1016万例文収録!

「 表記」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  表記の意味・解説 >  表記に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 表記を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2722



例文

大正7年に連作「東京風景」を完成させる。例文帳に追加

In 1918 (表記変更), he accomplished a series of pictures, 'Tokyo fukei' (Sceneries of Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よく「靄山」と表記されるがこれは誤り。例文帳に追加

Aizan written as '藹' in Japanese is often written incorrectly as '.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名の表記は烏奈良、小楢などとも。例文帳に追加

His name was written as 奈良, 小楢, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、本項では「氏之」の表記に統一する。例文帳に追加

In this article, '(Ujiyuki),' is used to express his name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仁聞菩薩とも呼ばれ、人聞とも表記される。例文帳に追加

He was allso called Ninmon bosatsu (bodhisattva) and his name was also written as 人聞.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、パスポートの表記は「太田ヒサ」となっている。例文帳に追加

Furthermore, 'OTA Hisa' (the first name of which was written in katakana, "ヒサ") was written on her passport.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

在来線のラインカラー表記について例文帳に追加

Color-coded conventional railway lines  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつては嵐山支線と表記した例も見られた。例文帳に追加

In the past, it was sometimes described as the Arashiyama feeder line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くは「おはら」と読まれ、小原とも表記された。例文帳に追加

The name '大原' was pronounced 'O-ha-ra' in ancient times and was also written as 小原.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この他、主な官公庁の殆どが「五條」表記例文帳に追加

In addition to this, most of the major government offices are described as '五條.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この場合は「神子」と表記されることが多い。例文帳に追加

They are often cited as '神子.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

」この「風」と表記されているものが「プネウマ」である。例文帳に追加

The reference to 'wind' here was 'Spiritus.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀では天常立尊と表記される。例文帳に追加

Nihonshoki describes him as (Amenotokotachi no Mikoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単に垂とも表記し、四手とも書く。例文帳に追加

Shide (紙垂) is also expressed in kanji simply with or 四手.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本大国魂神とも表記する。例文帳に追加

It is also written 日本大国.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀では埴安神と表記される。例文帳に追加

Nihonshoki (Chronicles of Japan) describes her as Haniyasu no kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「カンナビ」の漢字表記には異同がある。例文帳に追加

Different combinations of kanji are used for "kannabi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「諱部」、「鋳部」、「伊部」とも表記する例もある。例文帳に追加

There are cases where 'Inbe' is written as ',' '鋳' or '.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新撰組と表記された資料も多い。例文帳に追加

There are also many documents inscribed with "Shinsen-gumi" (with a slightly different character for "sen").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(歌詞と読みは国旗国歌法の表記による。例文帳に追加

(The words and reading are as per description in the Law Regarding the National Flag and Anthem.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「黄沙」とも表記されるが頻度は低い。例文帳に追加

The expression of '黄沙' is also used, though rarely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合、御殿医と表記することもある。例文帳に追加

In this case, it is sometimes described as 御殿 (goteni).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「芦名氏」、「葦名氏」と表記される事もある。例文帳に追加

Some Ashina families in the clan were written as and .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「能瀬」・「野瀬」・「能世」など複数の表記が存在する。例文帳に追加

Nose' is written in several patterns of kanji such as ',' ',' '.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来の表記は「卑(上部の「ノ」が無い)彌呼」である。例文帳に追加

Her name was originally written "卑彌呼" ( without "ノ," or "no").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

【現代中国語でのピンインでの表記例文帳に追加

[Modern Chinese written in Pinyin]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

虎ノ門事件(虎の門事件とも表記される)例文帳に追加

Toranomon Incident  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

謀反(むほん)は謀叛とも表記される。例文帳に追加

The word "muhon" can be written either as "謀反" or "謀叛" in kanji, Chinese characters used in Japanese writing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国・朝鮮側では「白江」と表記される。例文帳に追加

In China and Korea, it is written as '.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇表記の成立時期には二通りの説がある。例文帳に追加

There are two theories regarding the establishment of the notation of tenno.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1866年(慶応2年)6月7日に幕府艦隊の周防大島への砲撃が始まり、13日には芸州口・小瀬川口、16日には石州口、17日には小倉口でそれぞれ戦闘が開始される。例文帳に追加

On July 18, 1866 (表記変更), the fleet of the bakufu opened fire on Suo-oshima Island, and fights started successively in Geishu-guchi on July 24 (表記変更), Sekishu-guchi on July 27 (表記変更), and Kokura-guchi on July 28 (表記変更).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表面には、時計回りに和同開珎と表記されている。例文帳に追加

Letters "Wado-kaichin" were written clockwise on the surface of the coin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢字で書く場合は「苦内」「苦無」等と表記される。例文帳に追加

Kunai is written as '' or '苦無' in Chinese characters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十二月将には、以下のような表記の異同がある。例文帳に追加

There are differences in notation on Junigessho as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり漢文表記そのままであって、翻訳ではない。例文帳に追加

Therefore, it was not a translation but a book written in Chinese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

折りしも7月20日に将軍家茂が急死する。例文帳に追加

Coincidentally, Shogun Iemochi TOKUGAWA suddenly died on July 20August 29 (表記変更).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに驚いた渋谷は15日に命令を撤回した。例文帳に追加

Astonished to hear that, Shibuya withdrew his order on March 8 (表記変更).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月末には下野でも一揆が発生した。例文帳に追加

In the mid-April (表記変更), uprisings occurred in Shimotsuke Province, too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「丁字屋」という表記ヴァリエーションも存在する。例文帳に追加

There is another writing variation for 'Choji-ya' (丁字).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

請仮解・請暇解とも表記する。例文帳に追加

It can also be writtten " or 請暇" in Chinese characters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「槙島城」「填島城」とも表記される。例文帳に追加

It is written as or.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、今日の建築では「平家」と表記することが多い。例文帳に追加

According to modern architectural terminology, they are often written as "平家 (Hiraya)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、寧楽は「なら」の古い時代の表記の一つ。例文帳に追加

By the way, Neiraku is one of the old expressions for 'Nara.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこでは「土塔」(どとう)と表記されている。例文帳に追加

It is described as 'doto' (earthen tower) there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書類は英語又はマオリ語表記にしなければならない例文帳に追加

Documents must be in English or Maori - 特許庁

アスキー文字(コード)によるギターコードダイヤグラム表記例文帳に追加

GUITAR CHORD DIAGRAM NOTATION BY ASCII CHARACTER (CODE) - 特許庁

ソフトウェアの言語表記切り替え装置及び言語表記切り替え方法、言語表記切り替えプログラム記憶媒体並びに言語表記切り替えプログラム例文帳に追加

LANGUAGE NOTATION SWITCHING DEVICE, LANGUAGE NOTATION SWITCHING METHOD, LANGUAGE NOTATION SWITCHING PROGRAM STORAGE MEDIUM, AND LANGUAGE NOTATION SWITCHING PROGRAM OF SOFTWARE - 特許庁

カタカナ文字列の表記ゆれの検出方法例文帳に追加

DETECTION METHOD OF NOTATION VARIABILITY OF KATAKANA CHARACTER STRING - 特許庁

日本語の音節表記に基づく簡易型文字入力装置例文帳に追加

SIMPLIFIED CHARACTER INPUT APPARATUS BASED ON JAPANESE SYLLABLE NOTATION - 特許庁

例文

外国語の発音のカタカナ表記方法例文帳に追加

METHOD FOR REPRESENTING PRONUNCIATION OF FOREIGN LANGUAGE IN KATAKANA - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS