1016万例文収録!

「"下り線"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "下り線"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"下り線"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

下り線例文帳に追加

Outbound lane  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下り線ホーム.例文帳に追加

the down platform  - 研究社 新英和中辞典

上り[下り].例文帳に追加

the up [down] line  - 研究社 新英和中辞典

長さ:上り…4,303m・下り線…4,313m例文帳に追加

Distance: Inbound lane: 4,303m; outbound lane: 4,313m  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして、トンネル入口から約1,800mの位置で、左カーブ(半径1,000m、反対側の下り線は直)となり下り線と分岐する。例文帳に追加

The track curves to the left at a point about 1,800 m from the entrance of the tunnel with the radius 1,000 m, while the eastbound track on the opposite side maintains a straight line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

一般に、下り線2Aを車両4が走行するときには、この下り線2Aに近い沿W_1側がこの下り線2Aから遠い沿W_2側よりも騒音対策の優先度が高く騒音対策が重要視される。例文帳に追加

Generally speaking, when the vehicle 4 travels on the downline 2A, the priority of the noise countermeasures is higher on a wayside W_1 side closer to the downline 2A than on a wayside W_2 side farther from the downline 2A, and the noise countermeasures are emphasized. - 特許庁

一般に、下り線1Aを車両2が走行するときには、この下り線1Aに近い沿W_1側がこの下り線1Aから遠い沿W_2側よりも騒音対策が重要視される。例文帳に追加

In general, the vehicle 2 travels on the descending lane 1A, a measure against noise on the side along the wayside W_1 nearer the descending lane 1A must be taken important more than the side along the wayside W_2 farther from the descending lane 1A. - 特許庁

1948年(昭和23年)10月15日-長等公園下駅の下り線ホームの使用を中止。例文帳に追加

October 15, 1948: The use of the platform for outbound trains at Nagara-Koenshita Station was suspended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1948年(昭和23年)10月31日-長等公園下駅の下り線ホームの使用を再開。例文帳に追加

October 31, 1948: The use of the platform for outbound trains at Nagara-Koenshita Station was resumed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1951年(昭和26年)10月20日-蹴上~九条山間の下り線の水害復旧工事を完了。例文帳に追加

October 20, 1951: The flood-damage restoration work of the outbound-train track between Keage and Kujoyama was completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下り線南側に小さな駅舎があり、そこに自動券売機が設置されている。例文帳に追加

The station house is on the south side of the outbound line, and an automatic ticket machine is provided in the station house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

プラットホーム2面4下り線に側一本がある地上駅である。例文帳に追加

Yamazaki Station is an aboveground station with two platforms serving four tracks and a side track on the outbound track.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、停車場本が上り側に1本、下り線側に3本敷設されている。例文帳に追加

Moreover, one track for the inbound train and three tracks for the outbound train are laid as the station's main lines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3番ホームの八幡前側に鞍馬方面下り線への片渡りがある。例文帳に追加

There is a single crossover leading to a Kurama-bound outbound track on the Hachimanmae side of Platform 3.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、構内配は変形しており、下り線(JR難波方面)の通過にはホームがない。例文帳に追加

However, there is no platform for the track on which down-trains pass (toward Namba) since tracks are set up in a irregular form.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上りは、下り線と分岐するまでは同じ複のトンネルで、途中で下り8となる。例文帳に追加

The westbound track goes through the same double track tunnel until it diverges from the eastbound track, and it runs downward at a gradient of 8 midway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

約1,600m離れた位置からは、湖西と琵琶湖路が交差し、湖西下り線下り11、湖西上りは上り1となり、約1,750m離れた位置に湖西下り線・上りのトンネル入口がある。例文帳に追加

From a point of about 1,600 m, the tracks of the Kosei Line intersects the tracks of the Biwako Line, and Kosei Line tracks (westbound and eastbound) proceed toward portals for westbound and eastbound located about 1,750 m from this point, with a gradient of -11 for eastbound, and a gradient of 1 for westbound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鞍馬寄りに片渡り2組があり、その先は上り側が単の本下り線側が引上となっている。例文帳に追加

There are two pairs of single crossovers on the Kurama side, followed by a single main track on the inbound side and a lead track on the outbound side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖西下り列車は、普通列車・新快速などは下り線を通るが、特別急行列車・貨物列車などは側を通る。例文帳に追加

Among the eastbound tracks running on the Kosei Line, local trains and Special Rapid trains run on the eastbound tracks, and Limited Express trains and freight trains run through the sidetrack.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下り線は、トンネル入口から(以下同じ)約300m進むと上り8となり、すぐに緩勾配の側と合流する。例文帳に追加

The eastbound track starts to have a gradient of 8 at about 300 m from the entrance of the tunnel (the same shall apply bellow), and immediately joins the gentle gradient sidetrack.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(A)に示すように、下り線2Aを車両4が走行するときには、遮音板6を出現させ遮音板7を格納する。例文帳に追加

As shown in (A), when a vehicle 4 travels on a downline 2A, a sound insulating board 6 is protruded and a sound insulating board 7 is stored. - 特許庁

下り線のうち工事桁区間では、路切換当日前に、支持杭14によって支持される工事桁16により現下り線を維持した状態でその工事桁16の下方を掘削して強化路盤18を施工し、その強化路盤18上にバラスト21及び軌框20を配置しておく。例文帳に追加

In a work girder section on a current down line, before the line switchover day, the lower side of the work girder 16 is excavated and a reinforced ground 18 is constructed in the state the current down line being maintained by the work girder 16 supported by a supporting pile 14, and ballast 21 and a track skeleton 20 are disposed on the reinforced ground 18. - 特許庁

御陵府道東踏切付近で下り線側から京都市営地下鉄東西へ接続する新への単渡りと架を設置例文帳に追加

In the vicinity of the east crossing on the Misasagi Prefectural Route, a single track and overhead wiring were installed as a connecting track to the new track that ran from this line's outbound-train track to the track of the Kyoto Municipal Subway Tozai Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トロッコ嵯峨~トロッコ嵐山間に山陰本との一部共用区間があり、トロッコ亀岡発の列車は山陰本下り線を逆走する形で運転する。例文帳に追加

There is a section between Saga Torokko Station and Arashiyama Torokko Station which is shared with the Sanin Main Line, where the tram leaving from Kameoka runs on the Sanin Main Line away from Kyoto, but in the opposite direction to the one taken by normal trains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上り(四条大宮駅方面)は路面電車の停留所(安全地帯(交通))、下り線は単式ホームで、西大路通をはさんで千鳥式の配置となっている。例文帳に追加

The platform for inbound trains (going in the direction of Shijo-omiya) is a stop (safety island) for trams, and another platform is provided for outbound trains, with each platform being placed in parallel, but slightly shifted with respect to the other platform, and Nishioji-dori Street is located between the two platforms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山科駅には路が6あり、北から順に琵琶湖上り外側、湖西下り線、琵琶湖上り内側、琵琶湖下り内側、湖西上り、琵琶湖下り外側となっている。例文帳に追加

At Yamashina Station, there are six tracks as follows: From north to south, Biwako Line (Outer track, westbound), Kosei Line (eastbound), Biwako Line (Inner track, westbound), Biwako Line (Inner track, eastbound), Kosei Line (westbound), and Biwako Line (Outer track, eastbound).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同駅から(以下同じ)約500メートル離れた位置からは、湖西下り線が上り18パーミル、湖西上りが上り16、琵琶湖の4が上り10の形(路)勾配となり、湖西が上層へ上がり高架になる。例文帳に追加

Starting from a position about 500 m off the station (the same shall apply hereinafter) with a gradient of the straight line (railway) becomes 18 (in per mille) on the eastbound track of Kosei Line, 16 on the westbound track of Kosei Line, and 10 on the four tracks of Biwako Line, and thus the Kosei Line runs on elevated tracks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖西下り線から分岐する緩勾配の側は、勾配を緩和することで牽引定数を確保することで、重量のある列車が通過できるように設けられている。例文帳に追加

The gentle gradient sidetrack diverging from the westbound Kosei track secures a certain nominal hauling capacity by decreasing the gradient in order to enable heavy trains to pass through.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湖西下り線と緩勾配の側の合流部付近に信号機(第3日本の鉄道信号機閉塞信号機)があるが、どちらのからも確認しやすい位置に設置されている。例文帳に追加

Near the junction of the eastbound track and the gentle gradient sidetrack of the Kosei Line, there is a railroad signal (the 3rd block signal) which is located in a clearly visible place seen from both of the tracks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下り線1Aを車両2が走行するときには、吸気口3A及び排気口4Bが開放し吸気口3B及び排気口4Aが閉鎖して、吸気口3Aから取り入れられた空気が排気口4Bから排出する。例文帳に追加

When a vehicle 2 travels on a descending lane 1A, an air suction hole 3A and an exhaust hole 4B are opened while a suction hole 3B and an exhaust hole 4A are closed, and air taken in from the suction hole 3A is exhausted from the exhaust hole 4B. - 特許庁

一方、(B)に示すように、下り線2Aを走行していた車両4が終着駅で折り返して上り2Bを走行するときには、遮音板6を格納し遮音板7を出現させる。例文帳に追加

On the other hand, as shown in (B), when the vehicle 4 traveling on the downline 2A is returned at a terminal station, and travels on an upline 2B, the sound insulating board 6 is stored and the sound insulating board 7 is protruded. - 特許庁

上り下り線の負荷が逆転し、電動機から回生電力が発生すると、回生電力検出器で検出し、検出信号をプログラマブルコントローラ(PLC)へ送る。例文帳に追加

When the load on the inbound line and the load on the downline are reversed and the regenerative power is generated from the electric motor, a regenerative power detector detects, and transmits a detection signal to a programmable controller (PLC). - 特許庁

ゴンドラリフトで停電時に搬器を運行するための予備駆動電源装置で、上り側より下り線側の負荷が大きくなった際に、電動機の回生電力を確実に吸収する。例文帳に追加

To certainly absorb regenerative power of an electric motor by an auxiliary drive power unit for operating a carrier during a blackout in a gondola lift when a load on the side of a downline becomes larger than that on the side of an inbound line. - 特許庁

下り線の光ファイバ72に配設された後方励起用のWDMカプラ13、及び、上りの光ファイバ71に配設された前方励起用のWDMカプラ14には、第2の励起レーザ部46から出力された励起光が、第2の3dBカプラ22を介して入力される。例文帳に追加

Then, stimulation light beams outputted from a second stimulation laser part 46 are inputted through a second 3dB coupler 22 to a WDM coupler 13 for backward stimulation arranged in the optical fiber 72 of the outgoing line and a WDM coupler 12 for forward stimulation arranged in the optical fiber 71 of the incoming line. - 特許庁

上りの光ファイバ71に配設された後方励起用のWDMカプラ11、及び、下り線の光ファイバ72に配設された前方励起用のWDMカプラ13には、第1の励起レーザ部45から出力された励起光が、第1の3dBカプラ21を介して入力される。例文帳に追加

Stimulation light beams outputted from a first stimulation laser part 45 are inputted through a first 3dB coupler 21 to a WDM coupler 11 for backward stimulation arranged in an optical fiber 71 of an incoming line and a WDM coupler 14 for forward stimulation arranged in an optical fiber 72 of an outgoing line. - 特許庁

例文

路データベースは、区・区間・上下の区別、設置キロ程、絶対位置IDなどを含む絶対位置データを各区毎に用意し、上り及び下り線のそれぞれについての区・区間・上下の区別、地上子位置、信号機位置、速度制限情報などを含む路データとを格納する。例文帳に追加

For each line, a track database prepares absolute position data including line/section/discrimination of up and down lines, installation distance (kilometer), and absolute position ID, and stores track data including line, section, discrimination of up and down lines, ground member position, traffic signal position, and speed limit information for each of the up and down lines. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS