1016万例文収録!

「"VI a"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "VI a"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"VI a"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 183



例文

(vi) A person who has refused, obstructed or avoided an inspection under Article 28, paragraph (1). 例文帳に追加

六 第二十八条第一項の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who fails to give notification as described in Article 32-2, paragraph (1) or who gives a false notification; 例文帳に追加

六 第三十二条の二第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A juridical person where any of its officers falls under any of the preceding items 例文帳に追加

六 法人であつて、その役員のうちに前各号のいずれかに該当する者があるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

vi) A substance where it is unclear as to whether or not it falls under items (i) to (iv 例文帳に追加

六 第一号から第四号までに該当するかどうか明らかでないもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vi) A transcript of a judicial decision ordering a temporary stay of the procedure of exercise of a real property security interest 例文帳に追加

六 不動産担保権の実行の手続の一時の停止を命ずる旨を記載した裁判の謄本 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(vi) A person who has obtained the permission set forth in Article 52-36(1) by wrongful means; or 例文帳に追加

六 不正の手段により第五十二条の三十六第一項の許可を受けた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has violated an order under the provisions of Article 328, paragraph 1 例文帳に追加

六第三百二十八条第一項の規定による命令に違反した者 - 経済産業省

(vi) A person who has failed to make a notification under Article 211, paragraph 1 or who has made a false notification 例文帳に追加

六第二百十一条第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 経済産業省

Protective layer 5 of a heating element 2 is formed of an alloy of tantalum and group VI-A metal having such a compositional ratio as the grain of group VI-A metal is not formed.例文帳に追加

本発明は、VI−A族金属の結晶粒が形成されない組成比によるタンタルとVI−A族金属との合金により発熱素子2の保護層5を形成する。 - 特許庁

例文

(vi) A person who has sold or displayed for sale a specified measuring instrument in violation of the provision of Article 55 例文帳に追加

六 第五十五条の規定に違反して特定計量器を販売し、又は販売の目的で陳列した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vi) a foreign insurance company, etc. as prescribed in Article 2, paragraph (7) of the Insurance Business Act (Act No. 105 of 1995); 例文帳に追加

六 保険業法(平成七年法律第百五号)第二条第七項に規定する外国保険会社等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a claim pertaining to a loan against an Incorporated Educational Institution, etc. prescribed in Article 1-3-4 of the Cabinet Order: said Incorporated Educational Institution, etc. 例文帳に追加

六 令第一条の三の四に規定する学校法人等に対する貸付けに係る債権 当該学校法人等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has been released from physical restraint imposed through criminal procedures upon a disposition not to institute prosecution because prosecution is unnecessary; 例文帳に追加

六 訴追を必要としないため公訴を提起しない処分を受け、刑事上の手続による身体の拘束を解かれた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person that was subject to a rescinding of registration pursuant to the provisions of Article 69-39 within five years from the date of said disposition of the matter; 例文帳に追加

六 第六十九条の三十九の規定による登録の消除の処分を受け、その処分の日から起算して五年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A claim arising against the rehabilitation debtor after the commencement of rehabilitation proceedings from management without mandate or unjust enrichment 例文帳に追加

六 事務管理又は不当利得により再生手続開始後に再生債務者に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A minor who does not have the same legal capacity as an adult in Collection Operations and whose legal representative falls under any of the preceding items in this paragraph. 例文帳に追加

六 引取業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者でその法定代理人が前各号のいずれかに該当するもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

vi) A bankruptcy claim held by a bankruptcy creditor who has not filed a proof under the provision of Article 111(1)(iv) or Article 113(2 例文帳に追加

六 第百十一条第一項第四号及び第百十三条第二項の規定による届出をしなかった破産債権者が有する破産債権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person whose certification was rescinded in accordance with Article 23, Paragraph 1 or 2 but 5 years have not yet elapsed from the date of rescission; 例文帳に追加

六 第二十三条第一項又は第二項の規定により認証を取り消され、その取消しの日から五年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who, in violation of the provisions of Article 67(1), has carried out Agency for Trust Agreements without being registered; 例文帳に追加

六 第六十七条第一項の規定に違反して、登録を受けないで信託契約代理業を営んだ者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has failed to submit a report under the provisions of Article 33, or has submitted a false report; 例文帳に追加

六 第三十三条の規定による報告書を提出せず、又は虚偽の報告書を提出した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has failed to make a notification under the provisions of Article 56(1) or (2) or who has made a false notification; 例文帳に追加

六 第五十六条第一項又は第二項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has failed to make a notification under the provisions of Article 64(1) or (3), or who has made a false notification; 例文帳に追加

六 第六十四条第一項又は第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a sworn, written document stating that the Commodity Clearing Organization does not fall under any of the provisions of (c) through (e) or (i) of Article 15, paragraph (2), item (i) of the Act; 例文帳に追加

六 法第十五条第二項第一号ハからホまで又はリのいずれにも該当しないことを誓約する書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person set forth in Article 1-2, item (iv) of the Enforcement Order of the Money Lending Business Act (Cabinet Order No. 181 of 1983); 例文帳に追加

六 貸金業法施行令(昭和五十八年政令第百八十一号)第一条の二第四号に掲げる者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a right arising from any of the following acts which is conducted in the interest of the trust property and which does not fall within the scope of the trustee's powers; 例文帳に追加

六 信託財産のためにした行為であって受託者の権限に属しないもののうち、次に掲げるものによって生じた権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A document explaining that the person wishing to register has the personnel structure necessary to appropriately carry out the functions of an Electronic Public Notice Investigation; 例文帳に追加

六 登録を受けようとする者が電子公告調査の業務を適正に行うために必要な人的構成を有していることを説明する書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has received a disposition of Deletion of registration pursuant to the provisions of Article 30 or Article 31 and for whom five years have yet to elapse from the date of said disposition 例文帳に追加

六 第三十条又は第三十一条の規定により登録の抹消の処分を受け、当該処分の日から五年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who is qualified to become a licensed tax accountant pursuant to the provisions of Article 3(1)(i) or (ii) of the Licensed Tax Accountants Law-- Tax laws 例文帳に追加

六 税理士法第三条第一項第一号又は第二号の規定により税理士となる資格を有する者 租税法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has, in violation of the provision of Article 13, paragraph (1), conducted the business without appointing a hazardous materials security superintendent; 例文帳に追加

六 第十三条第一項の規定に違反して危険物保安監督者を定めないで事業を行つた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who violates an order pursuant to the provisions of paragraph 2 of Article 18 or who refuses, interferes with or avoids a disposition pursuant to the provisions of said paragraph; 例文帳に追加

六 第十八条第二項の規定による命令に違反し、又は同項の規定による処分を拒み、妨げ、若しくは忌避した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has disposed of nuclear fuel material or material contaminated by nuclear fuel material without obtaining confirmation pursuant to the provision of Article 58 (2), 例文帳に追加

六 第五十八条第二項の規定による確認を受けないで核燃料物質又は核燃料物質によつて汚染された物を廃棄した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who has not recorded matters or made false records, or has not kept records, in violation of the provision of Article 61-7, 例文帳に追加

六 第六十一条の七の規定に違反して、記録せず、若しくは虚偽の記録をし、又は記録を備えて置かなかつた者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has failed to make reports under Article 45, paragraph (1) or paragraph (2), or who has made fraudulent reports; 例文帳に追加

六 第四十五条第一項又は第二項の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has neither prepared not kept records, as provided for in paragraph (3) of Article 103, or made a mendacious record. 例文帳に追加

六 第百三条第三項の規定による帳簿の備付け若しくは保存をせず、又は同項の帳簿に虚偽の記載をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who takes measures prescribed in item 6.(b) of Article 2 (except the Tanker Owner of the said tanker) and the employees of them. 例文帳に追加

六 第二条第六号ロに規定する措置を執る者(当該タンカーのタンカー所有者を除く。)及びその使用する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person made a false notification in the event of notifying pursuant to the provision of paragraph 2 of Article 41-2 (only in the case the said Specified Ship entered a port). 例文帳に追加

六 第四十一条の二第二項の規定による通報に際して虚偽の通報をした者(当該特定船舶が入港をした場合に限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who, in violation of the provision of Article 45 (1), does not keep the documents specified by the same paragraph or who makes unlawful statements in the documents; 例文帳に追加

六 第四十五条第一項の規定に違反して、同項に定める書類を備え置かず、又はこれに不正の記載をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has failed to give the notice under Article 52-83, paragraph (3) or Article 52-84, paragraph (3) or has given a false notice. 例文帳に追加

六 第五十二条の八十三第三項若しくは第五十二条の八十四第三項の規定による通知をせず、又は虚偽の通知をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A person who has violated the provision of Article 44 of the Emergency Life-saving Technicians Act which is applied pursuant to the provision of Article 16, paragraph (10). 例文帳に追加

六 第十六条第十項において準用する救急救命士法第四十四条の規定に違反した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A document in which he/she pledges that he/she does not fall under any of the categories listed in each item of Article 7 of the Attorney Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 8 of the Act 例文帳に追加

六 法第八条において準用する弁護士法第七条各号に掲げる者でないことを誓約する書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

vim is very popular and has a number of extensions that make vi a lot nicer (whenever I demonstrate a vim-specific command, I'll make a note of it.)例文帳に追加

vimはとても人気があり、大変素晴らしい多くの拡張機能があります。 (私はいつでもvimの特別なコマンドを紹介できます。 - Gentoo Linux

(ii) Prima facie evidence of documents which show the calculation of the ratio prescribed in Article 29-4(1)(vi)(a) of the FIEA 例文帳に追加

② 金商法第 29条の4第1項第6号イに規定する比率を算出した書面の疎明資料 - 金融庁

A load voltage estimating unit 8 estimates a load voltage Vl from the voltage Vi, a load current (i) and a known inductance L.例文帳に追加

負荷電圧推定部8は、電圧V_iと負荷電流iおよび既知のインダクタンスLとから、負荷電圧V_lを推定する。 - 特許庁

(vi) A person who, in violation of the provisions of Article 349, paragraph 6, has concluded a contract without having confirmation 例文帳に追加

六第三百四十九条第六項の規定に違反して確認を行わずに契約を締結した者 - 経済産業省

(vi) a sworn, written document stating that the Commodity Clearing Organization is not subject to any of the provisions of (c) through (e) or (i) of Article 15, paragraph 2, item 1 of the Act; 例文帳に追加

六法第十五条第二項第一号ハからホまで又はリのいずれにも該当しないことを誓約 する書面 - 経済産業省

(vi) a person set forth in Article 1, item 5 of the Enforcement Order of the Act concerning the Regulation of Loan Business (Cabinet Order No. 181 of 1983); 例文帳に追加

六貸金業の規制等に関する法律施行令(昭和五十八年政令第百八十一号)第一条第 五号に掲げる者 - 経済産業省

vi) A person who intends to obtain the renewal of an approval set forth in Article 83, paragraph 1 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 89, paragraph 3; the same shall apply in paragraph 3 例文帳に追加

六 第八十三条第一項(第八十九条第三項において準用する場合を含む。第三項において同じ。)の承認の更新を受けようとする者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person who, for a purpose of unfair competition, uses or discloses a trade secret acquired by disclosure which is an offence prescribed in item 1 or items 3 to 5; 例文帳に追加

六 不正の競争の目的で、第一号又は第三号から前号までの罪に当たる開示によって営業秘密を取得して、その営業秘密を使用し、又は開示した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) a person or an organization that has refused, obstructed, or avoided an entry or an inspection under the provisions of Article 32, paragraph 1, or has failed to make a statement or has made a false statement in response to the questioning under the provisions of said paragraph. 例文帳に追加

六 第三十二条第一項の規定による立入り若しくは検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vi) A person who has defied, obstructed or evaded the entry or inspection, or has failed to make a statement or has made a false statement in response to the question under Article 15, paragraph 1 例文帳に追加

六 第十五条第一項の規定による立入り若しくは検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述せず、若しくは虚偽の陳述をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS