1016万例文収録!

「おわどこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おわどこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おわどこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8803



例文

ライターをどこかに置き忘れて見つからない。例文帳に追加

I put my lighter down somewhere and now I can't find it.  - Tanaka Corpus

どこへ行ったらいいか私に知らせてください。例文帳に追加

Please tell me where to go.  - Tanaka Corpus

どこで私が彼女に会ったと思いますか。例文帳に追加

Where do you think I met her?  - Tanaka Corpus

どこかまちがっているように私には思えます。例文帳に追加

It seems to me that something is wrong.  - Tanaka Corpus

例文

いつどこであなたに会ったか私は覚えていない。例文帳に追加

I don't remember when and where I met you.  - Tanaka Corpus


例文

ビードコア用ワイヤー、ビードコア及び空気入りタイヤ例文帳に追加

WIRE FOR BEAD CORE, BEAD CORE, AND PNEUMATIC TIRE - 特許庁

「私は彼の想いがどこにあったのかを知っています。例文帳に追加

"I know whither his thoughts had strayed.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

レベルワウンドコイル、レベルワウンドコイルの梱包体及びレベルワウンドコイルからの管供給方法例文帳に追加

LEVEL WOUND COIL, PACKAGE BODY THEREOF AND PIPE FEEDING METHOD THEREFROM - 特許庁

その習慣は今なお日本の所々で行われている。例文帳に追加

The practice still prevails locally in parts of Japan. - Tatoeba例文

例文

その習慣は今なお日本の所々で行われている。例文帳に追加

The practice still prevails locally in parts of Japan.  - Tanaka Corpus

例文

私の電話番号をどこで教わったのですか. 電話帳には出ていないはずですが.例文帳に追加

Where did you get my phone number? I'm sure it's not in the book.  - 研究社 新和英中辞典

だがそれどころか,フランクはいつの間にかギャングに襲われ,警察に追われる身となっている。例文帳に追加

But instead, Frank finds himself attacked by gangsters and pursued by the police.  - 浜島書店 Catch a Wave

それどころか,わたしたちは,彼らと同じく主イエスの恵みによって救われることを信じているのです」。例文帳に追加

But we believe that we are saved through the grace of the Lord Jesus, just as they are.”  - 電網聖書『使徒行伝 15:11』

合わせガラスの施工方法および合わせガラスを施工した窓構造例文帳に追加

APPLICATION METHOD FOR LAMINATED GLASS, AND WINDOW CONSTRUCTION ADOPTING LAMINATED GLASS - 特許庁

重ね合わせ精度向上方法および重ね合わせずれ量測定装置例文帳に追加

REGISTERING PRECISION IMPROVING METHOD AND REGISTER DEVIATION MEASURING DEVICE - 特許庁

あの男の言うことはどこまで信用していいのかわからない.例文帳に追加

I don't know how far we should believe him.  - 研究社 新和英中辞典

彼の言葉にはどこか東北なまりを思わせるところがある.例文帳に追加

There is a suggestion of a Tohoku accent in his speech.  - 研究社 新和英中辞典

あの男の言ったことはどこまで信じていいのかわからない.例文帳に追加

I don't know if he was serious about everything he said.  - 研究社 新和英中辞典

乾坤一擲の大勝負。情けないけどこれが見事空振りに終わったんだなあ。例文帳に追加

It was all-or-nothing and we struck out spectacularly. - Tatoeba例文

この夏旅行がしたいが、どこへ行ったらいいかわからない。例文帳に追加

I want to travel this summer, but I don't know where to go. - Tatoeba例文

この島はまるで天国だ.ほかのどこにも住みたいとは思わないね例文帳に追加

This island is like heaven! I want to live nowhere else. - Eゲイト英和辞典

乾坤一擲の大勝負。情けないけどこれが見事空振りに終わったんだなあ。例文帳に追加

It was all-or-nothing and we struck out spectacularly.  - Tanaka Corpus

この夏旅行がしたいが、どこへ行ったらいいかわからない。例文帳に追加

I want to travel this summer, but I don't know where to go.  - Tanaka Corpus

彼女はどこに傷を負っているのか正確にはわからないようでした。例文帳に追加

It seemed she didn't know exactly where she was hurt.  - 浜島書店 Catch a Wave

ちょうどこの時、群衆の間に異常なざわめきが起こった。例文帳に追加

Just at this moment there was an unusual stir in the human mass.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

オルガン弾きはどこかへ行けと言われ、6ペンスのチップを受け取った。例文帳に追加

The organ-player had been ordered to go away and given sixpence.  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

「このお庭のどこかに、女の子がもう一人いるのね!」とふと思ったからです。例文帳に追加

for the thought crossed her mind, `There's another little girl in the garden, somewhere!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

魚のにおいに誘われて猫が台所に入り込んだ.例文帳に追加

The smell of fish enticed the cat into the kitchen.  - 研究社 新英和中辞典

人に義務を負わせる; 人に恩義を施す.例文帳に追加

place [put] a person under an obligation  - 研究社 新英和中辞典

万障お繰合わせ御来会被下度候例文帳に追加

I hope you will not fail to attend the meeting.  - 斎藤和英大辞典

ポーラは台所でお父さんを手伝わなければなりません。例文帳に追加

Paula has to help her father in the kitchen. - Tatoeba例文

ポーラは台所でお父さんを手伝わなければなりません。例文帳に追加

Paula has to help her father in the kitchen.  - Tanaka Corpus

彼が末はどうなるかだれにわかろうか 《どこまで出世するか落ちぶれるかわからない》.例文帳に追加

Who knows where he'll end up?  - 研究社 新英和中辞典

私はどこか美味しいお店がないか探している所です。例文帳に追加

I am just now searching to see if there isn't a delicious restaurant somewhere.  - Weblio Email例文集

お決まりの質問で悪いのだけど、これ以外には思いつかない。例文帳に追加

I'm sure people ask you this question all the time, but it's all that comes to mind right now. - Tatoeba例文

お決まりの質問で悪いのだけど、これ以外には思いつかない。例文帳に追加

I'm sure people ask you this question all the time, but it's all that comes to mind right now.  - Tanaka Corpus

お預け致し置き候品此者へお渡し被下度候例文帳に追加

Please give the article in your charge to the bearer of this note.  - 斎藤和英大辞典

企業の業務が休みとなる、いわゆるお盆休みは、その土地のお盆の期間に関わらず、日本全国どこでも8月中に行われるのが一般的である。例文帳に追加

Most companies throughout Japan have their holidays, known as the Obon holidays, during August, regardless of the local Bon festival period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熱パワーがアレイに加えられて、アレイにわたって温度勾配が生じる。例文帳に追加

Thermal power is given to the array, thereby temperature gradient is generated along the array. - 特許庁

が、この形式においては、4コマ漫画でありながら笑わせどころが存在しない場合もある。例文帳に追加

Meanwhile, some of this kind have no funny parts even though they are four-frame comics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私たちは一度この川で泳いだことがある。例文帳に追加

We have swum in that river once before.  - Weblio Email例文集

遺族のために拠金が行なわれた.例文帳に追加

Contributions were collected on behalf of the bereaved family.  - 研究社 新和英中辞典

多少にかかわらず御用命仰付け被下度候例文帳に追加

We solicit your orders, however small.  - 斎藤和英大辞典

合衆国では10年に一度国勢調査が行われる。例文帳に追加

In the United States, there is a census every ten years. - Tatoeba例文

ちょうど今トイレの掃除が終わったところです。例文帳に追加

We have just cleaned the lavatory. - Tatoeba例文

何処へ行っても代わり映えはしないでしょう。例文帳に追加

Wherever you go, you will find the same thing. - Tatoeba例文

日本では5年に一度国勢調査が行われます。例文帳に追加

In Japan, a census is taken every five years. - Tatoeba例文

日本では5年に一度国勢調査が行われます。例文帳に追加

In Japan, a census is conducted every five years. - Tatoeba例文

結い綿という真綿の中央を結んだ形の紋所例文帳に追加

a family crest shaped like floss bound at the center, called 'yuiwata'  - EDR日英対訳辞書

例文

葵の葉三枚を円形に組み合わせた文様の紋所例文帳に追加

a Japanese crest depicting three hollyhock leaves in a circle  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS