or under any other law in relation to imported goods, he may authorize the disclosure of that information to facilitate the exercise by any person of any function in connection with the investigation or prosecution of an offence under section 94 of this Act or under the Merchandise Marks Act.  - 特許庁

税関長が,税関の管理下にある輸入商品が第139条に基づいて受理された通知に関係する商品である可能性があると判断した場合は,それらの商品は,次に掲げる時まで,税関長又は税関職員の保管の下に留置されなければならない。税関長が,第152条に基づく手続において出された命令であって,通知は取り消されるべきであるとするものの送達を受ける時,又は税関長が,第152条に基づく手続において出された命令であって,商品の留置は解除されるべきであるとするものの送達を受ける時,又はそれらの商品に関する第153条に基づく法的手続(上訴を含む)が,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品が,侵害標識が商品上に又は商品との物質的関係において使用されている商品ではない旨の判決によって決定される時,又はそれらの商品に関する第153条に基づく法的手続が,上訴を含め,放棄される時,又は第147条に基づく通知が送達されてから10就業日が経過し,かつ,税関長が,輸入者又は荷受人以外によって第153条に基づいて提起された手続についての通知の送達を受けていない時例文帳に追加

Detention of goods bearing infringing sign If the chief executive considers that any imported goods that are in the control of the Customs may be goods to which a notice accepted under section 139 relates, those goods must be detained in the custody of the chief executive or any customs officer until the chief executive is served with an order made in proceedings under section 152 that the notice be discharged; or the chief executive is served with an order made in proceedings under section 152 that the goods be released; or any proceedings under section 153 in respect of those goods (including any appeal) are determined by a decision that the goods are not goods on or in physical relation to which an infringing sign is used that have been imported other than for private and domestic use; or any proceedings under section 153 in respect of those goods, including any appeal, are abandoned; or 10 working days have elapsed since notice was served under section 147 and the chief executive has not been served with notice of proceedings brought under section 153 by a person other than the importer or consignee. - 特許庁

本条に基づいて商品を検査しようとする者は,税関長又は税関職員に対し,それらの商品を検査する意図についての72時間以上前に又は税関長若しくは税関職員がその目的で指定するそれより短い期間内に予告通知を出さなければならない。例文帳に追加

Any person who wishes to inspect any goods under this section must give the chief executive or customs officer not less than 72 hours notice of his or her intention to inspect those goods, or any lesser notice period specified by the chief executive or customs officer for that purpose. - 特許庁

例文

本法施行前に登録商標の所有者が1953年商標法第54B条に基づいて税関長に通知を出していた場合は,その通知は,本法第137条に基づいて出された通知であるものとして取り扱うものとし,かつ本法第4部副部3を,それに従ってその通知に適用する。例文帳に追加

If, before the commencement of this Act, an owner of a registered trade mark gave a notice to the chief executive under section 54B of the Trademarks Act 1953, that notice is to be treated as if it were a notice given under section 137 of this Act; and subpart 3 of Part 4 of this Act applies accordingly in respect of that notice. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS