1016万例文収録!

「"基準面"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "基準面"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"基準面"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1715



例文

板材1は、板厚方向に三つの基準面を有し、中間基準面は、六角形の単位領域を敷き詰めたものと仮定する。例文帳に追加

The plate material 1 has three reference planes in the plate thickness direction, and it is assumed that the middle reference plane is constituted by closely laying hexagonal units. - 特許庁

基準面3aに接触する車輪13により基準面3a上で走行可能な台車4に供試体1を支持する。例文帳に追加

The specimen 1 is supported on the truck 4 runnable on a reference plane 3a by wheels 13 in contact with the reference plane 3a. - 特許庁

載置基板21、31は基準面Sの一方側、他方側に、基準面Sの前方側に向かって傾くように配置されている。例文帳に追加

The mounting substrates 21, 31 are arranged on one and the other sides of reference plane S to be inclined toward the front side of the reference plane S. - 特許庁

周壁部4の下に第一の基準面F1を設け、周壁部4の内周に第二の基準面F2を設ける。例文帳に追加

The downside face of the circumferential wall part 4 comprises a first datum face F1 and an inner peripheral face of the circumferential wall part 4 comprises a second datum face F2. - 特許庁

例文

引き続いて加工ヘッド(1)は、基準面(7)に対する加工ヘッド(1)の所定距離が達成されるまで、基準面に対して下方に移行される。例文帳に追加

Subsequently, the working head (1) is moved downward from the reference plane until the head (1) reaches a predetermined distance from the reference plane (7). - 特許庁


例文

第1表示13は、前記側稜に対向する側に平行な垂直基準面とし、この基準面に平行に形成されている。例文帳に追加

The surfaces 13 have vertical planes parallel to the side faces opposing the side ridges as the reference planes and are formed parallel to the reference planes. - 特許庁

被溶接物における溶接線の開始点及び目標点を教示し、当該溶接線を含む基準面を求める基準面算出する。例文帳に追加

A start point and a target point of a welding line in a workpiece is taught, and a datum plane including the welding line is calculated. - 特許庁

カメラにおける第1の基準面と第2の基準面との間の物理的な間隔を測定するための方法例文帳に追加

METHOD FOR MEASURING PHYSICAL DISTANCE BETWEEN FIRST REFERENCE PLANE AND SECOND REFERENCE PLANE IN CAMERA - 特許庁

コレクタ部5bは、所定の軸に交差する基準面に沿って伸びる。例文帳に追加

The collector 5b is extended along a reference surface crossing the specified axis. - 特許庁

例文

この基準面10aは、第1領域11の外側11aを一部として有する。例文帳に追加

This reference plane 10a has the outer side face 11a of the first region 11 as one part. - 特許庁

例文

搭載部材8は、基準面に沿って伸びるベース部8aを有する。例文帳に追加

The mounting member 8 has a base 8a extending along a reference surface. - 特許庁

レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム例文帳に追加

LASER REFERENCE SURFACE FORMATION DEVICE AND CONSTRUCTION MACHINE CONTROL SYSTEM - 特許庁

前記平らなビームは従って、前記基準面に線を形成する。例文帳に追加

The planar beam thus forms a line on the reference surface. - 特許庁

これによって、第1、2の基準面(15a、15b)を形成する。例文帳に追加

In this way, the first and second reference faces (15a, 15b) are formed. - 特許庁

凹陥部50は、基準面44よりも外側に位置している。例文帳に追加

The recession parts 50 are positioned at an outer side than the reference surface 44. - 特許庁

前記平らなビームは従って、前記基準面に線を形成する。例文帳に追加

The planar beam forms thereby a line on the reference surface. - 特許庁

物体を表現する基準面を変形したり、その基準面に微細ポリゴンを付け加えたりせずに、基準面から突出した部分が基準面から突出した形状となるように物体表の詳細を表現する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of representing the details of the surface of an object, which allows an object surface to protrude from a reference surface representing an object, without modifying the reference surface or adding micro-polygons to the reference surface. - 特許庁

帳票定義格納部4はエッジ検出を行う基準面を格納する。例文帳に追加

A slip definition storage part 4 stores a reference side to perform edge detection. - 特許庁

これにより、還流ノズルNを所定の基準面に対して固定できる。例文帳に追加

According to this, the circulating nozzle N can be fixed to the prescribed reference plane. - 特許庁

多数の基準面を用いた形状計測方法および形状計測装置例文帳に追加

SHAPE MEASUREMENT METHOD AND SHAPE MEASURING DEVICE USING A NUMBER OF REFERENCE PLANES - 特許庁

(b)に示すように、仮想基準面Aは傾いていることがある。例文帳に追加

As shown in (b), the virtual reference plane A may be inclined. - 特許庁

調整用基準面BFPを用いて合焦システムを調整する方法であって、この調整に先立って、調整用基準面BFPにビームを照射し、調整用基準面BFPからのビームを検出することにより、調整用基準面BFPの調整不可領域を検出する。例文帳に追加

In the method of adjusting the focusing system using the reference surface for adjustment BFP, an adjustment disabling region of the reference surface for adjustment BFP is detected prior to the adjustment by radiating a beam to the reference surface for adjustment BFP to detect the beam therefrom. - 特許庁

媒体が基準面に沿って搬送されるようにすることである。例文帳に追加

To carry a medium along a reference surface. - 特許庁

その基準面にはそれぞれ左右まわし211、213がある。例文帳に追加

The datum level has a right and a left turning surfaces 211, 213. - 特許庁

ホルダ48は、実装S1と対向する基準面S2を有している。例文帳に追加

A holder 48 has a reference plane S2 facing the mounting face S1. - 特許庁

基準面から80μm浮いた状態(平坦度)である。例文帳に追加

This means a state (flatness) where the object is 80μm raised from a reference surface. - 特許庁

左右の基準面で挟む角度θは120度に設定する。例文帳に追加

The angle of inclusion θ between the left and right reference planes is set at 120°. - 特許庁

傾斜38は、基準面34と底形成36とをつないでいる。例文帳に追加

The primary surface 34 and the bottom forming surface 36 are connected by the slope 38. - 特許庁

基準面と撮像ユニットとの位置関係の校正を容易に行う。例文帳に追加

To facilitate calibration of positional relation between a datum plane and an imaging unit. - 特許庁

第1の基準面は内9a及び外9bに交差している。例文帳に追加

The first reference plane intersects the inner surface 9a and the outer surface 9b. - 特許庁

基準面に載った液体の精度を向上させる技術を提供する。例文帳に追加

To provide technology for improving a precision for liquid placed on a reference plane. - 特許庁

基準面22は、取鍋20内に突出して形成された基準部21の上であり、レーザーセンサ19は、基準面22から一定距離に配設されて、基準面22を常に測定している。例文帳に追加

A reference surface 22 is the upper surface of the reference part 21 formed by protruding in the ladle 20 and the laser sensor 19 is disposed at a fixed distance from the reference surface 22 to always measure the reference surface 22. - 特許庁

導波路コア17、19の端はそれぞれ基準面R1、R2に沿って延在し、第1の基準面R1は第2の基準面R2に対して傾斜する。例文帳に追加

End faces of the waveguide cores 17 and 19 extend along reference surfaces R1 and R2, and the first reference surface R1 is inclined to the second reference surface R2. - 特許庁

第1の傾斜角は第1の表と、基準面と、の間であり、基準面はフィルム基部に垂直であり、第2の傾斜角は第2の表と、基準面と、の間である。例文帳に追加

A first inclination angle is between the first surface and a reference plane, the reference plane is perpendicular with the film base, and a second inclination angle is between the second surface and the reference plane. - 特許庁

比較機能32は、基準面より比高差ΔHcだけ高い仮想基準面と計測データ10aを比較し、仮想基準面より低い計測データを抽出し、最終地盤10dとする。例文帳に追加

A comparison function 32 compares a virtual reference level being difference in elevation ΔHc higher than the reference level, with measurement data 10c to extract measurement data lower than the virtual reference level and obtains a final ground 10d. - 特許庁

基台部1の上基準面部41を形成して該基準面部41の一部に基準面部41より上方に突出する突出部42を形成した。例文帳に追加

A reference face 41 is formed on the upper face of the base frame 1 and a protruded face 42 projecting upward from the reference face 41 is formed at a part of the reference face 41. - 特許庁

電子部品1において、素体10の平基準面とし、端子電極20の回路基板に対向する外表27の基準面への投影積を基準面積とする。例文帳に追加

In the electronic component 1, the plane of the element 10 is set as the reference plane and the projection area of the outer surface 27 of the terminal electrode 20 opposing the circuit board to the reference plane is set as the reference area. - 特許庁

投射レンズ鏡筒8には、光軸方向の取付基準となる鏡筒側基準面が形成され、本体部17には、鏡筒側基準面が当接する取付基準面43aが形成されている。例文帳に追加

A lens barrel side reference surface as a mount reference surface in the optical axis direction is formed on the projection lens barrel 8, and a mount reference surface 43a is formed on the main body part 17 so that the lens barrel side reference surface comes in contact with the surface 43a. - 特許庁

本発明の一つの実施態様は、基準面(204)と、基準面と対向するように配置される導電性多角形板(202)と、基準面および板(202)に接続された給電部(206)とからなるアンテナを含む。例文帳に追加

In one embodiment of the present invention, an antenna includes a reference plane 204, a conductive polygonal lamina 202 disposed opposing the reference plane, and a feed section 206 coupled to the reference plane and the lamina 202. - 特許庁

情報コードC1は、基準面Rと、基準面Rからの深さが少なくとも2種類存在する凹部1〜3とで構成されており、基準面Rおよび各深さには、情報コードC1を構成する各値が割り付けられている。例文帳に追加

The information code C1 includes a reference plane R and recessed parts 1-3 having at least two kinds of depths from the reference plane R, and each value constituting the information code C1 is assigned to the reference plane R and each depth. - 特許庁

折り目が基準面画像の右側に位置すると判定されると、基準面画像が出力画像の左側に配置され、基準面画像の他画像が出力画像の右側に配置される(SB8)。例文帳に追加

When the folding line is determined to be positioned on the right side of the reference surface image, the reference surface image is disposed on the left side of an output image, and the other surface image of the reference surface image is disposed on the right side of the output image(SB8). - 特許庁

基準面204と、基準面と対向するように配置される導電性多角形板202と、基準面および板202に接続された給電部206とからなるアンテナを含む。例文帳に追加

An antenna comprises a reference plane 204, a conductive polygonal lamina 202 disposed opposing the reference plane, and a feed section 206 coupled to the reference plane and the lamina. - 特許庁

キャリア・ブラケットは、いずれかの端部において上部基準面上に収容されると共に、上部基準面及び側方基準面を揃えるための基板アライメント基準を有する。例文帳に追加

A carrier bracket is received over the top reference surface at either end and includes substrate alignment fiducials for aligning the top and side reference surfaces. - 特許庁

正多角形に形成されて各周に反射を有するポリゴンミラーにおいて、鏡加工され前記反射を加工するときの基準面となる加工基準面と、前記加工基準面と平行で且つ粗加工されポリゴンミラーを組み立てるときの基準面となる組立基準面と、を有すること。例文帳に追加

The polygon mirror which is formed in a regular polygon and has reflection faces on respective circumferential faces is provided with: a machining reference face which is mirror-finished and serves as a reference face when the reflection faces are machined; and a assembly reference face which is disposed in parallel to the machining reference face, roughly finished and serves as a reference face when the polygon mirror is assembled. - 特許庁

この方法は、第1基準面に対して、試験対象物の第1表を干渉法によってプロファイルする工程と、第1基準面とは異なる第2基準面に対して、試験対象物の第2表を干渉法によってプロファイルする工程と、第1基準面と第2基準面との間の空間的関係を提供する工程と、干渉法によってプロファイルした表、並びに第1基準面と第2基準面との間の空間的関係に基づいて、試験対象物の幾何学的特性を計算する工程とを含む。例文帳に追加

The method includes steps for: interferometrically profiling a first surface of the test object with respect to a first datum surface; interferometrically profiling a second surface of the test object with respect to a second datum surface different from the first datum surface; providing a spatial relationship between the first and second datum surfaces; and calculating the geometric property based on the interferometrically profiled surfaces and the spatial relationship between the first and second datum surfaces. - 特許庁

5 大規模小売店舗内の店舗積の合計を第三条第一項の基準面積(同条第二項の規定により他の基準面積が定められた区域にあっては、当該他の基準面積)以下とする者は、その旨を都道府県に届け出なければならない。例文帳に追加

(5) A person who reduces the total store floor area in a large-scale retail store to less than the reference area set forth in Article 3, paragraph (1) (for a district for which another reference area has been specified pursuant to the provision of paragraph (2) of the same Article, less than said other reference area) shall make a notification to that effect to the prefecture.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一鏡が第一基準面に対して内側に膨らむ曲に形成されている場合は、第二鏡は第二基準面に対して外側に膨らむ曲に形成されるとともに、第三鏡は第三基準面に対して外側に膨らむ曲に形成されている。例文帳に追加

When the first mirror face is formed in a curvature swelling inside against the first reference surface, the second mirror face is formed in a curvature swelling outward to the second reference surface, and the third mirror face is formed in a curvature swelling outward to the third reference surface. - 特許庁

第一鏡が第一基準面に対して外側に膨らむ曲に形成されている場合は、第二鏡は第二基準面に対して内側に膨らむ曲に形成されるとともに、第三鏡は第三基準面に対して内側に膨らむ曲に形成されている。例文帳に追加

When the first mirror face is formed in a curvature swelling outward against the first reference surface, the second mirror face is formed in a curvature swelling inward against the second reference surface, and moreover the third mirror face is formed in a curvature swelling inward against the third reference surface. - 特許庁

これらの測定箇所は、基準面Sまでの距離が互いに相違し、基準面Sと交わる平Gに含まれ、基準面Sに最も近い測定箇所と最も遠い測定箇所との間に、当該平における腹部11の横幅のうち最長の横幅が位置するように定められる。例文帳に追加

The measuring points are set so that the distances to the reference plane S are different from one another, that the points are included in a plane G intersecting the reference plane S, and that the longest horizontal width of the horizontal width of the abdominal region 11 on the plane G is located between the closest measuring point and the farthest measuring point to the reference plane S. - 特許庁

例文

また、座標系設定部16が、基準面における上下、左右および前後の方向を特定し、特定した基準面の種類と、特定した基準面における各方向とに基づいて、部位の解剖学的な特徴に基づく部位座標系を設定する。例文帳に追加

Also, the coordinate system setting unit 16 specifies vertical, horizontal, and anteroposterior directions on the reference plane and sets a region coordinate system based on the anatomical characteristic of the region on the basis of the specified kind of the reference plane and the respective specified directions on the reference plane. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS