1016万例文収録!

「 表記」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  表記の意味・解説 >  表記に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 表記を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2722



例文

村名変更後は「月ヶ瀬梅林」の表記が一般的であり、『月ヶ瀬村史』においても「月ヶ瀬梅林」「月ヶ瀬梅渓」の表記で統一されている。例文帳に追加

After the village name change, 'Tsukigase Bairin' became the common term, and the names are unified as 'Tsukigase Bairin' and 'Tsukigase Baikei' in "Tsukigase Sonshi" (Tsukigase Village History).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、名勝の登録名には登録当時の「月瀬梅林」の表記が残っており、2007年現在「月瀬梅林」の表記は変更されていない。例文帳に追加

However, the description used for the registered name as the place of scenic beauty is still 'Tsukise Bairin,' the name used at the time of original registration, and no correction has been made to it as of 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「万福寺」と表記されることもあるが、宗教法人としての名称は「萬福寺」であるため、本項でも「萬福寺」と表記する。例文帳に追加

The 'Man' character of the temple's name 'Manpuki-ji' is sometimes written using the simplified kanji (), but the temple's legal name uses the traditional kanji character ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、諱の表記については宝皇女(たからのひめみこ)という表記が一般化しているが、これは後世の尊称による物と思われる。例文帳に追加

As for the pronunciation of her imina, Takara no Himemiko is popularthis is thought to be a title of respect that came about from later generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年12月24日に落飾し、豫樂院(よらくいん、現代では、予楽の字で表記されるが、『豫樂』と表記するのが正しい)と号する。例文帳に追加

On January 26, 1726 (December 24, 1725 in old lunar calendar), he took the tonsure and changed his name to Yorakuin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

橘の死後彼を慕う者が集い、明治45年銅像建立建設委員会が組織され、大正7年に銅像が建立された。例文帳に追加

After Tachibana's death, those who missed him gathered and set up a construction committee of his bronze statue in 1912 (表記変更), and his bronze statue was constructed in 1918 (表記変更).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治36年東京に戻るものの、明治44年大阪帝国新聞社入社のために再び大阪に転居する。例文帳に追加

Although he returned to Tokyo in 1903 (表記変更), he again moved to Osaka 1911(表記変更) to join a newspaper company, Osaka Teikoku Shinbun-sha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治40年の第一回文展、明治42年の第二回文展などに作品を出品する。例文帳に追加

He presented his work at the first Bunten exhibition (the annual art exhibition sponsored by the Ministry of Education) in 1907 (表記変更), and at the second Bunten exhibition in 1909 (表記変更), among others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1902年(明治35年)11月12日-マイル・チェーン表記からマイル表記に簡略化(神崎~福知山南口間66M55C→66.7M)。例文帳に追加

November 12, 1902: The description (unit) of operating distance was simplified from "mile-chain" to "mile" (the section between Kanzaki and Fukuchiyama-Minamiguchi: 66M55C -> 66.7M).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ちなみにローマ字表記は「TAKAOGUCHI」となっているが、近隣にある一部の観光案内図には「TAKAWOGUCHI」と表記されているものもあった。例文帳に追加

As an aside, the anglicized spelling ended up being 'TAKAOGUCHI,' but there were some tourist guide maps in the vicinity that listed the name as 'TAKAWOGUCHI.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

共に丹波国に由来するが、期間により漢字表記・仮名表記があり、また運行区間も異なる。例文帳に追加

The following two names originated from Tanba Province, but their notations (kanji (chinese characters) or kana (Japanese syllabary characters)) and operational lines differ according to their respective periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京滋(けいじ)とは京都府もしくは京都市(以下、「京都」と表記)と滋賀県(以下、「滋賀」と表記)をあわせた地域のことを指す呼び名である。例文帳に追加

Keiji refers to the area made up of Kyoto Prefecture or Kyoto City (hereinafter, collectively written as 'Kyoto') and Shiga Prefecture (hereinafter, written as 'Shiga').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは現代日本語でのカタカナの使用や英語での固有名詞の表記、ドイツ語での名詞の表記に似た方法である。例文帳に追加

This is similar to the use of katakana characters in modern Japanese, which are used, for example, to write proper nouns from English or nouns from German.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学習指導要領には大和朝廷の表記が見られるが、歴史教科書の表記は前述のように様々である。例文帳に追加

While government course guidelines employ the term Yamato Imperial Court, Japanese history textbook publishers use various different terms such as those mentioned above.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天武10年に皇子表記が使用されていることは、それ以前に天皇表記が用いられていることの証左だと考えられている。例文帳に追加

The fact that the notation of oji is used in 681 is thought of as proof that the notation of tenno was used from before this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初の社名クレジット表記は大映マークにかぶさるように旧社名が縦表記でズームしながらクレジットされた。例文帳に追加

Initially the company name shown in the opening credits had the names of the former companies listed vertically and overlapping the Daiei logo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、ハンガリーの略表記である「洪(きょう)」を加えて「日墺洪(にちおうきょう)~」と表記する場合もある。例文帳に追加

The abbreviation 'kyo,' which stands for Hungary, is sometimes added to the title of the treaty and is read, 'Nichioukyo' (Japan/Austria/Hungary).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用語としては五重塔が正しい表記であるが、寺配布のパンフレットにおいても五重の塔と表記されていることがある。例文帳に追加

Although its correct notation is Gojunoto '五重塔' in Chinese characters, brochures of some temples show a notation '五重の塔.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

登録表記と実体との対応リストを網羅的に作成することなく、実体データベースのレコードへの出現表記の対応付けを可能とする。例文帳に追加

To associate appearance notation with the records of a substance database without comprehensively creating a correspondence list between registration notation with a substance. - 特許庁

表記情報に対応する読上げ情報の登録に関し、表記情報と読上げ情報の登録又は削除の操作性を向上させることにある。例文帳に追加

To improve the operability of the registration or deletion of notation information and readout information concerning the registration of readout information corresponding to notation information. - 特許庁

表記辞書作成装置および異表記辞書作成方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム例文帳に追加

DEVICE, METHOD FOR CREATING DIFFERENT NOTATION DICTIONARY AND PROGRAM FOR MAKING COMPUTER EXECUTE ITS METHOD - 特許庁

カタカナ表記である場合(S204でYES)のときは、カタカナ表記の揺らぎの規則を用いて変換候補を作成する(S206)。例文帳に追加

In the case of the KATAKANA notation (YES in S204), a conversion candidate is prepared by using a KATAKANA notation fluctuation rule (S206). - 特許庁

読み入力し、当該入力された読みに対応する複数の表記が記載された表記ファイルをディスプレイ30に表示する。例文帳に追加

Reading is input to display a file described with the plurality of notations corresponding to the input reading, on a display. - 特許庁

この読みが、音声認識用の言語モデルと同一の言語モデルにより発音・表記変換され、以って仮名漢字表記が得られる。例文帳に追加

The reading is converted from pronunciation into notation by the same language model as a language model for voice recognition, and thereby a Kana-Kanji notation is obtained. - 特許庁

テンキー201には数字の0〜9までが表記されており、数字の2が表記されたキーにはカ行の子音である「k」が割り振られている。例文帳に追加

Numerals zero to 9 are described on ten keys 201, a character 'k' as a consonant of a line of 'ka' is allocated on the key on which the numeral 2 is described. - 特許庁

教師データとして正の例データD(正しい表記)と負の例データE(誤りの表記)とを教師データ記憶部11に記憶しておく。例文帳に追加

Positive example data D (correct notation) and negative example data E (wrong notation) are stored in a teacher's data storage part 11 as teacher's data. - 特許庁

ユーザーがコード表記を任意に設定し、その設定されたコード表記でコード表示を行うことを課題とする。例文帳に追加

To display a code by the set code description by arbitrarily setting code description by a user. - 特許庁

表記・読み対応付け装置、表記・読み対応辞書作成方法、テキスト読み振り装置、テキスト読み振り方法および記録媒体例文帳に追加

NOTATION-READING CORRESPONDENCE DEVICE, NOTATION- READING DICTIONARY GENERATING METHOD, TEXT READING ARRANGING DEVICE, TEXT READING ARRANGING METHOD, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

用紙上の表記情報を判別不能に印刷する際に、表記情報が浮き出ない様に印刷する印刷装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a printer which prints orthographic information so as not to be embossed when printing the orthographic information on a paper sheet to be impossible to be discriminated. - 特許庁

ユーザがマウスにより所望の表記を指定すると、指定された表記がアプリケーションプログラムに引き渡される。例文帳に追加

The assigned notation is transferred to an application program, when the user assigns the desired notation by a mouse. - 特許庁

検定証印表記部材4の表面には、検定試験に合格したことを証明する検定証印が有効期限とともに表記される。例文帳に追加

A certification stamp for certifying that a certification test is passed is inscribed together with its expiration date on a surface of the inscription member 4. - 特許庁

被覆層8Aの表面に、情報表示部であるインダクタンス表記部12A及び巻きはじめ表記部12Bが形成されている。例文帳に追加

On the surface of a coated layer 8A, an inductance indicating part 12A and a winding-start position indicating part 12B, which is an information indicating part, are formed. - 特許庁

そして、その関数入力端子の表記を、通常の信号を入力する関数入力端子の表記と異なるように変更する。例文帳に追加

Then, the function input terminal is described in a way different from the function input terminal for inputting a normal signal. - 特許庁

手書きのアンケート結果における表記ゆれを修正し、単語の頻度集計を正確に行うことができる表記ゆれ解析装置等を提供する。例文帳に追加

To provide an orthographical variant analysis device or the like capable of correcting orthographical variants in handwritten questionnaire results to exactly perform the frequency aggregation of words. - 特許庁

距離算出部5は、確定された各類似表記の主要部と入力表記の主要部との編集距離を算出する。例文帳に追加

A distance calculation section 5 calculates an editorial distance between the main part of the determined similar notations and the main part of the input notation. - 特許庁

遊技機の基板ケース、当該基板ケースへの識別表記の刻印方法及び当該基板ケースへの識別表記の刻印装置例文帳に追加

BOARD CASE FOR GAME MACHINE, AND METHOD AND APPARATUS FOR ENGRAVING IDENTIFICATION DESCRIPTION TO THE BOARD CASE - 特許庁

居住者表記102A〜110Aは、家屋が建築されている敷地をはみ出さない範囲で、家屋の形状に拘束されずに表記されている。例文帳に追加

The resident name notations 102A-110A are displayed within a range not protruding from the homesite on which the house is built and without being restricted by the shape of the house. - 特許庁

住所管理装置100は、顧客と住所とを対応づけた住所ファイルを入力し、その住所表記を正規の表記に修正する。例文帳に追加

An address file in which customers are listed in correspondence to their addresses is entered into an address managing device 100, in which the address expression is corrected according to the normal manner. - 特許庁

不完全または曖昧な音声表記入力のための比較機能を有する中国語音声表記入力装置およびその方法例文帳に追加

CHINESE LANGUAGE PHONETIC ORTHOGRAPHY INPUT DEVICE WITH COMPARISON FUNCTION FOR INPUTTING IMPERFECT OR VAGUE PHONETIC ORTHOGRAPHY - 特許庁

さらに、楽譜にメロディラインを表記する五線譜(1)を記載し、和音記号をメロディラインに対応して表記することができる。例文帳に追加

Further, staff notation (1) transcribing melody lines is stated on the musical score and the chord symbols can be transcribed in correspondence to the melody lines. - 特許庁

コード表記を利用して情報を収集する際に、コード表記になじみにくい位置の情報等を併せて収集する技術を提供する。例文帳に追加

To provide technology for collecting information, when collected using a code notation, together with information for a position hardly adapted to the code notation. - 特許庁

また指盤兼棹部に、目盛りと目盛りに対応した数字表記ないしは記号表記を設け、押弦位置の目視確認を可能にした。例文帳に追加

A scale and a numerical notation or a symbolic notation corresponding to the scale are provided to the finger board/bridge part so that the string-pressing position can be recognized visually. - 特許庁

居住者表記102A〜110Aは、家屋が建築されている敷地をはみ出さない範囲で、家屋の形状に拘束されずに表記されている。例文帳に追加

The resident notations 102A to 110A are witten within a range not protruding from the site where the house is built and without being restricted by the shape of the house. - 特許庁

様々な時刻表記に対応できる時刻表記変換方法、制御方法、電子機器、プログラム、及び記録媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a time notation conversion method, a control method, an electronic instrument, a program, and a storage medium adaptable to various kinds of time notation. - 特許庁

ローマ字かな変換辞書3−1はローマ字表記の入力文字をそれに対応する日本語表記の文字に変換する際に使用される。例文帳に追加

A Roman character/KANA (Japanese syllabary) conversion dictionary 3-1 is used for converting input characters written by Roman character notation into characters expressed by Japanese notation corresponding to the Roman character notation. - 特許庁

表記と読みとを関連付けた辞書を検索して、選択された文字列全体の表記に対応する読みを抽出する(S402)。例文帳に追加

A dictionary with notations and reading associated therein is retrieved, and reading corresponding to the notations of a selected whole character string is extracted (S402). - 特許庁

印刷部28は、データ記憶部26内の複数の表記情報がすべて印刷されるように、各部分画像を表記情報と重ねて印刷する。例文帳に追加

A printing unit 28 prints each partial image while superposing it on notification information so as to print all of a plurality of items of notification information in the storage unit 26. - 特許庁

各キー21〜32のキートップには、数字および「*、#」がそれぞれ表記され、かつ仮名文字および英字の少なくとも一方が表記される。例文帳に追加

On each key top of keys 21-32, there is a notation of a figure of '*, #', and also has notations at least either of Kana characters or Alphabetic characters. - 特許庁

テキストを話者に依存しない音声表記へ変換し、話者に依存しない音声表記をテキストへ変換する方法。例文帳に追加

Next, a text is converted into voice inscription which does not depend on the speaker and the voice inscription which does not depend on the speaker is converted into the text. - 特許庁

例文

本方法は、新しい権利表記の処理を可能にするように権利表記システムへ新しい拡張部分を付加するステップを含んでよい。例文帳に追加

The method may include a step of adding the new extension to the right expression system to allow the processing of the new rights expression. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS