1016万例文収録!

「"所要の"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "所要の"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"所要の"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2966



例文

所要の剛性を確保しつつコスト低減および軽量化等を可能とする。例文帳に追加

To reduce cost and a weight while securing required rigidity. - 特許庁

小型でかつ所要の移相量が得られる移相器を提供する。例文帳に追加

To provide a phase shifter which is small and ensures a required phase shift amount. - 特許庁

所要の長さ、幅及び厚さを有するプレート状部材からなる。例文帳に追加

A fitting for temporarily fixing the grating comprises a plate-like member with a prescribed length, width and thickness. - 特許庁

③農薬等の名称の整理その他所要の改正を行ったこと。例文帳に追加

C. Necessary revisions, such as organizing agricultural chemical names, have been made. - 厚生労働省

例文

上記の実施に伴い、規制緩和等の所要の措置を講じる。例文帳に追加

With implementation of the above, required measures are implemented including relaxation of regulations. - 厚生労働省


例文

消費税(国・地方)については、本成案に則って所要の改正。例文帳に追加

Amend (national and local) Consumption Tax provisions, in accordance with this plan. - 厚生労働省

所要の高さで水底上に立設した導材1に吊りリーダー2の下端を支持させ、この吊りリーダー2をワイヤーロープ4で所要の方向に所要の角度で斜に吊り下げ支持させる。例文帳に追加

The lower end of a hanging leader 2 is borne on guide members 1 erected on the bottom at a required height, and the hanging leader 2 is slantly hung down at a required angle in the required direction by a wire rope 4 to bear. - 特許庁

局所コントラスト成分処理手段25は、局所コントラスト成分cから所要のコントラスト基準値を引き算し、所要のコントラスト係数を掛け算すると共に、所要のコントラスト基準値を加算して伸張後局所コントラスト成分eを生成する。例文帳に追加

The local contrast component processing means 25 generates the extended local contrast component (e) by subtracting a required contrast reference value from the local contrast component (c), multiplying it by a required contrast coefficient, and adding a required contrast reference value. - 特許庁

外周面にラベルが巻付けられた擬似コアを金型へ移動する途中において所要の高電圧が印加され、移動方向に対して所要の長さからなる一対の電極部材間を通過させることによりラベルを所要の電荷に帯電させる。例文帳に追加

The label is charged to a predetermined charge by passing through between a pair of electrode members which are applied with a predetermined high voltage and have a predetermined length on the way the pseudo-core having a rolled label on its peripheral surface moves to the molding die. - 特許庁

例文

金融商品取引法令の規定について、所要の手当てが講じられるべきある。例文帳に追加

Necessary amendments should be made with respect to the FIEA and related regulations.  - 金融庁

例文

1年以内で内閣人事局について所要の措置をとっていくということであります。例文帳に追加

Within one year, the cabinet personnel affairs bureau will be established.  - 金融庁

そのための所要の法律案を臨時国会に提出すべく、早急に調整を図ることとする。例文帳に追加

To achieve this, we will promptly make adjustments to submit a necessary bill at an extraordinary Diet session.  - 金融庁

関連して、特別会計予算についても所要の補正を行うこととしております。例文帳に追加

In relation to the supplementary steps for the general account, we will also take necessary supplementary steps for the special account budgets.  - 財務省

また、特別会計予算及び政府関係機関予算についても所要の補正を行っております。例文帳に追加

Also, we have taken supplementary steps with regard to the special account budgets and the budgets of government-affiliated agencies. - 財務省

アジア諸国が発行するソブリン債を輸銀が保証する(所要の法改正が必要)例文帳に追加

The JEXIM will guarantee sovereign bonds issued by Asian countries (legal amendment is necessary).  - 財務省

あわせて、地域間の財政力格差の縮小の観点から所要の措置を講じております。例文帳に追加

At the same time, we will implement measures necessary for narrowing the gaps in fiscal capacities among regions. - 財務省

所要の情報をカーソル48で選択し、入力キー39a,39bで書き換える。例文帳に追加

Required information is selected by a cursor 48 and rewritten by input keys 39a and 39b. - 特許庁

ピストンの所要の剛性を確保しながら軽量化を図ると共に、ピストンのコスト削減を図る。例文帳に追加

To reduce the weight of a piston while securing desired rigidity and to reduce cost of the piston. - 特許庁

マイクロレンズアレイ1には、複数のコリメーションレンズ12を所要の配列で形成する。例文帳に追加

A plurality of collimation lenses 12 are formed on the micro-lens array 1 in a required alignment. - 特許庁

バルブ11内には不活性ガスおよびハロゲンガスが所要の封入量で封入される。例文帳に追加

An inactive gas and a halogen gas are filled in the bulb 11 at a required filling amount. - 特許庁

所要の硬度を有するマルエージング鋼材を効率良く生産するための製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for efficiently producing a maraging steel material having a required hardness. - 特許庁

端末に対して所要のスループットを確保できるようにハンドオーバ制御を行う。例文帳に追加

To perform handover control so as to ensure required throughput to a terminal. - 特許庁

小型な構成で、コイルの所要のインダクタンス値と抵抗値とを容易に確保できるようにする。例文帳に追加

To secure easily an inductance value and a resistant value required for a coil with a simple formation. - 特許庁

これにより、レンズを交換せず所要のレンズの撮影範囲を視認することができる。例文帳に追加

Thus, the required photographing range of the lens is visually recognized without exchanging the lens. - 特許庁

複数のアナログ信号から所要の音声のアナログ信号を選択し、A/D変換する。例文帳に追加

To select a required audio analog signal among a plurality of analog signals to be A/D converted. - 特許庁

電子管が備えるコレクタ表面の所要の部位をカーボンナノチューブ層で覆う。例文帳に追加

A required section on the surface of the collector prepared by the electron tube is covered with a carbon nanotube layer. - 特許庁

伝熱管4を所要の長さに製作し、1段の流通で必要な熱回収を行う。例文帳に追加

The heat exchanger tube 4 is made to have a required length for recovering required heat through single stage conduction. - 特許庁

例えば大気中においても水中においても所要の反射防止性能を発揮する光学素子。例文帳に追加

To provide an optical element which shows required antireflection performance both in the air and water. - 特許庁

そのレジスト層を用い、第1の導体層をエッチングして所要の個所に穴12Aを設ける。例文帳に追加

A hole 12A is provided to the predetermined position by etching the first conductor layer using the resist layer. - 特許庁

所要の強度を確保しつつ部品点数や重量の増加を抑制すること。例文帳に追加

To inhibit increase of a weight and the number of components while securing required strength. - 特許庁

基地局は、所要のデータレートに基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定してもよい。例文帳に追加

The base station may determine the channel quality information format on the basis of a required data rate. - 特許庁

貫通溝25により熱容量が小さくなり、低電力で所要の陰極動作温度になる。例文帳に追加

Heat capacity becomes smaller owing to the ditch 25, so necessary cathode working temperature is obtained with a lower power. - 特許庁

連結管7内に主蒸気配管12および給水配管等の所要の配管類を設置する。例文帳に追加

Required piping including a main steam pipe 12 and feed water pipes is laid within the connection pipe 7. - 特許庁

全ての管轄配送先へ所要の物品をその配送許容時間内に配送できるようにする。例文帳に追加

To enable the delivery of given articles to all the covered destinations within allowable delivery time. - 特許庁

風洞体4内部の天井部には所要の間隔で送風ファン5が設けてある。例文帳に追加

Air blowing fans 5 are arranged at required intervals in the ceiling part inside the wind tunnel part 4. - 特許庁

その後、導体層1、3に所要の配線パタ−ン9、10、11を形成する。例文帳に追加

Thereafter, required wiring patterns 9, 10, and 11 are formed on the conductor layers 1 and 3. - 特許庁

支柱部材1には上下方向に所要の間隔で高さ調整用の穴12が設けてある。例文帳に追加

The support member 1 is provided with holes 12 for height adjustment bored at necessary intervals in a vertical direction. - 特許庁

所要の実行性能を容易に得ることができるマルチコア分割のためのコンパイル技術を提供する。例文帳に追加

To provide compilation technology for multicore division allowing easy acquisition of required execution performance. - 特許庁

しかも、リライト媒体片4は50μm以上の厚であり、所要のクッション作用を備える。例文帳に追加

Also the rewrite medium piece 4 is of 50 μm thickness or more and provided with the required cushioning action. - 特許庁

位置合わせ後の画像1、2を加算又は減算処理し、所要の処理画像を得る(ステップS6)。例文帳に追加

The positioned images 1, 2 are added or subtracted to obtain the desired processing image (step S6). - 特許庁

基板にダメージを与えないで所要の抵抗値を有する薄膜抵抗の形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of forming a thin-film resistor having a required resistance value without imposing damage on a substrate. - 特許庁

形成された粒子は、その後所要の強度を得るために十分な時間および温度で燒結される。例文帳に追加

The resultant particles are then sintered under the conditions of time and temperature long and high enough to obtain required strength thereof. - 特許庁

次いで、配線パターンを形成した導電層の所要の個所に、ソルダレジスト層15を設ける。例文帳に追加

Next, at a necessary place of the conductor layer on which the wiring pattern is formed, a solder resist layer 15 is formed. - 特許庁

計測対象となる岩盤に正負電極41,42を所要の間隔をおいて当接する。例文帳に追加

A positive electrode 41 and a negative electrode 42 are made to abut against a base rock used as a measuring object, interposing a necessary interval. - 特許庁

回転軸(6) はOリング(17,18) に対する接触圧力により所要の摺動抵抗を受ける。例文帳に追加

The rotating shaft (6) receives required sliding resistance by contact pressure to the O-rings (17 and 18). - 特許庁

画像形成装置において、安価な構成で所要のバイアス間の差分を所定値に安定させる。例文帳に追加

To stabilize a required difference between biases to a predetermined value, with an inexpensive configuration, in an image forming apparatus. - 特許庁

ガス室6は管路4の開口部を閉じるように軟弾性体によって所要の容積を形成する。例文帳に追加

The gas chamber 6 forms a required capacity with a soft elastic body to close an opening part of the pipeline 4. - 特許庁

封止材が少量であってもベアチップ上に所要の厚みの封止材が確保されたものとする。例文帳に追加

To secure a required thickness of a sealing material on a bare chip even with a small amount of sealing material. - 特許庁

被冠部材3は、所要の外径を有する短円管形状に形成してある。例文帳に追加

The crown member 3 is formed in short circular pipe shape with a required outer diameter. - 特許庁

例文

データのリード/ライトは前記選択手段にかかわらず、所要のデータサイズで行う。例文帳に追加

Data are read/written at a prescribed data size irrelevant to the selection means. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS